chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あとりのやっぱり○○が好き❤ https://www.atori-atosuki.com/

あとりです❤ファッション、おしゃれがすき❤最近は京都在住で京都観光、御朱印集めにはまっています❤茶トラのオス猫を1匹飼っています❤

あとりです。おしゃれ、ねこ、楽しいことが大好きです❤

あとり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/29

arrow_drop_down
  • シャトレーゼ「アーフィー~大きなアーモンドパイ」いただきました。

    こんにちは、あとりです♥️ シャトレーゼの「アーフィー~大きなアーモンドパイ」をいただきました。 アーフィー~大きなアーモンドパイ 250円+税 (シャトレーゼ公式ホームページから抜粋) 以前テレビで紹介されているのを見て、購入してみました。 大きくて、インパクト大❗ 下の白いお皿はコロッケが4つ乗る大きさです🤣🤣 サクサク、ザクザク。 スライスアーモンドもパイもザクザク。 美味しい❗ 甘すぎないけど、濃厚でキャラメル風味の味がクセになりそう。 でも1つをすべて食べるにはちょっと油っこくって、私は次の日に半分残したのを食べました。 次の日でもザクザクでした。 これはリピ買い、決定です。 2日に…

  • 【京都】『法然院』に行ってきました。 椿

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『法然院』に行ってきました。(25年4月2日) 『法然院』は、バス停南田町から徒歩約5分、バス停浄土寺から徒歩約10分です。 【山門】 『法然院』は、鎌倉時代のはじめ、法然上人が鹿ケ谷の草庵で、弟子の安楽、住蓮と共に「六時礼讃」を勤めたことがはじまりです。 延宝8年(1680年)、法然上人ゆかりの地に再興されました。 毎年4月1日~7日、11月18日~24日に伽藍内特別公開を行っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 22年11月24日、『法然院』伽藍内特別公開に訪れた時のブログです。 くわしい説明や、紅葉や境内の写真もたくさん載せていますので…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】洋食屋『河村食堂』にランチに行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、洋食屋『河村食堂』にランチに行って来ました。(25年4月2日) 『河村食堂』は地下鉄今出川駅から徒歩約8分です。 『河村食堂』は住宅街の路地裏にある、隠れ家的な洋食屋さんです。 こちらの看板が目印で、路地に入って行きました。 路地の右側にベンチと『河村食堂』の看板。 路地の左側に、青いシェードとレンガの壁の、かわいらしい店舗が見えてきます。 お店の外観です。 (公式インスタグラムから抜粋) 営業時間は、11:00~15:30まで、ランチ時間帯のみで、定休日は日曜(+不定休)。 行列覚悟の人気店のため、優先入店予約がおすすめです。 予約はインスタグラム、Goog…

    地域タグ:京都府

  • 『インスタグラムの位置情報共有解除、非表示方法』

    こんにちは、あとりです♥️ 『インスタグラムの位置情報共有の解除、非表示の方法』 インスタグラムが新機能にアップデートされ、フォロワーさんなどに自身の位置情報が公開されています。 その位置情報の共有解除、非表示にする方法をまとめました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①インスタグラムの設定から非表示にする方法 インスタグラムのホーム画面から右上のメッセージ(赤丸)をタッチします。 自分のノートの横の、地図をタッチ。 地図右上の歯車(設定)をタッチ。 「非表示モード」に印をつけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ②スマホ本体から非表示にする方法 (スマホの機種により…

  • 【京都】「京都御苑」「有栖川宮旧邸」「熊野若王子神社」に桜の花を見に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、「京都御苑」「有栖川宮旧邸宅」「熊野若王子神社」に桜の花を見に行きました。(25年4月2日) ここから「京都御苑(京都御所)」です⤵️ 「京都御苑」は地下鉄今出川駅、丸太町駅から徒歩すぐです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「京都御苑(京都御所)」に23年3月22日に訪れた時のブログです。 「京都御苑」のくわしい説明や、桜の花の写真などたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 近衛邸跡のしだれ桜です⤵️ 23年にはじめて「御所」の近衛邸跡のしだれ桜を見て衝撃を受け、それから大好きな場所になりま…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】「妙顕寺」「報恩寺」「靈光殿天満宮」に桜の花を見に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、「妙顕寺」「報恩寺」「靈光殿天満宮」に桜を見に行きました。(25年4月2日) ここから「妙顕寺」です⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「妙顕寺」に23年12月4日、紅葉を見に行った時のブログです。 くわしい説明や境内の写真もたくさん載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【総門】 【三菩薩堂】 【本堂】 【慶中稲荷社】 三菩薩堂と鬼子母神堂の間を通り抜けた奥にある慶中稲荷社です。 こちらの桜が美しく、引き寄せられるように行ってしまった❗ 慶中稲荷社から桜を振り返って見ています。 きれい♥️ 【鬼子…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】「妙覺寺」「水火天満宮」「本法寺」に桜の花を見に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、「妙覺寺」「水火天満宮」「本法寺」に桜の花を見に行ってきました。(25年4月2日) ここから「妙覺寺(みょうかくじ)」です⤵️ 「妙覺寺」は地下鉄鞍馬口駅から徒歩約10分です。 【大門】 「妙覺寺」大門前のしだれ桜です。 境内ものぞいてみたのですが、桜の花はここだけのようでした。 新緑と紅葉の時期に特別拝観が行われています。通常は御朱印のみです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「妙覺寺」に23年5月31日に訪れたときのブログです。 くわしい説明や写真もたくさんのせていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …

    地域タグ:京都府

  • 『約9000円コーデ』~25年4月8日のコーデ プチプラコーデ 大人フェミニンコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約9000円コーデ』~25年4月8日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ライトサックスブルー、フードつきプルオーバー】 『クチュールブローチ』 ワールドのアトリエセールで購入 3990円+税→1990円+税(50%off) 明るい、さわやかな、ブルー。 前のロープがリボンになっていて、コンパクトサイズなので、カジュアルになりすぎずフ…

  • 【京都】『本満寺』に桜を見に行ってきました。しだれ桜

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『本満寺』に桜を見に行ってきました。(25年4月2日) 『本満寺』は京阪出町柳駅から徒歩約10分です。 【南門】 『本満寺(ほんまんじ)』は日蓮宗六条門流本山です。 応永17年(1410年)に創健しました。 徳川吉宗の病期平癒を祈願したことから、徳川家の勅願所となりました。 『本満寺』には9時10分頃到着しました。 南門をくぐり、まっすぐ進むと墓所がありました。 悲運の名将といわれる、山中鹿之助(山中幸盛)の墓があります。 こちらの桜も見事でした❗ 【本堂】 ご本尊は十界大曼陀羅です。 堂内は拝観出来ませんが、境内は自由拝観出来ました。 【本堂】 【蓮乗院鶴姫…

    地域タグ:京都府

  • 『本のカバー、手作りしてます』

    こんにちは、あとりです♥️ 『手作り❗本のカバー』 京都・観光文化検定試験(通称「京都検定」)公式テキストブックに手作りのカバーをつけています。 京都のお寺や神社をブログに書く時に、テキストブックを参考にする事が多く、たびたび出番があるため汚れ防止のために。 カバーは、博物館や美術館に行った時にいただいたパンフレットを折って作っています。 とっても、簡単❗ パンフレットは厚めのしっかりした紙なので、カバーにぴったり。 汚れたり、破れたりしたら気軽に取り替えられるし。 今は、国宝の「早来迎(はやらいごう)」と法然上人像。 カッコいい❗ 時々、ホテルの料理ののったカバーになることもある🤣🤣 ではこ…

  • 【京都】山科、『岩屋寺』に桜を見に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『岩屋寺』に桜を見に行ってきました。(25年3月30日) 『岩屋寺(いわやでら)』はバス停「大石神社」から徒歩約5分です。 「大石神社」社務所の奥にある山道をのぼって行きました。 徒歩すぐです。 【大石内蔵助遺髪塚】 大石内蔵助(おおいしくらのすけ)遺髪塚です。 この地は、赤穂義士(あこうぎし)・大石内蔵助(おおいしくらのすけ)良雄が、討ち入り前に邸宅を構えていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 12月14日の討ち入りの日は、赤穂四十七義士に扮した時代行列「山科義士まつり」が行われ、『岩屋寺』では義士忌(ぎしき)が行われます。 24年1…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】山科、『大石神社』に桜を見に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『大石神社』に桜を見に行ってきました。(25年3月30日) 『大石神社』はバス停「大石神社」から徒歩約4分です。 実は、私、「随心院」から歩きました。 遠かったぁ(徒歩約30分)🤣🤣 【一の鳥居】 赤穂義士・大石内蔵助(くらのすけ)良雄が討ち入り前、この地に住居を構え暮らしていました。 『大石神社』は昭和10年(1935年)、大石内蔵助を主祭神として建立されました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎年12年14日、赤穂四十七義士に扮した時代行列「山科義士まつり」が行われます。 24年12月14日に「山科義士まつり」を見物したときのブログです…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『随心院』「はねず踊り」に行ってきました。 千本えんま堂大念佛狂言

