前回の更新から2週間ほど経過しました。モーツァルトのアダージョK.261はどうなったのか経過報告です。まず、譜読みの方は再現部が近づいてきました。この曲は、ソナタ形式で書かれており、提示部と展開部、そして再現部があります … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(4) 今週の目標:前半を制圧する。"
|
https://twitter.com/VnTonica |
---|
1件〜100件
面白くないバイオリンの音階練習をゲーム化すると面白いかもしれない。
今年に入ってバイオリンの音階練習に取り組み始めました。 今までは「フレットとかがないし、そもそもバイオリンの音
エアバリエOp.89-1(パチーニの主題による)練習記02 譜読み続行
レッスンから1週間 先週にレッスンがあってから1週間経とうとしていますが、基礎練習に気を取られてすっかりエアバ
エアバリエOp.89-1(パチーニの主題による)練習記01 譜読み中。
新曲の譜読みにピアノを活用 何年か前までは新しい楽譜に入る時に、ピアノを使って音や拍を確認したりすることはほと
「エア・バリエOp89-6(メルカダンテの主題による)」練習記03 レッスンで合格…
ほんの2週間ほど前に初録音した、ダンクラの「エア・バリエOp.89-6(メルカダンテの主題による)」ですが、昨
ダンクラ「エア・ヴァリエOp89-6(メルカダンテの主題による)」練習記02 初録音
先日ようやく楽譜を最後まで読み終わったので、今回は初めて録音をしてみました。 ムービーを撮ると緊張しますね。た
ダンクラ「エア・ヴァリエOp89-6(メルカダンテの主題による)」練習記01 譜読み完了
2022年4月から練習している曲が変わりまして、先日まで「エア・ヴァリエ Op89-2(ロッシーニの主題による
【米国株運用報告 vol.47 2022年4月】評価額が過去最高値に。
市場概況 2022年4月は相場全体として相変わらずボラティリティが高い状態が続き、方向感としては日米ともに下落
【米国株運用報告 vol.46 2022年3月】ドル建てでは減少。円建てでは増加。
※ 毎月の米国株の運用状況の報告について、表題と構成を変更いたします。 市場概況 2022年3月は、全月24日
バイオリンの肩当てをピラストロのコルフカーレストからクンのヴォーチェに変えてみた。
最近、肩当てを変更してみました。 直近の5年間はずっとピラストロのコルフカーレストを使ってきましたが、どうやら
ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記04 + 東京に来た話。
前回の更新から10日ほど経ちました。自分で言うのも何ですが、音程が良くなってきた気がします。たぶん、日常の基礎
米国株参入45か月目のポートフォリオと結果を報告。ロシアのウクライナ侵攻により大損害。
2018年5月末に米国株に参入してから45か月が過ぎました。2022年2月の米国株式相場は、基調として調子が良
ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記03
前回の更新から3週間ほど経過しました。実を言いますと先週ぐらいに1回録画したのですが、記事化しようしようと思っ
【音楽レッスン】レッスンノートを書く意義とレッスンノートの書き方
みなさんはレッスン後にレッスンノートを書いていますか? 「え?趣味だし、音大に行ったりするわけでもないのに?」
ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記02
ようやく曲っぽくなってきましたので、録画してみました。 とりあえず、撮影になると緊張して左手が回らなくなります。あと、右手にも余分な力が入り、うまく弾くことができません。 やっぱり、録画となると少しでもうまく弾きたいとい… 続きを読む »ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記02
米国株参入44か月目のポートフォリオと結果を報告。市場は暗雲が立ち込めるも。
