Apophysis 7X という名のフラクタル画像を生成してくれるソフトで作ったフラクタル画像をアップしてます。
タイトルの句、下五はマリッジブルー。結婚前の特に女性が陥る心理状態をそういうのだと思います。でも結婚したからと言って必ずしも霧が晴れたようにすっかり解消、ということにならない場合もあるんじゃないか、と想い作った句です。
待たされるのが嫌で通う医院を朝早めに行くようになった。といっても毎回ではなく気が向いたら。(^^;先日診察を終えて自転車を押して薬局まで行く途中、薬局を出て行きつけの喫茶店へ行く途中、新一年生とその親が楽しげに歩くのを見た。
わたしは父に似てごま塩というかよく言えばロマンスグレーでして、まあまんべんなく生えているので毛ほども気にすることもなし、とはならないはずなのですが、もうこの歳になるとヘアスタイルはどーでもいいです。(笑)濡れ手で手櫛ですませてます。
フラクタルアート第12弾です。カテゴリーに「フラクタル」を新しく追加しました。フラクタルアート画像のページは全部まとめて「フラクタル」で一覧できるようにしました。
お前はいつも否定から入ると言われたことがあります。相手は何でも話せる気の合う上司だったのですが、だからといって必ずしも意見が合うということではなく、むしろ逆でした。
下手でもやっちゃえ! 自作川柳紹介コーナーです。ブランコの下にできた水たまりを涙に例えるなんて、これ、もしかして凄いんじゃ?なんて、どこまでも自分に甘いわたしです。(笑)
女を花に例えて、男を蝶に例えて、子孫を残すにはより綺麗に華やかに咲いて蝶を誘うほうがいい。これを人間で言うと見せる誘惑。積極的にアピールして男を誘う。一方逆もある。
こないだつぼみだった木蓮がすっかり開花してます。地球は回ってます。だらだらとした駄文を挟みながら、散歩写真を載せてゆきます。
フラクタルアート第11弾です。どこまで続くんでしょうか。(^^;似たようなパターンが増えてきた気がします。そろそろやめどきかもね。
知らぬ間に啓蟄も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。顔を出した虫もびっくりしてまた穴に戻ってそう。春のお彼岸が近づいてますが、その頃には少しは暖かくなるでしょうけど。熱さ寒さも彼岸までといいますし。
はてなブログのヘッダメニューがとうとうリニューアルしてしまいました。使いずらいわ。今までヘッダメニューだけで殆ど事足りていたというのに。と届かぬ遠吠えを発する今日この頃です。
フラクタルアート第10弾。自分なりに綺麗だなと思うものをアップしてます。今回は第10弾として10枚です。
フラクタルアート第9弾です。自分なりに綺麗だなと思うものをストックして貯まったらアップしてます。 今回は第9弾として10枚です。
タイトルの句、普段これと言った話題もなく、惰性で過ごすだけの初老の夫婦が、スーパーのレシートがゾロ目だったことが、二人の起伏のないくらしのアクセントになった、というような句です。
ブルータスよお前もかと言って死んでいったカエサル。その最後の一息、その最後に吐いた一息は、今どうしているのか。
フラクタルアート第8弾。Apophysis 7Xというソフトを使ってます。簡単に言っちゃえばマウスをドラッグするだけで面白い画像が出来ます。その予期せぬ偶然と自分の創造性を如何に絡み合わせるか、その辺の面白さがあっていまだ飽きずに作ってます。
箸にも棒にもかからない、くだらん川柳載せてます。箸にも棒にもかからねど、何の因果か一句でも、あなたの心の琴線に、引っかかったとするならば、この上もなき幸せと、小さくガッツのポーズする。
今日タバコ買ったけど、何故か銘柄が出てこない。焦ると思考停止するのかますます出てこない。こんな経験初めて。すっごいショック。
Apophysis 7X によるフラクタルアート第7弾。デスクトップの壁紙やスクリーンセーバーとして楽しむことを念頭に作ってます。画像はすべて黒背景の 1920x1080 。あまり手のこんだことはしてませんのでそれなりの画像です。煮るなり焼くなりご自由にどうぞ。
不整脈が頻繁に現れるようになってから、脈を計る癖がついてよく時計とにらめっこした。秒針を見て例えばそれから20秒後とか30秒後までよく計ったものだ。
下手でもやっちゃえ! 自作川柳紹介コーナーです。まあ次から次に出来てしまって、自分でも感心してます。もっとも投稿サイトには上には上がいらっしゃるんですけどね。
フラクタルアート第6弾。自己満足で作ってます。最近作成ペースが落ちてます。いつまで続くか不明です。
