Apophysis 7X という名のフラクタル画像を生成してくれるソフトで作ったフラクタル画像をアップしてます。
Apophysis 7X という名のフラクタル画像を生成してくれるソフトで作ったフラクタル画像をアップしてます。
パソコンにアラームをセットしてあって、朝の7時と8時にちょっとしたジングルが鳴ってメッセージが出てきます。
海老の尻尾は普通は食べないものとして育ってきましたけど、どうなんでしょう、エビフライや天ぷらは油で揚げてカラッとしてるから、別に食べてもいいとか言いません?
散歩の写真と駄文です。桜も満開になってます。最初の写真はまだ咲き始めの頃の写真です。スズメが写せました。
ストリートピアノ、ヘタは弾くな、みたいに受け取れるというのでSNSで炎上してるみたいです。
フラクタルアート Vol. 23 今回は20枚です。
桜の便りがあちらこちらに訪れてます。まだ少ないですが、チラホラと咲き始めてます。
散歩で撮った写真を見ながら、ついでに読んでくださいませませ。
フラクタルアート第22弾。ちょっと事情があってフラクタル画像を作っているソフトをインストールし直したのですが、以来出来た画像のファイルサイズがこれまでより大きめになった。
フラクタルアート第21弾。気の向くまま作ってます。自分で壁紙やスクリーンセーバーにしたいと思い作ったものです。どうせなら公開しちゃえてことで、もう早、21回目を迎えました。
ロビンソンの練習したくてカラオケ予約しといて、喫茶店でモーニング食べて新聞読んで時間つぶしてたら、
ちょっと前のことです。神戸に引っ越して7年にして初めて神戸市営地下鉄西神・山手線に乗りました。いつもは阪急か阪神ばかりなんですが、ある用があってついに市営地下鉄に乗ることになりました。
昨日の晩御飯はしゃぶしゃぶでした。一人暮らしの一人鍋。まぁ鍋に限らず何でもそうなんですが、食べていてなんか虚しいのです。
フラクタルアート第20弾、思いの外長続きしてます。
面白きこともなき世を面白く、生きて行けるのはどうも子供のころの話ではないのかなと、思うようになってきました。
川柳作ったなんて言って、さも得意げに、偉そうなこと言ってますけど、所詮言葉遊びの域を出てはいません。いつまでたっても。
フラクタルアート、暇に飽かせて作ってます。いい加減飽きるだろうと思っていたが意外に続いている。暇だからこそ、続くというものなのです。
阪神淡路大震災の犠牲になられた魂の鎮魂と神戸の復興を祈って毎年行われている神戸ルミナリエ。毎年12月に開催されていたのが、今年から1月になったようです。昨日の24日が初日でした。
張り紙一枚でまるで免罪符のように、うちは責任果たしました、文句は受け付けません。みたいに受け止めがちなのはわたしだけ?
タイトルの句、「またカレー」それ聞き妻が出すフォークという句ですが、自分で作っておいてあれなんですが、お題が変化球ということで、やっぱりフォークを投げるんでしょうか。(笑)
めでたくも、めでたくもなく、明けました。
神様がサイコロ振るとは知らなんだという句をタイトルに使いました。この句を元にCopilotに画像を作ってもらいました。指示した文言は、「神様がサイコロを投げているところをアインシュタインとボーアが見ている画像」です。
別れた嫁から電話があって、長女と三人での食事に呼び出されました。いつも呼び出されてはのこのこ出てゆくわたしです。電話一本どこでも出張します、便利屋みたいな。
フラクタルアート第17弾。あいかわらず暇つぶしに作ってます。今回も10枚、大きさは1920x1080px、黒背景です。
12月ももう半ばとなりました。拙ブログの右カラム、上の方で日付時刻を表示してますが、その辺りに国民の休日や二十四節気および雑節を、訪れた日に合致すれば表示するようにしているんですが、これ、javascript で書いていて毎年書き換えなければならんのです。スキルがないもんで、毎年いざ書き換えるとなると、やり方忘れていて、また一から過去のメモを読み返しては思い出しつつちまちまやってます。
もう二年ぐらいになるのかなあ。テレビをあまり見なくなってから。
知らぬ間に12月。というか気がつけば12月。なにかこう、解決すべき課題を抱えていると時間の経つのがはやいのかな。上手く進捗しなければ時間の経つのは遅いのか。上手く行けばはやいのか。ひょっとすると逆かもしれない。なんの悩みもなく日々を送っているほうがむしろはやいのかもしれない。
公園の、特にブランコというものがなんでか郷愁を誘ってくる。夜に通りかかった公園の薄明かりに照らされたブランコを見ると、感傷的にもなってくる。帰宅途中、しばし座って揺られてみたい衝動に駆られる。こんな想いはわたしだけなのだろうか。