2018年5月末に米国株に参入してから44か月が過ぎました。2022年1月の米国株式相場はこの数年稀に見る調子の悪さ。一方で私のポートフォリオはかなり堅調でむしろ含み益を積み増す展開に。それでは1月末時点の米国株の内訳を… 続きを読む »米国株参入44か月目のポートフォリオと結果を報告。市場は暗雲が立ち込めるも。
日々のバイオリン練習メニューと練習時間の配分とレッスンの内容
日々のバイオリン練習 この何年かで徐々にバイオリンを練習する時の順番と時間配分が固まってきました。 練習時間は一回の練習で30分または1時間です。(これ以上やると集中力が持ちません…) 大きく分けて、基礎練習と曲の練習に… 続きを読む »日々のバイオリン練習メニューと練習時間の配分とレッスンの内容
ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記01
2021年の中盤までモーツァルトのアダージョK.261を練習していましたが、2021年11月からシャルル・ダンクラの「エア・ヴァリエ(ロッシーニの主題による)」Op.89 No.2の練習を開始していました。 いつもなら、… 続きを読む »ダンクラ「エア・ヴァリエNo.2(ロッシーニの主題による)」練習記01
2021年は米国株投資家にとっては最良の年になりました。新型コロナウイルスの感染動向に左右される一面は2020年と変わりませんが、その影響の度合いは減少していったように感じました。米国株の主要指標であるS&P50… 続きを読む »2021年の米国株、この1年間の運用状況を総括する。
米国株参入43か月目のポートフォリオと結果を報告。ほぼ放置で評価額は過去最高更新。
2018年5月末に米国株に参入してから43か月が過ぎました。2021年12月の米国株式相場は年末に向かうにつれどんどん上昇。それに合わせて米国株の資産評価額も過去最高を更新しました。それでは11月末時点の米国株の内訳を見… 続きを読む »米国株参入43か月目のポートフォリオと結果を報告。ほぼ放置で評価額は過去最高更新。
米国株参入42か月目のポートフォリオと結果を報告。オミクロン株のおかげで資産減少。
2018年5月末に米国株に参入してから42か月が過ぎました。2021年11月の米国株式相場はヨコヨコで推移していましたが、新型コロナウイルスの新変種であるオミクロン株の発生が報じられた月末にかけて大波乱。1年ぶりに資産が… 続きを読む »米国株参入42か月目のポートフォリオと結果を報告。オミクロン株のおかげで資産減少。
米国株参入41か月目のポートフォリオと結果を報告。ドル建てでは資産が減少。
2018年5月末に米国株に参入してから41か月が過ぎました。2021年10月の米国株式相場はボラティリティが下がり、比較的堅調に推移しました。それでは10月末時点の米国株の内訳を見ていきましょう。 アップル +502.4… 続きを読む »米国株参入41か月目のポートフォリオと結果を報告。ドル建てでは資産が減少。
モーツァルト アダージョK.261練習記(18) 本番終了。
今日は本番でした。本番は練習の時の80%くらいの出来にしかならないとよく言われていますが、まさにその通りでございました。本番で緊張するとは全く思いませんでした。 とりあえず動画を撮っておいたので置いておきます。 録画を見… 続きを読む »モーツァルト アダージョK.261練習記(18) 本番終了。
モーツァルト アダージョK.261練習記(17) タイムリミットまであと8日
前回の更新の時に、音程がかなりまずいと書きました。その後、色々反省して、音程に注意しながら練習を進めていきました。その結果がこちらです。どーん! 自分としてはかなりマシになったと思っているんですが…。ただ、これでベストテ… 続きを読む »モーツァルト アダージョK.261練習記(17) タイムリミットまであと8日
バイオリン関連のウェブサイトTullayeを立ち上げました!
バイオリンを始めたばかりの方やこれから始めようという方向けのウェブサイトを立ち上げました。まだまだこれから記事は追加していくところで、記事はあまりありませんが、特に「バイオリンを始めるにあたって楽器が必要か」「教室選びは… 続きを読む »バイオリン関連のウェブサイトTullayeを立ち上げました!
