chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/24

arrow_drop_down
  • 上を向いたら天井扇が回っていました。

    今朝も朝からお日さまギラギラ元気です。 昨日は室温36℃をこえました。 今日はどうなるかな。昨日は午後から日本語教室の日で、夕方帰ってくると、ツレがダイニングでゴソゴソやっています。 テーブルや椅子なども動かしています。 (何やっているんだ?)と思っていたら、 「居間で休んだら」といわれました。 慣れない先生をして、疲れていたので、いわれたとおり居間でボ~っとしていました。 1時間ほどたった頃 「いいよ~」という声がしたので行ってみると・・ 天井の蛍光灯が取り払われ代わりに天井扇がついていました。 灯りは、部屋の隅の方でLEDのダクトレールライトになっています。 「なんじゃこりゃ」というと 「…

  • 昨夜、電気釜を支えきれず、ご飯をぶちまけてしまいました。

    朝から30℃を超えています。今日は何度くらいまで行くかな。昨日は35℃までいきました。熱中症気をつけましょう。 昨日、夕飯を食べようとした時の事。電気釜をもって動かそうとして、落としてしまいました。ご飯が床にダイブ。あちこち散らばってしまいました。しかも、ほとんどはかたまりだけれど、ばらけた米粒が結構広い範囲に散らばりました。広がった一つ一つの米粒は手にくっついて取りにくいのです。思った以上に広範囲に広がっていて、終わったなと思うと、また見つかるの繰り返しでした。片付けるのに時間がかかりました。 こんなことは初めてです。何故落としてしまったのか。ボーっとしていたのか、腕力が中身の入った電気釜を…

  • おにぎり、私にとってはおふくろの味ですかね。

    暑いですね。 食事の支度が面倒です。昨日は、なんとなくシンプルなおにぎりが食べたくなりました。 夕飯は、朝方作った野菜の煮浸しのひやしたのと(レンジ利用)、おにぎり、豚汁でいいやということにしてしまいました。おにぎりは梅干しとオカカの二種です。 久しぶりのおにぎり作りは、手が火傷しそうになりました。自分で作ったおにぎりは、買ったものよりおいしい気がします。 そういえば、亡くなった母の作ったおにぎりは、おいしかったです。 塩加減が私好みでした。 しっかり塩のきいたおにぎりは、ゴロンと大きめで、ギュッと固めでした。 茶碗一杯より多めのご飯だったのでしょう。 そして、塩むすびだけはそのままですが、そ…

  • 高齢者とインフレ、そしてインフレ対策

    インフレが進んでいます。私が年金生活者になった途端に長いデフレが終わったって・・・なんてブツブツつぶやく今日このごろです。 インフレは、適度ならば悪いことばかりではありません。でも、若い人よりも高齢者はインフレのマイナスの影響を受けやすいのです。 インフレになれば給与は上がりますが、年金は微減しています。 現在大きく値上がりしている光熱水費や食糧費は、毎日家にいる高齢者の方が影響を受けやすいのです。その結果、2021年までの10年間の年代別インフレ率というのを見てみると、以下の通りです。 20代 1.1% 30代 1.5% 40代 4.3% 50代 5.5% 60代 6.8% 70代 7.3%…

  • 山道を走って土木の仕事に感謝した

    一昨日寸又峡に行ってきたのですが、感心したことがあります。寸又峡は南アルプス光岳の登山口です。 つまり、山の中。 かなりの山道を覚悟していきました。行きは久しぶりの山道だし、先の予測がつかず緊張して行ったので気がつかなかったのですが、帰り道、気がつくと、かなりスムーズに(ツレが)運転していました。道路が結構整備されているのです。 (野良ん家感覚では….ネットでは運転初心者はやめたほうがいいと書いている人もいました) 中部電力関連のダム建設などの必要もあって作られたのだと思います。 その後も保守されているのでしょう。昔は山を迂回していた所にトンネルができ便利にもなっています。 旅行したり、ドライ…

  • 寸又峡 夢のつり橋

    昨日は、行きたくてうずうずしていた寸又峡温泉に行ってきました。寸又峡は山奥なので、雨の時に山道を行く気にはなれません。昨日は起きた時快晴だったので、それっとばかりに行ってきました。何故行きたくてうずうずしていたか。コロプラというゲームをご存じですか。基本は位置登録して、日本地図を埋めていくのがメインですが、地域地域にバーチャルなお土産が設定してあってそれを取得し、コレクションするのも楽しみなのです。もちろん、一人で100%にすることはできません。互いの取得したお土産を交換したり、プラというコロプラ内通貨で売買します。私も100%にしていたのですが、時々新しいお土産が追加されます。それをまた取得…

