chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
橋広コウ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/22

arrow_drop_down
  • 【Blender】モデリング勉強中

    Blender勉強中です まずはモデリングから 正面 側面 真上 真下等 参考画像があればいいのですが 無くても丸みをおびたシンプルな形のもだったら作りやすいかも 早々に諦めたショートカットもよく使用するものはいくつか覚えました 自分用のショートカットまとめ shift+A 追加 shift+D 複製 X 削除 S 拡大縮小 G 移動 E 押し出し F 面を貼る Ctrl+R ループカット Ctrl+B ベベル Alt+左クリック 一周選択 この程度の知識ですが 練習で作成した3Dモデルは橋広屋 - BOOTHに置いておきます Unityで使用することを考えているのでFBXで保存しています 必…

  • Blender始めました

    また最近新しい無料ソフトインストールしました 『Blender4.3』です Blenderは以前から興味があったのですが 私のノートPCで動くのか不安があったので これまではインストールしていませんでした が 『FireAlpaca』で描いたキャラクターをどうしても3Dにして動かしてみたくなって…(笑) まずはBlenderの最低スペックを見ると OS:64bit CPU:2コア 2GHz以上 メモリ:4GB RAM ディスプレイ:1280×720 デバイス:3ボタンマウス・トラックパッドまたはペン+タブレット GPU:1GBのRAM・OpenGL3.3を搭載したグラフィックカード ということ…

  • お出かけに便利なWiFi

    お出かけした時に持っていった物が良かったので 今回はそのご紹介 こちら プリペイド式のポケットWiFi 前に長期間お出かけしたときはレンタルしました 期間やデータ容量にもよりますが 結構なお値段になりまして… 今回のお出かけ時はどうしたものかと考えている時に見つけたのがリチャージWiFi 端末を一度購入すればあとはデータ容量を必要に応じてチャージするだけ チャージしたデータ容量の有効期間は1年 同じ容量で少し価格が安い有効期間30日のものもありました 若干の価格差はありますが おおむね 国内10GB/365日 1980円といったところです 端末はたまたま(?年中?)激安キャンペーン中で安く購入…

  • 美味しいは正義

    しばらくお出かけしておりました いろんなところにコスプレしたくまモンがいて かわいいです あと最近は尾田栄一郎先生推しなのでしょうか ウソップにも出会いました しかしココに来た一番の目的は馬刺し! ということで「菅乃屋」さんに行ってきました いろいろと頂いたのですが 今回すごーく美味しかったのは馬肉ステーキ レアなのに獣臭くないし 魚のように生臭くもなく それはそれは美味! 美味しいは正義です(笑) 今回のお出かけで初めて知ったのですが お土産用に加工してある馬肉の炭火焼きとか燻製 それからスーパーで売ってる馬刺しって熊本県産ではないんですよ ちょっとしたショック 馬肉はすべて熊本県産だと思い…

  • フリーのペイントソフトがいい感じ

    最近 お絵描きにハマってまして… 今まではPCにプレインストールされている『ペイント』で十分だったのですが やりたいことが増えてくると物足りなくなってきました 例えばレイヤーの乗算とか クリッピングとか ペイントソフトを購入するしかないのかなぁと考えてる時に出くわしたのが『FireAlpaca』 フリーソフトです フリーなので気軽にインストール firealpaca.com こんな感じです 使用歴が浅いのでまだまだ分からない事も多いのですが なかなか優秀です 課題だった乗算やクリッピングも問題なくできます ソフトでできる事が増えると 今度はマウスだけでは不便を感じるようになるんですね というこ…

  • OSをWindows10からLinux Mint 22に変更してみた

    2025年 初めに取り組んだ作業は家にあるポンコ…超低スペックPCのOSの変更 これまではWindows10を使っていたのですが32GBのストレージはOSでほぼいっぱい それでもネットを見たり ディスプレイとして使ったりしていました 今年 Window10のサポートが終了するのを機にOSを変更してみることにしました とはいえストレージが32GB RAMが2GBと超低スペック まぁ何とかなるか(…なるのか?)と初めにインストールしたのがChromeOS Flex 見事にインストール中にフリーズしました RAM2GBはなかなか手ごわいです 次にインストールしたのがUbuntu これもインストール中…

  • 今年も鯛の煮汁で醤油ラーメン

    昨年 思いついた鯛の煮汁の有効活用法『醤油ラーメン』 everydayisagoodday.hatenadiary.com 大きい鯛を一匹丸ごと煮つけるのはお正月しかないので このラーメンは年に一度しか作れません 楽しみにしていたラーメン 今年も作りました 材料は中華麺 スープを作る創味シャンタン チューブのにんにく お好みでトッピングいろいろです 昨年の味を思い出して微調整します まず器に鯛の煮汁(煮凝り)を大さじでひとすくい半 チューブのにんにくを1㎝程度 沸騰したお湯450㏄に創味シャンタン10㎝程度を入れて作ったスープを注いでまぜまぜ 1分程度茹でて湯切りした麺を入れて お好みのトッピ…

  • パワースポットなのか?

