漢字三文字 地中深く凍っていた泉の水が解け 動き出すころ photo Patrik Houštecký 日本古来の暦72候では、1月前半の頃を “水泉動”と呼びます この3文字の漢字から 春の始まりは 力強く真っ直ぐなエネルギーに満ちているイメージが伝わります 大寒の水 「...
テラコッタお人形達の、 静かに息づくストーリーと 染織物のコーディネートストーリーを お伝えできたらと思っています
❤️第68候 水泉動~しみずあたたかをふくむ~頃「春の始まりは力強い」terracotta art narratve
漢字三文字 地中深く凍っていた泉の水が解け 動き出すころ photo Patrik Houštecký 日本古来の暦72候では、1月前半の頃を “水泉動”と呼びます この3文字の漢字から 春の始まりは 力強く真っ直ぐなエネルギーに満ちているイメージが伝わります 大寒の水 「...
🌱67候 芹乃栄~せりすなわちさかう~「消化の良い想い」頃 terracotta art narrative
日本のハーブ 雪がふる寒い中、春の七草のひとつ 「せり」は水辺や水気のある所に、葉を茂らせる日本原産の野草 躰に溜まった老廃物を押し出してくれるパワーがあるそうです ハーブのようなブログ 「せり」を検索してましたら Linghum’s Attickさんのブログ「野に咲く花の...
❄️66候 雪下出麦~ゆきわたりてむぎのびる~頃「雪は温かい」terracotta art narrative
Jphoto ill Wellington 降り積もった雪の下で 麦の新芽がすくすくと伸びる季節 雪の下は、外気から守られ温かいのでしょうね 雪の温かさを記憶した麦の新芽は 初夏に たわわな実りの穂をつけます その「温かさ」を食す喜びに感謝🩷🩷 photo shell_...
🫎65候 麋角解~さわしかつのおつる~頃「新しい冠」terracotta art narrative
2025年の冠 photo Diana Parkhouse 大鹿の角が落ち 新しい角は、春に生える準備をします 大鹿の角は「王冠👑」に見えませんか? 私も2024年にかぶり続けた冠をぬいで 新しい冠を、イメージして 2025年にスタートします🫎🌈 terracotta...
❄️🌱64候 乃東生~なつかれくさしょうず~頃「潔いエネルギー」terracotta art narrative
冬の芽 生薬として活用される夏枯草(ウツボ草) 寒いこの時期に芽を出します 潔いエネルギー 寒い冬に芽を出す植物は 潔く強いエネルギーの宝庫🌱 その強いエネルギーが、夏になる頃 生薬としての力を発揮するのでしょうね
🐟63候 鱖魚群~さけのうおむらがる~頃「遠賀川の鮭神社」terracotta art narrative
鮭神社 アトリエの近くを流れる遠賀川 その上流には、全国でも珍しい「鮭神社」が鎮座します 昔は、神社近くまで鮭が昇ってきていて 地元の人々は、鮭を ”海神の使い”としてあがめたといいます photo Franz Bachinger 川の汚れのため、長い間 遠賀川に帰ってこれ...
🐻62候 熊蟄穴~くまあなにこもる~「病院に行って!」terracotta art narrative
友のひとこと photo NakNakNak 「私も冬眠したい。。入院したらいっぱい寝れそう」と 友人に、呟いたら 「あんた、最近 返信が遅いよ。そうとう疲れとるんやない?病院に行って!」とアドバイス 自分をかえりみるチャンスを、友人からプレゼントされました🩷
☁️❄️61候 閉塞成冬~そらさむくふゆとなる~ 「昭和の冬雲は厚かった」terracotta art narrative
photo GK von Skoddeheimen 昭和の頃の冬雲は ずっしり重たく空をいつも隠していました(時代は心底頑張っていた昭和) 令和の冬雲は(九州) 薄くて明るくて、青空が時々見えます ”2025” どんな空になるのでしょうか?
🍊60候 橘始黄~たちばなはじめてきばむ~「もぎって食べたら」terracotta art narrative
もぎって食べたいと? 橘は、日本固有の柑橘類🍊 photo GK von Skoddeheimen 昔、一緒にウオーキングしていた友人は、木に柑橘がたわわと 熟してるのを見ては「もぎりたい!」と言ってました 果物をもぎってすぐ、食べたら めちゃめちゃ美味しいでしょうね~(...
🐲🍂59候 朔風払葉~きたかぜこのはをはらう~「ここは龍神が住まう」terracotta art narrative
木の葉だまり 朝のアトリエの玄関の前に、いつも木の葉の山が出来ています photo Alicja 夜、つむじ風が舞って 木の葉が集まったのかな 龍神がすまう 龍は風と共に現れると聞きます そういえば。。。 以前、霊眼のある方から 「ここは、龍神様と水神様の働きがすごい」と言...
🌈58候 虹蔵不見~虹隠れて見えず~「圧倒的な励まし」terracotta art narrative
思考が止まる 事業継承の課題の多さと、家族の入院、父の介助。 ついに。。心が風邪をひいてしまいました 毎日、虹が 辛かった11月 連日のように虹が現れて「圧倒的な励まし」を 私に降り注いでくれました🌈😊 あの虹は、どなただったのでしょうか? 「私は甦りました ありがとう...