  • 昨日はちょっとヘコミました。

    昨日は日本語教室の日でした。 一人で担当をして2か月弱。 試行錯誤しながらやっています。で、時々空回りして、何をやっているんだとへこんでいます。 教えるだけの力をもっていないのが、悔しいなぁと思います。 今まで意識もせず使っていた日本語を教えられるようになるには、学ぶしかないし、学びには時間がかかるのは、頭では理解できるのですが、わたしは我慢が足りない性分です。 すぐに結果を出したがります。知識不足を補いつかえないかとあせります。 そんな方法あるわけないのに。ひとつひとつ、コツコツ進めていくしかないです。 とても苦手なことです。 先日成長しようと思うなんて書いて、意気込みはそうなんですが、実態…

  • 土用丑の日、鰻を(チョビっと)食べました。

    快晴です。朝からお日様が照り付けています。今日は土用丑の日です。平賀源内がプロデュースしたといわれる、鰻を食べる日です。こんなにお日様が強くては、食べてパワーをつけるしかありません。ということで、我が家も昼に鰻をいただきました。 お店にもいきますが、家で食べることも多いです。友人・知人もそうみたいなので、家で食べる人が結構いるんじゃないかな。産地なので、デパ地下や漁協の直売所、養鰻場の直売所、持ち帰り鰻の専門店などで売っています。そこで焼いてあるのや白焼きを買ってきて家で温めていただきます。友人は鍋で軽く温めるといっていましたが、私はアルミをかけて温めます。それでも十分おいしいです。それにして…

  • 高齢者と運動 夏はラジオ体操だけかな

    蝉の声が聞こえてきます。今日も暑くなりそうです。高齢になりリタイアすると、自分の健康を維持することが大事な仕事になります。秋から初夏にかけては、気分転換と体力づくりをかねて散歩をしていました。でも、夏になると・・・こう暑くては外を歩く気にはなれません。熱中症も怖いですし。適度な運動は必要なのですが。 最近の運動と言ったら、ラジオ体操くらいです。一日3分、たったこれだけ。以前にも紹介したラジオ体操ブタの鼻をちょこんと押して、「ラジオ体操第一・・・」の掛け声とともにイチニ、サンシと体を動かしています。週に5回程度は続けているおかげか、前屈はまだ床に手が付きますし、柔軟性はある程度保たれています。体…

  • 叔母の介護認定調査に同席してきました。自分たちの時のためにも経験しておくといいですね。

    今日は、叔母の介護認定調査の立ち会いに行ってきました。介護認定調査とは、介護や支援の認定を市町村に申請すると、調査員が訪問調査に派遣されます。 調査員は、本人や家族に聞き取りを行います。今月の初めにケアマネさんが申請書を提出して、市役所から連絡が来て、今日の日程を決めました。 調査員の調査の結果はコンピュータの入力され、一次判定となります。 その判定と医師の意見書などを介護認定審査会にかけ、審査結果に基づいて介護や支援の認定がなされます。今日調査員の方が、結果は8月末くらいと言っていましたから、申請から認定まで2か月程度ですか。 10時半からの予定ですが、少し早めに行って待っていました。 少し…

  • こうして家に物がたまっていく…(´・_・`)

    庭の草花の整理をしていたら、間違えて、花の頭だけ切ってしまいました。 捨てるにはしのびないなぁ。器に浮かべてみましょうか。 でも一輪だけだとさみしい。どうしようと思っていたら、食べたばかりのミニストップのパフェの器が目につきました。 いじってみると、パーツに分解できます。 台座の所に水を入れて、花をいれてみたら、 かわいい(*^-^*)これが、何個かあったらステキかも。お土産にいただいた小さなお酢のビンを捨てようと思っていたのですが、試しに花を切ってきて、一輪いれてみたら、これもいいのでは? 食卓に置くにも丁度よさそうです。二つ合わせて玄関に飾ってみました。捨てるつもりのビンが捨てられなくなり…

