こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」3両増結セット」 (品番 10-850)です。特急「くろしお」は昭和40年から天王…
KATO EF64 0 1次形 入線‼️(品番3091-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 0 1次形」(品番3091-1)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車として…
KATO EF64-1000 一般色 入線‼️(品番3023-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64-1000 一般色」(品番3023-1)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車…
KATO EF62 後期形 下関運転所 入線‼️(品番3058-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF62 後期形 下関運転所」(品番3058-3)です。EF62は、信越本線の難所・碓氷峠を通過すること…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF62 前期形」(品番3058-1)です。EF62は、信越本線の難所・碓氷峠を通過することを念頭に、急…
KATO EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機 入線‼️(品番3090-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF66 0番台 後期形 ブルートレイン牽引機」(品番3090-3)です。EF66は、貨物列車の高速化を…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF66 前期形」(品番3047-3)です。EF66は、貨物列車の高速化を実現するための機関車として開発…
KATO EF66 後期形 ブルートレイン牽引機 入線‼️(品番3047-2 旧製品)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF66 後期形 ブルートレイン牽引機」(品番3047-2 旧製品)です。EF66は、貨物列車の高速化…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF66 後期形」(品番3047)です。EF66は、貨物列車の高速化を実現するための機関車として開発され…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「阪堺電気軌道1001形 堺トラム」です。この車両、平成25年から営業運転が開始され、「堺トラム」の…
★動力化★「683系 0番台 サンダーバード (RN車) 3両増結セット 」
こんにちは。オケタ模型です。本日は、「683系 0番台 サンダーバード (RN車) 3両増結セット」の動力化です。ホビーセンターカトーから発売された、「28-…
KATO 「683系 0番台 サンダーバード (RN車) 3両増結セット 入線‼️
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、Katoの「683系 0番台 サンダーバード (リニューアル車) 3両増結セット」(品番10-1960)です。683…
KATO 「683系 0番台 サンダーバード (RN車) 6両基本セット 入線‼️
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「683系 0番台 サンダーバード (リニューアル車) 6両基本セット」(品番10-1959 )です。68…
こんにちは。オケタ模型です。今回は最近入線した、・D51北海道形・ヨ3500(北海道タイプ)・セキ3000せっかくですので、共演風景をアップします。固定ジオラ…
KATO セキ3000(石炭積載)10両セット 入線‼️(品番10-1220)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、katoの「セキ3000(石炭積載)10両セット」(品番10-1220)です。セキ3000は30t積の石炭積載貨車で…
KATO セキ3000(石炭積載・2両入) 入線‼️(品番8028-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「セキ3000(石炭積載・2両入)」(品番8028-1)です。セキ3000は30t積の石炭積載貨車で、昭和2…
KATO ヨ3500(北海道タイプ) 入線‼️(品番8035-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、katoの「ヨ3500(北海道タイプ)」(品番8035-2) です。この「ヨ3500」はヨ2000をベースに昭和25…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「D51 北海道形」(品番 2016-B)です。D51形蒸気機関車は昭和10年から1115両が製造されたテン…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「広島電鉄1900形1907号」です。この車両、昭和52年から京都市電1900型の譲渡を受けたもので…
KATO DE10 JR貨物更新色 入線‼️(品番7011-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、katoの「DE10 JR貨物更新色」(品番7011-3)です。このDE10は、国鉄時代に支線区の旅客・貨物列車牽引…
こんにちは。オケタ模型です。今日の入線は、katoの「DF200 200」(品番7007-5)です。DF200は、平成4年からJR貨物が導入した電気式ディーゼ…
KATO DF200 50番台 入線‼️(品番7007-4)
こんにちは。オケタ模型です。今日の入線は、katoの「DF200 50番台」(品番7007-4)です。DF200は、平成4年からJR貨物が導入した電気式ディー…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「広島電鉄1900形1901号」です。この車両、昭和52年から京都市電1900型の譲渡を受けたもので…
こんにちは。オケタ模型です。今日の入線は、katoの「DF200」(品番7007-3)です。DF200は、平成4年からJR貨物が導入した電気式ディーゼル機関車…
KATO DF200 50番台 入線‼️(品番7007-2)
こんにちは。オケタ模型です。今日の入線は、katoの「DF200 50番台」(品番7007-2)です。現行仕様より1つ古い製品です。DF200は、平成4年から…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「EF30」(品番3073)です。門司駅を含む関門トンネルでは開通以来、直流形のEF10形電気機関車が専用…
KATO 485系200番台 6両基本セット 入線‼️(10-1479)
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの「485系200番台 6両基本セット」(品番10-1479)になります。485系は昭和39年に登場した交流…
KATO 485系初期形「雷鳥」 入線‼️その②(品番 10-241/242)
こんにちは。オケタ模型です。今回のはこちら、「10-241 485系初期形雷鳥8両基本セット」「10-242 485系初期形雷鳥4両増結セット」~前回からの続…
KATO 485系初期形「雷鳥」 入線‼️その①(品番 10-241/242)