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『随心院』、「はねず踊り」に行ってきました。(25年3月30日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『随心院』総門、庫裡、限定切り絵御朱印、杉戸絵など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは鮮やかなふすま絵や、本堂前の庭園、小野梅園など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『随心院』「はねず踊りと今様」 25年3月30日 入山料 1000円 11:00~、12:30~、13:30~、15:00~ 特別出演 千本えんま堂(11:00~、13:30~) はねず踊りは絶…

    地域タグ:京都府

  • 『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約9000円コーデ』~25年4月2日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【モーヴピンク、ブラウス】 服の交換会 0円 少し長めの、チュニック丈のブラウス。 色も形もスッゴク気にいっているけど、まったく汗を吸わない、通気性のない素材なので春か秋の気候のよい時期にしか着れないんだよね、、🤣🤣 上にベストやジレを着て、重ね着する事が多い。 …

  • 【京都】『随心院』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『随心院』に行ってきました。(25年3月30日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『随心院』総門、庫裡、限定切り絵御朱印、杉戸絵など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 表書院、裏書院には狩野派の絵師による障壁画があります。 表書院の能之間に入りました⤵️ 【本堂】 表書院と本堂前の庭園です。 杉苔で覆われている庭園の様子から「洛巽(らくそん、都の東南)の苔寺」とも呼ばれ、境内は国の名跡に指定されています。 こちらは、表書院北側の庭園です。 【極彩色梅匂小町絵図】 「極彩…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『随心院』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『随心院』に行ってきました。(25年3月30日) 『随心院』は、地下鉄東西線「小野」駅から徒歩約5分です。 【総門】 『随心院』は真言宗善通寺派の大本山です。 正暦2年(991年)に仁海僧正(にんがいそうじょう)により創健されました。 門跡寺院で「小野門跡」とも呼ばれています。 総門をくぐりました。 【参道】 【小野梅園】 参道右側にあった、小野梅園をのぞき見♥️ この日は「はねず踊り」が行われる日で、入山料1000円を支払い、境内に入りました。 入山料で、「はねず踊り」、本堂などの建物内、小野梅園を拝観出来ました。 【拝観入口】 拝観入口を入りました。 写真…

    地域タグ:京都府

  • 『約2200円コーデ』~25年3月30日のコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約2200円コーデ』~25年3月30日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ピンクベージュ、ワンピース】 『オペークドットクリップ』 ワールドのアトリエセールで購入 4500円+税→1350円+税(70%off ) これは春のこの時期、大活躍❗ 形がキレイで、買ってよかった❗ ストレッチがきいているので、着ていて楽チン。 【ベージュ、…

  • 【注意】『SNSの乗っ取りにお気をつけください❗』

    こんにちは、あとりです♥️ 『SNSの乗っ取りにお気をつけください❗』 インスタグラムで、お互いフォローはしているものの、いつフォローしたのか、どんな経緯でフォローしたのか、まったく覚えていない、いいねも見てもいないフォロワーさんから、突然個人的なメッセージがきました。 「投票して欲しい」「電話番号を教えて」という内容でした。 「いやいやいや、まったく面識もない人に電話番号なんか教えへんて」って友達に話しました。 すると、友達から「それは乗っ取りだ」と教えてもらいました。 電話番号などを送ってメッセージのやりとりをすると、SNSが乗っ取られてしまうそうです。 乗っ取りの相手にSNSのパスワード…

  • 【京都】『安楽寿院』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、竹田、『安楽寿院』に行ってきました。(25年3月21日) 『安楽寿院』は地下鉄・近鉄竹田駅から徒歩約7分です。 白河上皇が洛南に造営をはじめた鳥羽殿は、のちに鳥羽上皇が鳥羽離宮として完成させました。 鳥羽上皇により鳥羽離宮の東端に建てられた『安楽寿院』は鳥羽東殿と称され、保延3年(1137年)に御堂と御所が建立されました。 ご本尊は阿弥陀如来坐像です。 【冠石】 まず「鳥羽天皇 安楽寿院陵」へ行きました⤵️ ここから先に近づくことは出来ませんでした。 (宮内庁のホームページから抜粋) 「鳥羽天皇 安楽寿院陵」の北側にあった、鎌倉時代の石造五輪塔(重要文化財)を…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『北向山不動院』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北向山不動院』に行ってきました。(25年3月21日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『北向山不動院』の山門から本堂についてまとめて載せています。 御朱印や、なんめんよしこさんの新聞紙アニマルアートについても書いていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本堂から出て、本堂の西側へ行きました⤵️ 【開山堂】 開山・興教大師が祀られています。 【洗心井戸】 【榮藤清次郎碑】 後ろは開山堂です。 西側の門です。 西門前から、本堂を見ています。 【地蔵堂】 【六体地蔵尊】 【弁財天】…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『北向山不動院』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北向山不動院』に行ってきました。(25年3月21日) 『北向山不動院』は、地下鉄・近鉄「竹田」駅から徒歩約10分です。 【山門】 山門の上に仏様がいました❗ 『北向山不動院』は、天台宗の単立寺院です。 大治5年(1130年)、鳥羽上皇の勅願により、鳥羽離宮内に興教(こうきょう)大師を開山として創健されたのがはじまりです。 不動明王を皇城鎮護のために北向に安置し、『北向山不動院』と号し、「北向のお不動さん」と呼ばれ厚く信仰を集めています。 山門横に貼ってあった、御朱印などのお知らせです。 毎週土曜日、午後2時から本堂にて祈願護摩供が行われていて、参詣できます。…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『城南宮』に梅の花を見に行きました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『城南宮』に梅の花を見に行きました。(25年3月21日) 『城南宮』は、地下鉄・近鉄「竹田」駅から徒歩約15分です。 【東鳥居】 『城南宮』には9時25分ごろ到着しました。 到着後、「神苑 源氏物語花の庭」に行き(入苑料1000円)、見頃のしだれ梅と椿を拝観しました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「神苑 源氏物語花の庭」のしだれ梅と椿の花については、こちらにまとめています。 ピンクや白のしだれ梅がスッゴクスッゴクきれいで、たくさん写真を撮りました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「神苑 源氏物語花の庭」か…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『城南宮』にしだれ梅の花を見に行きました。 神苑 椿

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『城南宮』にしだれ梅の花を見に行ってきました。(25年3月21日) 『城南宮』は、地下鉄・近鉄「竹田」駅から徒歩約15分です。 私は地下鉄「竹田」駅から歩きました。 【東の鳥居】 『城南宮』には9時30分少し前に到着しました。 『城南宮』神苑 源氏物語 花の庭 しだれ梅と椿まつり 25年2月18日~3月22日 9:00~16:30 拝観料 1000円 京都の梅の名所として人気の『城南宮』、SNSでも話題となっているため、今回はじめて梅の花の時期に行ってきました❗ 『城南宮』には無料駐車場(200台)がありますが、しだれ梅が見頃を迎えると平日でも8時30分ごろか…

    地域タグ:京都府

  • 『洋菓子のバイカル』アップルパイをいただきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 『洋菓子のバイカル』のアップルパイをいただきました。 『洋菓子のバイカル(BAIKAL)』は京都・下鴨の地で、1955年に誕生した老舗の洋菓子店です。 アップルパイが定番人気です。 しっかりした食感のりんごがゴロゴロ入っています。 りんごを噛むと甘くジューシー♥️ 不自然に甘すぎるお菓子が苦手なので、りんごの甘味を充分に感じられて、美味しい❗ やっぱり、好きだなぁ、バイカルのアップルパイ❗ ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️ お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり にほん…

    地域タグ:京都府

  • 『お買い物記録』

    こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 共に「パーティハウス」で購入 【ピンク、巻きスカート】 1790円+税→700円+税→560円+税(2割引きの日を利用) 裏ボアの巻きスカート、ブランケットになる2ウェイ。 冬場はウエストや腰が冷えるので、正規の値段の時から「いいなぁ」って思っていて、冬物最終価格になっていたので購入しました。 今年の冬はあまりお出かけしなかったけど、来年はガンガンお出かけしたいなぁ。その時にも活躍しそう。 【ピンク、バッグ】 2290円+税→1590円+税→1272円+税(2割引きの日を利用) 仕事用のカバンが、お出かけ用のリュックをおろしたものだったので、もとも…