  • 昨日の昼ご飯は、新潟のナポリタンもどきを作ってみました。

    おひとり様のお昼です。何しましょう。 面倒なのでお茶漬けかカップ麺でもいいのですが、冷蔵庫をのぞいたら焼きそばが一玉だけ残っていました。 ソース焼きそばかなと思うけれど、もう一つのりません。その時以前テレビで見た新潟のB級グルメ「ナポリタン」を思い出しました。(レトルトのミートソースあるし、出来るんじゃない)と思い、ナポリタン(新潟)を作ってみることにしました。 新潟のB級グルメ「ナポリタン」はパスタでなく焼きそばの上にミートソースがかかったもののようです。検索すると焼きそばソースは特製のソースと書いてありますが、ウスターソースでもあまり問題なさそうなので、普通に我が家風の焼きそばを作って、レ…

  • 高齢者と成長。老いてなお成長をめざす。

    ボランティアの日本語教室の先生をしている友人が体調を崩し、アシスタントの私が変わりをできないかと言われました。 そうなると、今までみたいに話し相手になればいいといっていられません。 「無理~」と思いましたがやってみることにしました。 私は、日本語の専門教育を受けていません。 日本に生まれて何気なく使っているだけです。 読み書きは何とかなりますが、その構造などを説明することはできません。このままではどうしようもありません。 力が足りないのは明らかですが、少なくとも誠実に対応したいと思います。 土曜日の教室に向けて、予習の毎日です。 何を、どうやるか。 テキストを、どう説明したらいいのか。 正直、…

  • 一日をダラダラ過ごす

    昨日は、ツレが一日留守にしていたので、玄関も一日鍵をかけ、ダラダラすごしました。私は、わりあいバタバタ過ごす方です。でも、昨日はおさんどんも洗濯も掃除もパス。 自分に課している日課もパス。 昼寝をしたり、昼間からサスペンス劇場をみたり、ミステリを読んだり、音楽をきいたり。 誰にも邪魔されず、用事もせず、ひたすらダラダラ。 食事は、午前中にテイクアウトの韓国料理屋で一日分の食料を調達。 キンパ弁当にチヂミにチャプチェ。 昼夜と韓国料理祭りです。 机の上に置いて、食べたくなったら、食べました。 食料調達以外、ほぼ半径5m内ですごしたような気がします。 お茶もペットボトルのを飲んで、淹れなかったな。…

  • 手持ちのジャケットどうする?着ることにしました。

    仕事をしていた時は、職場ではジャケットがあると、一応キチンと感ができるので、重宝していました。ジャケットは割合もっています。ところがリタイアすると、ジャケットなど着やしません。でも、捨てられない。断捨離してもいいのにね。優柔不断ということもありますが、もともとジャケットが好きなのです。 箪笥の飾りにしておくのもばかばかしいので、日常でどんどん着ようと思いました。洗濯も自分で洗えそうなものは、自分で洗って、ダメになったら捨てればいいということにしました。むやみに捨てるより、自分が納得できそうなので。 さっそく、今度の日本語教室に着ていこうと単衣の白のリネンのジャケットを出して(@ ̄□ ̄@;)!!…

  • カインズのカフェのマフィンが値上がりしていました。

    久しぶりにツレとカインズにいきました。お互い好きに回って、いつもの通りカフェで待ち合わせです。おや、お得なマフィンセットが値上がりしています。 コーヒーと180円以下のお好きなマフィンがセットで、199円だったのが250円になっています。 二割以上高くなっています。 まあ、もとが安すぎなので、250円でも安いのですが。 色々値上がりして高くなっています。 日常品、10円単位の値上げ幅でもまとまると結構な金額になります。 無駄をなくしていかなければ。 なんていいつつカフェに行ってしまうのです。 この先、収入の増える見込はないし、自分たちの介護や看護のことを考えて生活していかなきゃいけません。 生…

  • 年をとって疲れやすくなりました。 自己イメージがかわっていきます。

    先週の半ばから法事だの何だので毎日お出かけしていました。一週間出っ放しだと、疲れてきました。仕事をしていたころは、毎日、毎日、よく出ていられたなと感心してしまいます。こういう時に、体力が落ちてきているなと実感します。夜更かしもできなくなってきました。疲れやすいだけではありません。草取りをしたりお風呂掃除を中腰でやっていると、すぐに腰が痛くなる。下に落ちたものをとろうとしたら、腰をかがめなければとどかない。歩いていて、信号が変わりそうなとき、以前なら走り出して渡ってしまったのに、走り出すまで時間がかかって、間に合わない。コンビニやスーパーで支払いの時の動作が、何となくのろくなっている。いろいろ以…

