メインカテゴリーを選択しなおす
#生涯学習
INポイントが発生します。あなたのブログに「#生涯学習」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
50年ぶりのビオラで弦楽合奏団の発表会に出ました
まさかこの歳になって次々に実現するとは!自分でも信じられない。夢を見ているみたい。7月にはA管弦楽団の演奏会に2ndバイオリンで出た。9月にはB弦楽合奏団の発表会にビオラで出た。下手は下手なりに、弾けないところは弾けないなりに、自己ベストを尽くした
2022/10/26 17:07
生涯学習
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
複数のアマオケと2つの楽器の両立
悩みが無いわけではない。いや、大いに悩んでいる。弾けないくせに、あれもこれもと欲張って...どれかひとつ辞めようか?と思った翌日には、せっかく始めたのだから勿体ないから、やっぱり続けようとすぐに気が変わる。現時点で所属するアマチュアオーケストラ
2022/10/26 17:06
アマオケひとつ休団(バイオリン)の件
やってみたからこそ分かったこと。だから後悔は無い。8ヶ月間の貴重な人生経験に感謝あるのみ。アマオケに入ろうかどうか、いや、そもそも入れるレベルかどうかと、入口付近で躊躇するばかりで、最初の一歩を踏み出さず、ちっとも行動を起こさない人がいたら、
2022/10/26 17:04
◆幼児教室に騙された話(2)◆
今日のお話は上の子が通っていた幼児教室の話です。世の中には多くの教室があり、良い教室に良い先生がいる教室もあると思いますが今日はそういう話ではないので不快になると思った方はブラウザで戻るボタンを押してくださいね。 はじめに 上の子の幼稚園受
2022/10/24 06:31
中高年になってからの【学び】に思うこと。
このところ、私と同世代の方々がブログで書いているのを目にしたり、身近な人達との話題に登ることの多かった話題が【おとなのまなび】。『生涯学習』という言葉を耳にするようになって久しいですが、文科省の推進する『生涯学習』には、学校に行き直したり何
2022/09/18 07:05
アラフィフになって英語を1から勉強しなおそうと思った話
最近、1からオンラインで英語を習い始めました。どうも、あしたのひまわりです。実は最近、英語を習い始めました。 以前から英語が話せるようになりたいな~と思って…
2022/09/07 23:42
すてき!暮らしやすさのヒント 〜時短で生み出す自分の時間〜 in 名古屋市西生涯学習センター
名古屋市西生涯学習センター令和4年度 前期主催講座プログラム。<女性セミナー>思い描こう!理想のワタシ〜ワークとライフを考えながら〜5回目の「すてき!暮らしやすさのヒント 〜時短で生み出す自分の時間〜」を担当させていただきました。小川奈々(感動の整理収納 in Nagoya主宰)
2022/07/28 22:52
【資格/勉強のススメ】カラーコーディネーター検定と色彩検定の違いはトータルの料金
「子は親の背中を見て育つ」と、よくいいますよね。 一部の界隈ではこの好サイクルに期待して 「子どもに勉強させたいから、親も勉強をしている姿勢を見せる」 たとえば、「親が子どもの横で資格取得の勉強をする」ということも推奨されているようです。 我が家は先日ぼやいた「歯みがき」問題のとおり、それ以前の低レベルっぷりなので、子どもの学習効果には期待しておりません。orz 具体的に、資格ってナニ? ユーキャン等の資格サイトを見ると、「ママにおすすめ」として、介護・医療系、FP、簿記、宅建、整理収納、MOS、ITパスポート、etc.とが列挙されております。 駄菓子菓子。ここに入っていないもので、レディたち…
2022/07/21 16:54
今日が始まりと思って、死ぬまで続けられることを探そうと思う。まずブログを続けたい。
2023年4月をもって59歳を迎える。いずれは書くだろうが人生は失敗の繰り返しであった。何かを成し遂げることもなく日々を暮らしてきた。ただ漠然と、過去の失敗を反芻し、未来に希望を見いだせないままに。昨日ある本をKindleで見つけた。『あした死ぬかもよ?』(ひすいこうたろう著)である。本の紹介ではないので内容は書かない。私は40代で仕事を失った。それからは双極性障害との闘いの日々で仕事というものを身につけること...
2022/06/30 08:10
2023/08/24 「ナショナリズムの美徳」 ヨラム・ハゾニー
また一日が過ぎ去ろうとしている。昨日も、一昨日も特に何をするでもなく、Xとユーツベ、プライムビデオを観て特に感想などもなくただ時間を過ごす毎日。少し飽きてきて、ナショナリズムの本を読み始めた。「ナショナリズムの美徳」 ヨラム・ハゾニーまだ読み始めたばかりなので感想は言えないが、目次だけ書き出しておく。目次 【巻頭解説】不寛容な「リベラリズム」、多様性を尊重する「国民国家」 中野剛志 序章...