  • 『約5000円コーデ』~25年3月21日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約5000円コーデ』~25年3月21日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【モーヴピンク、裏起毛、ブラウス】 『インデックス』 4000円+税→1200円+税(70%off ) 裏起毛つきのブラウス。 見た目よりあったかなので、季節的にニットが着れなくなった春先によく着ています。 シワになりにくい素材なので楽チン。 ただ、サイズがピッ…

  • 【京都】伏見、『伏見酒蔵小路』に行ってきました。 伏見酒フェス2025

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『伏見酒蔵小路』に行ってきました。(25年3月15日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「伏見酒フェス2025」のメイン会場・月桂冠昭和蔵で、9時40分から11時15分ごろまで「日本酒の試飲」をしていました。 朝から日本酒が飲めてご機嫌です🤣🤣 「伏見酒フェス2025」についての説明や、会場の様子など書いていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「齊藤酒造」で行われた「英勲蔵開き」について書いています。 11時25分ごろから12時40分ごろまで飲んでいます🤣🤣 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーー…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】伏見、『英勲蔵開き』に行ってきました。 齊藤酒造 伏見酒フェス2025

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『英勲蔵開き』に行ってきました。(25年3月15日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は「伏見酒フェス2025」のメイン会場・月桂冠昭和蔵で、9時40分から11時15分ごろまで「日本酒の試飲」をしていました。 朝から日本酒が飲めてご機嫌です🤣🤣 「伏見酒フェス2025」についての説明や、会場の様子など書いていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『齊藤酒造』は、京阪「伏見桃山」駅から徒歩約15分です。 メイン会場・月桂冠昭和蔵から酔った足で徒歩5分強でした。 『齊藤酒造』には…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『伏見酒フェス2025』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『伏見酒フェス2025』に行ってきました。(25年3月15日) 伏見酒フェス2025 25年3月15日 メイン会場 月桂冠昭和蔵 メイン会場には伏見の18の酒蔵の銘酒と地元飲食店のフードが勢揃い。 酒蔵では蔵開きイベントを開催します。 酒どころ、伏見の日本酒を存分に楽しめる、日本酒好きにはたまらないイベントです❗ メイン会場・月桂冠昭和蔵で行われた「日本酒の試飲」に行きました。 4部制で、お酒券4枚つき、各回1800円(人数制限あり) チケット購入者のみ入場できます。 事前に公式webサイトから、1部9:40~11:20のチケットを購入しました。 2部、3部の…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】洋菓子カフェ『GRACE SAISON(グラースセゾン)』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、洋菓子カフェ『GRACE SAISON(グラース セゾン)』に行ってきました。(25年3月8日) 洋菓子、カフェ『GRACE SAISON』は、バス停「上七軒」から徒歩すぐです。 「北野天満宮」の東鳥居から徒歩約3分です。 花街(かがい)「上七軒(かみしちけん)」の和の街中にあり、洋風の重厚な外観が目を引きます。緑色のドアに赤い提灯が映えていました。 14時20分すぎに、「北野天満宮」で行われた行事「曲水の宴」の後、お茶をしに行きました。 近くに住んでいて、よく利用しているというお友達に連れられて、はじめて行きました。 待ち時間なくすぐに席に座れましたが、この…

    地域タグ:京都府

  • 『セリアでお買い物』

    こんにちは、あとりです♥️ 『セリアでお買い物』 【カラフルネットクリーナー】 キッチンのスポンジ、6コ入り。 この値段なら頻繁に取り替えできる。 【クックガード】 キッチンのコンロのガード、シマエナガ柄♥️ うちは3口コンロなので、2コをくっつけて、魔改造して(🤣🤣)使っています。 2コでもこの値段なら、汚れたらすぐに取り替え出来ます。 【マグカップ】 まったく同じものを愛用中。 愛用しているカップに小さなヒビを発見し、新しいカップを購入しました。 でも古いのもまだ使うつもり🤣🤣 セリアで購入 100円×5個+税 今回は「今絶対に欲しいもの」のみ購入しました。 「これ、試してみよう」という遊…

  • 『約11500円コーデ』~25年3月15日のコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約11500円コーデ』~25年3月15日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ブルーグレー、パーカー】 『クチュールブローチ』 ワールドのアトリエセールで購入 3990円+税→1990円+税(50%off ) さらっした生地のパーカー。 前のひもがリボンだったり、キレイなブルーグレーの色だったりで、フェミニンに着れるパーカー。 春に大…

  • 【京都】「北野天満宮」門前茶屋、『粟餅所 澤屋』に行ってきました。 和菓子

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、「北野天満宮」門前茶屋、『粟餅所 澤屋』に行ってきました。(25年3月8日) 『粟餅(あわもち)所 澤屋』は、バス停「北野天満宮前」から徒歩すぐです。 「北野天満宮」の門前茶屋で、「北野天満宮」の一の鳥居の通りをはさんだ斜め向かいにあります。 『粟餅所 澤屋』は、天和2年(1682年)に創業といわれる老舗茶屋です。 粟餅が名物です。 11時30分にお店に行き(9時オープン)、お店の玄関前の歩道に並んで待ちました。 私の前に1人しかいなかったため、それほど待ち時間なく店内に入れました。 お店の方に声をかけられ店内に入ると、玄関口にはカウンターとレジがあり、「お持…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『北野天満宮』「曲水の宴」に行ってきました。 梅の花

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』、「曲水の宴」に行ってきました。(25年3月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『北野天満宮』楼門を入ったところにある臥牛像と梅の花の写真など載せています。 見事に満開でした。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは三光門、ご本殿など、境内の梅めぐりをしています。 宝物殿も行きました。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『北野天満宮』「曲水の宴」 25年3月8日 13時~14時(開場12時45分~) 紅梅殿 船出の庭 観覧料 1000円 ご祭神・菅原道真は学問・芸能の神…

    地域タグ:京都府

  • パンフレットの整理方法

    こんにちは、あとりです♥️ パンフレットの整理方法 京都散策、神社仏閣めぐりが趣味で、ブログに訪れた場所について後でまとめて書いているため、いただくパンフレットの量は膨大❗ パンフレットなどの整理に、100均で購入した「ポケット式ファイル 40P」を愛用しています。 1つのファイルに、その日訪れた1日分のパンフレット、レシート、その神社仏閣に関する新聞の切り抜きなど、まとめて入れています。 訪れた年月日の順に並んでいるので、後から見返すときも、見つけやすい。 ごちゃごちゃになりやすいパンフレットのおすすめの整理方法だと思います❗ でも、40枚のファイルを使い終わる頃には、パンパンでスッゴク重い…

  • 【京都】『北野天満宮』に梅を見に行ってきました。 曲水の宴

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』に行ってきました。(25年3月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは楼門を入ったところにある臥牛像と梅の花の写真など載せています。 見事に満開でした。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【中門(三光門)】 月と日の彫刻があり、この門の真上に北極星が輝くことから、「三光門」(月、日、星の三光)と呼ばれています。 三光門向かって左の白い梅の花が満開でした❗ 三光門はいつ見ても美しいけれど、梅の花と三光門のコラボが見れて感動しました❗ 梅の花に埋もれるような狛犬がカッコいい…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『北野天満宮』に行ってきました。 曲水の宴

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』に行ってきました。(25年3月8日) 『北野天満宮』は、バス停「北野天満宮前」から徒歩すぐです。 【一の鳥居】 『北野天満宮』に到着したのは9時20分ごろでした。 参道を進みました。 【梅苑「花の庭」】 参道から梅苑「花の庭」をのぞき見させていただきました。 梅苑「花の庭」 25年1月25日~3月16日 9:00~16:00 ライトアップ 25年2月14日~3月2日の間の金、土、日、祝と2月25日 9:00~20:00 入苑料 1200円(梅茶とお菓子つき) 梅花祭 25年2月25日 10時~ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 23年3月…

    地域タグ:京都府

  • 『お買い物記録』

    こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 すべて「パーティハウス」で購入 【水色、ワンピース】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) さわやかな、キレイな水色のロングワンピース。 薄手コットン素材なので、夏にさらっと着たい。 肩がせばまって細く見えるけど、実はLLサイズ、肩幅広めな私にもうれしい。 【ペールピンク、レース、パンツ】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) レースのワイドパンツ。 フェミニン好きなため、レースって大好き。 この値段なら「遊べる」って思って購入。 ワンピースの下に、レギンス代わりに着たいなぁ。 【黒、袖編みレース…