🌼57候 ~金盞香きんせんかさく~「母を宿して」terracotta art narrative
photo David Underland 水仙が咲く頃 キンセンカ(水仙)が咲く頃 父のお母さんは、幼い父を残し。。。 雪降る中、この世を去りました その時、病院の窓の外から 水仙がたくさん咲いていたと、父はいつも語ります 母を宿す 父のお母さんも、私の母も 現世にはいま...
🆙第56候 地始凍~ちはじめてこおる~「Never give up」terracotta art narrative
やっと冷たく 冷たい風が吹いてきました 本来なら小雪が舞ってもいい季節 今年の冬空は、青空。 もちろん。。。 霜柱にはまだ、出会えてなくて。。 photo Sean Gentle 霜柱の感触 子供の頃、冬が深まると 霜柱を見つけては足で踏みつけていました 踏んだ時の「シャク...
🌺第55候 山茶始開~つばきはじめてひらく~「椿は若くてキラキラ」terracotta art narrative
体感ベースの72候 九州では 古来の暦と実際の季節が。。一ヶ月ほど、ずれてます 空も明るくて、年末とは思えないほど穏やか photo Larisa Koshkina 街路樹の椿 椿は背が高いならず 親しみやすい樹木で 寒~い季節に 張りのある紅の花を 惜しみなく 沢山咲かせ...
🍁第54候 楓蔦黄~もみじつたきばむ~「ヤマトタケルノミコトと砧姫」terracotta art narrative
photo Larisa Koshkina 紅葉の季節を体感できるのを、待ってましたら。。。 すっかり師走になってました(-_-;) 散ってる木々もありますが、 山々は萌えるように美しい紅葉を魅せてくれています アトリエの近くに 日本武尊と砧姫の伝説を秘めた、樹齢1900年...
🐲第53候 霎時施~こさめときどきふる~「龍神と出会う時」terracotta art narrative
九州では、晴れ間に雨が降ることが多い日が続いています そのため3日連続で「虹」が現れました🌈 光と雨、二つの要素が重なり神のごとき「虹」が 現れる瞬間、とても神聖な気持ちになります terracotta art Shinkou Tanaka「鬼子母神」 この鬼子母神さまも...
❄️第52候 霜始降~しもはじめてふる~「大地の羽衣」terracotta art narrative
photo wal_172619 霜が降る季節 気温の寒暖差が 農作物の甘さ旨さの 源になると聞きます photo Andreas 人生の寒暖差を 幾度となく 乗り越えた先輩方と接する時 何とも温かい「ふわり」とした空気に包まれます まるで羽衣を肩に かけられたように t...
🦗51候 蟋蟀在戸~きりぎりすとにあり~「命を礼拝」terracotta art narrative🍂
秋が深まって 蟋蟀(コオロギのこと)が やっと鳴いてくれるように なりました🦗🍂 photo Maria Karysheva 中国では コオロギを「幸せを運ぶもの」として 古来より崇拝してきたそうですよ 静かな夜に 透き通る虫の声を聴いてると 寂しいような。。 嬉しいよ...
🏵️第50候 菊花開~きくのはなひらく~terracotta art narrative
photo Marjon Besteman 菊の花が咲き誇る頃 菊には寂しげなイメージをもっていました けど 沢山の花びらを 思いっきり広げてる 潔さと華やかさ とってもゴージャスな花です🏵️ terracotta art Shinkou Tanaka「普賢菩薩」 普賢...
🪿第49候 鴻雁来~こうがんきたる~頃「結びの時」terracotta art narrative
北国から 雁が渡ってくる季節🪿 photo Melanie 春と夏が 外へと向かう「開きの時」なら 秋と冬は中へと向かう「結びの時」なのでしょうか? 人肌が恋しくなりますね 縦と横が結ばれる秋冬 温かさの中でも 沁みるように温かい人肌 terracotta art Ji...
🌾第48候 水始涸~みずはじめてかるる~日本古来の暦でつづる terracotta art narrative
photo Martin Fuhrmann 稲刈りに備えて、水田の水を干す秋 象印さんのホームページに 収穫時のお米には20~30% 炊いたご飯には60%の水分が含まれ 「ご飯は食べる水分補給」と載っていました🌾 photo yamabon 水田の水は季節を超えて、稲穂に...
🍂🦎第47候 「穴まどい?」日本古来の暦でつづるテラコッタ物語~蟄虫坏戸 むしかくれてとをふさぐ~季節
虫やへびやトカゲ達が、冬支度を始める季節🍂 朝晩 冷え込みはじめました 皆さま 風邪など めしてないですか? 暖かくされてくださいませ 季節は冷え込んできますが とても温かい言葉に出会いました 「穴まどい」 和暦研究家の高月美樹さんのブログで ”「穴まどひ」という言葉をご...
