chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Geroの「ちまブログ」 https://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43

鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!

好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬  :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反

Gero
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/11/10

arrow_drop_down
  • 阪急箕面線7000系「ちいかわ」ヘッドマーク

    阪急箕面線7000系7031F「ちいかわ」ヘッドマーク付き、石橋駅到着を撮影しました。ラッピングはありませんがかわいいヘッドマークが付いています。箕面線では5100系や8000系にも掲出されているのですが、この日は撮れませんでした。他の路線とともにまた撮りに行こうと思います。秋の紅葉シーズンはオススメですね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急箕面線7000系「ちいかわ」ヘッドマーク

  • 北大阪急行8000系8007F(箕面萱野延伸ステッカー取付前)

    北大阪急行・千里中央ー桃山台間の地上に出る8000系8007Fです。新御堂筋が混雑してきてます。時折クラクションの音が鳴り響いてます。先週末から延伸開業のPRヘッドマークが装着されているようです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓北大阪急行8000系8007F(箕面萱野延伸ステッカー取付前)

  • 115系湘南色D-27編成・姫路ー京都団臨(2023.8.26)

    2023年8月26日、115系D-27編成を使用した団体臨時列車「大好評の115系で行く山陽本線・東海道本線姫路⇔京都日帰り旅」が運転されました。下り電車を須磨海浜公園駅で撮りました。が…カメラの連写が機能せず、お顔に影が入った1枚しか撮れてません。LED行先表示は切れて読み取れませんが「団体」みたいです。バックショットは智頭急行「スーパーはくと」との離合です。JR神戸線内で撮ったのが分かりますね。久々に見た湘南色の115系。とりあえず記録できました。連写失敗は悔やまれます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓115系湘南色D-27編成・姫路ー京都団臨(2023.8.26)

  • 北大阪急行、延伸開業日は2024年3月23日

    北大阪急行の箕面萱野延伸開業日が来年2024年3月23日(土)に決定しました。ダイヤ改正も行われます。写真は先日撮った北大阪急行9000系電車です。千里中央から約2.5km延伸され大阪メトロ御堂筋線で梅田、難波方面へも時間短縮になります。マイカー、バスでの移動が鉄道に幾分かシフトする見込みです。渋滞の緩和、排ガス減少により環境面でも良くなります。箕面市、北大阪急行による、プレスリリースはこちらをご覧下さい。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓北大阪急行、延伸開業日は2024年3月23日

  • 山陽3050系3072Fリニューアル復帰営業運転(2023.8.24)

    2023年8月24日、19時半ごろ阪神本線を走行していた車両の車内で煙が充満したらしく阪神春日野道駅で緊急停止して乗客を降ろしたそうです。発生した車両は山陽5000系の直通特急のようで、心配です。さて東二見車庫でリニューアル工事を受けていた山陽電鉄3050系3072Fが本日から営業運転に復帰しました。夕方の運転からだったようでかけつけてみましたが、スマホしか無かったのでミスしました。車体はアルミ素地から薄いグレーの塗装になりました。引退したホワイトエンジェル号の復活ですね。行き先表示器が更新されています。車内は6000系に準じたデザインとなっていますがロングシートの端の風避け板や車内ディスプレイは省略されています。幸い阪神線内のトラブルより前だったので影響を受けずに乗れました。次は昼間の走行シーンを撮りに...山陽3050系3072Fリニューアル復帰営業運転(2023.8.24)

  • 阪急京都線1300系1301F「うさぎ号」~ちいかわコラボ(十三にて)

    「ちいかわ×阪急」コラボで阪急京都線1300系1301F「うさぎ号」を撮影しました。京都線・千里線・大阪メトロ堺筋線の運用に入るので、捕獲が大変なうさぎです。この時は千里線-大阪梅田運用に入っていたので十三を通ってくれました。折り返しの阪急北千里行きです。京都・千里寄りのヘッドマークは神戸線、宝塚線と共通です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急京都線1300系1301F「うさぎ号」~ちいかわコラボ(十三にて)

  • 阪急1000系1017Fハチワレ号【その2】

    ちいかわ×阪急電車のコラボが2023年8月17日からスタートしていますが、ちいかわで一番人気のキャラクターは僅差でハチワレのようです。ということで、今日は阪急ハチワレ号の第2回です。阪急十三駅に到着した1000系1017Fハチワレ号をローアングルで撮りました。大阪梅田からの折り返し普通・神戸三宮行き。老若男女問わずステッカー、バッグやぬいぐるみなどコラボグッズを持っている人を結構見かけました。ちいかわ人気、阪急愛の両方を感じます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急1000系1017Fハチワレ号【その2】

