2025年7月17日、魚津市海の駅から「インフィニティミラージュ」の完成形が見られた。 ※最近の天気 7月16日、 6:26 魚津市海の駅
魚津の蜃気楼の情報を発信しております。また、魚津市周辺の風景や情報を多くの写真でお届け!
年内にもう一度、魚津の蜃気楼を見たい! 最後のチャンスにかける!?
2024年10月31日、高気圧が列島の真上に来るので、良い天気が予想された日。 6:33 綺麗な朝の風景。魚津市海の駅にて。
地域タグ:魚津市
モノクロで決める!「東山円筒分水槽」、水の飛沫を写し止めた!
2024年10月29日、結婚記念日はともかくとして、胃カメラを飲む予定の日、会社を休む。 健康診断、バリウムで引っ掛かり、検査要請が来た。 3年前にも引っ掛かり、今回で胃カ…
地域タグ:魚津市
魚津の夕景、夕日と絡める 人・物・空・雲・海、良い味出してた・・・。
2024年10月26日、夕焼けが綺麗そうだったので、魚津漁港に車を停める。 夕焼けは日の長い春から夏に掛けては、待つ時間がもったいなく、見過ごしていた。 最近は…
地域タグ:魚津市
立山連峰がスッキリ見えた日、早月橋から見える「早月川」の風景。
2024年10月26日、ミラージュランドで行われる「うまいもん祭り」の前に、周辺を散策した。 車を停める場所が無くなって、停める場所を探す苦労するのを避ける為、早めに来て、さ…
片貝山ノ守紅葉まつり 2024、シンガー英樹さんの歌で、楽しく過ごせた!
2024年10月27日、魚津市の片貝川の奥、片貝山ノ守キャンプ場で、紅葉まつりが行われた。 気持ちは、10時からといっても9時に来るやつですが、それが今回できなかった・・・。 …
地域タグ:魚津市
ミラージュランド「秋のうまいもん祭り2024」 焼きサンマ、食べんまいけ!?
2024年10月26・27日、魚津市 ミラージュランドで、恒例の「うまいもん祭り」が行われた。 26日、朝早くからミラージュランドに車を停めて、あちこち散策し、時間だと思って並び…
2024年10月25日、黒部市総合公園と隣の「アクアパーク」で秋の色付きを探した。 黒部市では、9時前から北寄りの風が強くなり、最高気温も 21.3℃ と、太陽があったものの気温…
地域タグ:黒部市
2024年10月6日、宮野山に上がって来た。ちょっと時間が経ってしまったが・・・。 稲刈りの終わった黒部扇状地を見にやって来た。 紅葉の方は、まだ早かった。
地域タグ:黒部市
2024年10月19日(土)、生地鼻灯台マーケットにやって来た。 13時までは、魚津のイベント まるまる魚津に参加していた。 雨が来そうなので13時までには撤収。 夜に行く、…
地域タグ:黒部市
しんきろうの風景に新たなポイントが増えた! 放射冷却型蜃気楼が確認出来た日。
2024年10月22日、上位蜃気楼を期待した日。 高気圧が列島の東に。(今思えば北に寄り過ぎたか・・。)
地域タグ:魚津市
立山連峰の今年の紅葉を記録! KOKOくろべ、経田漁港、海の駅の海岸から
2024年10月21日、透き通る青空の下、立山連峰の紅葉が確認出来た。 1035hpaという、けた外れのでかい高気圧の影響か、富山県内はとてもスッキリと晴れた。 魚津市からは、立…
地域タグ:魚津市
2024年10月13日、あまりに景色がスッキリ見えたので、高い所から眺めたくなった。 ちょっと遠くまで、立山町の「富山地区広域圏クリーンセンター」
大盛況!まるまる魚津、19日初日の訪問! 天気は13時までは問題無し!!
2024年10月19日、天気が心配ではあったが、妻と○○魚津へ。 海の駅からシャトルバスでと思ったら、10時までシャトルバスは動かない・・・。 雨降ると、ありそドーム横の浄化…
久しぶり、撮影の対象とした「魚津漁港」の夕景! シルエットは海上自衛隊!!