🌾第46候 「穏やかな秋、未来の弥勒を想いだせるのか?」日本古来の暦でつづるテラコッタ物語~雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ~頃🌾
今日は、instagram「terracotta.art. narrative」に 投稿しました画像を こちらに添付しますね 日本語版 今が「弥勒の世」 なのでしょうか?
🍇第45候 「燕さんたちに、言ったの。。🥺」 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 ~玄鳥去 つばめさる~頃
「甘~い葡萄が、たくさんできたから 旅の途中で食べてよ」って さようならのあいさつに来た 燕さんに言ったの。。。 (photo Barbara A Lane) そしたら 「みのりちゃん ありがとう」 「でもさ。。一粒の葡萄でも 僕らには 大きすぎて 海を渡れないよ。。」 (...
🕊️44候 「早く。。帰ってきて💧」 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 ~鶺鴒鳴 せきれいなく~頃
[ お方さまは 都へ ] 私の心内を聞いてくださいますか? 一晩中。。。 お方さまは 温かい両腕で私を包んでくれました まだ。。そのぬくもりが残っているのに 朝早く ご用に上がるため 都へ旅立たれました 一晩中、愛された名残と。。引き離されるせつなさで 涙が止まりません ...
🎑43候 「ぼくに話せって言うんだ。。。😨」 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 ~草白露 くさのつゆしろし~
🎑三代目から突然 三代目(ミズタマリ・いまここ)がさ! 「君は白露っぽいから、君がブログ話して!」って いきなり言うんだ😨 ぼくは、今まで「そこにいる」ことで、みんなを癒してきたんだ。。 だから 話すのは苦手だよ。。だけどさ。。長い付き合いの三代目からの依頼だから やっ...
🌾第42候 「禾乃登~こくものすなわちみのる~」日本古来の暦72候でつづるテラコッタ物語
~秋の息~ 稲穂が黄金色に実る頃 (9月2日~6日🌾) (photo 299punch) 8月は、暑さと汗で、髪も 肌も 気持ちも 「パサパサ」にすさんでしまいました。。。 夏の情熱な息吹に 翻弄される毎日も、「天地始粛」の朝晩の涼しさに 「ほっ」とひと息。 気づくと稲穂...
🌨️第41候 「天地始粛~てんちはじめてさむし~」日本古来の暦でつづるテラコッタ物語🌨️
暑さも落ち着き、朝晩の肌寒さを感じる頃(8月28日~9月1日) (photo Peter Hüller) 今朝、やっと肌寒い朝を迎えました🍂 暦どおりでホっとします 日中の暑さは残っていますが、空と空気は澄んでいて、川面や山ぎわが、いつもより冴えわたって見えます。 この...
🌼第40候 「綿柎開 ~わたのはなしべひらく~」頃 日本古来の暦でつづるテラコッタ物語🌼
日本古来の暦72候では、今の時期を「綿柎開 ~わたのはなしべひらく~」と名付けています 綿が「綿の花」のように見える頃 (8月23日~27日) ~秋は白~ 古来の日本では秋を、「白秋」ともいいます。 中国の陰陽五行思想が...
🌫️第39候 「蒙霧升降~ふかきりまとう~」ころ 日本古来の暦でつづる テラコッタ物語🌫️
深い霧が、朝を覆う頃 (8月17日~22日)🌫️ (photo Quang Nguyen vinh) 早朝、宗像大社へ向かう堤防を車で通っていましたら 田畑を覆う霧が、堤防を横ぎり、横を流れる川(釣川)へ、 ゆっくり流込んでいました (photo ななさん) 真っ白い大き...
🌾第38候 「寒蝉鳴~ひぐらしなく~」日本古来の暦でつづるテラコッタ物語🌾
もの悲しい声で、ヒグラシが鳴く頃(8月12日~16日) (photo soonz) ヒグラシの声を聞くと・・・・夏の勢いで盛り上がった気分が 「スーッ」と引いて、我に返るように感じます。 「熱した心を鎮めてくれる声」「秋を気づかせてくれる声」なのですね 祖父 田中二郎 ...
🍃日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第37候「涼風至~すずかぜいたる~」🍃
夏の暑さが極まり、秋に向けて涼風が吹き始める頃(8月7日~11日) (photo Pixabay 朝日さんより提供) まだまだ夏真盛りの暑さが続いていますが 朝5時に窓を開けると、暦どうりに涼しい風が「フワ~~っ」と入っきて、 「小さな小さな秋の種」をプレゼントされたような...
⛈️日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第36候「大雨時行~たいうときどきふる~」⛈️
激しい雨が、ひと夏の涼しさをもたらすころ(8月2日~6日) (photo Pixabay giograficheより提供) 大雨が激しすぎる豪雨にならず、酷暑に清涼と浄化をもたらす 程よい雨でありますように✨ 父 田中伸幸 作 「小さき祈り」 (photo pixabay ...