モーツァルト アダージョK.261練習記(16) 音程終わってる。
今さらですが、音程がまずいです。 はい、もうこれは大問題。結構な確率で音程が50セント以上外しています。100セントが半音ですので50セントと言えば1/4音も外している計算になります。かなりまずい事態です。てか、よくこれ… 続きを読む »モーツァルト アダージョK.261練習記(16) 音程終わってる。
米国株参入40か月目のポートフォリオと結果を報告。乱高下の9月相場。
2018年5月末に米国株に参入してから40か月が過ぎました。2021年9月の米国株式相場はボラティリティが非常に高く、不安定な展開となりました。一方でドル円相場は月末にかけて一気に円安に傾き、その影響で円建てでの残高は微 … 続きを読む "米国株参入40か月目のポートフォリオと結果を報告。乱高下の9月相場。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(15) 色々修正中。てかスコア読まないと。
さて、気がつけば9月も終わりに近づいてきました。すでに本番まであと1ヶ月を切り、さすがにお尻に火がついてきたところです。 出だしの音量 今まで、何度も録音してきましたが、全体的に出だしの音量が大きすぎる気がしました。冒頭 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(15) 色々修正中。てかスコア読まないと。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(14) 本番まで1ヶ月と2日
この6月からかれこれ3ヶ月にわたって取り組んでいるモーツァルトのアダージョK.261ですが、ようやくゴールが見えてきました。レッスンで初めて最初から最後までピアノ伴奏付きで弾くことができました(終盤ちょっと崩れたけどw) … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(14) 本番まで1ヶ月と2日"
「モーツァルトチョコレートクリームリキュール」を買ってみた。ミルクと混ぜる割合は?
クリーム系のリキュールの代表格とも言えるのがチョコレートリキュール。特にゴディバやモーツァルトの銘柄が有名ですが、今回はモーツァルトの方を買ってみました。500mlで1,700円ほどでした。なぜか大阪・北新地に出店してい … 続きを読む "「モーツァルトチョコレートクリームリキュール」を買ってみた。ミルクと混ぜる割合は?"
ヤマハ大人の音楽レッスン14年目の裏事情(裏じゃなくて人数の変遷の話)
昨日でヤマハ大人の音楽レッスンの生徒歴が丸13年となり、今日から14年目がスタートしました。 その間のレッスンの人数の遷移の面から話を掘り下げていきたいと思います。 体験レッスンを受けてみる ヤマハ大人の音楽レッスンには … 続きを読む "ヤマハ大人の音楽レッスン14年目の裏事情(裏じゃなくて人数の変遷の話)"
モーツァルト アダージョK.261練習記(13) ようやく(?)曲になってきた。ヴィジョンのレビューも。
前回の更新から2週間ほど開きました。先週はアンサンブルがあった関係でそっちを慌ててやっていたので、この曲をほとんど触らずじまいでした。今週もあまり楽器に触らずでしたが、この土日で少しまとまった時間を取れました。 あと、曲 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(13) ようやく(?)曲になってきた。ヴィジョンのレビューも。"
米国株参入39か月目のポートフォリオと結果を報告。冴えない夏枯れ相場。
2018年5月末に米国株に参入してから39か月が過ぎました。2021年8月の米国株式相場は浮き沈みがある展開となりました。その影響で資産の増加は鈍化しています。それでは8月末時点の米国株の内訳を見ていきましょう。 アップ … 続きを読む "米国株参入39か月目のポートフォリオと結果を報告。冴えない夏枯れ相場。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(12) 音程に加えてフレージングスタート
前回の更新から10日ほど経ちましたが、今日はレッスンでした。 今日のところは曲の初めから最後までを通しで弾かせていただきました。少しは進歩しましたね。それで、まず音程の方は明らかに外す箇所がだんだん明確になってきていると … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(12) 音程に加えてフレージングスタート"
コストパフォーマンスのいいウイスキーと言えばカティサーク(Cutty Sark)。
ウイスキーはいろいろ銘柄がありますが、個人的にコストパフォーマンスが高いブレンデッドはカティサーク(Cutty Sark)じゃないかなと思います。帆船のマークが目印ですね。なんで、これ帆船なのかというと、カティサークとは … 続きを読む "コストパフォーマンスのいいウイスキーと言えばカティサーク(Cutty Sark)。"
ゴードンズ ジン(Gordon’s Gin)で口当たりのいいジントニックを作ってみた!
いつもジントニックを作るときは安いし、まあまあおいしいから、なんとなくビーフィーターを使うことが多かったのですが、先日、ちょっと思うところがあってゴードンズ ジンを買ってみました。 「思うところ」というのは、少し値段の高 … 続きを読む "ゴードンズ ジン(Gordon’s Gin)で口当たりのいいジントニックを作ってみた!"