今年の成人の日、振袖姿を一人も見なかった。限られた行動半径で時間的タイミングが悪ければ、そういうこともあるというもの。
毒を食らわば皿までとよく言います。皿までどうしようというのか、ということについてダラダラと想うまま書こうかと。
クリスマスも過ぎいよいよ年の瀬です。自分にとっては平坦な一年でした。何事もないのが一番です。
自分なりに綺麗だなと思った画像を並べてます。サムネをクリックして大きくしてご覧ください。
下手でもやっちゃえ!川柳紹介コーナー。最近頭が川柳脳です。(笑)街で見かける看板とかの文章を見て、つい七五調で読んでしまいます。
コツコツ作ってると知らないうちに溜まります。管理も煩雑になってくるので今回は一挙20枚。在庫一掃処分みたいな。(笑)
あと二週間ほどすれば正月だというのに、なにもせずネットの海を彷徨うばかりの今日このごろ。
フラクタルなアートに嵌ってます。暇に飽かせて一日一枚くらいのペースで作ってます。興味がいつまで持続するか、見ものです。(笑)何事も突き詰めるのが苦手なので。
自作川柳紹介コーナーです。わたしが投稿しているサイトでは、毎週お題が出るのですが、毎週お題を考えるのも大変なことだなぁと、いつも思います。
最近フラクタルなアートにハマってます。Apophysis 7X というソフトを使ってますが、まだまだ使い切れてません。ここ数年バージョンアップがないみたいです。日本語版がないのが残念です。
どこへ行っても何をやっても何を食べても新鮮味もなく、ただただ惰性で生きていることに嫌気が差して来ている今日このごろです。
Apophysis 7X という名の、フラクタル画像を生成してくれるソフトがあって、もう何年も前にインストールしてあって、海外ソフトで日本語版がないものだから、
下手な川柳を川柳投稿サイトに投句してます。30貯まったらここで紹介してます。他人の鑑賞に耐えうるかどうかはどうでもいいんです。所詮自己満足の趣味ですから。
血圧計が壊れたようでエアを送るモーターだかコンプレッサーだか知らんけど、音はするけどすぐ止まる。前に買い替えてから五年くらいになるだろうか。まあ五年も持てばよく頑張ってくれたと見てもいいかな。
自作川柳の紹介をしてます。ボケ防止になればと、マイペースで続けてます。
下手でもやっちゃえ!自作川柳紹介コーナーです。ささやかな趣味として川柳づくりを楽しんでます。還暦過ぎて時間はたっぷりある、金もかからない、道具もいらない、一人でできる、老化防止にもなる、こんな手軽な趣味が他にあるだろか。
今日の朝食はいつもの喫茶店でモーニング。増税メガネが支持率気にして経済 経済 経済!とか言ってます。
村上春樹が今年もまたノーベル文学賞の候補のままで終わりました。毎年ハルキストしょぼんみたいなニュースや新聞記事*1を見ます。でも、よくは知らないんですが、候補といったってイギリスかどっかのブックメーカーが勝手に出した予想なんじゃないのかな。 *1: ハルキストに今年も吉報届かず…「来年こそは」 神戸の料理店、村上春樹さん母校でため息 社会 神戸新聞NEXT
コーヒーがアイスからホットへと変わるころとなりました。あれだけ酷暑に辟易としていたのに、つるべ落としのような見事な季節の切り替わりの早さを見せられると、かえって名残惜しさがより胸に沁む。
九月も下旬に入ったというのにまだまだ暑いです。一時涼しくなりそうな気配があったんですが、そうは問屋が許さなかった。
今はもう、暑さも幾分和らいで来ました。それでもまだ暑くて、夜もまだエアコンつけてます。
またまた川柳紹介コーナーです。駄句ばかりでお恥ずかしいのですが、暇なおっさんの自己満足のささやかな楽しみ、高尚なものは目指しておりません。お付き合い頂ければ嬉しいです。
スーパーで買物がてら散歩してるんですが、もう家を出るなり暑くって、散歩どころではないのです。
下手でもやっちゃえ!自作川柳紹介コーナーです。いつもまるせんという川柳投稿サイトに投稿してますが、常連の投稿者の作品を眺めていると、それぞれ個性があって面白いです。
お題「ついつい歌っちゃう鼻歌は?」 はてなで「ついつい歌っちゃう鼻歌は?」というお題があったので書いてみます。
暑いです。物言えば、まずは暑いが挨拶で。信号待ち、少しの日陰、取り合いし。打ち水も、餃子の蒸し焼きみたく見え。みたいな日々を送ってます。
今日の朝食はファミレスでモーニング。後から来た客が男三人。わたしと同じような年恰好。席いっぱい空いてるのになんでわざわざわたしのとなりの席に案内するかなぁ。なんか嫌な予感。