  • 阪急1000系1017Fハチワレ号【その1】

    昨日に引き続き「ちいかわ×阪急電車」コラボの話題です。阪急神戸線・西宮北口で阪急1000系1017Fハチワレ号を撮りました。運転台にはハチワレのぬいぐるみが添乗してます。ヘッドマークはキャラクターの顔がデザインされてます。両先頭車のサイドのイラストもかわいいです。阪急神戸線なので南京町や港にちなんで水兵服など観光するちいかわ達が描かれています。中間車はドア横にステッカーが貼られています。この日の昼間は普通電車運用に入っていたので、駅に停車してくれたのでじっくり見れました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急1000系1017Fハチワレ号【その1】

  • 阪急1000系1004F「ちいかわ号」、「ハチワレ号」並び(十三にて)

    運転台8月20日の夕方、阪急電車の撮影に行って来ました。十三駅で宝塚線1000系1004F「ちいかわ号」をゲット。急行・大阪梅田行き。運転台助手席にはちいかわのぬいぐるみが乗ってます。ヘッドマークもかわいいです。同時刻に神戸線の大阪梅田行き「ハチワレ号」が入線し、かろうじて並びました。折り返し、普通・雲雀丘花屋敷行きの「ちいかわ号」です。阪急×ちいかわのイベントはラッピングトレイン、デジタルスタンプラリーのほかコラボグッズ販売など、早速盛り上がっているようです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪急1000系1004F「ちいかわ号」、「ハチワレ号」並び(十三にて)

  • 大阪メトロ御堂筋線21系撮影/御堂筋線と北大阪急行が通る市は?

    北大阪急行・千里中央-桃山台間の歩道橋で9000系箕面ラッピング車を待つ間に約1時間、他の列車も撮影しました。第三軌条なので架線が邪魔せず陸橋からも撮影しやすいです。千里中央行きの大阪メトロ21系21605F。箕面延伸となると千里中央は中間駅になりほとんど見れなくなります。地下区間から出てきた第1編成の21601Fです。1991年製で、今年で32年を迎えました。大阪メトロなかもずから新御堂筋と並行する北大阪急行線・千里中央まで全区間の所要時間は56分です。北大阪急行が箕面萱野まで延伸すると5~6分伸びて1時間2分くらいでしょうか。国道423号線・新御堂筋と並走する御堂筋線、北大阪急行線は4つの市を通りますが、北大阪急行線内は市の境界が入り組んでいるので堺市・大阪市・吹田市・豊中市・吹田市・豊中市を通ります...大阪メトロ御堂筋線21系撮影/御堂筋線と北大阪急行が通る市は?

  • 北大阪急行9000系9005F「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」(千里中央-桃山台)

    北大阪急行、千里中央ー箕面萱野間延伸開業に備えて増備される9000系車両に箕面ラッピングがほどこされています。8月1日から運行を開始したラッピングトレインを撮影してきました。9005Fは箕面市のPRキャラクター「滝ノ道ゆずる」と「モミジーヌ」がデザインされ、「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」という愛称となっております。なかなか来ないと思って待っていたら、夕方、回送電車で桃山台車庫から出庫してきました。の千里中央寄り2両は「モミジーヌ」ラッピングです。なかもず寄り2両は「滝ノ道ゆずる」ラッピングです。折り返しの「なかもず」行きを撮影しました。日没時刻が18:45だったので、明るいうちに撮影できました。「箕面四季彩(みのおしきさい)もみじ号」はまだこれからですね。紅葉シーズンには箕面の滝観光もよろしいです...北大阪急行9000系9005F「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」(千里中央-桃山台)

  • 山陽6000系6002F「忍たま乱太郎」ラッピング電車(2019年8月)

    台風過ぎ去った後も大雨の影響で新幹線のダイヤが乱れてが続いています。今日は4年前の夏走っていた山陽6000系6002F「忍たま乱太郎」ラッピング電車の振り返りです。山陽電車6000系のオリジナルの暖色とは打って変わって涼しげな色のフルラッピングは珍しかったです。ラッピング電車と言えば阪急電車の「ちいかわ」コラボ電車をまだ撮りに行けてないので、週末でも出動したいところです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽6000系6002F「忍たま乱太郎」ラッピング電車(2019年8月)

  • 神戸電鉄1100系1105F神戸新開地喜楽館鉄道ウィークPRヘッドマーク

    神戸電鉄1100系1105Fに神戸新開地・喜楽館のヘッドマークが掲出されています。喜楽館の鉄道ウィークをPRするものです。新開地と三田・粟生寄りで異なるヘッドマークがついてます。神戸新開地・喜楽館の鉄道ウィークはこちらをご覧ください。鉄道ウィークは明日8月13日までです。8月13日の昼の講演内容は開演前の一席笑福亭喬明/桂小梅/桂三四郎/半熟BLOOD(鉄道ソング)/桂梅団治/仲入り/桂しん吉/桂かい枝/鉄道スライドショー(梅団治・しん吉・小梅・半熟BLOOD)となっております。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓神戸電鉄1100系1105F神戸新開地喜楽館鉄道ウィークPRヘッドマーク

