いきなりだけど──夏って、水がめっちゃ汚れやすくない?「なんでやねん!?」と思ったあなた。ちゃんと理由調べましたよ。(AIで)✅ 理由①:フンの量が激増!夏は水温が上がって、メダカの代謝もUP。つまり、フンもモリモリ出るんです。でもね、分解...
メダカの産卵する条件って 餌・温度・光 このうちの光なんだが… 産卵に必要な光が当たる時間は12〜13時間だよね。 では、明るさは? 100〜150lux だそうです。 そこで気になるのが、 飼育場がどれくらいの明るさがあるの? と言う事だ
いつもと変わりなくカレンダー通りの仕事のHOBOです。 日曜日のみ休みって… 悲しい〜!😭 少しは、GW気分を味わいたい… と言うわけで 今年初のイベントへ行ってきました! 行ったのは、斧田観賞魚センターさん 昨日は、 バイオラボさんと 弁
去年から、アースアイ系のメダカを飼育してますが、一つ疑問が… アルビノって アースアイになるの? わたしの少ない経験上、アルビノもグアニンが出るので、アルビノでもアースアイが出ると思っています。 赤系のアースアイが出来たら 売れる カッコイ
今朝の夢 メダカのイベントへ行ってた。 帰りにも別のイベントへ行ってイベント三昧。 何ならラボさんに寄ってクロレラ買ったりして、結構リアルだったのよ。 目が覚めて、 「今日は休みだし、どこのイベントへ行こうか?」 なんて考えながら、顔を洗っ
先日の平日の休み 嫁は仕事でいない。 自由だ〜! しかし、母の用事があり付き添って帰ってきたら、15時… 嫁が帰ってくるまで あと2時間 2時間を堪能するぞ! とりあえず、急いで水換えだ。 と言っても足し水しただけ あと、メダカの移動もした
うちの会社、毎月20日に棚卸しがあります。 棚卸しする商品は、冷凍・冷蔵・常温があり、多岐に渡り、数も多く、結構大変なのよ。 冷凍庫なんて遭難寸前 挙げ句の果てに数が合わないと 上司から怒られ、嫌味を言われる。 棚卸しなんて 大っ嫌い! つ
先週の日曜日、予定が空いたので 奈良のメダカイベントへ行こうと思ったら まさかの雨 わたしの交通手段は、バイクである。 もしくは自転車 雨は走らない軟弱ライダーなので諦めました。 いや、わたしが行くから雨が降ったのか?(雨男) 最近よく聞く
実は、わたし 透明じゃないと飼育水じゃねぇ! と言うほどのクリアウォーター派でした。 全容器にスポンジフィルターを入れるほどのこだわりよう。 だがしかし 屋外は、必ずグリーンウォーターになるのよ。 ムキになって週2回とか水換えしたり、頑張っ
間違えて卵を落札。 何の卵を落札したのかと言うと メタルコブラ 【メタルコブラとは?】 アースアイで側面にグアニンが出てメタリックな表現のメダカでカッコ良いのよ。 成魚だと15,000〜20,000円はするお高いメダカである。 では、今回2
2月に落札した 橙 このメダカ、呪われています。 いや、橙と言うメダカが悪いわけじゃありません。 素晴らしいメダカです。 悪いのは自分だ! では、いったい何が呪われていたのか? 加温してた他のメダカは、それなりに調子良かったんだけど なぜか
カミングアウトします。 実は、2月にヤフオクで卵を落札してました。 あれだけ「卵は落札するな」って言ってた奴がなぜ? しかも寒い時に… いや、複数入札してる時に間違えて入札してしまったのよ。 たまにあるよね。 えっ、ないって?🙄 えーと…
先日、InstagramのDMでメダカ屋さんからクレームが来てたのよ。 相手の方は、全く知らないメダカ屋さんです。 非公開アカウントなので詳しくはわかりませんが、プロフィールではメダカの業販や卸をやっておられる方のようです。 そのクレームが
昨晩起こった愛媛県での地震。 まだまだ余震が続いているようです。 引き続きご注意下さい。 また、被災された方々にお見舞い申し上げます。 愛媛県には、知り合いも居られるので心配です。 早く鎮静化してほしいです。 ところで、もうすぐGWですね。
去年、アライグマにやられた我が家 アライグマ被害はこちらから アライグマ対策をいろいろと考えてみた。 忌避剤でも買おうか? Amazonで1番評価の高いやつ どうせなら超音波とか 罠もあるけど、捕まえた後が大変そうだし 結局、ワイヤーネット
ずっと欲しかったメダカが手に入りました。 ピカピカゴールド ピカピカゴールドって? 説明しよう。 MARIMOYAさん作出で、コブラブルーアイピカピカ✖️夜桜ゴールドの交配から作られました。アースアイ系で黄色系の体色にアースアイ