2024年10月18日、何ヵ月ぶりの「夕景」撮影に臨む。 夕景がやってくる時間が早まり、ようやく撮影対象の中に入るようになった。 夕景になるまで、じっと待っていられなかった…
地域タグ:魚津市
2024年10月13日、富山県立山町、「常願寺川公園」にキンモクセイの香りを確認しにやって来た。 10:38 紅葉はちらほら見えるが・・。
地域タグ:立山町
リンゴの街「魚津」、加積リンゴは有名だが、アルプス乙女の存在
2024年10月15日、魚津ICから600m海沿いの道路沿いにある「アルプス乙女」の並木道に立ち寄った。 10月15日なので、もう時期的には遅いのに・・・。 まだ「アルプス乙女」は…
地域タグ:魚津市
2024年10月12日、魚津市小川寺で「小川寺の獅子舞(秋)」が行われた。 15時からという事。午前中は孫と遊んで、午後からやって来た。孫は熟睡中。 車がはや停めれなかったい…
地域タグ:魚津市
2024年10月6日、困った時の「花の森・天神山ガーデン」に立ち寄った。 天神山ガーデンに行く前に、真っ先にお地蔵様のところへ。
地域タグ:魚津市
魚津の「コキア」が紅く!キンモクセイの匂い、ひまわりの黄色と富山湾や空の青!
2024年10月13日、魚津の小菅沼が今、凄いことになってるような・・・・。 太陽はたっぷり。夏の暑さはどこへやら、日向ぼっこの季節。
地域タグ:魚津市
3連休は子供や孫を外に遊びに連れ出そう! 入善町中央公園の遊具!
2024年10月12日、bel tenpo の応援の為、孫守りすることになった。 あまりにも良い天気だし、おもちゃで遊ばせるのもどうなんだか・・・・。 外に遊びに行こう! ちょっと…
地域タグ:入善町
インフィニティ(無限)の見える魚津市「海の駅」、それでも私は「上位蜃気楼」を追う!
2024年10月11日、魚津市海の駅から、infinity~mirageのアートが見れた。 家で見たライブカメラで、完全にインフィニティが見えたので、海の駅に立ち寄る。 6:24 生地方面…
地域タグ:魚津市
2024年10月10日、黒部市生地の「魚の駅」にあるものを見た。 生地の海岸にやって来た。
2024年10月6日早朝、宮崎海岸(ヒスイ海岸)にやって来た。 7:04 ヒスイテラスの駐車場に到着。 アラームの音は何? 越中宮崎駅に電車が到着した音であった。
地域タグ:朝日町
舟川べり彼岸花2024 真っ赤な絨毯、早朝の日差しを入れてみた
2024年10月6日、朝日町舟川新の「舟川べり彼岸花2024」を記録しに来た。 普通に撮るのも面白くないと思い、朝早くやって来た。 朝日が昇って間もない頃 6:26
地域タグ:朝日町
2024年10月3日、片貝川右岸、黒部市荒町の「有頼柳(ありよりやなぎ)」に立ち寄った。 8号線バイパスから良く見える。更にはヒガンバナで赤く色付いている。 片貝橋から河原…
地域タグ:黒部市
「ブログリーダー」を活用して、ノムさんさんをフォローしませんか?
2025年7月17日、魚津市海の駅から「インフィニティミラージュ」の完成形が見られた。 ※最近の天気 7月16日、 6:26 魚津市海の駅
2025年7月13日、魚津の洞杉を見に出掛けた。 洞杉エリアまでの道は、今回も歩いてや…
2025年7月13日、梅雨は明けてないが天気の良い日、洞杉へ向かった。 昨年、同じ日に洞杉に来ていた。なので、一年ぶり。 10:24 南又谷の駐車場に到着。
2025年7月14日、魚津の蜃気楼2025 第29号 が観測された。Eランク 前日は予測は〓にしていた。 前日の夜、蜃気楼が確認出来た。
2025年7月13日、魚津市の「洞杉」を目指していた。 先週は一周忌やら葬式やら、どれだけ重なるねんと、どん底の週末を送った。(ブログ更新途絶える) 週休1日ではあるものの…
2025年7月11日、生地の清水の一つでもある、「月見嶋の清水」へ。 天気が良く、暑い日。風があるのでまだまし。
2025年7月11日、魚津市の片貝川の中流へ向かう! 直線距離で約9.2km上流の「東城橋」のたもとに来た。
2025年7月10日、魚津市の「花の森・天神山ガーデン」にやって来た。 もう花は無いのか?