🎆日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第35候「土潤溽暑~つちうるおうてむしあつし~」🎆
湿った土に陽射しが照りつけ、蒸し暑くなる頃(7月27日~8月1日) 地面が太陽光で温められ、空気が暖まると、その部分の空気が周囲よりも軽くなって上昇し やがて上昇気流となります。 父、田中伸幸 作 「八風に舞う」 女神が躰に纏う絹衣は、限界まで薄く塑像されています。 季節の...
🌸日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第34候「桐始結花~きりはじめてはなをむすぶ~」🌸
桐の花が実を結ぶ頃(7月22日~26日) 古代より桐の木には鳳凰がすむと信じられてきました。 桐の花は天高く花を咲かせる姿から「高尚」という花言葉をおくられています。 人々に幸福と繁栄をもたらす象徴とされています。 田中二郎 作 「千姫」 桐の花の気高いイメージと、戦国時代...
🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅
72候「鷹乃学習」頃(7月17日~21日) (photo Amore Seymour さんより提供 pixabay) 鷹のヒナが巣立ちの準備をはじめ、獲物の取り方を学ぶ季節 力強い勇敢な鷹にも、ヒナの時期があり一つ一つ成長の階段を昇っていくのですね🦅 ↑ こちらは今城塚古...
🌺日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第32候「蓮始開~はすはじめてひらく~」🌺
72候「蓮始開」蓮の花がひらき始める季節(7月12日~16日)🌺 (画像 pixabay Jamie Nakamuraさんより) 蓮の花は、澄んだ水は好まず、泥水のなかで育ちます。そしてまっすぐに成長し美しい花を咲かせます そんな様子から、蓮の花言葉は「清らかな心」「神聖...
🎋日本古来の暦でつづるテラコッタ物語 第31候「温風至~あつかぜいたる~」🎋
風が熱気を運び始める季節(7月7日~11日) 日中の暑さも和らぐ夕暮れは、一日の終わりにホッとする時ですね😌 そんな夕暮れに、お風呂で汗を流すと、一日の疲れも取れていきます 田中二郎 作 「湯の香」 二郎の作品には、「香」のつく名前が多く、作品のある部屋の空気をも変える ...
🕊️日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第30候「半夏生~はんげしょうず~」🕊️
季節を72の名前に分けて、それぞれに身近で、美しい季節の言葉でつづるられた 日本古来の暦「72候」 身近な暦の流れに乗って テラコッタ物語を綴ります 農家さんは、半夏(カラスビシャク)が田んぼのあぜ道に、生えてくる頃を(7月1日~6日) 田植えを終わらせる目安にしていま...
🪻日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第29候「菖蒲華~あやめはなさく~」🪻
梅雨の幕明けを告げる、菖蒲の花が咲く季節(6月26日~6月30日)🪻 菖蒲は紫色がほとんどですが、こちらには黄菖蒲を載せてみました。 菖蒲の香りには、自律神経を安定させたりリラックスさせる働きが、あるそうです 心も躰も、揺れ動くこの季節、躰の軸を整えてくれる香りなんでしょ...
🌾日本古来の暦でつづる テラコッタ物語「乃東枯~なつかれくさかるる~」🌾
冬に成長した夏枯草(かこそう)が、枯れる季節🌾🌾🌾 ↑ この夏枯草はまだ綺麗な紫色ですが、今の季節、麦の穂のように、枯れてくるそうです。 日干し乾燥させた夏枯草は、古来より抗炎症や利尿の生薬として用いられてきました。 田中二郎 作 「真心」 この巾着袋の中には、生薬が...
🍊日本古来の暦 第二十七候「梅子黄~うめのみきばむ~」頃 テラコッタ物語🍊
梅の実が、黄色いに色ずく季節🍊(画像の梅はまだ青いけど。。。) (梅の実画像 Pixabay manseok_Kimさんより提供) 黄色や赤に色ずく梅の実を、見てると。。。小さい頃に何度も見た、手塚治虫アニメ映画 「西遊記」を思い出しました。 孫悟空の幼なじみ「リンリン」...
✨七十二候 26候「腐草為螢~くされたるくさほたるとなる~」頃 テラコッタ物語✨
土の中でサナギだった蛍は、土が水分を含み柔らかいこの季節、土から這い上がり下草や枯草をつたって空へ飛び立ちます✨ 蛍は幼虫の時も、サナギの時も光っているそうですよ~✨✨ SHINKOU 作 「望郷」 背中部 手部 土の中のサナギの気持ちになって、この作品を選びました😊 ...
🍀七十二候 第25候「蟷螂生~かまきりしょうず~」頃 テラコッタ物語🍀
カマキリのお母さんが秋に産みつけた卵から、かわいい赤ちゃんが生まれてくる季節☘️ カマキリは合掌しているように見える姿から「拝み虫」と言われています。古代ギリシャでは「神の使い」とも! 学生の頃、玄関先の植木にいたカマキリと目が合ってしまって、「ウルウルした大きな瞳」と合わ...
🌾七十二候 第24候「麦秋至~むぎのときいたる~」頃 テラコッタ物語🌾
麦の穂が黄金色に実る頃🌾 SHINKOU 作 「心田を耕す」 ↓ (麦畑の画像はPixabay TheDigitalArtistさんより提供↑) 風にたなびく、黄金色に光るぬ麦の穂を見ていると。僧侶でありメイクアップアーティスト、活動家でもある 西村宏堂さんの美しく豊かな...