メダカくじは買わない。 と言っても、「メダカくじ」を否定したり、誰かをディスってるわけじゃございません。 あくまでも、個人的な考えです。 確かに、ガチャガチャとか楽しいですよね。 わたしも、たまにやります。 子供の頃、駄菓子屋さんであたりく
みんな大好きPSB。 作るのが楽しいPSB。 臭いが迷惑PSB もう一つ効果が実感出来ないPSB。 でも、なぜか使っているPSB。 あれ?ディスってる? いやいや、そんな事ありません。 ここ2年ほどは、ちゃんと使っています。 効果? あるよ
昔から好きな色の一つ ゴールド! 中国の大仏さんもゴールド ネックレスもゴールド いや、してないけど ちょいワル系や成金趣味のヤツがイキがって付けてるみたいでイメージ悪いし。 そういや、昔「投資のためにゴールドチェーンを買いませんか?」と言
昨日からのつづきです。 落ち葉で飼育すると、ブラックウォーターになった。 ブラックウォーターって、殺菌作用があるらしい。 一方で落ち葉で飼育するとバクテリアが発生するとか… バクテリアが死ぬのか? 発生するのか? いったい、どっち!? 考え
今シーズンの加温飼育で生まれた針子達は、新兵器で飼育してみた。 その新兵器とは コ・レ・ダ・! 落ち葉 では、なぜ落ち葉を入れるのか? ほら、飼育容器に落ち葉が入ったまま放置してると、意外にも水質が良かったりするのを見た事ないですか? これ
先日、メダカのヤフオクデータを調べたら、落札件数の落ち込んでるのが判明 原因としては、コロナ禍によるペットブームの終了や販売者が増えた事によるものと思われる。 データを作ったからには、検証したいよね。 と言う事で他の魚と比べてみたくなり、新
桜も咲いて暖かくなってきましたね。 実は、この時期に加温する チャンス なぜ今、加温なのか? 実は、電気代が安いのよ。 先日の加温容器 3月前半の寒い頃の電気代 24時間 5.56円 1ヶ月 166.8円 これでも安いんですが… 暖かくなっ
昨日は、桜を見に行きました。 もちろん、マロも一緒 毎年、マロと嫁と桜を見るのが恒例になってます。 なぜか、ラインみたいなところを歩くのが好きなマロ 暑いので、水をがぶ飲みなマロ バテバテなマロ 今年も桜が綺麗でした。 さて、表題の件ですが
先日、越冬明けの水換えをしようと屋外の飼育場へ行ったら… 何か違和感を感じた ビニールを止めてたヤツが落ちてたり 極め付けは、こいつ リングろ材やん 飼育容器の中に入れてた物が出てると言う事は お前が犯人か! アライグマめ〜 被害は? メダ
先日、意地悪して入札したらバチが当たってダブルで落札してしまったメダカ 詳しくは、下記を読め! 着弾したので、紹介しよう。 発泡が大きいような? だってWだから 開封 えっ、二つも? だってWだから! 中身確認も2回 だから、Wだって! し
先日の休み、釣りに行ってきました。 釣りと言っても、今回は渓流釣りです。 渓流釣りは、中学から仲の良い友達とよく行きます。 朝の4時に出発し、6時頃現地に到着。 まずは、遊漁券を購入。 時折り小雨の降る中、釣り開始。 ちなみに自分達は、ルア
いきなりだが やっちまったー 説明しよう ヤフオクで欲しかったメダカが居てたのよ。 だがしかし 人気のメダカで、いつも一万円以上の高値がついて落札できない。😭 今回も落札できないだろう… と諦めながらも、ウォッチリストに入れてたのよね。 そ
春のリセットは、 やらない なんて言うと語弊があるかもしれないが ようは、全換水をしないと言う事ですね。 越冬でドロドロになった水を全換水すると、水はピカピカになって 気持ちいい〜 だがしかし メダカ達は本当に気持ちいいのか? 越冬でドロド
セリアから出たトンネル産卵床 沈むタイプのトンネル産卵床と 作り方 浮くタイプの産卵床を作った。 作り方 では、実際に卵が取れるのか? 使ってみた。 今回は、比較のためチュール産卵床も入れておいた。 浮くトンネルvs沈むトンネルvsチュール
以前、ブログに載せた「メダカブームの終焉」と言う記事 悲観的になってる方も居られると思いますが、そう悲観的になる必要はない。 ブームは、いずれ去るものである。 だってブームなんて、ずっと続くわけないじゃん。 では、メダカブームが終わった原因
「ブログリーダー」を活用して、HOBOめだかさんをフォローしませんか?