モーツァルト アダージョK.261練習記(11) 音程の修正が続く
さて、今日はちょっと練習したので記録用の録音をしておきました。前回の更新時と比べて音程が少しマシになってきました。でも、開放弦がほとんど出てこないので、途中で音程がこんがらがったりしている部分もまだまだ残っています。 今 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(11) 音程の修正が続く"
気づけば更新が少々滞っておりました。アダージョの続きです。 前回のレッスン(先週)でどうにか最後まで転がり込みました。音程とかは無茶苦茶ですがwこの曲、後半になると音の跳躍がなかなか激しくて、一気に2オクターブくらいすっ … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(10) 録音…"
米国株参入38か月目のポートフォリオと結果を報告。実質的に損失が出ていた。
2018年5月末に米国株に参入してから38か月が過ぎました。2021年7月も資産は増えていましたが、その伸び幅は鈍化し今月は実質的に下落に転じています。とはいえ夏場ということもあって、市場参加者が少ないので、株価は小動き … 続きを読む "米国株参入38か月目のポートフォリオと結果を報告。実質的に損失が出ていた。"
先日、アメリカのAmazon.comでバイオリン関係の書籍を購入しました。国内でも何冊か流れて来ている本ではあるのですが、値段設定が3.5万円とか5.3万円とか高価すぎるので、「アメリカのAmazon.comだったら送料 … 続きを読む "アメリカのAmazon.comで頼んだ荷物が日本に届くまで"
モーツァルト アダージョK.261練習記(9) レッスンが厳しくなってきた件
昨日はレッスン日でした。 急いで最後まで譜読みをしていきましたが、音程が甘かったようです。開放弦と合わせられる音程は開放弦と合うように音を取り直しです。 それと、左手に不必要な動きが入っていて、音程がグリッサンドっぽくな … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(9) レッスンが厳しくなってきた件"
モーツァルト アダージョK.261練習記(8) 最後まで行った…のか?
とりあえず最後まで楽譜を読みました。弾けるかは全く別次元の問題ですが。 楽譜を読んでいて思ったんですが、モーツァルトは作曲スピードが驚異的に早いので、適当に作曲しているというイメージがありますが、まぁ、ソナタ形式をがっつ … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(8) 最後まで行った…のか?"
私が米国株に投資を始めてから3年以上経ちます。その間に参考になるかなと思って買った本は多くありますが、その多くは最終的に役に立たないと判断しメルカリで売却してしまいました。逆に言うと、残された本は割と有益な情報が載ってい … 続きを読む "米国株に投資するのに参考にすべき本は少ない。実に少ない。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(7) 半音のすり合わせ。
前半部分の練習が進みました。半音の音程をタイトにしていって、とりあえずは音程感の向上に繋げている最中です。 ↑こんな感じになりました。まあ、前よりはかなりマシになったかなと思います。でも相変わらず、こちらのフレーズは音程 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(7) 半音のすり合わせ。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(5) 半音が合わない件。
先日のブログの更新の後、レッスンが1回ありました。 仕上げると言っても、なんとなく仕上げたらダメ出しを食らいました。当たり前ですが。 曲でもスケールでも半音が合っていない。 具体的には、半音の音程が甘いという点でした。こ … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(5) 半音が合わない件。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(5) 前半をなんとなく仕上げ。
前回の更新から2週間ほど経ちました。とりあえず動画に撮りましたので、貼り付けておきます。 この曲はソナタ形式の曲で、前半は提示部です。中盤は展開部で調が短調になりますが、そこは絶賛譜読み中です。 難しいところといえば、前 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(5) 前半をなんとなく仕上げ。"
米国株参入37か月目のポートフォリオと結果を報告。利益だけは伸びていく相場。
2018年5月末に米国株に参入してから37か月が過ぎました。2021年6月は先月に比べて相場は荒れ気味でしたがどうにか資産は増えていたようです。それでは5月末時点の米国株の内訳を見ていきましょう。 アップル +87.31 … 続きを読む "米国株参入37か月目のポートフォリオと結果を報告。利益だけは伸びていく相場。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(4) 今週の目標:前半を制圧する。