  • 『約7700円コーデ』~25年3月8日のコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約7700円コーデ』~25年3月8日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【オフホワイト、裏起毛、フードつきプルオーバー】 『クチュールブローチ』 ワールドのアトリエセールで購入 4990円+税→1490円+税(70%off ) 普通のフードつきプルオーバーに見えるけど、実は裏起毛つきでニット並みにあったか。 ニットに飽きてきた春先によ…

  • 【京都】『出町妙音堂』に行ってきました。 巳年 おみくじ

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『出町妙音堂』に行ってきました。(25年2月26日) 『出町妙音堂』は京阪電車、叡山電鉄「出町柳」駅から徒歩約3分です。 『出町妙音堂』は、正式名称を「青龍妙音弁財天」といい、「相国寺」の塔頭寺院「大光明寺」の飛地境内です。 鳥居をくぐりました。 【授与所】 【手水舎】 【拝殿】 拝殿には弁財天の使いの白蛇の木像が安置されています。 (写真分かりづらいのですが)赤丸が白蛇の木像です。 拝殿の建物のまわりにはへびの絵や瓦が飾られています。 【六角堂】 拝殿の裏側にあるのが、ご本殿、六角堂です。 ご祭神は、弘法大師の筆と伝わる青龍妙音弁財天の掛け軸です。 鎌倉時代…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『下鴨神社』、摂社「相生社」に行ってきました。池田理代子御朱印

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『下鴨神社』、摂社「相生社」に行ってきました。(25年2月26日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは摂社「河合神社」、「河合神社」の御朱印など載せています。 御朱印は漫画家の池田理代子さんのイラストで、「河合神社」のご祭神・玉依姫命です。 ラグビーの神社、雑太社も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【南口鳥居】 鳥居をくぐりました。 【摂社・相生(あいおい)社】 鳥居をくぐって進み左、楼門前向かって左側に「相生社」があります。 「相生社」は、良縁祈願の神様です。 良縁…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『下鴨神社』、摂社「河合神社」に行ってきました。池田理代子御朱印

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『下鴨神社』、摂社「河合神社」に行ってきました。(25年2月26日) 『下鴨神社』の摂社「河合神社」は京阪出町柳駅から徒歩約8分です。 【糺の森】 『下鴨神社』の摂社「河合神社」の西側の鳥居です。 【神門】 神門をくぐり、境内に入りました。 【ご本殿】 「河合神社」のご祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)で、美麗の神、女性の守護神です。 美への願いが叶うといわれ、近年人気となっています。 この日もそれほど広くない境内で、ご本殿前で手を合わせたり、売店で授与品を眺めたり、多くの女性が訪れていました。 【鏡絵馬お化粧室】 「鏡絵馬」は顔の描かれた絵馬です。 お化…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『田中神社』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『田中神社』に行ってきました。(25年2月26日) 『田中神社』は、叡山電鉄「元田中」駅から徒歩すぐです。 『田中神社』は古くからこの周辺にあった田中村の鎮守社でした。 度重なる災いによって文書類が消失したため、創健はくわしくは分かりませんが、平安時代の歴史書「日本三代実録」の中の「貞観5年(863年)五月二十二日条」にある田中社は『田中神社』だといわれています。 鴨氏族・田中氏が祝(はふり、神に仕える人)を勤め奉っていた神社を囲む地域を「田中」と呼び、田中姓の祖といわれています。 【一の鳥居】 一の鳥居をくぐり、参道を進みました。 【ニの鳥居】 【手水舎】 …

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『京セラ美術館』「蜷川実花展」に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京セラ美術館』「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」に行ってきました。(25年2月26日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」のくわしい説明など書いています。 動画も載せていますのでご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 四角い、人よりも大きな箱や鏡が並んでいました。 今回の「蜷川実花展」は、女の子2人で来ていて、キラキラの空間でお互い撮影し合っている人達が多かったです。 私は一人で来ていたので、鏡で撮影🤣🤣 キラキラが雨つ…

    地域タグ:京都府

  • 『お買い物記録』、本「ミステリーパズル MURDLE」

    こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』、本「ミステリーパズル MURDLE」 ミステリーパズル MURDLE G・T・カーバー著 1700円+税 探偵ロジコが100の殺人事件を解決していく、推理パズル。 「誰が?」「凶器は何を使い?」「どこで?」殺害したのかパズル形式で解き明かしていきます。 「世界的ベストセラーの謎解き本!」という新聞広告を見て、「謎解き」も「推理」も「殺人事件」も大好きなので購入しました。 謎解きというより、パズル要素の方が強いです。 謎解き(ひらめき)があまり得意ではない方でも解けると思います。 ただ、謎解きを求めている方には、ちょっと物足りないかも。 殺人事件を解…

  • 『約7000円』コーデ~25年3月1日のコーデ プチプラコーデ 大人フェミニンコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約7000円コーデ』~25年3月1日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【モーヴピンク、裏起毛、ブラウス】 『インデックス』 ワールドのアトリエセールで購入 4000円+税→1200円+税(70%off ) 裏起毛のあったかブラウス。 見た目より厚手で、シワになりにくい。 金色のキラキラボタンがポイント。 【ライトグレー、ジレ】 『オ…

  • 【京都】『京セラ美術館』「蜷川実花展」に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都市京セラ美術館』「蜷川実花展 with EiM : 彼岸の光、此岸の影」に行ってきました。(25年2月26日) 『京都市京セラ美術館』は地下鉄東山駅から徒歩約8分です。 【京都市京セラ美術館】 (当日帰り、11時15分ごろに撮影しました。) 蜷川実花(になかわみか)展 with EiM:彼岸の光、此岸の影 25年1月11日~3月30日 10:00~18:00 京都市京セラ美術館 東山キューブ 入館料 2300円 予約優先制です。 (開催日限定で開催時間の延長が行われています。くわしくは公式ホームページをご覧ください。) 『京セラ美術館』に到着したのは開場…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『京都大学総合博物館』に行ってきました。(25年2月26日)

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都大学総合博物館』に行ってきました。(25年2月26日) 『京都大学総合博物館』は、京阪、叡電「出町柳」駅から徒歩約15分です。 京都大学総合博物館 9:30~16:30 休館日 月・火曜、年末年始 入館料 400円 (くわしくはホームページをご覧ください) 2、3月は「京都検定」合格者優待で入館料が無料となるため行ってきました🎵 【建物出入り口】 入り口を入って右手に受付がありました。 無料のロッカーもありました。 展示品は写真撮影出来ました。 【水晶“日本式双晶”】 【輝安鉱の群晶】 【隕石】 【隕石】 隕石も展示していました。 鉱石が好き♥️ 【左→…

    地域タグ:京都府

  • 『約7000円コーデ』~25年2月26日のコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約7000円コーデ』~25年2月26日のコーデ 【黒、裏ボアブラウス】 『インデックス』 4000円+税→1200円+税(70%off ) 普通のブラウスに見えるけど、裏ボアのため、冬もあったかブラウス。 生地は厚手なので透け感もなし。 シワにもなりにくいので、冬にうれしいブラウス❗ 試着すると形がよかったので、思わず3枚イロチ買いしてしまった🤣🤣 【ベージュ、ニット】 パーティハウスで購入 約3000円(?) ニットワンピースとセットの薄手Vネックニット。 薄手なので真冬には物足りない。 ワンピースも薄手で透け感があるので、着こなせていないんだなぁ、、、 春ニッ…

  • 【京都】和菓子『亀屋良長』に、「京の冬の旅」スタンプラリーで行ってきました。和菓子、老舗

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、和菓子店『亀屋良長』、「京の冬の旅」スタンプラリーで和菓子をいただきました。 「京の冬の旅」スタンプラリーとは、「京の冬の旅」非公開文化財特別公開の対象箇所の中から3ヵ所を拝観してスタンプを集めます。 3ヵ所のスタンプを集めると、喫茶接待の特典を受けることが出来ます❗ (実施期間25年1月10日から3月18日まで、喫茶接待場所などくわしくは「京の冬の旅」スタンプラリーのパンフレットをご覧ください。) 今回、「京の冬の旅」スタンプラリーを巡り、『亀屋良長』に行ってきました。 『亀屋良長 本店』は、阪急大宮駅から徒歩約5分です。 『亀屋良長』は、1803年、良質な…

