メインカテゴリーを選択しなおす
#60代の挑戦
INポイントが発生します。あなたのブログに「#60代の挑戦」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今度の日曜が試験なのに
私が購入したテキストには各章の最後にミニテストがついてるのですが本編を何度見直してもそこに出てきてない言葉だったり説明だったり、が見受けられてそのたびに焦ります💦もう、こうなったらテキストと格闘するより実地試験の問題形式に慣れたほうが早い!(ノ`Д´)ノ模
2025/03/17 17:01
60代の挑戦
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
涙の運転練習と鬼の居ぬ間にジョリビ―。(笑)
せっかく勇気を出して20年振りに運転再開を決意し、レッスンもOK出るまで受けたのに、全く運転させてもらえずに1ヶ月が過ぎ、もうなんだか出来る気がしない今日この頃・・・先日、車の掃除をJdと二人で終えた後、やっと初めてうちの車を駐車場の中で15分くらい動かさせてもらえたけど、せっかく思い出しかけてた感覚がまた振り出しに戻っちゃってて、パーキングの枠内にパシッと停められなかった左に10センチくらいはみ出た...
2025/03/02 06:10
お勉強始めました
日々ハロワのサイトを見ているわけですが勤務日数や時間の条件が合わなかったり年齢で応募できなかったり。仕事内容(職種)については先日考えたことを前提に見ているんですが意外と薬局事務が目につくんですね。未経験可とか資格不問となっているところも多くてえ、ほんと
2025/02/28 14:12
シャネルは別に嫌いじゃない。 猫ちゃん号未だ準備中・・
すみません。 今日はちょっくら愚痴ブログです・・・実は先週末、久しぶりに大喧嘩しましたきっかけは私のの運転復活の件。 必要に迫られてガクブルで20年振りにハンドルを握ることを決意し、大金払ってレッスンも受け、さていよいよ・・!となったのに、いざとなったらJdが全然協力的じゃなくて、車の操作のことで簡単な質問(「このボタン何?」みたいなこと)にも答えてくれず、仕様書も見せてくれず、せめて実際に運転始め...
2025/02/07 06:42
旦那さんが買ってくれたステッカーとこっそりご褒美♪
いよいよ3回目のドライブレッスンを迎えました。過去2回と同じ練習場所で訳1時間ほど右折・左折の練習後、いよいよ一般道へと言っても、15年前に受けた免許取得の練習時は最初の2時間は今回みたいな感じだったけど、2日目にはカリヒの試験コースを走っての4時間で終了だったことを考えると、かなり慎重コースかも。(てか、20年振りだから当たり前ですね・・)その割には一般道を練習したのはほんのちょっぴりだけだった...
2025/01/31 08:08
雨の朝の2回目運転練習とハワイの新バス♪そしてクラフト完成!
20年振りに車の運転復活に向け、練習始めて2回目の予約日は雨でした。それも結構なしっかり雨 でも、これはラッキーかもって思っちゃった。 だって、ハワイは晴れの日が多いけどし、ストームだってくることあるから、見通しが良い晴れの日だけでなく雨の日も練習しておいた方が安心というもの。 ワイパーの使い方とかも、忘れてるしね・・・ 昔、日本の教習所で土砂降りの雨の中路上教習したこと思い出しました。先生が外で...
2025/01/25 07:13
ドキドキの運転練習始まりました!と癒しのクラフト始め♪
そんな訳で 20年振りくらいに車の運転を開始いたしました!ここのところ、自分が運転席に再び座る・・と考えただけでお尻の辺がぞわっとするような恐怖を感じていましたが、とうとうこの日がやって来た! 私は基本的に寝つきは良いのだけれど、流石に前夜は何回も目が覚めちゃったよ・・・元々、運転はどちらかというと好きだったし、アメリカドライブ旅とかもしてたので左ハンドルがどうのこうのってのも別に無い。遠い昔のこ...
2025/01/18 08:55
Pray for California.../ 年の初めの大挑戦。
カリフォルニア州ロサンゼルスで、1月7日に山火事が同時多発的に7か所で発生し、約2万棟の建物が被災したとみられています。今見た情報では5名の方がお亡くなりになり、避難命令を受けて非難されている方々が13万人と言われていますが、そこに住む動物たちにも多大な被害が出ているとみられ、心が痛みます。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。元々乾燥している所に、強風で瞬く間に燃え広がり手が付けられない状態にな...
2025/01/10 07:55
エルクス新年ランチ会と20年振りの挑戦・・・!!
ハワイではお正月休みというのは無いけれど、おかげさまで元旦はしっかり休めたので気持ち良く滑り出した2025年3日の金曜日は、古い友人のアンティLと早めンチの約束でワイキキへお出かけしました気持ち良い晴天でした!バスなので、少し早めに家を出て、カピオラ二公園の人気のベンチでダイアモンドヘッドを眺めたり朝は噴水の水、出てましたカイマナホテルを覗いたりしながらアンティの家に到着し、その後二人でいつものエ...