前回の更新から2週間ほど経過しました。モーツァルトのアダージョK.261はどうなったのか経過報告です。まず、譜読みの方は再現部が近づいてきました。この曲は、ソナタ形式で書かれており、提示部と展開部、そして再現部があります … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(4) 今週の目標:前半を制圧する。"
サウンドミキサーSoundcraft Notepad8-FXのドライバのインストール手順について
タイトルの通りですが、ちょっと質問をいただいたので、記事化しておきます。このミキサー兼オーディオインターフェイスは一癖ある機種ですが、オーディオインターフェースとして使うにも一癖あります。とはいえ、それ以前にファームウェ … 続きを読む "サウンドミキサーSoundcraft Notepad8-FXのドライバのインストール手順について"
19世紀のバイオリンから現代の作家まで、私の歴代バイオリンを紹介してみる。
私は10数年の間に4台のバイオリンを所有する機会がありました。その遍歴について、記事にしてみたいと思います。これからバイオリンを買おうと思っている方や買い替えようと思っている方の参考になれば幸いです。 初代 R.M.Pa … 続きを読む "19世紀のバイオリンから現代の作家まで、私の歴代バイオリンを紹介してみる。"
クラシック系の楽曲の楽譜を探すならまずは大阪のササヤ書店。大概の楽譜はある。
今日はいつもお世話になっている楽譜専門店のご紹介です。 こちらです。 大阪駅前第2ビル2階にあるササヤ書店です。最近ホームページアドレスが変更になって、少しだけですがネット通販もしやすくなってそうです。 https:// … 続きを読む "クラシック系の楽曲の楽譜を探すならまずは大阪のササヤ書店。大概の楽譜はある。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(3) なにはともあれホ長調スケールを練習する。
今回取り組んでいる、モーツァルトのアダージョはホ長調です。今まで、長調系の曲はバイオリンで弾きやすいト長調やニ長調の曲を中心に選曲してきましたが、弾きたい曲が枯渇してきてしまったんですね。 それでシャープの数が4つもある … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(3) なにはともあれホ長調スケールを練習する。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(2) どうにか最後まで楽譜を読んだけど。
さて、先日6月1日から本格的に譜読みを始めて、ようやく最後まで読めてきました。ただし、音程や指遣いは別です。想像していたよりも難しい選曲でしたね。 とりあえず、前半1/3は曲っぽくなってきました。なのでひとまず埋め込んで … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(2) どうにか最後まで楽譜を読んだけど。"
バイオリンの楽譜でたまに見かける2da Cordaって何の意味?
今、譜読みを進めている曲の楽譜の中で、なんの前触れもなく2da Cordaと言う文言が書かれていました。これです。 なんとなく、意味はわかっているんですが、その意味を知りたくない欲求が出てきます。なぜなら、弾こうと思った … 続きを読む "バイオリンの楽譜でたまに見かける2da Cordaって何の意味?"
ブラックロック利益確定。利益率は約24%で今年一番の投資成績。
昨晩のニューヨーク市場で保有するブラックロック株を全て売却し、利益確定させました。 利益は税引前で1,100ドルに達し、利益率は実に24%弱という数字になりました。ブラックロックは元々、それほど長期で保有する予定もなかっ … 続きを読む "ブラックロック利益確定。利益率は約24%で今年一番の投資成績。"
モーツァルト アダージョK.261練習記(1) 譜読みを開始したものの。
クラスコンサートが流れたので、本番がないままに前の曲はレッスン終了となりました。しかし、それは仕方がないことなので、次の曲に進むことになりました。 今度のお題はモーツァルトのアダージョK.261です。この曲はバイオリン協 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(1) 譜読みを開始したものの。"
2018年5月末に米国株へ投資を始めてから丸3年となりました。今回はこの3年間の投資を振り返っていきたいと思います。 運用残高について まずは運用している金額から見ていきましょう。下の図は毎月月末時点の米国株の残高と損益 … 続きを読む "米国株参入3周年の振り返り。波乱万丈の相場を乗り越えて。"
米国株参入36か月目のポートフォリオと結果を報告。残高が勝手に増えていく月。
2018年5月末に米国株に参入してから36か月が過ぎました。2021年5月は順調に資産が増加しました。それでは5月末時点の米国株の内訳を見ていきましょう。 ブラックロック +1,160.78ドル ブリティッシュ・アメリカ … 続きを読む "米国株参入36か月目のポートフォリオと結果を報告。残高が勝手に増えていく月。"
ヤマハ大人の音楽レッスン バイオリン科のレッスンで実際にやっていることとは?
