メインカテゴリーを選択しなおす
フラクタルアート第22弾。ちょっと事情があってフラクタル画像を作っているソフトをインストールし直したのですが、以来出来た画像のファイルサイズがこれまでより大きめになった。
フラクタルアート第21弾。気の向くまま作ってます。自分で壁紙やスクリーンセーバーにしたいと思い作ったものです。どうせなら公開しちゃえてことで、もう早、21回目を迎えました。
フラクタルアート、暇に飽かせて作ってます。いい加減飽きるだろうと思っていたが意外に続いている。暇だからこそ、続くというものなのです。
Ubuntu 24.04 LTSでXScreenSaverを動かす方法
今までUbuntu 22.04 LTSを使っていたのですが、 そろそろUbuntu 24.04 LTSも落ち着いてきているのでは? と思い、余っているPCにUbuntu 24.04 LTSを クリーンインストールして、 いつも使っているアプリを入れてみました。 ほとんど動いたのですが、 XScreenSaverというスクリーンセーバーだけが動きませんでした。 XScreenSaverのインストールは↓を参考にさせていただきました。 Ubuntu 18.04のスクリーンセーバー...
絵心がなくて、簡単なイラストをササッと描いて自分のブログなんかに載せているような人をいつも羨ましく思ってます。自分がそういう事ができればどんなにいいか。
いにしえのスクリーンセーバーSatoriのLinux版はある?
学生時代にMACを使っていたのですが その時「After Dark」というスクリーンセーバーに 「Satori」というものがあり、大変気に入っていました。 その後、ブラウン管のディスプレイから液晶へ移行し スクリーンセーバーに興味がなくなっていたのですが、 有機ELディスプレイを買って Satoriを入れたい! と思い立ちました。 それでネットを調べたのですが 今のMACでも動きそうな感じのものはありましたが、 Linuxでは...
フラクタルアート第12弾です。カテゴリーに「フラクタル」を新しく追加しました。フラクタルアート画像のページは全部まとめて「フラクタル」で一覧できるようにしました。
フラクタルアート第8弾。Apophysis 7Xというソフトを使ってます。簡単に言っちゃえばマウスをドラッグするだけで面白い画像が出来ます。その予期せぬ偶然と自分の創造性を如何に絡み合わせるか、その辺の面白さがあっていまだ飽きずに作ってます。
Apophysis 7X によるフラクタルアート第7弾。デスクトップの壁紙やスクリーンセーバーとして楽しむことを念頭に作ってます。画像はすべて黒背景の 1920x1080 。あまり手のこんだことはしてませんのでそれなりの画像です。煮るなり焼くなりご自由にどうぞ。
フラクタルなアートに嵌ってます。暇に飽かせて一日一枚くらいのペースで作ってます。興味がいつまで持続するか、見ものです。(笑)何事も突き詰めるのが苦手なので。
最近フラクタルなアートにハマってます。Apophysis 7X というソフトを使ってますが、まだまだ使い切れてません。ここ数年バージョンアップがないみたいです。日本語版がないのが残念です。
Apophysis 7X という名の、フラクタル画像を生成してくれるソフトがあって、もう何年も前にインストールしてあって、海外ソフトで日本語版がないものだから、
スクリーンセーバーに映画マトリックスの流れる文字を20年振りに使ってみた
1999年に公開の映画マトリックスの流れる文字のスクリーンセーバーを、20年くらい前にパソコンで使用していたのですが、その後数年で飽きてしまい別のスクリーンセーバーになっていました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング fliqlo.com 最近のお気に入りは Fliqlo の時計のスクリーンセーバーだったのですが、ちょっとの間マトリックスに変更したいと思います。 昨年(2021年)、18年振りに新シリーズが公開されたのですが、20年前は簡単に見つかった流れる文字のスクリーンセーバーは、今回は少々苦戦してしまった(笑)。 漸く見つかったと思ったら、流れる文字が大き過…