    地域タグ:京都府

  • ダイソーでアイシャドウパレット買いました。

    こんにちは、あとりです♥️ ダイソーで「アイシャドウパレット」お買い物 ダイソー 200円+税 アイシャドウパレット コーウ、02ドライブーケ くすみピンクのアイシャドウ、なんと11色入り❗ 細かい控えめラメもクリームラメもラメぎっしりもあり、ラメの種類が豊富。 くすみピンクなので、悪目立ちせず、ブラウン感覚で使えそう。 アイシャドウは最近ピンクばかり使っていて、持っているパレットは飽きてきた。 ダイソーでこれを見つけて「この価格でいろんな色が入っている、どれも私好み♥️」と思って購入。 これからの春メークにも使えそうで楽しみです。 ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただきましてありがとうござ…

  • 『「京都和敬会」会員の申し込み方法』 「京都非公開文化財特別公開」をお得に拝観

    こんにちは、あとりです♥️ お得に「京都非公開文化財特別公開」拝観が楽しめる「京都和敬会」会員の申し込み方法 「公益財団法人京都古文化保存協会」が「京都和敬会」会員を募集しています。 「京都古文化保存協会」は京都の寺院・神社・法人あるいは一般民家約380会員で構成されている公益財団法人で、古文化財の保存並びにその文化的活用を図り、国民の遺産として文化財を継承していく活動を行っています。 (「京都和敬会会員募集」のホームページから抜粋) 「京都古文化保存協会」は春と秋の年2回、「京都非公開文化財特別公開」を行っています。 上の写真は令和6年(24年)秋期に行われた「京都非公開文化財特別公開」のパ…

    地域タグ:京都府

  • 『お買い物記録』

    こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 【裏起毛、オフホワイト、ロングスカート】 パーティハウスで購入 1990円+税→1290円+税→1032円+税(2割引きの日を利用) 裏起毛のあったかロングスカート。 冬でもスカートをはきたくて、冬物が値下げ価格になっていたので購入。 京都散策が趣味のため、冬はおしゃれよりもあったかさ重視になってしまうのが悩み。 冬でも白コーデ、スカートがはきたい❗ ワールドのアトリエセールに行った時に(25年2月14日)、同じようなカジュアルな裏起毛のあったかオフホワイトロングスカートを試着してみました。 アトリエセールでは定価19000円+税の70%offで5…

  • 【京都】町屋カフェ『RUFF』に行ってきました。パン 洋食店

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、町屋カフェ『RUFF』に行ってきました。(25年2月12日) 『RUFF(ルフ)』は阪急烏丸駅から徒歩約6分です。 町屋をリノベーションした、落ち着いた外観でした。 お客らしき女性がお店の前に立っていたため、遠くからでもすぐ分かりました。 お店に到着したのは11時40分ごろでした。 出入り口を入ったレジ周辺に、店内工房で焼いたパンが並んでいました。 デニッシュやバケットサンド、食パン、クロワッサンなど、テイクアウトも出来ます。 美味しそう~❗ この日は2月の寒い平日で、12時前だったためすぐに席に座れました。 一階は若い女性ばかり、8割ほど席が埋まっていました…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『六角堂(頂法寺)』「京の冬の旅」に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『六角堂(頂法寺)』「京の冬の旅」に行ってきました。(25年2月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『六角堂』に21年10月20日に訪れた時のブログです。 境内の写真やくわしい説明を載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ 24年3月29日に桜を見に行った時のブログです。桜が満開で華やかでした❗ ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【山門】 『六角堂』は、天台宗の単立寺院です。 用明天皇2年(587年)、聖徳太子がお告げにより六角形のお堂を建て、念持仏を安置したのがはじまりと伝わっています。 第59回 京の…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『六波羅蜜寺』「開運推命おみくじ」をいただきました。に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『六波羅蜜寺』「開運推命おみくじ」をいただきました。(25年2月12日) 『六波羅蜜寺』は阪急「河原町駅」から徒歩約16分です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『六波羅蜜寺』に23年8月10日に訪れたときのブログです。 境内や「空也上人像」の複製の写真、くわしい説明など載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『六波羅蜜寺』は、真言宗智山派の寺院です。 応和3年(963年)、空也上人が鴨川の東岸に一堂を建てたのがはじまりです。 【本堂】 空也上人の自刻と伝えられるご本尊・十一面観音立像(国宝)(秘仏)…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『平等寺(因幡堂)』に行ってきました。 女子旅 特別公開 - あとりのやっぱり○○が好き❤

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『平等寺(因幡堂)』「京の冬の旅」に行ってきました。(25年2月12日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 23年5月1日に『因幡堂』の特別公開に訪れた時のブログです。 境内の写真やくわしい説明も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『平等寺(因幡堂)』は、長保5年(1003年)創健の真言宗智山派の寺院です。 「因幡堂縁起」によれば、天徳3年(959年)、貴族の橘行平が、赴いた因幡国(現在の鳥取県)で病気になりました。 夢のお告げにより海中から薬師如来像を引き上げ、お堂に安置すると病気が治り、行平は帰…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『日體寺』に行ってきました。 巳年

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『日體寺』に行ってきました。(25年2月12日) 『日體寺(にったいじ)』は、京阪「祇園四条」駅から徒歩16分です。 「清水坂」に面していて、「清水寺」からは徒歩約5分です。 【山門】 『日體寺』は、享保6年(1721年)に日體上人によって開創された、日蓮宗の寺院です。 【本堂】 柵があり、外からは本堂に上がれませんでした。 本堂向かって右側に「鎮宅妙見宮」の大きな石碑がありました。 「洛陽十二支妙見」の一つ、巳の北辰妙見大菩薩(清水の鎮宅妙見宮)が祀られていて、災いを除ぎ家を守る守護神として信仰されています。 【庫裡】 境内(外)は自由拝観で、本堂や書院など…

    地域タグ:京都府

  • 『約1200円コーデ』~25年2月14日のコーデ 大人フェミニンコーデ プチプラコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約1200円コーデ』~25年2月14日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ニット、フードつきプルオーバー】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(2割引きを利用) ニットのフードつきトップス。 明るめのサンドベージュで、ニット素材のため、オーバーサイズでもきれいめに見えます。 お気に入りだけど、最近毛玉が目立…

  • 『ワールドのアトリエセール』お買い物記録~25年2月14日

    こんにちは、あとりです♥️ 『ワールドアトリエセール』のお買い物記録~25年2月14日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回は25年2月14日の会場の様子、会場案内図、ブランドなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 25年2月14日、「ワールドのアトリエセール」神戸会場で購入しました。 【黒、ダンボールニット生地、フレアスカート】 『poushal』 23800円+税→7140円+税(70%off ) 黒の厚手でやわらかい素材のフレアスカート。 気になったスカートのそばにあり、「こんな形のスカート今流行っているなぁ、試着だけしてみよ…

  • 『ワールドのアトリエセール』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 『ワールドのアトリエセールに行ってきました。』神戸会場(25年2月14日) 『ワールド、アトリエセール 神戸会場』 25年2月14、15、16日 神戸国際展示場 1.2号館 会場のブランドです。 会場の案内図です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前日の意気込み🤣🤣 *値段が高いボトムスは形がきれいなので、お得に購入できるアトリエセールでは、ボトムス狙い。 夏のボトムスはたくさん持っているので、冬のボトムス狙い。 あったか、楽チン、パンツ狙っています。 冬物、まだあるかなぁ? *重ね着で下に着る、エリがかわいいシャツ、ブラウス狙い。 今年は首もとからチラ…

  • 【京都】『清水寺随求堂』「京の冬の旅」に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『清水寺随求堂』「京の冬の旅」特別公開に行ってきました。(25年2月12日) 「清水寺」は、京阪電車「清水五条」駅から徒歩約25分、阪急電車「河原町」駅から徒歩約25分です。 『随求堂(ずいぐとう)』は、「清水寺」の境内、三重塔横にあるお堂です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「清水寺」に21年11月25日に訪れた時のブログです。 「清水の舞台」で有名な「清水寺」のくわしい説明や、紅葉時の写真を載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【左→仁王門、右→西門と三重塔】 【仁王門】 【西門】 【随求堂】…

    地域タグ:京都府

  • 『約9000円コーデ』~25年2月12日のコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約9000円コーデ』~25年2月12日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダー、シャギーニット】 パーティハウスで購入 2990円+税→2392円+税(2割引きの日を利用) 毛足の長いシャギーニットで、ラベンダーのグラデーションになっています。 ラベンダー、大好き♥️ 暗くなりがちな冬に華やかなラベンダーがかわいい。 【オフホ…