🏵️72候 第23候「紅花栄~べにばなさかう~」ころテラコッタ物語🏵️
黄色い花を咲かせる「紅花」は山形県のシンボル🏵️ 紅花からとれる赤い色素は、古来より「口紅」や「布を染める染料」 として愛されてきました 祖父 JIROU 作 「花便り」 紅花で染められた絹衣を、まとっって、やっと咲いた「春ぼたん」を、 誰に届けに行くのかな? むせかえ...
☘️72候 第22候「蚕起食桑~かいこおきてくわをはむ~」テラコッタ物語☘️
蚕起食桑の頃(5月20日~25日)☘️ 蚕は今の季節、たくさん桑の葉を食べるそうです。さなぎになる時に繭を作り、その繭の生糸(天然繊維)は800~1200mになります。 生糸(絹糸)は光沢があり滑らかで、古来より珍重されてきまし た ↓ SHINKOU 作 「希求」 脚...
🎋72候 第21候「竹笋生~たけのこしょうず~」テラコッタ物語🎋
竹笋生のころ(5月15日~20日)、5月に入ってすぐに友人夫婦が掘れたて筍を、 どっさり持って来てくれました🩷 筍は大好物🩷今年も筍ざんまいの食卓が1週間ほど続きました😊 筍はデトックス作用があると聞いたことがあります 躰のデトックスができてたら嬉しいな🩷🩷🩷...
🌱72候 第20候「蚯蚓出~みみずいずる~」テラコッタ物語🌱
SHINKOU 作 「楽樹焼 ミロク」 ミミズさんが土の中で活動始める季節🌱 土を耕してホッコホッコに柔らかくしてくれるミミズさんは 魂をホッカホッカにしてくれる「弥勒菩薩」の働きそのものと思い、↑ の作品を 選びました😊 日本古来の暦72候は、1年のうちに72回も季節...
🐸72候 第19候「蛙始鳴~かわずはじめてなく~」頃テラコッタ物語🐸
カエルが元気に鳴き始める、みずみずしい季節 SHINKOU 作 楽樹焼「歓喜」 まだまだカエルの声は聞こえてきませんが 季節の空気に、「弾み」を感じ ↑ 上の作品を選びました🐸 背景は「photo room」のAI君とコラボレーション❤️
🌺72候 第18候「牡丹華~ぼたんはなさく~」頃 テラコッタもの🌺
日本古来の暦、72候では今の時期を「🌺牡丹華(4月30日~5月4日)」と呼んでいます (ギリギリの投稿になってしまいました😔) SHINKOU 作 「琉球舞踊 かせかけ」 「かせかけ」は、愛しい人を想いながら、布を織っていく 心情を表現した舞踊だそうです🩷 幾重にも...
🌿72候 第17候「霜止出苗~しもやみてなえいずるころ~」テラコッタ物語 🌿
楽樹焼「イノリ」 SHINKOU 作 祖父 JIROU より伝わる木目調のテラコッタ 仕上げに天然加工を施し、時を重ねるごとに、深みのある艶が出ます 田植えの季節 豊作を祈られながら、田植えられた若苗達 秋には、その「祈り」が「実り」になりますように🌾🌾
🌾72候 第16候「葭始生~あしはじめてしょうず~」頃テラコッタ物語🌾
祖父 JIROU 作 「泉」 (画像の転載禁ず)↑ ↓ 水辺に葦が芽吹きはじめる季節 葦原の中つ国の女神様が 水辺に、おられたら「素敵」と妄想してみました 女神が持つ 水瓶は、水が尽きることはないのでしょうね (↑画像 photolibraryより購入 )
🌈72候 第15候 「虹始見~にじはじめてみる~」頃 テラコッタ物語🌈
JIROU作 「希望」雨上がりの爽やかな空色に、薄っすら淡くプリズムが 描かれています 幸福のシンボル虹🌈が現れる季節 ↓去年の今頃、アトリエの前に現れた虹 神様の芸術には、どこまでもかないませんね
🍃72候「第14候 鴻雁北~こうがんかえる~」頃テラコッタ物語
「祓風の女神」 shinkou作 🍃秋にシベリアの寒冷地から、日本に渡ってきた雁が 再び北へと帰っていく季節🪿 (画像 パブリックドメインより) 雁が向かう空を、祓風の女神が清め その旅が安寧でありますように
大変申し訳ございません 体調を崩してしまい、イベントの準備が間に合わず。 中止にさせていただく事に なりました 心より お詫び申し上げます
🍃shinkou作 「風に舞う」 ツバメが、南から海を渡り日本に来てくれる季節 ツバメを乗せる風をイメージしてみました🍃 テラコッタ彩色では、肌の質感をだす工程が一番難しいです ツバメが日本での子育てを終えて 南に帰る時も この風に乗って欲しいな🩷
⚡72候 「雷乃発声 ~かみなりすなわちこえをはっす~」頃テラコッタストーリー
shinkou 作 日蓮聖人 春の雷⚡が鳴り響き、恵の雨をもたらす頃。 72候のとおり、昨日は雷が「ゴロピカーッ⚡」と鳴ってました⚡ 雷→龍神→龍ノ口→日蓮聖人と イメージが降りてきてきました 作品名は 「救国」 日本晴れに、なりますように
72候 「🌸桜始開~さくらはじめてひらく~🌸」頃テラコッタストーリー
shi ↑ shinkou作 「きずな」 この作品は母だと思います。 母が亡くなり~ いつの間にか玄関の脇に、生えてきた山桜 ↓ 母がクスクス笑ってるみたい お母さん ありがとう
🩷「葦始立~あしはじめてたつころ~着合わせ物語」 2024年4月19日~20日 (10時~17時) 岡垣町サンリーアイ 1階ギャラリー にて 草木染の絹織衣のお袖とうし会(気軽に試着会)を いたします😊 雨の日に現れ、いつの間にか消えてる「ミズタマリ」のように あちらこ...