  • 神戸電鉄1150系1151F「メモリアルトレイン」

    神戸電鉄1150系1151F「メモリアルトレイン」です。スプリンググリーンとシルバーグレーのツートンカラーで、2018年5月に復刻塗装で登場し、5年が経ちます。西鈴蘭台行き普通電車です。Wikipediaによると西鈴蘭台駅は一日の平均利用者がこの10年で約5000人から3700人に減少してます。鈴蘭台から西鈴蘭台のピストン運行で乗客獲得にはなるのでしょうか?西鈴蘭台から折り返してきたメモリアルトレイン。爽やかな色です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓神戸電鉄1150系1151F「メモリアルトレイン」

  • 山陽3000系3006F~姫路―明石間開業100周年記念ヘッドマーク【2】

    山陽電鉄姫路―明石間開業100周年記念でヘッドマーク付き電車の撮影をしました。5000系に引き続き3000系です。体質改善工事済み3両編成の3006F。ヘッドマーク1つです。側面のシンボルマークは旧デザインに復刻されています。天気が良かったのでクリーム色の車体も綺麗に見えました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽3000系3006F~姫路―明石間開業100周年記念ヘッドマーク【2】

  • 山陽5000系・直通特急撮影~姫路―明石間開業100周年記念ヘッドマーク【1】

    山陽電鉄の姫路―明石間開業100周年を記念し、ヘッドマークやドア横にステッカー貼り付けが始まっているので撮影してきました。今日は山陽5000系です。特急電車にはヘッドマークが2枚、大阪梅田寄りと山陽姫路寄りでは異なるものが掲出されています。5020F・大阪梅田行き直通特急。大阪梅田寄りは旧型車両がデザインです。背景の建物が何かよくわかりません。5010F・山陽姫路行き直通特急。こちらは現役車両がデザインとなっています。5000系はリニュアール車にも掲出されているようなので、撮りたかったですが、今回は遭遇できなかったので次回にお預けです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽5000系・直通特急撮影~姫路―明石間開業100周年記念ヘッドマーク【1】

  • 神戸電鉄5000系5001F「ハッピートレイン」

    昨日に引き続き神戸電鉄です。3000系復刻塗装車が車庫入りしているので他の車両を撮影しました。神戸電鉄5000系5001F「ハッピートレイン」です。三田行き準急。先頭車がラッピング車となっております。ひまわりやハチの可愛いデザインです。運転台にはキャラクターの「しんちゃん」が乗ってます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓神戸電鉄5000系5001F「ハッピートレイン」

  • 神戸電鉄3000系50周年列車撮影ー幻の特急・有馬温泉行き

    8月5日、神戸電鉄の撮影に鈴蘭台まで出向きました。3000系デビュー50周年復刻塗装車撮影を期待してということですしたが朝の運用後車庫に入ってしまったようです。神戸市北区誕生50周年とのコラボヘッドマーク付き3011Fを撮りました。新開地行き普通電車です。鈴蘭台車庫に入庫している3000系3015F復刻塗装車を上り列車に乗って車庫を通り過ぎるとき車内からを撮影しましたら…なんと!幕回しされて種別と行き先表示か「特急・有馬温泉」になってます。神戸電鉄の特急は25年程前に廃止されてます。新開地から有馬温泉まで直通運転する列車があったのか分かりませんが、これはレア表示です。3000系50周年記念イベントで特急列車運転が実現されることを期待します。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を...神戸電鉄3000系50周年列車撮影ー幻の特急・有馬温泉行き

  • 今日見たもの(山陽電車と山田さん)

    今日見たものを二つ報告です。(1)山陽電車姫路ー明石開業100周年記念で3050系アルミカーの一部編成に旧シンボルマークが復刻されてます。ヘッドマーク付き車両の撮影に行かなければなりません!(2)ミスターSASUKE山田勝己さんJR神戸線の某駅でおみかけしました。TBSのスポーツ番組「SASUKE」に長年出場されてます。腕や脚の肉付きは年齢を感じさせません。今年は第41回大会で、世界陸上やアジア大会とのコラボで7/29~8/20の土日祝でイベントが開催されるようです。こちらをご覧ください。活躍に期待です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓今日見たもの(山陽電車と山田さん)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Geroさん
ブログタイトル
Geroの「ちまブログ」
フォロー
Geroの「ちまブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用