冬のすずめは餌が少なくて大変なようです。それに寒さも乗り越えないといけない。あの細い足を見ると、いつも心配になる。
フラクタルアート第16弾です。今回も10枚です。大きさは1920x1080px、黒背景です。
今日は立冬。外へ出てみると寒かった。いつまでも秋だ秋だと言ってる場合じゃありません。冬へ向けて心の準備をしなくては。
季節はうつろいます。金木犀の樹の下一面に落ちた沢山の小さな小さな花びらたちを見て、カリンの実が、盛夏に比べて艶が衰えた様子を見て、また流れる雲を見て、感傷的になったり無常を感じる季節となりました。枯葉一枚に、自分を重ねてみたりしてます。いずれ土に還るのだろうと。
な~んにもしてない奴にお疲れ様と言われると、腹が立つわたしです。口には出しませんけどね。顔には出てしまっていると思います。でもそんな顔色を読めるような奴だったら、軽々にお疲れ様の一言で済まそうとはしないでしょう。
パソコンの時計と世界標準時との差、パソコンと日本標準時との差を、それぞれ表示するやつを、Copilotの助けを借りて設置したんですが、なんでか知らないんですが全く無反応になってしまいました。アクセスし過ぎてブロックされたのかな。来てくれた人、ボタン押さないで~。(笑)
絵心がなくて、簡単なイラストをササッと描いて自分のブログなんかに載せているような人をいつも羨ましく思ってます。自分がそういう事ができればどんなにいいか。
よく行く散歩コースがあります。煉瓦倉庫の辺り。煉瓦倉庫の対岸にはよく潜水艦が整備されているのを見ます。そこから少し歩くとポートタワーも見えてきます。お気に入りの散歩コースです。
今日は朝からファミレス。朝食の後ノート広げてこの記事書いてます。いつもよりにぎやかだと思ったら、そうか土曜日だったか。曜日の重要性が徐々に薄れていってることの自覚が否応なしに堅固になってゆく自分を、哀れみ、𠮟責し、突き放しあざ笑う、今日この頃です。
タイトルの句、いつも投稿してるまるせんで、今日の一句に選ばれました。これに選ばれるとその日のトップページで画像付きで紹介してくれます。その画像をそのまま借用してます。自分で探す手間が省けました。ごまめはわたしのハンドルネームです。
前に作った川柳で、セーターの首から出てる値札タグというのがありますが、なんと先日電車内で恐らくたぶん記憶の限りでは初めて見ました。
暇を見てコツコツ作ってます。10枚貯まったので載せます。自己満でやってます。大したものはありません。
月一くらいでしょうか。散歩のついでに取った写真を載せてます。ところがここのところ写真がないんです。全然ないわけではないですが暑いんで写真もなかなか撮れなくて。
落語でまくらというのがあります。本題に入る前のちょっとした小咄のようなものでしょうか。料理で言えばメインの前の前菜ですかね。そのまくらを、どう金無心につなげるか、思案する様子を詠んだのがタイトルの句です。
前に箸のお題で「上げ下げを未来の舅に初披露」という句を作ったのですが、フリー素材で箸、箸置きのキーワードで画像を探していたのですが、結局使わないで別の切り口で探した写真を使ったわけですが、
久々のフラクタルアート。10枚貯まったので載せます。
信号待ちで立ってるだけで強烈な日差しがジリジリと肌を突き刺し、水分がどんどん蒸発していってる気がします。まるで自分がこんがり焼かれる秋刀魚にでもなったかのような気分になる今日このごろです。
暑い日が続きます。若い頃は夏の暑さなんて怖くもなかった。暑いのは暑くって辛い思いはしたけれど、それでも漠然と乗り越えられると思っていた。
未来の舅姑を前にして初めて一緒に食事をするとなると、その緊張は如何ばかりか。願わくは、育てた娘が嫁ぐ先の両親の眼鏡にかなうことを祈るばかり。タイトルの句はそんな娘を持つ親の想いも含めて詠んだつもりです。
わたしの記憶では小さい頃に近所に金魚屋さん?があって、広く浅い水槽に金魚が一杯泳いでいたのを、中に入れてもらって見たことがあります。
夏休み、友達と遊び呆けて、カルピスあるよと家にさそい、誰もいない家で友達と二人、普段より濃い目に作って飲んだのは、あれは見栄だったのか、それともサービス精神だったのか。裏腹の罪悪感と連帯感。
暑いです。買い物行くのも命がけみたいな。半分冗談ですけど半分本気です。できるだけ無理しないよう心がけてます。
ここは比較的よく行く散歩コースのポートタワーが見える岸壁ですが、大型客船見るのは久しぶり。足元を見ると神戸市の市章があった。前からあったかな?