2025年7月8日、黒部市総合公園のとなり、アクアパークにやって来た。 富山県黒部の名水をPRしているキャラクター「ウォー太郎」
2025年6月29日、あさひ町の「舟川べり田んぼアート」を見に行った。 朝日町歴史公園の見学を終え、舟川べりに向かう。 向かう途中、空を見て車を停めた。
2025年6月29日、朝日町の歴史公園で面白いポイントを記録! いつもこの花壇は賑わっている。
2025年6月30日、魚津の蜃気楼2025 第28号 が観測された。Dランク 6:29 魚津市海の駅
2025年6月29日、魚津の蜃気楼2025 上位蜃気楼を確認した。未認定 高気圧の中心が南東に位置する。
2025年6月26日、実景がスッキリ見えたので、海の駅に立ち寄った。 海の駅に到着寸前から、雨が降って来た。 写真には傘の一部が入ってしまったが、まさに傘をさしながらの撮…
2025年6月下旬、生き物を記録することが多かった。 6月19日 こんなところからスズメが飛び出すなんて! 扉を開けるとこんなところに巣が!(ガス給湯器はさすがにヤバそう・…
2025年6月17日、天気が良い暑い日に、水を求めて「名水公園」へ。 もっと大きな看板にすればと思える・・・。目立たなさすぎ・・・。
2025年6月21日、生地鼻灯台のイベントに行って来た。 しんきろうを期待していた日。 久しぶりの休みの日。今現在、週休一日制なので、ドンピシャ重なるのが有難い。 風向…
2025年6月24日、魚津の蜃気楼2025 第27号 が観測された。Dランク。 上空が暖かいというデータを基に、黒部市立野海岸へ。 12:05 空は雲に覆われ、蜃気楼の気配は感じられ…
2025年6月15日、アジサイは咲いたか? みらパークにやって来た。 アジサイとキッチンカーがうまいこと被った。
2025年6月19日、行田公園を訪れた。 おおー!咲いてる!
2024年7月18日、魚津の蜃気楼2024 第31号 が観測された。Cランク。 太平洋高気圧が南に張り出し、梅雨前線が北上したので好条件。
2024年7月13日、洞杉の帰り道・・・。 洞杉からの帰り道、以前からの工事現場に立ち寄った。 もう工事は行われておらず、事務所も撤去されていた。
2024年7月16日、魚津の蜃気楼2024 第30号 が観測された。Eランク。 梅雨前線が列島の真上を上がったり下がったり。
2024年7月13日、片貝川、南又谷の洞杉から下って、「蛇石(へびいし)」に立ち寄った。 洞杉まで歩いて行く前に寄るべきか、帰りに寄るべきか考え、帰りに寄った。
2024年7月13日、魚津の片貝川上流に群生する「洞杉」を見に行く。 新土倉橋を渡ってすぐに見える巨大な岩。
2024年7月13日、家に居ても暑いし、せっかくの天気なので、片貝川上流へ向かう。 9:29 南又谷の駐車場
2024年7月12日、梅雨の晴れ間に 黒部市若栗の「松桜閣の庭園」を訪ねた。 晴れの日に・・。
2024年7月11日、久しぶりに晴れの空が広がる。 7月11日(木)12時01分頃、新潟県と富山県で最大震度3を観測する地震がありました。 震源地:富山湾 マグニチュード:4.6 震…
2024年6月29日、「杉沢の沢杉」のアジサイを見に行った。 15:06 杉沢の沢杉に到着。
2024年7月6日、2023年8月ぶりにようやく花火を撮りに来た。 第70回舟見七夕花火
2024年7月6日、映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」のラストシーンで映った「月岡駅」へ立ち寄る。 駐車場を心配したが、しっかり広々あった。
2024年6月29日、朝日町「歴史公園」となりの「不動堂遺跡」に立ち寄った。 歴史公園のとなりの「朝日町立ふるさと美術館」は 旧「なないろKAN」
2024年7月4日、富山湾の海面の色がいつもと違うので、記録することにした。 滑川市笠木にて。
2024年6月29日、宮崎城跡から引きずっている「入善町」の風車を撮りに来た。 朝日町の宮崎漁港から、入善寄りに500mくらい来た場所。
2024年6月29日、朝日町巡りで、「歴史公園」に立ち寄った。 暑さのせいか?どなたも公園では遊んでおらず。
2024年6月29日、舟川べり田んぼアート を見に立ち寄った。 一番高い所がこの辺なので、本当はもっと高い所から見たいが・・・・。
2024年6月29日、朝日町のヒスイ海岸「海抜0m」から、一気に標高248mの城山(しろやま)に来た。 誰かいるだろうと思ったが、誰も来ては居らず。
2024年6月29日、病み上がりでも行きたくなる程、太陽が照り付けた日。 11:48 越中宮崎駅(あいの風とやま鉄道)
2024年6月22日、岩瀬浜のあとでここにやって来た。 駐車場として、岩瀬カナル会館にやって来た。車が多く、隣の「第二駐車場」へ。
2024年6月22日、水橋から見えた難破船を、岩瀬浜の現場から確認。 久しぶりに来た「岩瀬浜」。ビーチバレーボールの競技が行われていた。