2025/01/05 06:53
【つぶやき】月曜日の絵の描き方の想い!(Japanese art blog)【50代編】
アートな想い!(Japanese art blog)【50代編】 ▼ロングワンの今日のつぶやき!◎デッサンの練習方法とは?描く量を増やせば良い訳でもない…
2024/10/21 12:59
MacBookデビュー!アラ還ぼっちトラベラーの失敗談
MacBookを購入したアラ還ぼっちトラベラーのヴィオラが、 慣れない操作で動画データを消失するトラブルに直面。 それでも前向きに学び続ける姿勢をシェアし、同世代への励ましを綴る。
2024/10/19 09:46
麻雀教室7回目 カン わかりやすい動画
麻雀教室7回目はカンを教えてもらいました。 カンは同じものを4枚集めること。 カンの種類 ①アンカン 自力で4枚そろえる。 ②ミンカン ミンコに自分で1枚加えたカン アンコに他人から1枚もらったカン カンの手順 カンと発声する。 並べ方はポンの時と似てるので省略します。 メリットとしてドラが増える。 リンシャンカイホーという役がある。 カンに関してはあまり理解出来なかった。 今日は一人体調不良でお休みだったので、助手の方が加わり実戦となりました。 今日は上がることも、ふりこむこともなく終わりました。 あと一回で講座も終わりになります。 最後は実戦だけのようです。 まだわからないことが多いですが…
2024/09/19 20:30
麻雀教室6回目 ポンとチー 鳴きの練習
前回台風で中止になったので2週間ぶりの麻雀教室です。 先生の忘れていませんか?の声かけから始まりました 毎日スマホで麻雀ゲームをしている私はなんとか大丈夫です。 今日は鳴きを教えてもらいました。 まずはチー ①左の人が捨てた牌をチーと言い、シュンツを作る。 ②卓の右側に2枚並べる。 ③捨てられた牌は、すでに並べられている2枚の横に左に横向きに置く。 ④いらない牌をすてる。 デメリット ①チーをすると役が無くなったり、下がる。 1ハンの役は無くなってしまう。 メンゼンツモ、ピンフ、イーペーコー、リャンペーコーなど 3色同順、一気通貫など→2 ハンから1ハンへ下がる。 ②リーチが出来なくなる。 ふ…
2024/09/08 18:14
麻雀教室5回目 私にも運が回ってきた絶好調!
今日は基本の役を5つ教えてもらいました。 1.リーチ 2.メンゼンツモ メンゼンの状態でツモであがり 3.タンヤオ 1と9と字牌を使わずに揃えたあがり 4.ピンフ ①3枚組が全てシュンツ(続きの3枚組2) ②アタマが字牌(役牌)でない。(ハクハツチュン、場風、自風でない) ③リャンメン待ちである。 5.役牌のコーツ ①三元牌 ハクハツチュンどれか3枚揃える。 ②場風 東場の東、南場の南 ③自風 東家の東、南家の南、西家の西、北家の北 初心者がつまずくのは場風、自風と点数だと先生がおっしゃる。 本当になんだかややこしくてよくわからない。 ルールが色々あり覚えられない。 とりあえず実戦あるのみと言…
2024/08/25 10:09
夢がわたしの原動力 やると決めたココロが軽くなった
このブログは普通の60代のシニアが夢をあきらめないでもがきながらも前に進んで行くブログになります今始まったばかり夢をかなえる準備中ですのでそれまでは60代シニ…
2024/08/23 02:44
今日の1冊 「続ける思考」夢を実現出来るかもしれない予感
こんにちはこのブログではごくごく普通の60代の主婦が自分でも忘れていた夢を心を深掘りしみつけ出して実現していったか60歳過ぎても人生でやりたかったことを1つ1…
2024/08/16 16:15
FP3級 3ヶ月で合格! シニア 60代の挑戦
今年の目標としていたfp3級合格しました。 テキストを読み、動画を見て大事な所をノートに書き写し記憶する。 そして問題を解く解く解くの繰り返し。 6分野と範囲が広く、なかなか覚えられなかったのですが繰り返すうちに記憶出来るようになってきました。 テスト前の模試ではほぼ満点取れるまで仕上げました。 当日は自信を持ってテストに望みましたが.... 最初の問題からつまずきました。 えーこんな問題見たことない。◯☓どっちだ?とりあえず常識的に答えた。 よくわからない所が7問ほどあった。問題集はほぼ完璧に覚えたのだが、問題集の中から全て出される訳ではないので仕方ない。 6割以上で合格だから大丈夫だろう。…
2024/04/09 16:12
No.7 3ヶ月でfp3級合格目指す60代 歳をとるとこうなります。