「ナショナリズムの美徳」 ヨラム・ハゾニー 序章 ナショナリズムへの回帰 ベルリンの壁崩壊以降
序章 ナショナリズムへの回帰ベルリンの壁崩壊以降ナショナリズムと帝国主義の議論は、1989年のベルリンの影の崩壊で、再び大きな意味を持つようになった。当時、共産主義との戦いが終りを迎え、西側の指導者たちの頭の中は、帝国主義的な二大計画で閉められるようになった。その一つはEUである。EUは現在に至るまで、政治的独立に関連する権限多くを徐々に加盟国から奪ってきた。もう一つは、アメリカによる”世界秩序”である。こ...
2022/06/29 17:40
今日も一日暇でした
近所にセブンイレブンがある歩いて3分というところその途中に 先日行われた市会議員選挙で見事当選した 某の自宅件事務所があるその事務所がこの頃香しい それまで 地元の町並みに溶け込んだお家だったのが選挙が終わった2週間ほどで 驚くほどに変化を遂げたまず前からあったのだろうが 国会議員とのツーショットの看板自分の名前の看板を2つそれまで半年ぐらい 床屋に行かなかったような ぼうぼうとした姿の家並みが中学...
僕の体の洗い方
2022/06/29 17:39
言葉が出てこない
還暦を一年後 つまり59歳の私は このブログでどこまで自分を表現できるか考える。私の人生は振り返れば ほとんど仕事というものをしていない 家に閉じこもるか 病院に入院しているかのどちらかのほうが多い人生だった。語れば数々のエピソードはあるが 表現力のない自分がそれを語っても 心に響かないだろうといっても 語らずに人生の終りを迎えるのは忍び難い 少しずつだが 愚かな人生を語ろうと思う健常者と言えない...
2022/06/29 17:38
こんなことは許されるのでしょうか、質問です
僕は今生活保護で生計を立てています。 そもそも双極性障害で障害年金が2級なので就労が禁じられています。 そこで質問です。 僕が通信で大学に入学し学生となることはできるでしょうか? 生活保護を受けるのに就労をしろとおっしゃいますが、 労働ができないものが自分を高めるために学習することはいけないことなのでしょうか? 趣味の範囲かもしれませんが学問の自由はないのでしょうか? 私は勉強が趣味なので、...
2022/06/28 22:15
生涯学習講座で社会見学
2022/06/06 07:45
自分で学ぶことが大切|ピース綾部さんの英語動画を見て思ったこと【主婦のやり直し英語】
ピース綾部さんの英語動画を見て、自分で学ぶことが大切という先生の言葉が印象に残りました。そして、英語学習をするにあたって大事なことについて考えました。
2022/05/30 04:44
通信制大学を無料受講
放送大学的な通信制の大学で、無料の園芸コースのオンライン授業受けてます。 政府から補助が出てるコースで、タダなんです。サティフィケイトだけど修了資格も取れます。 資格を就活に活かすとか そんな目的では全くなく、日々の動機付けと認知症予防の為に やってます。いわば無料の脳活。...
2022/05/25 12:36
海外ドラマ「グッドプレイス」で英語学習|選んだ理由6つとは?
海外ドラマ「グッドプレイス」は、英語学習をするのにすごくいいと思いました。その6つの理由について書いています。
2022/05/16 03:04
1月23日はバイオマス蓄熱暖炉ワークショップ開催 「今シーズンは最後の開催です」
皆さんごきげんよう、来年の1月23日の日曜日に今シーズンは最後となる「バイオマス蓄熱暖炉の体験ワークショップ」を開催します。昨年は結構大盛況となり、徐々にではありますがお店の近隣にも新世代の暖炉が認知されつつあるのではないかと思われます。バイオマス蓄熱暖炉は
2022/04/26 07:23
【2月22日】 『生涯現役オンライン塾』
【2月22日】 『生涯現役オンライン塾』, 大場智康(理学博士)が語るベンチャー日記
2022/04/25 18:00
今年度の講座が終了しました。
緑豊かな見沼たんぼの近隣で、日々自然と文化と歴史を感じて暮らしています。
2022/04/08 06:07
学習を継続している4つの理由を語る【死ぬ時まで学び続ける】
2022/03/07 14:19
コロナ渦こそ、お金をかけずに習い事!
「コロナの影響で在宅が増え、隙間時間が出来た」「子育て中で社会から取り残される気がして虚しい」そんな方へ。"テレビ"と"時計"があるだけで、日本人なら誰でも、お金をかけずに、在宅で、趣味や自己啓発出来ちゃう方法をお伝えします!「あっ、その方法があったか!?」と目から鱗の豆知識です。
2022/03/06 22:34