chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Geroの「ちまブログ」 https://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43

鉄道・競馬・生き物・グルメがテーマの自由奔放ブログです。よろしく!

好きな車両 :419系(JR西日本)、阪神9300系 好きな馬  :ステイゴールド(牡) 好きな騎手 :岩田康誠 好きな食べ物:麺類(とくにラーメン) 嫌いなこと :労働基準法違反

Gero
フォロー
住所
兵庫県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/11/10

arrow_drop_down
  • 5500系「タイガース号+甲子園号」、千船にて~阪神タイガースリーグ優勝記念を撮る【1】

    阪神タイガースリーグ優勝を記念して普段阪神武庫川線用の5500系を9月29日~10月1日までの3日間限定で阪神本線大阪梅田-・神戸高速鉄道高速神戸間にて運行されています。阪神5500系5513号編成「タイガース号」と5514号編成「甲子園号」を併結した普通電車が見られるというチャンスなので出動してきました。阪神本線千船駅でタイガース号先頭の大阪梅田行き。高速神戸行き普通電車です。シャッター速度を落として行き先表示器の文字を写せました。もともとは本線を走っていた固定編成化されていた5500系ですが、武庫川線用に中間車が先頭車改造されました。今回の特別電車は運転台が向い合せにしてます。連結部は幌がつけれられ、通り抜けができるようになっています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を...5500系「タイガース号+甲子園号」、千船にて~阪神タイガースリーグ優勝記念を撮る【1】

  • 阪神5000系5017F、タイガースリーグ優勝ヘッドマーク

    先日の撮影の続きです。阪神御影駅に停車中の阪神5000系5017F、タイガースのセリーグ優勝記念ヘッドマーク付きです。運転席を後方から撮りました。なじみのある車内です。座席のカバーは昔は赤紫色でしたが、現在は1000系と似た黄緑色です。明日9月29日から3日間、阪神武庫川線の5500系のタイガース号+甲子園号が本線を特別運行します。普通電車で大阪梅田から高速神戸を行き来します。仕事もありますが、夜でも撮りに行きたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神5000系5017F、タイガースリーグ優勝ヘッドマーク

  • LED表示化された山陽電鉄5030系5630F

    阪神電車の撮影の合間に、先週行き先表示器がフルカラーLEDに変更された山陽電鉄5030系5630Fを撮りました。明石・姫路間開業100周年記念ヘッドマーク付きです。側面の行き先表示器です。大き目でわかりやすいです。室内には液晶ディスプレイが設置されました。今後他の編成にも展開されていくものと思われます。なお、5630Fが改造工事を受けている間の代走だったと思われますが、少し前まで運転されていた山陽6000系6015F+6016Fの直通特急です。すでに3両+3両併結が編成解除されて通常運用に戻っていることが確認できました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓LED表示化された山陽電鉄5030系5630F

  • 阪神5550系5551F・5700系5701F タイガース優勝副標

    昨日に引き続きタイガース優勝記念仕様となっている阪神電車の撮影の続きです。旧タイプの塗装となってしまった阪神5550系5551Fにも副標が付けられています。5550系は2010年に登場したので阪神タイガースの優勝経験は初めてです。1編成しかないので撮ることができてよかったです。阪神5700系トップナンバー5701Fが来ました。魚崎駅に到着。シャッタースピードを落とさないと文字が切れてしまう行き先表示器なのが難点です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神5550系5551F・5700系5701Fタイガース優勝副標

  • 阪神5000系5013F、タイガースリーグ優勝ヘッドマーク

    セリーグ優勝を決めた阪神タイガース。記念ヘッドマークや副標が掲出されている阪神の車両を撮影に出動しました。全車種の中でヘッドマーク付きは5000系のみ。時間が限られている中まずは5013Fに遭遇できました。魚崎駅で高速神戸行き普通を記録しました。ヘッドマークには「優勝JERACENTRALLEAGUECHAMPIONS2023ARETigers引き続き、ご声援よろしくお願いします」と書かれてます。18年ぶりのリーグ優勝です。青胴車の現役引退が迫る中、このヘッドマークが付けられたことはとても嬉しいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪神5000系5013F、タイガースリーグ優勝ヘッドマーク

  • 青色と白色の能勢電鉄5100系5124F

    2023年9月上旬に阪急正雀工場に入場した能勢電鉄5100系5124Fを振り返ります。青と白のツートンカラーで2016年に登場しましたが今回の検査の後はマルーンに塗り替えられます。木々の中をくぐり抜ける5100系でこのカラーリングは目立ってました。能勢電鉄の復刻塗装が消滅し、全部阪急マルーンで走ることになります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓青色と白色の能勢電鉄5100系5124F