🌸72候 「雀始巣~すずめはじめてすくう~」頃🌸コーディネートストーリー🌸
雀が枯れ枝を集めて、巣作りを始める季節になりました~ 🍀 うちの森では、ジョウビタキ ムクドリ 山鳩ちゃんたちがデートしています♡ 雀色の絹糸紬アンサンブルに、博多織ストール合わせてみました 雀ちゃんには、青空が似合いますね 丈夫な巣を作てってね❤️❤️
ごめんなさい‼ 季節72候が過ぎてます🙇 青虫がサナギとなり、美しい蝶となる頃~コーディネートストーリー🌸 木綿の生成り色トップスに、春キャベツ色の染ボトムに 博多織ストールを合わせてみました🍀 小学校3年の理科の授業の時、農家さんのご厚意でキャベツ畑のモンシロチョウ...
🌸72候「桃始笑」🍑((´∀`))頃~コーディネートストーリー🌸
桃始笑(ももはじめてさく) 日本独自の季節の呼び名は、なんて可愛いいんでしょう😊❤ 桃の実🍑色のトップスと朧空色「巧彩染」ボトムに、博多織の絹ストールを 合わせてみました 波津から撮影した遠くに見える朝の芦屋海岸↓ 空も海ピーチ色でした🍑 日本の桃色は ↓桃の花🌸の...
蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)頃🍀コーディネートストーリー
土の中で冬ごもりしていた虫たちが、春の土の勢いに後押しされ 土の戸をひらくイメージでコーディネート してみました🍀 ↑ なんだかちょっと。。。怖いコーディネートになりました(-_-;) ピンクとグリーンのぼかし巧彩染に、春の風をあびた土色ボトム 本当の虫さんみたい。。↑ ...
Shinkou 作「きよみ雛」 桃の花 (googleさんより↓) 72候「草木萌動」~そうもくもばえいずる~頃 家の前には、小さな草たち(小草)が嬉しそうに~勢いよく芽生えています😊 「懸命に生きようとしている姿を愛しみ、たたえる言葉として「小草(おぐさ)」という言葉が...
Shinkou作「愛憐」 日本古来の暦72候では今の時期 は「かすみはじめてたなびく」と~風情のある名前で呼ばれています 今朝は 宗像市~芦屋まで海沿いを 車で走ってきました。 海とたなびく曇を見てると観音様が微笑んでくれたように感じて ブログにアップしています 「愛憐」の...
二十四節気「雨水」~大地が雨に潤い活き活きする~ 今の時期を 日本古来の季節の呼び名「七十二候」では「土脉潤起」 (つちのしょううるおいおこる)と呼んでいます 冷たい雪が雨に変わり、大地が潤いを取り戻す頃 (櫻井輝子著「日本の美しい色と言葉」より) 春の雨と陽射しで、溶けた...
川の魚が、割れた氷の下から飛び出す頃(引用「日本の美しい色と言葉」より) 墨黒の絹ジャケット(薄手)は 水煙模様が、勢い良く、迷いなく描かれています 岩魚が飛び出したしぶきのようです
SHINKOU作「大黒天」 2月11日~今日は巳の日~金運、財運アップの吉日らしいのです 今年こそは家庭の財務を安定させよう!! 大黒天様のように、いつもニコニコ「笑門来福」 🌸春財布🌸
今日のコーディネート「ウグイス啼く頃」 水浅黄色の絹のチュニックには、薄墨の水煙模様が勢い良く描かれています 実物はこの色↑ 毎年来てくれる元気なウグイスをイメージしました。 2024年2月10日の真上の空 電線が写ってますね。。。。。 うちには、まだウグイスは来てないで...
コーディネートストーリー「バレンタイン手つくりチョコ手伝うママ」 娘さんと作る特大ハート❤のチョコレート 娘さんの恋も特大ハートになりますように <a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0GK9+7PG0OI+2JL8+BZGE...