  • お寺さんについて、つらつら思ったこと。

    法要でお寺さんに行ってきました。以前法要というと、親族が大勢集まりましたが、最近は兄弟やいとこたちは遠方におり、叔父叔母も高齢化し、地元に残っている少人数での法事となりました。家で法要をすることも少なくなりました。葬儀とか法事、お墓の在り方などもかわってきています。子どもが遠方で墓を守るということはできそうもないというので、親戚では墓じまいをする家もでてきました。一軒がすると、検討し始める家がでてきます。 習俗は時代とともに変化します。社会環境が変われば当然と言えます。こうした変化は、私の年になると歓迎する気持ちがあると同時に、受け入れられない気持ちもあります。単なる形式的な葬儀や法事などが減…

  • 外食で介護食を食べられるということ。食楽公房に行ってきました。

    今日は久しぶりに友人たちとランチをしました。浜松市の北の方、聖隷三方原病院にほど近い「食楽工房」というレストランに予約をし、おいしい食事をしながら楽しい時を過ごしました。 この店には一つの特徴があります。予約ですが、介護食にも対応してくれるのです。 この店は、食べる人の状態により、噛みやすいように柔らかくしたり、野菜など切込みを入れ繊維質をたったり、とろみをつけてくれます。ミキサー食のようにドロドロにしたものでも、ムースのようにして固め、元の形にして提供してくれるとのことです。写真は、普通食ですが、介護食もおいしそうな形で提供してくれるようです。もちろん全く同じ形ではありませんが。 ミキサー食…

    地域タグ:浜松市

  • 緊急速報メールをもらっても・・・

    昨日は夕方から強い雨が降っていました。馬込川と安間川が氾濫の危険があると、緊急速報メールが届きました。なるほどと呼んで閉じたら今度は「チャララララ、チャララララ」という音がきこえ、なんと音声での緊急速報が始まりました。音声で。「緊急速報・・・」というのを受けたのは初めてです。避難指示(レベル4)が出ました。 最近は災害もしばしば起こり緊急速報メールは大事だなと思うのですが、受けて思いました。夜遅くメールをもらっても、大雨の中避難所まで行くのは怖くない?暗くて周りも見にくいです。雨で滑りやすくなっています。外に出る方が恐ろしく感じてしまいます。災害の恐れがある時、私はどう対応したらいいのでしょう…

  • 高齢者と援助される心

    先日独り暮らしの叔母の様子見行ってきました。帰りがけ、叔母が交通費にと言って封筒に1万円を入れてくれました。何回かに一度、叔母はこうして封筒を差し出します。叔母はこちらに負担をかけていることが心苦しいと思っているようです。確かに負担はありますが、行くと喜ぶので、叔母の所に行くのはこちらの勝手です。でも、来るのは嬉しいけれど、負担になってはいけないからと、気遣う気持ちもわかります。ありがたくいただいています。受け取ったお金は交通費や持参する昼ご飯や雑費に利用しています。 高齢になるとできないことが増えてきます。そうなると人の援助が必要になります。私も間違いなくそうなります。そうなった時、人の援助…

  • 2022年かき氷甲子園始まる

    七夕なのに雨模様の当地方です。天の川は見られそうもありません。残念( ̄ー ̄) ところで当地方に「うなぎパイ」という名物菓子があります。それを作っている春華堂という会社は、2つのスイーツ関連施設を持っています。うなぎパイファクトリーとNICOEです。うなぎパイファクトリーは工場見学施設ですが、NICOEは様々なお菓子屋さんが入っている販売施設です。 で、NICOEの方。最近夏になると「かき氷甲子園」なるイベントをしています。今年は5回目。47都道府県の特産品をかき氷にしたて、人気投票するものです。期間は7月6日から9月11日まで、商品をかえて5つのステージで開催しています。今年はわかりませんが、…

    地域タグ:浜松市

  • 期日前投票に行って思ったこと。若い人が投票に行くような環境を作り出すのはいかがでしょう。

    参議院選挙の期日前投票に行ってきました。 当日都合で棄権はいやなので。 最近は期日前投票の要件が緩くてたすかります。去年の選挙の投票率55.93% その前の参議院選挙は48%くらいでしたね。 もう少しあがるといいのですが。それにしても、今回の投票は困りました。 誰に入れたらいいのやら。 本当は自民党に対抗できる信頼のできる党があるといいのですが。 なんか、どこもちゃんとやれるのかという気がして。 迷いましたが、自分なりに考えて、投票してきました。 若い人の投票率が特に低いようです。 選挙って、この国がどうなったらいいなぁと考えるチャンスでもあるでしょう。 こういう時に盛り上がってほしいのに、閉…