実技試験チャレンジテストの結果は15問中8問正解。 残念ながら6割に届きませんでした。 難しいなぁと思っていたら金財の方の実技試験でした。 金財は金融機関にお勤めの方向けのようです。 私は日本fp協会の方を受けるつもりです。 同じテキストから出題されているので、傾向が少し違うのでしょう。 実技試験は具体的な例が出てきて、その設例に基づいて3択で解いていきます。 より具体的になり、面白くもあります。これも数をこなしていくしかありません。 今日はじゃがいもの植付けをしました。 夫は壊れかけの管理機が動くか心配しながら、先に畑へ行きました。 私はあとからエプロン、帽子、水筒持って準備万端で歩いて畑へ…
2024/03/09 17:16
No.6 fp3級3ヶ月で合格目指して 60代 過去問2回目の結果は 確定申告 韓国料理天心
チャレンジテスト2回目の2回目は正解57点で間違いは3問でした。 チャレンジテスト3回目の2回目は正解55点、間違い5問。 どちらも30分以内で終わりました。 2回目で問題も覚えており正解率が上がるのは当然だと思う。 チョチョイのチョイでやっている。 同じ所をミスしているのもあったのでしっかり覚えないといけない。 pannsuki.hatenablog.jp pannsuki.hatenablog.jp 今度は時間を開けて学科試験はやってみる事にする。 その時まで覚えているだろうか? 次は実技試験に挑戦です。 FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試 2023-24年版/東京リーガルマインドLEC…
2024/03/08 18:14
No.5 fp3級3ヶ月合格目指して。60代
過去問厳選模試チャレンジテスト3回目まで終了しました。 再度2度目の挑戦、1回目よりは点数は上がり、時間も30分で終わりました。 チャレンジテスト1回目は正解46点でしたが、2回目は54点でした。 そりゃ同じ問題なので点数上がらないとおかしい。 前回は正解した問題でも、2回目間違えた問題もありました。 6問間違えたので、再度復習していきます。 ①確定申告が必要な会社員 1.年間給与収入が2000万円を超える 2.給与所得や退職所得以外の所得が20万円を超える 3.2ヶ所以上から給与を受けている ②用途制限で一つの敷地に複数の用地制限にまたがる場合、面積の大きい方の制限を受ける。 防火規制は厳し…
2024/03/06 10:05
No.4 1/2を3人で分けるといくらになる?分数の計算が出来ない。3ヶ月でfp3級合格目指す60代
1/2を3人で分ける?? 1/2÷3 はてどうやって計算するんだ。悲しいかな分数計算が出来ない。 夫が帰ってくるのを待ち聞いてみた。3は3/1だから 1/2÷3/1=1/2×1/3=1/6 なるほどそうかそうか。ひっくり返してかけるんだった。 長いこと分数計算なんて必要なかったわ。小学3年生よりおバカな私だ。 でもめげない。頑張るぞ! チャレンジテスト3回目の結果は60問中45点。やれやれヤマカンのハズレも多し。 復習です。 ①国の教育ローンは固定金利のみ。学生一人につき350万。最長18年返済期間 ②定期保険は満期保険金はなく、基本的に掛け捨て。 終身保険は一生涯保障、貯蓄性が高く、解約返戻…
2024/03/05 12:36
②FP3級3ヶ月で合格目指して 過去問の結果 見直し 60代の挑戦
fp3級は学科試験と実技試験があります。 学科試験は6割以上で合格です。 ◯☓式30問、3択式30問の合計60問なので36点以上で合格となります。 1.ライフプランニングと資金計画 2.リスク管理 3.金融資産運用 4.タックスプランニング 5.不動産 6.相続・事業承継 各分野から幅広く各10問づつ出されます。 覚える事が多いです。 過去問厳選模試こちらも購入し挑戦してみました。 FP3級合格のトリセツ過去問厳選模試 2023-24年版/東京リーガルマインドLECFP試験対策研究会/ほんださんFP【1000円以上送料無料】価格: 1760 円楽天で詳細を見る 学科試験第1回目 60問中46点…
2024/03/03 11:42
ファイナンシャルプランナー3級独学 目指せ3ヶ月でFP3 級合格 60代からの挑戦
今年に入ってからFP3級の勉強をしていました。 金融リテラシーを上げる為です。 勉強していくと知らない事がわかる楽しさと、記憶力の無さに愕然とします。 少し前に学び理解し、暫くたち問題を解くともうわかりません。 始めて見る感じです。悲しいかな60代の頭の中には入っていきません。 それでもなんとか2ヶ月続けてきました。 残り1ヶ月過去問解きながら頑張ろうと思います。 私はこちらのテキストと問題集を使っています。 YouTubeでほんださんがわかり易く解説してくださっていたので、この本にしました。 www.youtube.com 勉強法 最初の1ヶ月はYouTubeを見ながら、大事な所をテキストに…
2024/03/02 17:36