月日の経つのが早いです。今年ももう半分が過ぎてゆきました。無為に過ごして折り返し、また無為に過ごすあと半分。なんだかわからない焦燥感だけが膨らみます。
たとえ脈がなくても敢えて話しかけるのはなんでだろう。もしかひょっとして気が変わる可能性に期待してか。
ねえ父ちゃんどこへ行ったのおらがべこという句をタイトルに使いました。豚のPちゃんを小学生が世話をして、最終的に食肉センターへ送るという、いのちの授業の話がありましたね。
長女がなにか買ってくれるという。父の日だからと。
横になってテレビを見ていると気持ちいいですね。用事を済ませて空いた時間に何も考えずにテレビを見ると落ち着きます。そのうちテレビなんかどうでも良くなって、あれやこれや思索を巡らすうち、覆いかぶさる睡魔さえ心地いい。
鬼嫁一人でも大変なのに婿養子の身で姑までいて、二人して共同戦線張られたら、やっとられんわなあ。中村主水の情けないあの顔が浮かびます。
湊川神社へ久々に参ってきました。今年の初詣は近くの神社でしたが、そのあと何度か湊川神社へは行ってます。
酒の席で酔っ払ってくると頭にネクタイ巻いて、そんな図をテレビのCMなんかでよく見たりします。
労働とはなんだろう。タイトルの句、贖罪より原罪のほうが良かったかな。禁断の果実を食べたアダムとイブに神は罰を与えた。アダムには、食べるためには汗を流して働かねばならない、イブには、子どもを産むには苦しまなくてはならないと。
文机というとどんなものを想像しますか?椅子に座って使うような机じゃなく、畳や床に直に座って使う机のことだと思ってます。
散歩写真とか言ってますけど、別に散歩がメインでもなく、写真がメインでもない。
タイトルの句、下五はマリッジブルー。結婚前の特に女性が陥る心理状態をそういうのだと思います。でも結婚したからと言って必ずしも霧が晴れたようにすっかり解消、ということにならない場合もあるんじゃないか、と想い作った句です。
待たされるのが嫌で通う医院を朝早めに行くようになった。といっても毎回ではなく気が向いたら。(^^;先日診察を終えて自転車を押して薬局まで行く途中、薬局を出て行きつけの喫茶店へ行く途中、新一年生とその親が楽しげに歩くのを見た。
わたしは父に似てごま塩というかよく言えばロマンスグレーでして、まあまんべんなく生えているので毛ほども気にすることもなし、とはならないはずなのですが、もうこの歳になるとヘアスタイルはどーでもいいです。(笑)濡れ手で手櫛ですませてます。
フラクタルアート第12弾です。カテゴリーに「フラクタル」を新しく追加しました。フラクタルアート画像のページは全部まとめて「フラクタル」で一覧できるようにしました。
お前はいつも否定から入ると言われたことがあります。相手は何でも話せる気の合う上司だったのですが、だからといって必ずしも意見が合うということではなく、むしろ逆でした。
下手でもやっちゃえ! 自作川柳紹介コーナーです。ブランコの下にできた水たまりを涙に例えるなんて、これ、もしかして凄いんじゃ?なんて、どこまでも自分に甘いわたしです。(笑)
女を花に例えて、男を蝶に例えて、子孫を残すにはより綺麗に華やかに咲いて蝶を誘うほうがいい。これを人間で言うと見せる誘惑。積極的にアピールして男を誘う。一方逆もある。
こないだつぼみだった木蓮がすっかり開花してます。地球は回ってます。だらだらとした駄文を挟みながら、散歩写真を載せてゆきます。
フラクタルアート第11弾です。どこまで続くんでしょうか。(^^;似たようなパターンが増えてきた気がします。そろそろやめどきかもね。