一年を折り返しました。何事もなく生きてきていることに感謝です。今回もまた自己満足の自作川柳の紹介です。
お題「くすっと笑える、ことばの覚えまちがい、言いまちがい。」 小学生の時、クラスでよく出来る女の子がいました。わたしなんぞと比べるのもおこがましいくらい、よく手を挙げ秀才肌の子でした。先生に「報酬」の意味を問われて彼女は答えます。
下手な川柳を、恥ずかしげもなく晒すコーナーです。ちょっと気を緩めていると、すぐ貯まる駄句の数々。
下手でもやっちゃえ! 自作川柳紹介コーナーです。いつも30個貯まれば紹介してます。まるせんという川柳投稿サイトに投稿してます。毎週お題が出ます。
ハーバーランド周辺をぶらついてきました。何時からだったろうか。ポートタワーがまだ工事中。
今日も雨です。部屋が湿気で充満してます。スプーンに付着したインスタントコーヒーの粒が、ねっとり溶けてます。
OpenAIのChatGPTが日本のiPhoneでも使えるようになったみたい。Siriに組み込めばいいんじゃないのかなと、単純に考えてしまいます。
湊川神社へぶらり散歩してきました。普段よりなんとなく人出が多いなと思ったら、楠公まつりでした。詩吟などを鑑賞できるようでした。
駅で柿の葉寿司の店を見つけて、おぉ久しぶりやん、買って帰るか、、でも今は時間がないので帰りに買って帰ろう、と思ってたのに、帰りにはすっかり忘れていて、電車の中で悔しい思いをしてしまいました。ホームへ降りる階段が、行きと帰りで違ってたのが悪かった。
わたしの通う病院の一つに、この時期、兜飾りが飾られていて、毎年眺めています。女の子の節句には雛人形は飾られていたかなあ。季節の行事ごとになにか飾ってあったとおもうが、思い出せない。今思い出せるのは、七夕の笹飾りだけ。ゆる~く生きてます。
「ブログリーダー」を活用して、ダンデさんをフォローしませんか?
Apophysis 7X という名のフラクタル画像を生成してくれるソフトで作ったフラクタル画像をアップしてます。
パソコンにアラームをセットしてあって、朝の7時と8時にちょっとしたジングルが鳴ってメッセージが出てきます。
海老の尻尾は普通は食べないものとして育ってきましたけど、どうなんでしょう、エビフライや天ぷらは油で揚げてカラッとしてるから、別に食べてもいいとか言いません?
散歩の写真と駄文です。桜も満開になってます。最初の写真はまだ咲き始めの頃の写真です。スズメが写せました。
ストリートピアノ、ヘタは弾くな、みたいに受け取れるというのでSNSで炎上してるみたいです。
フラクタルアート Vol. 23 今回は20枚です。
桜の便りがあちらこちらに訪れてます。まだ少ないですが、チラホラと咲き始めてます。
散歩で撮った写真を見ながら、ついでに読んでくださいませませ。
フラクタルアート第22弾。ちょっと事情があってフラクタル画像を作っているソフトをインストールし直したのですが、以来出来た画像のファイルサイズがこれまでより大きめになった。
フラクタルアート第21弾。気の向くまま作ってます。自分で壁紙やスクリーンセーバーにしたいと思い作ったものです。どうせなら公開しちゃえてことで、もう早、21回目を迎えました。
ロビンソンの練習したくてカラオケ予約しといて、喫茶店でモーニング食べて新聞読んで時間つぶしてたら、
ちょっと前のことです。神戸に引っ越して7年にして初めて神戸市営地下鉄西神・山手線に乗りました。いつもは阪急か阪神ばかりなんですが、ある用があってついに市営地下鉄に乗ることになりました。
昨日の晩御飯はしゃぶしゃぶでした。一人暮らしの一人鍋。まぁ鍋に限らず何でもそうなんですが、食べていてなんか虚しいのです。
フラクタルアート第20弾、思いの外長続きしてます。
面白きこともなき世を面白く、生きて行けるのはどうも子供のころの話ではないのかなと、思うようになってきました。
川柳作ったなんて言って、さも得意げに、偉そうなこと言ってますけど、所詮言葉遊びの域を出てはいません。いつまでたっても。
フラクタルアート、暇に飽かせて作ってます。いい加減飽きるだろうと思っていたが意外に続いている。暇だからこそ、続くというものなのです。
阪神淡路大震災の犠牲になられた魂の鎮魂と神戸の復興を祈って毎年行われている神戸ルミナリエ。毎年12月に開催されていたのが、今年から1月になったようです。昨日の24日が初日でした。
張り紙一枚でまるで免罪符のように、うちは責任果たしました、文句は受け付けません。みたいに受け止めがちなのはわたしだけ?