父の作品。能の演目では貴族や平家の公達に用いられます 能面の中では中将が一番好き 「仕事ができる男性」の苦悩。。。 苦悩を苦笑に変えたいな 中将さまに、花をお渡しすると。。。 ↑「え?僕に?」と拍子抜けした顔になりました!!
空と陽射しはウキウキ春めいて 空気はキンキンに冷たく冴え渡り〜 一粒で二度美味しい季節を 味わっています 令和6年1月27日の 🌸コーディネートストーリー🌸 「梅恋」 ↓お嬢さんの初々しく移り変わる 恋心のように たくさんの色で手織られた 「絹・さき織」 彼はお嬢さんの...
普賢菩薩樣は、頬がほんのりピンク色した 白い像に座しておられますが 今回は普賢菩薩樣をクローズアップ しました 前に立つと 菩薩様が涼しい眼差しで 私を祈ってくれてる気がします 腹黒かったり トンマだったりする。。私でも こうして祈ってくださり。。 なんとも。。「かたじけない」
恵比須天(楽樹焼) 活気ある表情〜なんだか仕事が 上手くいきそう〜 大黒天(楽樹焼) 「大丈夫大丈夫」と余裕の存在感 超美人の吉祥天 豊かさも美しさも愛も 溢れてます 今日の筑前芦屋はキンキンに 晴れてます 遠くに見えるのは 帆柱山と皿倉山↑ まるで 夫婦神のように 仲良く...
絹布を細く細くさいて更に拠って糸にして 手織りで織られた「さき織物」日本古来の技法です。 ↓こちらの「世界記憶」は古布を使わず全て新しい絹素材で織られました。 友人に纏(まと)ってもらいましたら とーっても似合ってたので( ꈍᴗꈍ) 許可を得てブログにアップ しま...
二郎作「祈り」 悲しみも苦しみも 喜びも、ただただ祈りたい。 芦屋町の海は穏やかです
✨🎍辰年コーディネートストーリー「令和6・龍神」🎍✨ あらたまの春 今年もよろしくお願いいたします🎍✨ 雷色の巧彩染 ベストとボトムスに (早くも売約済) 真っ白な雲を イメージしたモヘアセーターを合わせて 秋月の工房で時を かけて手織りされた 博多織の羽衣を 纏わせ...
地域タグ:芦屋町
「ブログリーダー」を活用して、nori・nori・honeyさんをフォローしませんか?
漢字三文字 地中深く凍っていた泉の水が解け 動き出すころ photo Patrik Houštecký 日本古来の暦72候では、1月前半の頃を “水泉動”と呼びます この3文字の漢字から 春の始まりは 力強く真っ直ぐなエネルギーに満ちているイメージが伝わります 大寒の水 「...
日本のハーブ 雪がふる寒い中、春の七草のひとつ 「せり」は水辺や水気のある所に、葉を茂らせる日本原産の野草 躰に溜まった老廃物を押し出してくれるパワーがあるそうです ハーブのようなブログ 「せり」を検索してましたら Linghum’s Attickさんのブログ「野に咲く花の...
Jphoto ill Wellington 降り積もった雪の下で 麦の新芽がすくすくと伸びる季節 雪の下は、外気から守られ温かいのでしょうね 雪の温かさを記憶した麦の新芽は 初夏に たわわな実りの穂をつけます その「温かさ」を食す喜びに感謝🩷🩷 photo shell_...
2025年の冠 photo Diana Parkhouse 大鹿の角が落ち 新しい角は、春に生える準備をします 大鹿の角は「王冠👑」に見えませんか? 私も2024年にかぶり続けた冠をぬいで 新しい冠を、イメージして 2025年にスタートします🫎🌈 terracotta...
冬の芽 生薬として活用される夏枯草(ウツボ草) 寒いこの時期に芽を出します 潔いエネルギー 寒い冬に芽を出す植物は 潔く強いエネルギーの宝庫🌱 その強いエネルギーが、夏になる頃 生薬としての力を発揮するのでしょうね
鮭神社 アトリエの近くを流れる遠賀川 その上流には、全国でも珍しい「鮭神社」が鎮座します 昔は、神社近くまで鮭が昇ってきていて 地元の人々は、鮭を ”海神の使い”としてあがめたといいます photo Franz Bachinger 川の汚れのため、長い間 遠賀川に帰ってこれ...
友のひとこと photo NakNakNak 「私も冬眠したい。。入院したらいっぱい寝れそう」と 友人に、呟いたら 「あんた、最近 返信が遅いよ。そうとう疲れとるんやない?病院に行って!」とアドバイス 自分をかえりみるチャンスを、友人からプレゼントされました🩷
photo GK von Skoddeheimen 昭和の頃の冬雲は ずっしり重たく空をいつも隠していました(時代は心底頑張っていた昭和) 令和の冬雲は(九州) 薄くて明るくて、青空が時々見えます ”2025” どんな空になるのでしょうか?
もぎって食べたいと? 橘は、日本固有の柑橘類🍊 photo GK von Skoddeheimen 昔、一緒にウオーキングしていた友人は、木に柑橘がたわわと 熟してるのを見ては「もぎりたい!」と言ってました 果物をもぎってすぐ、食べたら めちゃめちゃ美味しいでしょうね~(...