いきなりだけど──夏って、水がめっちゃ汚れやすくない?「なんでやねん!?」と思ったあなた。ちゃんと理由調べましたよ。(AIで)✅ 理由①:フンの量が激増!夏は水温が上がって、メダカの代謝もUP。つまり、フンもモリモリ出るんです。でもね、分解...
先日、ジモティーでメダカをドドーンと放出。おかげさまで、だいぶ数が減りまして。いや〜スッキリ!今では、10種類くらいしかいません(たぶん)。「少なっ!」って思う人もいるかもだけど、これが実にちょうどいい。だって…●管理がめっちゃ楽!・水換え...
本日、7月5日──え、日本滅亡の日じゃなかった?なんかそんな話、聞いたことあるよね?「7月5日に日本が終わるらしい」って。え、今日じゃん。生きてるけど?メダカも元気だけど?いや、これからか?(ドキドキ)でもね、わたしの周りでもけっこう信じて...
今回は、ジモティーでメダカ売る方法(投稿編)だ。※準備がまだの方は、まずこちらから↓👉 準備編はこちら!さあ、メダカの準備が整ったら、いよいよ「投稿」だ!……といっても、思ったより簡単(たぶん)。ここでは、私の“自己流”ジモティー出品方法を...
ある日、我が家に一通の郵便物が届いた。送り主は──ミジンコ工房タマミさん。中から出てきたのは……謎のみじん粉?中身は?え?あか……い?あけーよ??もしかして、ヤバい粉?いやいや、落ち着け自分。これは合法です。たぶん。(警察の皆さん、違います...
先日ジモティーに出品したところ、「やり方を教えてほしい!」という問い合わせが……(実は来てません🤣)本当は別のネタの予定だったんだが、写真の撮り忘れで急遽テーマ変更。😓というわけで、今回はジモティー出品の自己流手順をご紹介します!【ジモティ...
皆さ〜ん、メダカの卵管理ってどうしてます?「親抜きでしょ〜」「卵を手で取ってメチレン漬け」とか、いろいろあるよね。かくいう私も、以前は頑張ってましたよ。毎日、卵をチマチマ採って、ブルーの水にポチャン。毎日、遅くまで水換えして、10〜20個の...
久々にジモティーでメダカを出品してみた結果まさかのパニックだったが、結局、やりとりしたのは6名様。しかも、なぜか土曜3名、日曜3名にキレイに分散。え、みんな予定調整してくれた?こっちはというと、金曜の夜から「取引シュミレーション」開催。「こ...
どうも、久々にジモティーでメダカを売った人です。前回の出品は、なんと2023年。気づけば、出品してたメダカも遠い昔の思い出のような…「久しぶりだけど…操作とか変わってないよね?」そう信じて、記憶をたどりつつ投稿を始めました。🐟 投稿の手順は...
ついに…というか、ようやく!?ダイソーから不織布タイプの産卵床が発売されました。「いや、チュールタイプは前から売ってたやん」って?はい、その通り。でも今回のはちょっと違うんです。不織布タイプの産卵床です。中身はこんな感じ浮き:6個不織布:6...
先日セットした東天光バタフライ。餌をあげようと水面を覗くと…ん?オス2匹、メス3匹、合計5匹のはずが──4匹しかいない。はい、点呼「①②③④…」え、ちょっと待って?1匹おらんやん水面を凝視すること約30秒──いた。底の方にじっとしてる…。「...
め、メダカが煮えた〜!その時、ふと横の容器を見ると、針子が平気で泳いどる!えっ、成魚は死んだのに針子は生きてるって針子強ぇ〜なんて経験ありませんか?針子って、弱いイメージなのに、強いってどう言う事?本当に強いの?科学的根拠はあるの?と言う事...