知らぬ間に啓蟄も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。顔を出した虫もびっくりしてまた穴に戻ってそう。春のお彼岸が近づいてますが、その頃には少しは暖かくなるでしょうけど。熱さ寒さも彼岸までといいますし。
はてなブログのヘッダメニューがとうとうリニューアルしてしまいました。使いずらいわ。今までヘッダメニューだけで殆ど事足りていたというのに。と届かぬ遠吠えを発する今日この頃です。
フラクタルアート第10弾。自分なりに綺麗だなと思うものをアップしてます。今回は第10弾として10枚です。
フラクタルアート第9弾です。自分なりに綺麗だなと思うものをストックして貯まったらアップしてます。 今回は第9弾として10枚です。
タイトルの句、普段これと言った話題もなく、惰性で過ごすだけの初老の夫婦が、スーパーのレシートがゾロ目だったことが、二人の起伏のないくらしのアクセントになった、というような句です。
ブルータスよお前もかと言って死んでいったカエサル。その最後の一息、その最後に吐いた一息は、今どうしているのか。
フラクタルアート第8弾。Apophysis 7Xというソフトを使ってます。簡単に言っちゃえばマウスをドラッグするだけで面白い画像が出来ます。その予期せぬ偶然と自分の創造性を如何に絡み合わせるか、その辺の面白さがあっていまだ飽きずに作ってます。
箸にも棒にもかからない、くだらん川柳載せてます。箸にも棒にもかからねど、何の因果か一句でも、あなたの心の琴線に、引っかかったとするならば、この上もなき幸せと、小さくガッツのポーズする。
今日タバコ買ったけど、何故か銘柄が出てこない。焦ると思考停止するのかますます出てこない。こんな経験初めて。すっごいショック。
Apophysis 7X によるフラクタルアート第7弾。デスクトップの壁紙やスクリーンセーバーとして楽しむことを念頭に作ってます。画像はすべて黒背景の 1920x1080 。あまり手のこんだことはしてませんのでそれなりの画像です。煮るなり焼くなりご自由にどうぞ。
不整脈が頻繁に現れるようになってから、脈を計る癖がついてよく時計とにらめっこした。秒針を見て例えばそれから20秒後とか30秒後までよく計ったものだ。
下手でもやっちゃえ! 自作川柳紹介コーナーです。まあ次から次に出来てしまって、自分でも感心してます。もっとも投稿サイトには上には上がいらっしゃるんですけどね。
フラクタルアート第6弾。自己満足で作ってます。最近作成ペースが落ちてます。いつまで続くか不明です。
今年の成人の日、振袖姿を一人も見なかった。限られた行動半径で時間的タイミングが悪ければ、そういうこともあるというもの。
毒を食らわば皿までとよく言います。皿までどうしようというのか、ということについてダラダラと想うまま書こうかと。
クリスマスも過ぎいよいよ年の瀬です。自分にとっては平坦な一年でした。何事もないのが一番です。
自分なりに綺麗だなと思った画像を並べてます。サムネをクリックして大きくしてご覧ください。
下手でもやっちゃえ!川柳紹介コーナー。最近頭が川柳脳です。(笑)街で見かける看板とかの文章を見て、つい七五調で読んでしまいます。
コツコツ作ってると知らないうちに溜まります。管理も煩雑になってくるので今回は一挙20枚。在庫一掃処分みたいな。(笑)
あと二週間ほどすれば正月だというのに、なにもせずネットの海を彷徨うばかりの今日このごろ。
フラクタルなアートに嵌ってます。暇に飽かせて一日一枚くらいのペースで作ってます。興味がいつまで持続するか、見ものです。(笑)何事も突き詰めるのが苦手なので。
自作川柳紹介コーナーです。わたしが投稿しているサイトでは、毎週お題が出るのですが、毎週お題を考えるのも大変なことだなぁと、いつも思います。