ヤマハ大人の音楽レッスンに通っていますが、バイオリンに関して続きを読むヤマハ大人の音楽レッスン バイオリン科のレッスンで実際にやっていることとは?
これから米国株に参入する初心者向け投資法〜米国株は長期投資が基本〜
最近、米国株に投資する人がずいぶんと増えてきました。私が米国株を始めたのはちょうど3年前で、当時も今のように米国株に投資する人が増えていた時期ですが、現在と比べると人数は少なかったと思います。新規参入する人が増えれば投資 … 続きを読む "これから米国株に参入する初心者向け投資法〜米国株は長期投資が基本〜"
米国株参入35か月目のポートフォリオと結果を報告。ドル建てで過去最高益更新も円建てでは微減。
2018年5月末に米国株に参入してから35か月が過ぎました。2021年4月は円安が一服し1ドル110円付近から108円付近まで円高となりました。その影響で円建てでの評価額は先月に及ばず微減となりました。それでは4月末時点 … 続きを読む "米国株参入35か月目のポートフォリオと結果を報告。ドル建てで過去最高益更新も円建てでは微減。"
M1チップ搭載のMacBook AirでAdobe Lightroomを動かしてみた。
先日、MacBook Airを買い、さっそくIllustratorを使っていましたが、昨日、初めてLightroomを使ってRAWデータの現像を行いましたので、さっそくレビューしてみたいと思います。 処理速度が早すぎて何 … 続きを読む "M1チップ搭載のMacBook AirでAdobe Lightroomを動かしてみた。"
M1チップ搭載MacBook Airを使用してみて3日目の感想
先日2021年4月23日にAppleの中国の工場からMacBook Airが到着しました。そして早速、使いまくっているところですが、少し感想を書いていきたいと思います。 仕様 私の購入したMacBook Airは一番下の … 続きを読む "M1チップ搭載MacBook Airを使用してみて3日目の感想"
【解決】Apple Storeで買ったMac Book Airが到着予定日2日前に日本国内に到着していない!
出荷から4日経っても日本国内に届いていない! 先日2021年4月14日にApple Storeにオンラインで注文をしたMac Book Air。注文後3日で生産ができたようで、4月17日に中国国内から出荷。Appleから … 続きを読む "【解決】Apple Storeで買ったMac Book Airが到着予定日2日前に日本国内に到着していない!"
米国株参入34か月目のポートフォリオと結果を報告。過去最高益達成!
2018年5月末に米国株に参入してから34か月が過ぎました。2021年3月は円安が進行するとともに株価も全体としては堅調でした。その結果、含み益がかなり膨らみ、評価額は過去最高となりました。それでは3月末時点の米国株の内 … 続きを読む "米国株参入34か月目のポートフォリオと結果を報告。過去最高益達成!"
通りすがりに阪神電車の香櫨園駅近くの夙川公園沿いで写真を撮ってきました。ついでに3月24日時点の桜の開花状況もお伝えします。 夙川公園は桜の名所 夙川公園は兵庫県西宮市西部を流れる夙川に沿って南北に非常に細長い公園で、例 … 続きを読む "香櫨園駅近辺の桜の開花状況"
米国株参入33か月目のポートフォリオと結果を報告。最終営業日に大波乱。
2018年5月末に米国株に参入してから33か月が過ぎました。2021年2月も月末に大幅な調整があり、含み益がかなり吹き飛びました。では2月末時点の米国株の内訳を見ていきましょう ブラックロック -113.08ドル ブリテ … 続きを読む "米国株参入33か月目のポートフォリオと結果を報告。最終営業日に大波乱。"
米国株参入32か月目のポートフォリオと結果を報告。大幅なポートフォリオの変更を実施。
2018年5月末に米国株に参入してから32か月が過ぎました。2021年1月は月末に大幅な調整があったものの、保有する株式は全体としては堅調でした。さっそく内訳を見ていきましょう。 ブラックロック【新規】 -39.13ドル … 続きを読む "米国株参入32か月目のポートフォリオと結果を報告。大幅なポートフォリオの変更を実施。"
ベライゾン・コミュニケーションズ($VZ)のファンダメンタル分析~過去10年間を一気見~
↓↓まず最初に参考文献です。↓↓ 序 最近、Amazon.com($AMZN)の売却を検討していて、その資金で高配当・好財務の銘柄を探していたところ、Twitterでベライゾン・コミュニケーションズ($VZ)をご紹介いた … 続きを読む "ベライゾン・コミュニケーションズ($VZ)のファンダメンタル分析~過去10年間を一気見~"
米ドル建て日経平均株価の推移(1971.12.31~2021.1.8)
本日、2021年1月8日、ドル建て日経平均株価が過去最高値を更新したらしいです。そこで、ざっくりした資料ですが、米ドル建て日経平均株価の推移を作りました。ご活用ください。(※注意:毎年の日経平均株価の終値にその年のドル円 … 続きを読む "米ドル建て日経平均株価の推移(1971.12.31~2021.1.8)"
2020年は投資家にとってはボラティリティの激しい相場に翻弄された年になりました。2019年末に中国で最初のパンデミックが起きた新型コロナウイルスの蔓延の影響で3月末にかけて株式相場は大暴落を経験し、その後8か月かけて回 … 続きを読む "2020年の米国株、この1年間の運用状況を総括する。"
「ブログリーダー」を活用して、Tonicaさんをフォローしませんか?