先日、セリアさんで、こんなアイテムを発見してしまった。その名も──「メダカの根こそぎコケ取りスポンジ」ネーミングが、もう強そう。悪の組織を滅ぼす武器みたいな名前してる。しかもパッケージには自信満々にこう書いてある。極太繊維で長持ち極厚2.5...
初心者の頃、飼育容器に雨が大量に入った事があってさ。翌日から、ポツポツ★になり、1週間くらいで全滅した。😱それがトラウマになり、それから雨は、絶対入れないようになった。雨が降ると蓋をして対策。夜中でも雨音が聞こえたら飛び起きて蓋をしてたっけ...
昨日の話。夕方から用事があったので、仕方なく真昼間のカンカン照りの中でメダ活しました。その結果…👋 ぷよぷよの腕が、こんがりキツネ色に日焼け。焼きあがったよ。私の腕が。😆で、ふと思った。メダカも日焼けするの?早速、調べてみた。(AI情報ね)...
メダカ飼育をしてると、メダカを発送する機会がある。年に4〜5回は発送してたかな。(最近はなし)もちろん、酸素ボンベなんて持っていないので、空気パッキングです。空気パッキングって?酸素の代わりに空気を袋に入れてメダカをパッキングすることである...
ここ最近、地味〜に選別を頑張ってる俺。メダカの選別っていろいろあるけど、やっぱ共通して大事なのは――体型!いや、マジで。色も柄も光り方も気になるけど、最終的に体型だよね。そう思ってた…特に最近流行ってる光体型とか、もうアレよ。体型選びが大変...
昨日からのつづきです。光を当てる事で更にミジンコが赤くなると言う事でダイソーLEDテープの光を当ててミジンコ培養開始3日目まだまだキモい色だけど…大丈夫か?4日目ちょっと透明感が出てきた5日目ええ感じ基本的に5日培養なので、メダカ達に与えた...
少し前にブログにした「赤いミジンコ」。んー満足なんて思ってたけど更なる探究心に目覚め、「もっと…こう、真っ赤に燃えるようなミジンコにしたくな〜い?」(ギャル風に…)思い始めたら気になって夜も眠れん。(寝たけど…)夜な夜なミジンコのを見つめな...
ダイソーを歩いてたら!!新飼育ケースを発見!今まで小サイズや大サイズはあったけど今回は、中サイズです。早速、購入データ商品名:メダカ飼育ケース価格:200円(税込220円)カテゴリー: 園芸・ペット商品コード:4550480781303内容...
昨日は、急遽時間が出来たのでイベントに行くことにしました。 調べてみると、伊賀ドライブインでメダカのイベントがあるみたい。 片道約70km 予定では、2時間くらいで着くはず。 ツーリングには、ちょうど良い距離だ。 と言う事で、バイクでGO!
ふと、稚魚容器を見ると… サイズ差がヤバい! 食われる! と言う訳で サイズ分けをします! 掬ってみると、約40匹いました。 サイズ分けには網を使いません。 レンゲとかで掬う方もおられますが、わたしの場合はコレを使います。 半切りのペットボ
先日、「temu」と言う中国系の怪しいサイトからタモ網を買いました。 タモ網と言っても、メダカ用じゃなく釣り用のタモ網です。 2,000円ほどでした。 そして、1週間ほどで着弾! 相変わらず、雑な梱包ですな…😓 中もジップロックみたいな袋に
暑くなってきましたね。 ところで、メダカは水温何℃までいけるの? 今までの経験やネット情報を見ると 35℃前後 じゃないかと思う。 もちろん、40℃以上でも生存可能だが、35℃を超えると、産卵は止まり、調子の悪い奴は★になり、ストレスがかか
だいぶん前にヤフオクで落札した時の事。  ちょっと、「え?」と思う事があったのよ。 過去にも度々ブログでも取り上げていたんですが、あまりにも酷かったので… メダカ飼育歴10年近いわたし。 さすがにヤフオクの明らかな画像加工は、見抜けるよう
100均に売ってる撮影ブース ダイソー(撮影ボックス)550円 ※販売終了してるかも キャンドゥ(MINI PHOTO STUDIO)550円 ワッツ(撮影ボックス)440円 ※税込み価格 たぶん、中身はどれも同じ物だと思われる。 実は、3