  • 私は投資に向かないタイプなんでしょうがNISAに興味があります。

    昨日書留郵便がきました。 某社の配当金がとどきました。 配当金11000円のところ税金がひかれて、8766円なり。今月は使いすぎでお小遣い、予備費に手をつけるか悩んでいたのて、ありがたい。 これで15日までは保つかな。私は自分でも投資に向かない性格とわかっています。 マメにチェックしないからね。 それでも、その昔、株や外貨預金にチョコッと手を出しました。 結果は、外貨預金は利益をだしましたが、株は損しました。 まあ、気がちいさいので大それたことはしていませんが、100万程度は損失をだしました。 私にとって大金です。 その経験で、自分は投資にむかないと、それ以降手をだしていません。 今は、一つだ…

  • 我が家の夏対策 エアコン、お昼寝、農業用遮光シート( ̄ー ̄)

    今朝は雨のせいか涼しくて過ごしやすいですが、昨日まで暑い日が続きました。こんなに暑いと、つい冷凍庫のアイスクリームに手が伸びてしまいます。昨日のアイスクリーム、ミルクバー。おいしかったなぁ。 ところで、梅雨明けは、熱中症に特に注意が必要な時期なんだそうです。体が厚さに慣れていないのに気温が急上昇するためなのだそうです。体力の落ちた高齢者は特に気を付けなくてはいけないようです。 熱中症対策でよく言いますね。「水分」をこまめに取ろう「塩分」を程よく取ろう「環境」を整えよう水分と塩分は言うまでもありません。環境を整えるっていうのはどういうことでしょう。 適度な空調・衣類の工夫・日よけなどですね。今年…

  • 身近な高齢者はショートカット率が高い。一般的にどうなのかな

    ここしばらく、髪の毛を伸ばしてボブっぽくしていました。 ところが、この暑さと、髪の毛が顔にかかるのがうっとうしくてたまらなくなり、カットしました。冬くらいから伸ばし始めようやくそろってきた夏ころになると、カットしたくなるのは毎度のパターンです。今回も、バッサリいきましたよ。 ジーン・セバーグ並みの長さです。 セシルカットご存じですか。 まあ、私より上の年代の方ならわかる方もいらっしゃるでしょう。 カットが終わって、落ちている髪の毛の束を見たときは達成感すら感じました。 年をとると髪にハリやコシがなくなり薄い髪になりがちです。 だからあまり短くすると、頭皮がみえないか不安な気持ちもあるのですが、…

  • 頑張れローカル線 遠州鉄道「きさらぎ駅」行き

    当地方には二つのローカル鉄道があります。どちらもイベントなど熱心にしています。 一つは昨年、本拠地天竜二俣駅が「シン・エヴァンゲリオン」の第三村のモデルの一つになり、アニメファンが選ぶ2022年版アニメ聖地88にも選ばれた天竜浜名湖鉄道(天浜線)アニメ「ゆるキャン△」でも聖地に選ばれています。エヴァンゲリオン列車やゆるキャン△列車など走らせています。 もう一つは浜松駅から天浜線との接続駅である西鹿島駅までをつなぐ、遠州鉄道。こちらは、沿線は住宅街の多い近郊型ローカル鉄道です。こちらも昨年からエヴァンゲリオン人気に乗っかって、エヴァンゲリオン車両を走らせています。一時は始発駅の「新浜松」駅を「シ…

  • 高齢からのハンドメイド初心者の、とにかくやってみるか(7週目)

    今回は、扇子入れと文庫本用ブックカバーを作ってみました。 恥ずかしいので画像も小さく(^▽^;)最初、友達にもらった切れ端をつなげてパッチワークしていってトートバックを作ろうと思っていました。 和風の布切れ端ですので、柄併せ的には好きな感じです。 自分のスキルを考えるとなんと大胆な。 でも結局、トートバックだと時間がかかりそうと、計画変更。何を作れるか考えました。 小さなポーチは作れそうだけれど、いま欲しくないし。ちょうど暑くなってきて、扇子をみたら、扇子入れが少し汚れていたので、扇子入れをつくりました。 なかなか良いチョイスです。出来上がりは、ボテッとしてしまいました。反省です。 扇子入れの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のらさん
ブログタイトル
野良の覚書
フォロー
野良の覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用