木の葉だまり 朝のアトリエの玄関の前に、いつも木の葉の山が出来ています photo Alicja 夜、つむじ風が舞って 木の葉が集まったのかな 龍神がすまう 龍は風と共に現れると聞きます そういえば。。。 以前、霊眼のある方から 「ここは、龍神様と水神様の働きがすごい」と言...
思考が止まる 事業継承の課題の多さと、家族の入院、父の介助。 ついに。。心が風邪をひいてしまいました 毎日、虹が 辛かった11月 連日のように虹が現れて「圧倒的な励まし」を 私に降り注いでくれました🌈😊 あの虹は、どなただったのでしょうか? 「私は甦りました ありがとう...
photo David Underland 水仙が咲く頃 キンセンカ(水仙)が咲く頃 父のお母さんは、幼い父を残し。。。 雪降る中、この世を去りました その時、病院の窓の外から 水仙がたくさん咲いていたと、父はいつも語ります 母を宿す 父のお母さんも、私の母も 現世にはいま...
やっと冷たく 冷たい風が吹いてきました 本来なら小雪が舞ってもいい季節 今年の冬空は、青空。 もちろん。。。 霜柱にはまだ、出会えてなくて。。 photo Sean Gentle 霜柱の感触 子供の頃、冬が深まると 霜柱を見つけては足で踏みつけていました 踏んだ時の「シャク...
体感ベースの72候 九州では 古来の暦と実際の季節が。。一ヶ月ほど、ずれてます 空も明るくて、年末とは思えないほど穏やか photo Larisa Koshkina 街路樹の椿 椿は背が高いならず 親しみやすい樹木で 寒~い季節に 張りのある紅の花を 惜しみなく 沢山咲かせ...
photo Larisa Koshkina 紅葉の季節を体感できるのを、待ってましたら。。。 すっかり師走になってました(-_-;) 散ってる木々もありますが、 山々は萌えるように美しい紅葉を魅せてくれています アトリエの近くに 日本武尊と砧姫の伝説を秘めた、樹齢1900年...
九州では、晴れ間に雨が降ることが多い日が続いています そのため3日連続で「虹」が現れました🌈 光と雨、二つの要素が重なり神のごとき「虹」が 現れる瞬間、とても神聖な気持ちになります terracotta art Shinkou Tanaka「鬼子母神」 この鬼子母神さまも...
photo wal_172619 霜が降る季節 気温の寒暖差が 農作物の甘さ旨さの 源になると聞きます photo Andreas 人生の寒暖差を 幾度となく 乗り越えた先輩方と接する時 何とも温かい「ふわり」とした空気に包まれます まるで羽衣を肩に かけられたように t...
秋が深まって 蟋蟀(コオロギのこと)が やっと鳴いてくれるように なりました🦗🍂 photo Maria Karysheva 中国では コオロギを「幸せを運ぶもの」として 古来より崇拝してきたそうですよ 静かな夜に 透き通る虫の声を聴いてると 寂しいような。。 嬉しいよ...
photo Marjon Besteman 菊の花が咲き誇る頃 菊には寂しげなイメージをもっていました けど 沢山の花びらを 思いっきり広げてる 潔さと華やかさ とってもゴージャスな花です🏵️ terracotta art Shinkou Tanaka「普賢菩薩」 普賢...
北国から 雁が渡ってくる季節🪿 photo Melanie 春と夏が 外へと向かう「開きの時」なら 秋と冬は中へと向かう「結びの時」なのでしょうか? 人肌が恋しくなりますね 縦と横が結ばれる秋冬 温かさの中でも 沁みるように温かい人肌 terracotta art Ji...
恵比須天(楽樹焼) 活気ある表情〜なんだか仕事が 上手くいきそう〜 大黒天(楽樹焼) 「大丈夫大丈夫」と余裕の存在感 超美人の吉祥天 豊かさも美しさも愛も 溢れてます 今日の筑前芦屋はキンキンに 晴れてます 遠くに見えるのは 帆柱山と皿倉山↑ まるで 夫婦神のように 仲良く...
絹布を細く細くさいて更に拠って糸にして 手織りで織られた「さき織物」日本古来の技法です。 ↓こちらの「世界記憶」は古布を使わず全て新しい絹素材で織られました。 友人に纏(まと)ってもらいましたら とーっても似合ってたので( ꈍᴗꈍ) 許可を得てブログにアップ しま...
二郎作「祈り」 悲しみも苦しみも 喜びも、ただただ祈りたい。 芦屋町の海は穏やかです
✨🎍辰年コーディネートストーリー「令和6・龍神」🎍✨ あらたまの春 今年もよろしくお願いいたします🎍✨ 雷色の巧彩染 ベストとボトムスに (早くも売約済) 真っ白な雲を イメージしたモヘアセーターを合わせて 秋月の工房で時を かけて手織りされた 博多織の羽衣を 纏わせ...