最近フラクタルなアートにハマってます。Apophysis 7X というソフトを使ってますが、まだまだ使い切れてません。ここ数年バージョンアップがないみたいです。日本語版がないのが残念です。
どこへ行っても何をやっても何を食べても新鮮味もなく、ただただ惰性で生きていることに嫌気が差して来ている今日このごろです。
Apophysis 7X という名の、フラクタル画像を生成してくれるソフトがあって、もう何年も前にインストールしてあって、海外ソフトで日本語版がないものだから、
下手な川柳を川柳投稿サイトに投句してます。30貯まったらここで紹介してます。他人の鑑賞に耐えうるかどうかはどうでもいいんです。所詮自己満足の趣味ですから。
血圧計が壊れたようでエアを送るモーターだかコンプレッサーだか知らんけど、音はするけどすぐ止まる。前に買い替えてから五年くらいになるだろうか。まあ五年も持てばよく頑張ってくれたと見てもいいかな。
自作川柳の紹介をしてます。ボケ防止になればと、マイペースで続けてます。
「ブログリーダー」を活用して、ダンデさんをフォローしませんか?
Apophysis 7X という名のフラクタル画像を生成してくれるソフトで作ったフラクタル画像をアップしてます。
パソコンにアラームをセットしてあって、朝の7時と8時にちょっとしたジングルが鳴ってメッセージが出てきます。
海老の尻尾は普通は食べないものとして育ってきましたけど、どうなんでしょう、エビフライや天ぷらは油で揚げてカラッとしてるから、別に食べてもいいとか言いません?
散歩の写真と駄文です。桜も満開になってます。最初の写真はまだ咲き始めの頃の写真です。スズメが写せました。
ストリートピアノ、ヘタは弾くな、みたいに受け取れるというのでSNSで炎上してるみたいです。
フラクタルアート Vol. 23 今回は20枚です。
桜の便りがあちらこちらに訪れてます。まだ少ないですが、チラホラと咲き始めてます。
散歩で撮った写真を見ながら、ついでに読んでくださいませませ。
フラクタルアート第22弾。ちょっと事情があってフラクタル画像を作っているソフトをインストールし直したのですが、以来出来た画像のファイルサイズがこれまでより大きめになった。
フラクタルアート第21弾。気の向くまま作ってます。自分で壁紙やスクリーンセーバーにしたいと思い作ったものです。どうせなら公開しちゃえてことで、もう早、21回目を迎えました。
ロビンソンの練習したくてカラオケ予約しといて、喫茶店でモーニング食べて新聞読んで時間つぶしてたら、
ちょっと前のことです。神戸に引っ越して7年にして初めて神戸市営地下鉄西神・山手線に乗りました。いつもは阪急か阪神ばかりなんですが、ある用があってついに市営地下鉄に乗ることになりました。
昨日の晩御飯はしゃぶしゃぶでした。一人暮らしの一人鍋。まぁ鍋に限らず何でもそうなんですが、食べていてなんか虚しいのです。
フラクタルアート第20弾、思いの外長続きしてます。
面白きこともなき世を面白く、生きて行けるのはどうも子供のころの話ではないのかなと、思うようになってきました。
川柳作ったなんて言って、さも得意げに、偉そうなこと言ってますけど、所詮言葉遊びの域を出てはいません。いつまでたっても。
フラクタルアート、暇に飽かせて作ってます。いい加減飽きるだろうと思っていたが意外に続いている。暇だからこそ、続くというものなのです。
阪神淡路大震災の犠牲になられた魂の鎮魂と神戸の復興を祈って毎年行われている神戸ルミナリエ。毎年12月に開催されていたのが、今年から1月になったようです。昨日の24日が初日でした。
張り紙一枚でまるで免罪符のように、うちは責任果たしました、文句は受け付けません。みたいに受け止めがちなのはわたしだけ?