  • 【京都】山科、『永興寺』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『永興寺』に行ってきました。(24年11月8日) 『永興寺(ようこうじ)』は、地下鉄、京阪御陵駅から徒歩約10分です。 参道をのぼって行きました。 『永興寺』は日本曹洞宗開祖、道元禅師ゆかりの寺院です。 建長6年(1254年)に道元禅師が亡くなった翌年、荼毘地(高台寺北側)に弟子が永興庵を建立したのがはじまりです。 大正8年(1919年)に大本山永平寺別院永興寺として指定し、この地に移築しました。 平成8年(1996年)に本堂と山科豊川稲荷社を再建しました。 【山門】 平成12年(2000年)、山門と鐘楼を造立しました。 山門手前、向かって左にありました…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】山科、『福應寺』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、山科、『福應寺』に行ってきました。(24年11月8日) 『福應寺』はバス停上花山から徒歩すぐです。 『福應寺』は桓武天皇の御孫にあたる遍照僧正(816~890年)の開基と伝えられています。 遍照僧正は天台の教義に深く精通し、また和歌にも長じ、六歌仙の一人でもありました。 僧正はこの地で広く衆僧を集めて講席を開いたことが『福應寺』創立の由来と伝えられ、またこの地が「講田町」の名称で呼ばれることになった由来ともいわれています。 もと天台宗に属していましたが、後に浄土宗に改められました。 昭和9年(1934年)の室戸台風により本堂その他の諸堂が倒壊、境内も荒廃しまし…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『華光寺』(「出水の七不思議」)に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『華光寺』(「出水の七不思議」)に行って来ました。(24年11月3日) 『華光寺(けこうじ)』は、バス停千本出水から徒歩約3分です。 【山門】 『華光寺』は、天正11年(1582年)に日堯の隠居所として創健された日蓮宗の寺院です。 山門くぐって右奥に庭園が広がっていました。 広がりを感じる庭園でした。 【手水舎】 手水鉢の中には藻と魚が泳いでいました。 【本堂】 ご本尊は十界曼陀羅です。 毘沙門天像は平安時代後期の作と伝えられ、開山の際に豊臣秀吉が伏見城に安置し信仰してい像を寄進したといわれています。 鞍馬寺の像と同木同作と伝えられています。 「出水の毘沙門天…

    地域タグ:京都府

  • 『約300円コーデ』~25年2月8日のコーデ 大人フェミニンコーデ プチプラコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約300円コーデ』~25年2月8日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ライトグレーニット+白シャツ、ドッキングニット】 2990円+税→いただきもの ザックリしたニットに、白シャツがチラリとすそにドッキング。 流行りのシャツ重ね着風なんちゃってニット🤣🤣 【銀箔ギラギラアコーディオンスカート】 『ギャブラン』 フリーマーケットで購入…

  • 【京都】『京の節分巡りツアー』に参加しました。 須賀神社 吉田神社

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京の節分巡りツアー』に参加しました。(25年2月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 寺本雅貴さん、通称・才蔵さんの『京の節分巡りツアー』に参加しました。 ツアーの概要、「元祇園椰神社」、「新選組壬生屯所跡 旧前川邸」について書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「壬生寺」、「八坂神社」について書いています。 舞妓さんの写真も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「平安神宮」、「本家西尾八ッ橋本店」を載せています。 こわい鬼の写真を載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「聖護院門跡」…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『京の節分巡りツアー』に参加しました。 聖護院門跡、積善院凖提堂

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京の節分巡りツアー』に参加しました。(25年2月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 寺本雅貴さん、通称・才蔵さんの『京の節分巡りツアー』に参加しました。 ツアーの概要、「元祇園椰神社」、「新選組壬生屯所跡 旧前川邸」について書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「壬生寺」、「八坂神社」について書いています。 舞妓さんの写真も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「平安神宮」、「本家西尾八ッ橋本店」を載せています。 こわい鬼の写真を載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーー…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『京の節分巡りツアー』に参加しました。 平安神宮、本家西尾八ッ橋本店

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京の節分巡りツアー』に参加しました。(25年2月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 寺本雅貴さん、通称・才蔵さんの『京の節分巡りツアー』に参加しました。 ツアーの概要、「元祇園椰神社」、「新選組壬生屯所跡 旧前川邸」について書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「壬生寺」、「八坂神社」について書いています。 舞妓さんの写真も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「平安神宮」です⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「平安神宮」に23年7月4…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『京の節分巡りツアー』に参加しました。 壬生寺、八坂神社

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京の節分巡りツアー』に参加しました。(25年2月2日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 寺本雅貴さん、通称・才蔵さんの『京の節分巡りツアー』に参加しました。 ツアーの概要、「元祇園椰神社」、「新選組壬生屯所跡 旧前川邸」について書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「壬生寺」です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「壬生寺」に23年8月23日に訪れた時のブログです。 普段の「壬生寺」の写真や「京の夏の旅」での特別公開についてなど載せています。 ご一緒にご覧く…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『京の節分巡りツアー』に参加しました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京の節分巡りツアー』に参加しました。(25年2月2日) (寺本雅貴、通称・才蔵さんのFacebookから抜粋) 寺本雅貴さん、通称、才蔵さんのツアーに参加しました。 前日まで雨予報だったので、この時期雨に濡れると風邪をひいてしまいそうだったため、参加しようかどうしょうか迷っていたのですが、前日の夕方から降りはじめた雨が朝方あがりました❗ 予想していたよりも、寒さも厳しくなく、ラッキーでした❗ 11時、嵐電四条大宮駅集合。 嵐電四条大宮駅の出入口に、鬼の飾りがありました。風にブラブラ揺れている感じがかわいかった。 この日ツアーに参加したのは5人でした。 嵐電四…

    地域タグ:京都府

  • 『約8000円コーデ』~25年2月2日のコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約8000円コーデ』~25年2月2日のコーデ 【オフホワイト、ケーブルニットワンピース】 パーティハウスで購入 3000円くらい ザックリしたケーブルニットワンピース。 脇はボタンで開けたり閉めたり出来ます。 冬の白コーデが好きなので愛用中。 前のY字型の編み方がやせて見える♥️ 【ムートン風ジレ】 『ZARA』 フリーマーケットで購入 2000円 これは冬の散策に大活躍。 スッゴク暖かい。 ほんとはベージュのムートン風だったけど、経年劣化でベージュの表面が皮のようにめくれてきてはげはげになってきたので、ベージュの皮を全部取り除きました。 これでまだまだ使えそう🤣…

  • 『お買い物記録』

    こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 【白デニム、ワイドパンツ】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) 冬はオフホワイトのコーデュロイのワイドパンツを愛用中。 春夏秋に着ようと思って白デニムを購入。 スキニージーンズは苦手なので、ワイドパンツを。 スッゴク安かったので白でもガンガン着ようと思っています。 しっかりしたデニム生地がいい感じ♥️ ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただきましてありがとうございます♥️ お気軽にコメントや、ブックマーク、にほんブログ村に応援ポチッとしていただけるとうれしいです。あとり にほんブログ村

  • 【京都】『観音寺』(出水の七不思議)に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『観音寺』(出水の七不思議)に行ってきました。(25年1月24日) 『観音寺』は、バス停七本松出水から徒歩すぐです。 【山門】 『観音寺』は滋眼山と号する浄土宗の寺院です。 慶長12年(1607年)、梅林和尚が一条室町に創建しました。 その後天明の大火で建物や記録など焼失してしまったため、寺史の詳細は不明です。 山門は旧伏見城の牢獄の門を移建したと伝えられ、罪人を釈放するときにこの門の前で百回叩いたといわれ「百叩きの門」と呼ばれていました。また、門の扉は楠(くすのき)の一枚板で出来ていています。 夜に人の泣くような声が門から聞こえたため、「出水の七不思議」の一…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『旧富岡鉄斎邸』(文化と産業の交流拠点)に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『旧富岡鉄斎邸』(文化と産業の交流拠点)に行ってきました。(25年1月24日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは、富岡鉄斎、旧富岡鉄斎邸、その一般公開についての説明を載せています。 茶室「福寿庵」についても載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから和室へ行きました⤵️ 廊下右が和室です。 ライトの右横にギザギザした稲妻型垂れ壁が見えているのですが、現地では見落としてしまいました😭😭 ライトは整備時のもので、伝統産業を活用しています。 かわいい♥️ 障子になった窓(手…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『旧富岡鉄斎邸』(文化と産業の交流拠点)に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『旧富岡鉄斎邸』(「文化と産業の交流拠点」)に行ってきました。(25年1月24日) 『旧富岡鉄斎邸』は地下鉄今出川駅から徒歩約7分です。 富岡鉄斎邸跡の石碑がありました。 富岡鉄斎(1836~1924年)は、近代最後の文人といわれ、89年の生涯で1万点以上の書画を残しました。 膨大な和漢の書物をコレクションし、画業をはじめ、宮司や、教員として務め、多方面で活躍しました。 【玄関】 現建物の前身となる旧邸宅は、富岡鉄斎が買い上げた居宅で、明治15年(1882年)に転居し、大正13年(1924年)の没年まで居住していたものです。 昭和22年(1947年)から平成2…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『堂本印象美術館』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『堂本印象美術館』に行ってきました。(25年1月24日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは青空に映える堂本印象デザインの個性的な白い美術館の建物や、白とゴールドとステンドグラスの美しいロビーの写真を載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから、観覧受付をすませ展示室に入りました。 作品は基本写真撮影禁止ですが、撮影できる作品もありました。 新館展示室の閉め切りとなっていた出入口です⤵️ 建物のガラス絵や、取手、椅子なども堂本印象デザインです。 【法然上人一枚起請文】 「…