実は、春からずっと探してたメダカがあったのよ。 それが 五式である。 ヒレ長とかリアルとかは、要らぬ。 ごく普通の五式typeRで良いのよ。 出来たら… 赤が綺麗に出てるやつ。 ヒレが赤くなってるやつ。 頭は朱色でゴツゴツしてるやつ。 体型
夏のメダ活で不快な奴No.1 それは 蚊だ。 特に手が離せない時なんかに蚊が止まると いーってなる 何とかしたいよね。 そんな時、ダイソーで見つけたのが コ・レ・ダ・! 虫除けリング 【詳細】 価格:100円 原産国:中国 材質:熱可塑性ポ
うちの近所にメダカ飼育をしてるオバサマ達が居てたのよ。 たまに我が家のメダカを見に来たり、何度か水換えしてる時に来られてメダカの話しをした事がある。 オバサマ「メダカが増え過ぎて困るわ〜😊」 なんて言ってたのを覚えてる。 いわゆる めだ友だ
久々にPSBを作ってみた。 使うのは、「増やしてPSB」 500mlのペットボトルで作ります 増やしてPSBを1.5ml 種菌のPSBは100ml 水を満タンに入れます。(空気を抜く必要なし) 完成 室内の日当たりの良い場所に置いておきます
堀切めだかさんのメダカ引き取り物語に対抗してみた。 逆バージョンやな。 今回は、メダカを減らす気はなかったんだけど 発端は、これ ヤフオクで発送に使われる発泡が溜まりまくってえらい事になってた。 その数 23個 えーと、1個送料込みで平均
去年に挑戦した掛け合わせ 五式系ブルーアイ×黒系ブルーアイ なぜこの掛け合わせなの? いや、五式系ブルーアイを買ったんだけど、メスが★に…😭 仕方なく黒系ブルーアイのメスを掛け合わせたと言う残念な理由。 一応目標は、五式アースアイ F1は、
キャンドゥで発売された 飼育ケース6L SNSとか見てると、結構人気ありますね。 さらにダイソーでも販売されてるようで、人気に拍車がかかってます。 でも、正直なところ 「えっ、何でこんな人気あるの?」 と言うのが感想である。 だってさ、似た
先日の休み 雨予報 実際に雨が降ったり、止んだり…😭 だがしかし! 休みの少ないわたし 今やるしかねぇ! と言うわけで、やりましたよ。 水換えを 雨の中 カッパ着て(100均ね) でもさ、汗かいたから 結局 びしょ濡れやん そんな時 嫁は、
先日、コストコに行ったのよね。 コストコのメダカ用品って、タフボックス一択。(2,180円(税込)でした。) そうそう、コストコの写真をブログに載せると、必ず「写真撮るな」って言うコメントが来るのよね。 なので、写真撮影して良いかコストコに
実は、わたし リアルロングフィンがあまり好きではない。 ※完全に個人的な好みです。 カッコいいリアルロングフィンはいっぱい居てます。(フォロー) でも、ワイドフィン系は大好き。 そして 唯一 我が家に居てるリアルロングフィンが コ・レ・ダ・
今回は、チュール産卵床の洗い方を伝授しよう。 チュール産卵床って、使ってるうちに汚れてくるよね。 特にグリーンウォーターで使っていると、ヘドロみたいなのがこびりつく。 卵も付き難くなるし、卵が探し辛くなります。 手で揉んで洗おうとすると、チ
春に我が家へやってきた 三社員 あっ、間違えた。 サンシャインね このゴールド感 最高〜! あれから2ヶ月 水換えの時、久々にじっくりと見てみた。 前も言ったけど、ラメみたいな、体外光のような感じが金箔を貼りつけたようで綺麗なのよ。 そうい
普段は、メダカの本なんて買わないわたし。(◯ーシーズさんゴメン) 買うなら電子書籍 出来たら、1,000円代でお願いします。(無茶振り!) そんなわたしだが、ここ数年ずっと狙ってた本がある。 それが コ・レ・ダ・! メダカ学全書 しかし 1
先日、八重オモダカを植えました。 こんな花が咲く水生植物です。 だいたい3〜4月にするのが普通なんだが… 放置してたところ 芽が出てきて催促された! ここ最近では、芽が出てから植え替えをすると言うのが定番になってます。 とりあえず、作業開始