タイトルの句、下五はマリッジブルー。結婚前の特に女性が陥る心理状態をそういうのだと思います。でも結婚したからと言って必ずしも霧が晴れたようにすっかり解消、ということにならない場合もあるんじゃないか、と想い作った句です。
待たされるのが嫌で通う医院を朝早めに行くようになった。といっても毎回ではなく気が向いたら。(^^;先日診察を終えて自転車を押して薬局まで行く途中、薬局を出て行きつけの喫茶店へ行く途中、新一年生とその親が楽しげに歩くのを見た。
わたしは父に似てごま塩というかよく言えばロマンスグレーでして、まあまんべんなく生えているので毛ほども気にすることもなし、とはならないはずなのですが、もうこの歳になるとヘアスタイルはどーでもいいです。(笑)濡れ手で手櫛ですませてます。
フラクタルアート第12弾です。カテゴリーに「フラクタル」を新しく追加しました。フラクタルアート画像のページは全部まとめて「フラクタル」で一覧できるようにしました。
お前はいつも否定から入ると言われたことがあります。相手は何でも話せる気の合う上司だったのですが、だからといって必ずしも意見が合うということではなく、むしろ逆でした。
下手でもやっちゃえ! 自作川柳紹介コーナーです。ブランコの下にできた水たまりを涙に例えるなんて、これ、もしかして凄いんじゃ?なんて、どこまでも自分に甘いわたしです。(笑)
女を花に例えて、男を蝶に例えて、子孫を残すにはより綺麗に華やかに咲いて蝶を誘うほうがいい。これを人間で言うと見せる誘惑。積極的にアピールして男を誘う。一方逆もある。
こないだつぼみだった木蓮がすっかり開花してます。地球は回ってます。だらだらとした駄文を挟みながら、散歩写真を載せてゆきます。
フラクタルアート第11弾です。どこまで続くんでしょうか。(^^;似たようなパターンが増えてきた気がします。そろそろやめどきかもね。
知らぬ間に啓蟄も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。顔を出した虫もびっくりしてまた穴に戻ってそう。春のお彼岸が近づいてますが、その頃には少しは暖かくなるでしょうけど。熱さ寒さも彼岸までといいますし。
はてなブログのヘッダメニューがとうとうリニューアルしてしまいました。使いずらいわ。今までヘッダメニューだけで殆ど事足りていたというのに。と届かぬ遠吠えを発する今日この頃です。
フラクタルアート第10弾。自分なりに綺麗だなと思うものをアップしてます。今回は第10弾として10枚です。
フラクタルアート第9弾です。自分なりに綺麗だなと思うものをストックして貯まったらアップしてます。 今回は第9弾として10枚です。
タイトルの句、普段これと言った話題もなく、惰性で過ごすだけの初老の夫婦が、スーパーのレシートがゾロ目だったことが、二人の起伏のないくらしのアクセントになった、というような句です。
ブルータスよお前もかと言って死んでいったカエサル。その最後の一息、その最後に吐いた一息は、今どうしているのか。
フラクタルアート第8弾。Apophysis 7Xというソフトを使ってます。簡単に言っちゃえばマウスをドラッグするだけで面白い画像が出来ます。その予期せぬ偶然と自分の創造性を如何に絡み合わせるか、その辺の面白さがあっていまだ飽きずに作ってます。
箸にも棒にもかからない、くだらん川柳載せてます。箸にも棒にもかからねど、何の因果か一句でも、あなたの心の琴線に、引っかかったとするならば、この上もなき幸せと、小さくガッツのポーズする。
今日タバコ買ったけど、何故か銘柄が出てこない。焦ると思考停止するのかますます出てこない。こんな経験初めて。すっごいショック。
Apophysis 7X によるフラクタルアート第7弾。デスクトップの壁紙やスクリーンセーバーとして楽しむことを念頭に作ってます。画像はすべて黒背景の 1920x1080 。あまり手のこんだことはしてませんのでそれなりの画像です。煮るなり焼くなりご自由にどうぞ。
不整脈が頻繁に現れるようになってから、脈を計る癖がついてよく時計とにらめっこした。秒針を見て例えばそれから20秒後とか30秒後までよく計ったものだ。