  • ホワイトエンジェル山陽3050系3072F(山陽須磨駅)

    今日は山陽電車です。リニューアルしてグレーホワイトに塗装された山陽3050系3072Fを初めて昼間遭遇できました。山陽須磨駅で停車中、回送電車で車庫に引き上げました。第2ホワイトエンジェルとして走る3641号です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓ホワイトエンジェル山陽3050系3072F(山陽須磨駅)

  • 掛布サン、真弓サン歳を召され、阪神タイガースのアレ2023

    2023年9月14日、阪神タイガース、18年ぶり史上最速のリーグ優勝を果たしました。サンテレビ野球解説の真弓さん、掛布さんお年を召されました。岡田監督の「アレ」が今年の流行語大賞にノミネートするか楽しみです。「日本一」はそのままでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓掛布サン、真弓サン歳を召され、阪神タイガースのアレ2023

  • 阪和線を走った113系瀬戸内色(2008年)

    「懐鉄」第3弾で2023年10月14日からリバイバル瀬戸内色の115系が山陽本線で運転されますが、今日は15年前に撮った瀬戸内色、阪和線堺市駅だったかと思います。2008年の記事では画像が粗かったので改めてアップしてみました。「快速・日根野行き」です。関西アーバンネットワークで瀬戸内色を見ることができる贅沢な時期でした。「リバイバル列車」の運転については8月30日入院費をご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓阪和線を走った113系瀬戸内色(2008年)

  • 北陸新幹線敦賀延伸、JR西日本683系活躍の場縮小

    北陸新幹線の金沢―敦賀間が2024年3月16日に開業することが発表されてまず延伸により、東京―敦賀間は最短3時間8分ということです。延伸に伴い、在来線特急「サンダーバード」は大阪ー金沢・和倉温泉は敦賀止まりになり、金沢ー和倉温泉の「能登かがり火」は存続運される方針で離れ小島在来線になります。金沢―敦賀間は、地元自治体が出資する第三セクターとなり、金沢ー大聖寺はIRしいかわ鉄道、大聖寺ー敦賀間はハピラインふくいに移管され北陸本線は米原ー敦賀間だけと短くなります。「サンダーバード」も短距離特急となり走る区間が直流区間だけになります。交直流型電車としての683系の動向も気がかりです。ダイヤ改正まで乗り納めに行かなければなりませんね。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカ...北陸新幹線敦賀延伸、JR西日本683系活躍の場縮小

  • 阪神線内トラブルから復帰した山陽電鉄5000系5014F・日比野克彦氏デザイン「ひめじ」ヘッドマーク取外し

    日比野克彦氏デザインのヘッドマークやステッカーを取り付けた山陽電鉄5000系5014F「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト号」ですが、2023年9月6日現在、「ひめじ」のヘッドマークが取り外されています。8月24日の阪神本線春日野道駅で起きた白煙がたちこめる車両トラブルで運用を離脱していましたが復帰しております。↑ヘッドマークがついていた5014F(2023年8月お盆前、山陽塩屋ー須磨浦公園)空調設備のフィルターが火花で燃えたとかの話ですが、大きな被害はなかったようです。当初2022年3月までの予定が1年以上経っている「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト号」ですが、ドア横のステッカーはそのままでなので存続中です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他の...阪神線内トラブルから復帰した山陽電鉄5000系5014F・日比野克彦氏デザイン「ひめじ」ヘッドマーク取外し

  • 8両編成阪急宝塚線5100系5128F・大阪梅田行き普通

    阪急電車ちいかわ号撮影の合間に撮った阪急宝塚線5100系5128Fです。車齢は50年を超えてますが、堂々の8両編成で運転中です。写真は大阪梅田行き普通電車です。トップナンバー5100系5100Fは今年廃車になったようです。5100Fの輝かしき姿は2年前の記事「阪急5100系50周年ヘッドマーク付きを撮影」をご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓8両編成阪急宝塚線5100系5128F・大阪梅田行き普通

  • 大阪モノレール2000系・万博ラッピング「ミャクミャク」

    大阪モノレールの万博ラッピング車を撮影しました。2000系2014F「EXPOTRAIN2025大阪モノレール号」!奇抜です。大阪万博の公式キャラクター「ミャクミャク」に合わせて赤・青・白のデザインになっています。サイドから見ると特徴的です。2025年大阪・関西万博をPRするべく2022年11月にラッピング車として登場、3年間運行される予定です。ミャクミャクについてはこちらをご覧ください。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓大阪モノレール2000系・万博ラッピング「ミャクミャク」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Geroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Geroさん
ブログタイトル
Geroの「ちまブログ」
フォロー
Geroの「ちまブログ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用