    地域タグ:京都府

  • 『お買い物記録』

    こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 【ライトグレー?ミント?、シャツドッキング、ニット】 2990円+税(いただきもの) ライトグレーのようなミントのような色のニット。私この色好きなんだなぁ。 あざやかすぎず、かといって暗くなりすぎず、フェミニンに着られるので。 ザックリしたニットに、すそに白シャツ素材が切り替えしてあります。 骨格診断がナチュラルタイプのため、ザックリしたナチュラルなニットが得意。 デニムに合わせるのはありきたりで、カジュアルになりすぎるのでスカートに合わせたいなぁ。 【ブルー、ホームウェア】 1990円+税→1290円+税(いただきもの) ブルーのフリース素材のホ…

  • 【京都】『堂本印象美術館』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『堂本印象美術館』に行ってきました。(25年1月24日) 『京都府立堂本印象美術館』は、バス停立命館大学前から徒歩すぐです。 日本画家・堂本印象が外観から内装のドアノブやライトに至るまで、全て印象自身がデザインし、昭和41年(1966年)に設立した美術館です。(設立当時は「堂本美術館」でした。現在は「京都府立堂本印象美術館」です。) 印象は美術館を建てるにあたり、ヨーロッパで見学した宮殿や邸宅を用いた美術館を参考にしたといいます。 白を基調とした建物が青空に映え、テンションあがる❗ はじめて見た時はびっくりしたなぁ。 令和6年度 企画展 「歴史画パラダイス」 …

    地域タグ:京都府

  • 【京都】ランチ、『ビゴリ京都本店』に行ってきました。 グルメ

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、ランチ、『ビゴリ京都本店』に行ってきました。(25年1月18日) 『ビゴリ京都本店』は、阪急烏丸駅から徒歩約2分です。 『ビゴリ京都本店』は、肉の旨味を堪能できる、イタリア本場の味「ボロネーゼ」の専門店です。 昼からワインを楽しめ、特にディナータイムは地元の方と観光客が出会える交流の場を提供しています。 店内の様子です。 この日は土曜日でしたが、11時40分頃お店に到着したため、店内は半分ほど空席で、待ち時間はありませんでした。 レジで注文をすると同時に食事代を先払いしました。 お会計をした後に席に案内されました。 1200円で30分ワイン飲み放題❗ お店の奥…

    地域タグ:京都府

  • 『約5800円コーデ』~25年1月24日のコーデ プチプラコーデ 大人フェミニンコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約5800円コーデ』~25年1月24日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ライトグレー、ラメ入りニット】 『ミッシェルクラン』 フリーマーケットで購入 100円 細身だけど、ザックリした素材感のニットでカジュアルなのがお気に入り。 淡い色で、ラメ入りでフェミニン。 フリーマーケットでお安く購入したけど、よく着てる。 【オフホワイト、…

  • 京都府長岡京市、「SENSE NAGAOKAKYO」に記事が載りました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、長岡京市、『SENSE NAGAOKAKYO』に記事が載りました。(25年1月23日) 京都府長岡京市の広報から依頼されて、SNS『SENSE NAGAOKAKYO』の記事「長岡京で大人女子会を楽しむ、おすすめ3店!」を書きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 長岡京で大人女子会を楽しむ、おすすめ3店! SENSE NAGAOKAKYO ~長岡京市のサブサイト~ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー プライベートでも利用したことがある、地元の飲み屋さんについて書いています。 実名も顔写真も出ているのですが🤣🤣 見ていただけるとうれしい…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『仁和寺』「京の冬の旅」に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『仁和寺』、「京の冬の旅」に行ってきました。(25年1月18日) 『仁和寺』はバス停御室仁和寺から徒歩すぐです。 【二王門】 『仁和寺』は真言宗御室派総本山で、世界遺産に登録されています。 仁和4年(888年)、宇多天皇が前年に崩御した父・光孝天皇の遺志を継いで創健しました。『仁和寺』という寺名は、年号にちなんでいます。 代々皇室から住職を迎えた門跡寺院で、「御室御所」とも呼ばれていました。 二王門をくぐった先に拝観受付がありました。 「第59回 京の冬の旅」 仁和寺 経蔵・五重塔 25年1月10日~3月18日 拝観料 1000円 受付で、僧侶による説明が経蔵…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『法輪寺(達磨寺)』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『法輪寺(達磨寺)』に行ってきました。(25年1月11日) 『法輪寺(達磨寺)』は、JR円町駅から徒歩約5分です。 【山門】 『法輪寺』は臨済宗妙心寺派の寺院で、通称「達磨寺」と呼ばれています。 享保12年(1727年)、萬海によって建立されたと伝えられます。 山門をくぐり、右側(写真右手前)に拝観受付がありました。 庭園や建物内を拝観しようと、拝観料(300円)を支払おうとしたら、お寺の方に「庭園は紅葉が終わり今は冬枯れなので、達磨堂は無料で拝観できるからゆっくり見てきて」と気さくに言われました。 庭園は紅葉の時期がおすすめだそうで、今回は建物内には入ってい…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『地蔵院(椿寺)』「京の冬の旅」に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『地蔵院(椿寺)』、「京の冬の旅」に行ってきました。(25年1月11日) 『地蔵院(椿寺)』は、バス停北野白梅町から徒歩約3分です。 『地蔵院』は、通称「椿寺」と呼ばれる浄土宗の寺院です。 神亀3年(726年)、聖武天皇の勅願により、行基が摂津の昆陽池のほとりに建立したのがはじまりです。 その後京都の地に移されましたが、明徳2年(1391年)に合戦で焼失、足利義満により地蔵菩薩を安置して、金閣造営の余材で仮堂が建てられました。 天正17年(1589年)、豊臣秀吉の命により現在地に移りました。 山門をくぐり、すぐ右側に「京の冬の旅」の拝観受付がありました。 「京…

    地域タグ:京都府

  • 『業務スーパー』の「あま~い焼き芋」にはまっています。

    こんにちは、あとりです♥️ 『業務スーパー』の「あま~い焼き芋」で便秘解消しました。 『業務スーパー』で最近はまっている「あま~い焼き芋」(318円+税) 一年ほど前から便秘に悩んでいて、便秘になるとお腹がキリキリと急激に痛くなり、その後くだすようになりました。 仕事中や外出中にお腹が痛くなるのが苦痛で、「どうしようかなぁ?薬飲もうかなぁ?」と悩んでいる時に、友達が「便秘解消にさつまいもをオーブンで焼いて焼き芋にして食べている」と話しているのを思い出しました。 「さつまいもは好きだけど、焼き芋に焼くのがめんどくさいなぁ」って思っている時に『業務スーパー』で見つけた「あま~い焼き芋」❗ 冷凍され…

  • 『約9500円コーデ』~25年1月18日のコーデ 大人フェミニンコーデ プチプラコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約9500円コーデ』~25年1月18日 パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダー、シャギーニット】 パーティハウスで購入 2990円+税→2392円+税(2割引きの日を利用) 色が気に入って購入。 冬は暗くなりがちなので、キレイな色が着たくて。 ラベンダーは私色だし🤣🤣 ラベンダーばかり目がいってしまう🤣🤣 【デニム】 『C17』 昔に…