前回の更新から2週間ほど経過しました。モーツァルトのアダージョK.261はどうなったのか経過報告です。まず、譜読みの方は再現部が近づいてきました。この曲は、ソナタ形式で書かれており、提示部と展開部、そして再現部があります … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(4) 今週の目標:前半を制圧する。"
タイトルの通りですが、ちょっと質問をいただいたので、記事化しておきます。このミキサー兼オーディオインターフェイスは一癖ある機種ですが、オーディオインターフェースとして使うにも一癖あります。とはいえ、それ以前にファームウェ … 続きを読む "サウンドミキサーSoundcraft Notepad8-FXのドライバのインストール手順について"
私は10数年の間に4台のバイオリンを所有する機会がありました。その遍歴について、記事にしてみたいと思います。これからバイオリンを買おうと思っている方や買い替えようと思っている方の参考になれば幸いです。 初代 R.M.Pa … 続きを読む "19世紀のバイオリンから現代の作家まで、私の歴代バイオリンを紹介してみる。"
今日はいつもお世話になっている楽譜専門店のご紹介です。 こちらです。 大阪駅前第2ビル2階にあるササヤ書店です。最近ホームページアドレスが変更になって、少しだけですがネット通販もしやすくなってそうです。 https:// … 続きを読む "クラシック系の楽曲の楽譜を探すならまずは大阪のササヤ書店。大概の楽譜はある。"
今回取り組んでいる、モーツァルトのアダージョはホ長調です。今まで、長調系の曲はバイオリンで弾きやすいト長調やニ長調の曲を中心に選曲してきましたが、弾きたい曲が枯渇してきてしまったんですね。 それでシャープの数が4つもある … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(3) なにはともあれホ長調スケールを練習する。"
さて、先日6月1日から本格的に譜読みを始めて、ようやく最後まで読めてきました。ただし、音程や指遣いは別です。想像していたよりも難しい選曲でしたね。 とりあえず、前半1/3は曲っぽくなってきました。なのでひとまず埋め込んで … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(2) どうにか最後まで楽譜を読んだけど。"
今、譜読みを進めている曲の楽譜の中で、なんの前触れもなく2da Cordaと言う文言が書かれていました。これです。 なんとなく、意味はわかっているんですが、その意味を知りたくない欲求が出てきます。なぜなら、弾こうと思った … 続きを読む "バイオリンの楽譜でたまに見かける2da Cordaって何の意味?"