こんにちは。オケタ模型です。今回のはこちら、「10-241 485系初期形雷鳥8両基本セット」「10-242 485系初期形雷鳥4両増結セット」・・・になりま…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、KATO の「キハ58系 旧製品(単品)」です。キハ58系は昭和36年から製造された急行形気動車です。合計1800…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「広島電鉄900形 912号」です。この車両、大阪市電から2601型を14両譲り受け、広島電鉄で90…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、KATOの「キハ47(単品)」です。キハ40系列は昭和52年から昭和57年にかけて計888両が製造されたそうです。全…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「広島電鉄700形707号」です。この車両、昭和57年から合計11両が配置されました。この707号車…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線は、KATOの「キハ40 (単品)」です。キハ40系列は昭和52年から昭和57年にかけて計888両が製造されたそうです。…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「広島電鉄650形652号」です。この電車、昭和17年から合計5両が導入された路面電車です。原爆投下…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、KATO の「キハ48 (単品)」です。キハ40系列は昭和52年から昭和57年にかけて計888両が製造されたそうで…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「広島電鉄 650形(651号)」です。この電車、昭和17年から合計5両が導入された路面電車です。原…
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、TOMYTECの「広島電鉄350形 (351)」です。この電車、広島電鉄が昭和33年に市内線から宮島線への直通運転用…
「ブログリーダー」を活用して、oketa-mokeiさんをフォローしませんか?
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」3両増結セット」 (品番 10-850)です。特急「くろしお」は昭和40年から天王…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」7両基本セット」その❷(品番10-849)です。特急「くろしお」は昭和40年から天…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」7両基本セット」その➊(品番10-849)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 黒」その❷(品番8008)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分けて掲載し…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 黒」その➊(品番8008)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分けて掲載し…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「485系 単品等(サロ481後期形、サハ481初期形、485系後期形2両増結セット、485系初期形2両増…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「485系300番台 6両基本セット」その❷ (品番 10-1128 )です。※ブログ容量の関係で2回(そ…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「485系300番台 6両基本セット」その➊ (品番 10-1128 )です。※ブログ容量の関係で2回(そ…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット」その❷ (品番10-558)です。※ブログ容量の関係で2…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット」その➊ (品番10-558)です。※ブログ容量の関係で2…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「281系「はるか」6両セット 」その❷ (品番 10-385 )です。(2009年ロットです)※ブログ容…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「281系「はるか」6両セット」 その➊ (品番 10-385 )です。(2009年ロットです)※ブログ容…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 シルバー」その❷(品番8008-1)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分け…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「タキ3000 シルバー 」その➊(品番8008-1)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・その❷)に分…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別車両」(品番4935-1)《E655系 なごみ(和)》です。特別車両はお召列車運行時に「E655系な…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「E655系 なごみ(和) 5両セット」その❷ (品番10-1991)です。※ブログ容量の関係で2回(その…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「E655系 なごみ(和) 5両セット 」その➊(品番10-1991)です。※ブログ容量の関係で2回(その…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両増結セット」その❷(品番10-856)です。※ブログ容量の関係で2回(…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両増結セット」 その➊(品番10-856)です。※ブログ容量の関係で2回…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系25形寝台特急「富士」 7両基本セット」 その❷ (品番10-855)です。※ブログ容量の関係で2…
こんにちは。オケタ模型です。さてさて、以前に書かせて頂いた通り、喜び勇んで始めた鉄道模型趣味ですが、小6で敢えなく終焉を迎えました。(→R6.6.22のフログ…
こんにちは。オケタ模型です。きょうはこの方、キハ187系500番台(スーパーいなば)の入線です。この6月に再生産されました。実車は平成15年に登場したそうです…
こんにちは。最近発売されたkato20系さくら、買おうかどうか悩んでいるオケタ模型です。5月のkato、私には酷でしたねぇ~。個人的に興味そそられる車両がまと…
こんにちは。オケタ模型です。ところでみなさん、片町線って御存知でしょうか?東の方にお住まいの方は勿論、西の方の方でももはや「ピン!」とこない方も多いんじゃない…
こんにちは。オケタ模型です。きょうはこの方たちです。EF66 100番台、民営化後(JR)に増備されたやつです。昔は好きじゃなかったんですが、あちこちで長年、…
こんにちは。オケタ模型です。今回は初めて寝台特急に乗った時のお話です。ガンダムブーム最中の小学6年の時。叔母夫婦が鹿児島へ転勤になったんですね。どういう話でそ…