  • 【京都】『北野天満宮』に初詣に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『北野天満宮』に初詣に行きました。(25年1月11日) 『北野天満宮』はバス停北野天満宮前から徒歩すぐです。 【一ノ鳥居】 『北野天満宮』は全国に約一万二千社ある天満宮・天神社の総本社で、菅原道真の怨霊を鎮めるため、道真公を祀っています。 学問・文芸の神として、厚く信仰を集めています。 【楼門】 楼門前に露店が出ていました。 【楼門】 楼門には門松と巳年の絵馬が飾られていました。 【なで牛】 【手水舎】 「思いのまま」は、『北野天満宮』の神域で育った梅の枝で、招福と疫病退散の新年縁起物として授与されていました。 ヒョウタンには厄除けの玄米が入っていて、白米と一…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『世界遺産大シルクロード展』「京都文化博物館」に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『世界遺産大シルクロード展』「京都文化博物館」に行ってきました。(25年1月9日) 【京都文化博物館】 「京都文化博物館」で行われた『世界遺産 大シルクロード展』に行きました。 日中平和友好条約約45週年記念 世界遺産 大シルクロード展 京都文化博物館 24年11月23日~25年2月2日 入場料 1600円 展示物は全て写真撮影出来ました。 東洋と西洋を結ぶシルクロードは、ユーラシア大陸を横断する交易路で、地球の約四分の一周に及びます。 2014年、「シルクロード 長安ー天山回廊の交易路網」は、世界遺産に登録されました。 本展覧会はシルクロードが世界遺産に登録…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『「えべっさん詣り」散策ツアー』に参加しました。京都ゑびす神社

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『「えべっさん詣り」散策ツアー』に参加しました。京都ゑびす神社(25年1月9日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「えべっさん詣り」散策ツアーについての説明や、「仲源寺」、「八坂神社」を載せています。 おめでたい七福神の動画も載せていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「八坂神社」から「京都ゑびす神社」へ歩いて移動しました。 (*午前中に一人で「京都ゑびす神社」を訪れた時に撮影した写真も混じっています。) 「十日ゑびす」の看板が出てました。 参道の大和大路通は歩行者天国となっ…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『「えべっさん詣り」散策ツアー』に参加しました。仲源寺 八坂神社

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『「えべっさん詣り」散策ツアー』に参加しました。仲源寺、八坂神社(25年1月9日) (寺本雅貴、才蔵さんのFacebookから抜粋) 寺本雅貴、通称才蔵さんの「えべっさん詣りツアー」に参加しました。 25年1月9日、13時30分、京阪祇園四条駅集合で、ツアー参加者は5人でした。 まず歩いて「仲源寺」通称めやみ地蔵へ行きました⤵️ 【山門】 山門をくぐりました。 ご本尊は大きな地蔵菩薩で、目疾(めやみ)地蔵尊と呼ばれています。 本堂の中には入れませんが、ガラス越しに拝観する事が出来ました。 眼病平癒の信仰を集めています。 「仲源寺」の境内から出ました⤵️ (うま…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『大将軍八神社』に初詣に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『大将軍八神社』に初詣に行ってきました。(25年1月11日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『大将軍八神社』へ21年11月2日に訪れた時のブログです。『大将軍八神社』の説明や、方徳殿(宝物庫)の特別公開の感想など書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『大将軍八神社』はバス停北野天満宮前から徒歩すぐです。 境内に入りました。 【ご本殿】 『大将軍八神社』は、延暦13年(794年)、平安京遷都の時に、桓武天皇の勅願によって、奈良春日山麓より大将軍神を平安京大内裏の北西角の地に勧請したのがはじまりです。 …

    地域タグ:京都府

  • 『約8000円コーデ』~25年1月11日のコーデ 大人フェミニンコーデ プチプラコーデ

    こんにちは、あとりです♥️ 『約8000円コーデ』~25年11月1日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【フッシャーピンク、フェザーニット】 『ナイスクラップ』 フリーマーケットで購入 100円 ちょっとモコモコしたフェミニンなフェザーニットが好きで、これお気に入り。 首もとが大きく開いたVネックのため、肩がずり落ちてくるので、中にシャツやハイネックのトップスを重…

  • 【京都】和菓子、『長五郎餅本舗』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、和菓子、『長五郎餅本舗』に行って来ました。(25年1月11日) 『長五郎餅本舗』の本店は、バス停北野天満宮前から徒歩約5分です。 天正15年(1587年)、豊臣秀吉が「北野天満宮」で大茶会(北野大茶湯)を催した時に、秀吉に餅を献上したところ大層気にいられ、初代・河内長五郎の名にちなみ「長五郎餅」と名付け、北野名物となりました。 『長五郎餅本舗』本店は、商店街の一角にありました。 店内に入りました。 「長五郎餅」1コ 160円(税込み) こしあんを薄い餅皮で包んでいて、創業時から作り方は変わらないそうです。 きれいな店舗でした。 こちらは、「北野天満宮」境内にあ…

    地域タグ:京都府

  • 『約11000円コーデ』~25年1月9日

    こんにちは、あとりです♥️ 『約11000円コーデ』~25年1月9日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【オフホワイト、ケーブルニットワンピース】 パーティハウスで購入 約3000円 骨格診断がナチュラルタイプなので、ニットワンピースもカジュアルな身体にゆとりのあるタイプが大得意。 ざっくりした、ケーブルニットもいい感じ。 胸元のV模様が痩せて見える♥️ 【オフホ…

  • 【大阪】梅田、『焼魚定食と釜戸ごはん』に行ってきました。 梅田ランチ

    こんにちは、あとりです♥️ 大阪、『焼魚定食と釜戸ごはん 梅田食堂 阪急三番街店』に行ってきました。(24年12月20日) 『焼魚定食と釜戸ごはん』は、阪急三番街南館、地下2階にありました。 食品サンプルが並んでいました。 焼魚がメインの定食で、さんまの塩焼きや、鯖の塩焼きなどメインを選ぶことができました。 席の様子です。 店全体がこじんまりとしています。 この日は平日で11時を過ぎたばかりだったため、すぐに席に座れました。 カウンター席もあり、サラリーマン1人の方も利用しやすそうでした。 鮭ハラスの塩焼定食 1290円 皮はしっかり焼けていて、中から油がじんわり。 魚におろし大根をのせて食べ…

    地域タグ:大阪府

  • 【京都】『「山科義士祭り」散策ツアー』に行ってきました。 紅葉

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『「山科義士祭り」散策ツアー』に行ってきました。(24年12月14日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは「山科義士祭り」、「散策ツアー」の説明や、「折上稲荷神社」など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは21年3月23日に「大石神社」へ桜の花を見に行ったときのブログです。 「大石神社」の説明や見事なしだれ桜の写真をたくさん載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「大石神社」に13時40分ごろ、到着しました。 参道に出店が出ていました。 紅葉が美しかった♥️ 子ど…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『「山科義士祭り」散策ツアー』に行ってきました。

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『「山科義士祭り」散策ツアー』に行ってきました。(24年12月14日) (寺本雅貴 才蔵さんのFacebookから抜粋) 寺本雅貴、通称、才蔵さんの散策ツアーに参加してきました。 10時15分、京阪山科駅集合。 向かいのJR山科駅に、「義士祭り」の提灯が掲げられていました。 第48回 京都山科義士まつり 24年12月14日 「山科義士祭り」は、赤穂四十七士に扮した義士列が、毘沙門堂から瑞光院、山科区役所、岩屋寺、大石内蔵助を祀る大石神社まで練り歩きます。 「ラクト山科ショッピングセンター」B棟北東の角へ移動しました。 10時30分過ぎに義士に扮した行列が到着し…

    地域タグ:京都府

  • 【京都】『日向大神宮』に行ってきました。 紅葉

    こんにちは、あとりです♥️ 京都、『日向大神宮』に紅葉を見に行ってきました。(24年12月10日) 『日向(ひむかい)大神宮』は、地下鉄蹴上駅から徒歩約15分です。 鳥居から歩いて行きました⤵️ 【大神宮橋】 大神宮橋から「旧御所水道ポンプ」のレンガの建物が見えました。 京都らしかぬ風景で、ちょっとドキドキ💓 大神宮橋から道をのぼっていきます。 途中狭い道もあり、「この道であっているのかなぁ?」と不安に思うこともありましたが、道案内の看板もあり、のぼって行くと到着しました。 【手水舎】 『日向大神宮』は、顕宗天皇の時代(485年~487年)に築紫(つくし)の日向の高千穂の峯の神蹟を移して創健さ…

    地域タグ:京都府

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あとりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あとりさん
ブログタイトル
あとりのやっぱり○○が好き❤
フォロー
あとりのやっぱり○○が好き❤

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用