昨晩のニューヨーク市場で保有するブラックロック株を全て売却し、利益確定させました。 利益は税引前で1,100ドルに達し、利益率は実に24%弱という数字になりました。ブラックロックは元々、それほど長期で保有する予定もなかっ … 続きを読む "ブラックロック利益確定。利益率は約24%で今年一番の投資成績。"
クラスコンサートが流れたので、本番がないままに前の曲はレッスン終了となりました。しかし、それは仕方がないことなので、次の曲に進むことになりました。 今度のお題はモーツァルトのアダージョK.261です。この曲はバイオリン協 … 続きを読む "モーツァルト アダージョK.261練習記(1) 譜読みを開始したものの。"
2018年5月末に米国株へ投資を始めてから丸3年となりました。今回はこの3年間の投資を振り返っていきたいと思います。 運用残高について まずは運用している金額から見ていきましょう。下の図は毎月月末時点の米国株の残高と損益 … 続きを読む "米国株参入3周年の振り返り。波乱万丈の相場を乗り越えて。"
2018年5月末に米国株に参入してから36か月が過ぎました。2021年5月は順調に資産が増加しました。それでは5月末時点の米国株の内訳を見ていきましょう。 ブラックロック +1,160.78ドル ブリティッシュ・アメリカ … 続きを読む "米国株参入36か月目のポートフォリオと結果を報告。残高が勝手に増えていく月。"
ヤマハ大人の音楽レッスンに通っていますが、バイオリンに関して続きを読むヤマハ大人の音楽レッスン バイオリン科のレッスンで実際にやっていることとは?
最近、米国株に投資する人がずいぶんと増えてきました。私が米国株を始めたのはちょうど3年前で、当時も今のように米国株に投資する人が増えていた時期ですが、現在と比べると人数は少なかったと思います。新規参入する人が増えれば投資 … 続きを読む "これから米国株に参入する初心者向け投資法〜米国株は長期投資が基本〜"
2018年5月末に米国株に参入してから35か月が過ぎました。2021年4月は円安が一服し1ドル110円付近から108円付近まで円高となりました。その影響で円建てでの評価額は先月に及ばず微減となりました。それでは4月末時点 … 続きを読む "米国株参入35か月目のポートフォリオと結果を報告。ドル建てで過去最高益更新も円建てでは微減。"
先日、MacBook Airを買い、さっそくIllustratorを使っていましたが、昨日、初めてLightroomを使ってRAWデータの現像を行いましたので、さっそくレビューしてみたいと思います。 処理速度が早すぎて何 … 続きを読む "M1チップ搭載のMacBook AirでAdobe Lightroomを動かしてみた。"
先日2021年4月23日にAppleの中国の工場からMacBook Airが到着しました。そして早速、使いまくっているところですが、少し感想を書いていきたいと思います。 仕様 私の購入したMacBook Airは一番下の … 続きを読む "M1チップ搭載MacBook Airを使用してみて3日目の感想"
出荷から4日経っても日本国内に届いていない! 先日2021年4月14日にApple Storeにオンラインで注文をしたMac Book Air。注文後3日で生産ができたようで、4月17日に中国国内から出荷。Appleから … 続きを読む "【解決】Apple Storeで買ったMac Book Airが到着予定日2日前に日本国内に到着していない!"
2018年5月末に米国株に参入してから34か月が過ぎました。2021年3月は円安が進行するとともに株価も全体としては堅調でした。その結果、含み益がかなり膨らみ、評価額は過去最高となりました。それでは3月末時点の米国株の内 … 続きを読む "米国株参入34か月目のポートフォリオと結果を報告。過去最高益達成!"
通りすがりに阪神電車の香櫨園駅近くの夙川公園沿いで写真を撮ってきました。ついでに3月24日時点の桜の開花状況もお伝えします。 夙川公園は桜の名所 夙川公園は兵庫県西宮市西部を流れる夙川に沿って南北に非常に細長い公園で、例 … 続きを読む "香櫨園駅近辺の桜の開花状況"
2018年5月末に米国株に参入してから33か月が過ぎました。2021年2月も月末に大幅な調整があり、含み益がかなり吹き飛びました。では2月末時点の米国株の内訳を見ていきましょう ブラックロック -113.08ドル ブリテ … 続きを読む "米国株参入33か月目のポートフォリオと結果を報告。最終営業日に大波乱。"
音楽ブログの宣伝など、アピールの場にどうぞ! 古いものから新しいものまで。
ヴァイオリン(バイオリン)(VIOLIN)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
米国株、米国市場の情報を交換しませんか?また米国株以外にも投資に関することなら何でもOKです。初級者のかたから上級者の方までどんな方でも大歓迎です!
投資に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
酒、お酒、アルコールに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。