タイトルの句、下五はマリッジブルー。結婚前の特に女性が陥る心理状態をそういうのだと思います。でも結婚したからと言って必ずしも霧が晴れたようにすっかり解消、ということにならない場合もあるんじゃないか、と想い作った句です。
待たされるのが嫌で通う医院を朝早めに行くようになった。といっても毎回ではなく気が向いたら。(^^;先日診察を終えて自転車を押して薬局まで行く途中、薬局を出て行きつけの喫茶店へ行く途中、新一年生とその親が楽しげに歩くのを見た。
わたしは父に似てごま塩というかよく言えばロマンスグレーでして、まあまんべんなく生えているので毛ほども気にすることもなし、とはならないはずなのですが、もうこの歳になるとヘアスタイルはどーでもいいです。(笑)濡れ手で手櫛ですませてます。
フラクタルアート第12弾です。カテゴリーに「フラクタル」を新しく追加しました。フラクタルアート画像のページは全部まとめて「フラクタル」で一覧できるようにしました。
お前はいつも否定から入ると言われたことがあります。相手は何でも話せる気の合う上司だったのですが、だからといって必ずしも意見が合うということではなく、むしろ逆でした。
下手でもやっちゃえ! 自作川柳紹介コーナーです。ブランコの下にできた水たまりを涙に例えるなんて、これ、もしかして凄いんじゃ?なんて、どこまでも自分に甘いわたしです。(笑)
女を花に例えて、男を蝶に例えて、子孫を残すにはより綺麗に華やかに咲いて蝶を誘うほうがいい。これを人間で言うと見せる誘惑。積極的にアピールして男を誘う。一方逆もある。
こないだつぼみだった木蓮がすっかり開花してます。地球は回ってます。だらだらとした駄文を挟みながら、散歩写真を載せてゆきます。
フラクタルアート第11弾です。どこまで続くんでしょうか。(^^;似たようなパターンが増えてきた気がします。そろそろやめどきかもね。
知らぬ間に啓蟄も過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。顔を出した虫もびっくりしてまた穴に戻ってそう。春のお彼岸が近づいてますが、その頃には少しは暖かくなるでしょうけど。熱さ寒さも彼岸までといいますし。
はてなブログのヘッダメニューがとうとうリニューアルしてしまいました。使いずらいわ。今までヘッダメニューだけで殆ど事足りていたというのに。と届かぬ遠吠えを発する今日この頃です。
フラクタルアート第10弾。自分なりに綺麗だなと思うものをアップしてます。今回は第10弾として10枚です。
フラクタルアート第9弾です。自分なりに綺麗だなと思うものをストックして貯まったらアップしてます。 今回は第9弾として10枚です。
タイトルの句、普段これと言った話題もなく、惰性で過ごすだけの初老の夫婦が、スーパーのレシートがゾロ目だったことが、二人の起伏のないくらしのアクセントになった、というような句です。
ブルータスよお前もかと言って死んでいったカエサル。その最後の一息、その最後に吐いた一息は、今どうしているのか。
フラクタルアート第8弾。Apophysis 7Xというソフトを使ってます。簡単に言っちゃえばマウスをドラッグするだけで面白い画像が出来ます。その予期せぬ偶然と自分の創造性を如何に絡み合わせるか、その辺の面白さがあっていまだ飽きずに作ってます。
箸にも棒にもかからない、くだらん川柳載せてます。箸にも棒にもかからねど、何の因果か一句でも、あなたの心の琴線に、引っかかったとするならば、この上もなき幸せと、小さくガッツのポーズする。
今日タバコ買ったけど、何故か銘柄が出てこない。焦ると思考停止するのかますます出てこない。こんな経験初めて。すっごいショック。
Apophysis 7X によるフラクタルアート第7弾。デスクトップの壁紙やスクリーンセーバーとして楽しむことを念頭に作ってます。画像はすべて黒背景の 1920x1080 。あまり手のこんだことはしてませんのでそれなりの画像です。煮るなり焼くなりご自由にどうぞ。
不整脈が頻繁に現れるようになってから、脈を計る癖がついてよく時計とにらめっこした。秒針を見て例えばそれから20秒後とか30秒後までよく計ったものだ。