    ウチの近所の氏神様 宮司さんは普段はいらっしゃいません 近隣の神社の宮司を一人の神主さんが兼任されていて 神事のときだけお越しになります その方は高齢で次の方が見つかるまでということらしいのですが なかなか見つからないようです 神主さんの世界も高齢化 後継者不足なんですね このお正月飾りは毎年近所の人が当番でやることになっています 昔から続いてる習慣で 飾り方にもルールがあるようです 私はやったことないのですが…(汗) こういう所って他にもあるのかなぁ? この空間だけ時間が止まったようで ここだけ昭和です(笑) こういう所がパワースポットって言われるのでしょうね これは御神木 夫婦杉です 夫婦…

  • 我が家のお正月料理2005

    年末12月31日は恒例の料理の日 元日に食べるものの準備です 今年はあまり頑張り過ぎず 市販のものをうまく利用して それらしく体裁を整えました(笑) 昨年も同様の投稿をして 鯛の煮つけのレシピを記載したのですが 昨年のものは写真がなかったので 今年も写真付きでレシピを残しておきます 1.醤油1カップ 酒1カップ みりん1カップ 水2カップを鍋に入れて火にかける 2.切り込みを入れた竹皮に鯛をのせる 3.煮汁が煮立ったら竹皮ごと鍋に入れる 4.落し蓋とせき蓋をして30分ほど中火で煮る 5.弱火にして煮汁を頭から尾びれまでまんべんなくかけながら 写真のような色になるまで煮つける(40分程度) 6.…

  • BOOTHに出店してみた

    ナント 勢いで(何の?)BOOTHに出店してしまいましたー! 扱うものは このブログに載せた写真 VroidStudioで作った衣装 MuseScoreで作った音楽等を予定しています コンセプトはこのブログと同じ 『基本的には自分のための倉庫ですが 必要な人がいればご自由にどうぞ』といった感じです 当分の間は無料配布ですが そのうち納得できるものが作れたら有料にするかもです まだこれからの事は未定 趣味の範疇なので急がず 欲張らず 楽しくできたらいいと思っています 今回は出店までの手順を残しておきます 1.pixivアカウントを作成する 私はGoogleアカウントを使いました 2.アカウント名…

  • 幻のラムネ

    おすそわけで頂いたラムネです 何でも「幻のレインボーラムネ」だそうで… 確かに「幻のラムネ」と検索すると出てきます くちどけが良くて すっきりした酸味が美味しい大人味のラムネです とにかく美味しい!(個人の好みですが) とは言え なぜ幻なのかというと生産量が少ないからだそうで イコマ製菓の社長さんのこだわりの味のようです www.ramune.net 入手が困難な中 縁あって私の口までたどり着いてくれました 感謝 感謝です(笑)

  • 放置系掃除~換気扇~

    12月はお掃除月間! 換気扇のシロッコファンの掃除って結構大変ですよね 定期的にきれいにされている方は問題ないのでしょうが ズボラな私はお掃除月間にしか掃除しないので1年分の油汚れがこびりついてる訳です(汗) 昔は羽を一枚一枚ブラシでゴシゴシしてたのですが 最近は重曹やオレンジオイル洗剤を使って簡単に済むように試行錯誤しています 今年やった方法は簡単でしかも納得のいく仕上がりだったので忘れないようにメモ! 1.バケツに40℃程度のお湯を6ℓ入れる 2.セスキ炭酸ソーダを大さじ3入れて溶かす 3.シロッコファン他附属品を入れて3時間放置 4.スポンジで軽くこすってすすぐ 羽も羽の付け根もすっきり…

  • はじめての伊勢うどん

    お土産で伊勢うどんを頂きました これまでに伊勢うどんは食べたことがなく 噂ではコシのない軟らかうどんだとか… うちの近所にある美味しいと評判のうどん屋さんは讃岐うどん寄り(?) しっかりコシのあるうどんです でも子供の頃食べてたうどんは軟らかかったので受け入れられるはず(笑) 作り方の通りに茹でて 出汁をかけて トッピング 本場のものを食べたことがないので これで合ってるのか心配ですが… 生醤油うどんみたいな感じなんですね まぜまぜして太い麺をすすると…軟らかっ! 歯が無くても食べられそうです(笑) ごま豆腐くらいの弾力と軟らかさですかねぇ 醤油のような出汁も見た目ほどからくなくまろやか 1人…

  • MerryChristmas

    12月ということで 季節感あふれるVRを作ってみました 私のスマホではたまに3Dモデルがうまく表示されないことがありました その場合は一度閉じて再読み込みすると正しく表示されます 音源もロードするのに少し時間がかかるようです 3Dモデルを表示してちょっとしたアニメーションをつけただけなのですが なかなか思い通りにいかず時間を要してしまいました おそらく今年最後の制作物になるでしょう よろしければクリスマスカード代わりに見てみてください

  • 窓ふきロボットがやってきた

    もう12月 今年も残り1か月弱になりました 毎年12月はお掃除月間! 日頃放置している所をちょっと念入りにきれいにしていくのですが 今年頭を悩ませているのが窓ふき 1年程前 すべての窓に内窓をつけました 夏は涼しく冬は暖かく防音にも優れていて つけて良かったのですが 窓の数が2倍に(汗) そのうえ年々ベランダのない2階の窓を拭くのが危なく感じるようになって… 思い切って窓ふきロボット買ってみました 日曜日に注文して金曜日にわが家へお越しになりました 開封して 早速働いていただきます(笑) 音がうるさいという口コミを目にしたのですが まぁまぁ 掃除機なみというところでしょうか ウチは周りにそんな…

  • Windows11 24H2 非対応PCにインストールしてみた

    先月 Windows11の最新アップデート24H2がリリースされましたね 私のパソコンはシステム要件を満たしておらず自動アップデートはされませんでした システム要件を満たしているかのチェックは support.microsoft.com このページの URLをクリックしてインストールされるアプリを実行します Core i7の7000番台以前は対象外のようです 困りました(悲) でも世間には私と同じような人がたくさんいるのでしょう 「windows11 24h2 非対応pc」と検索すると更新手順やその動画がたくさんでてきます 簡単にできそうだったので やってみることにしました 必要なものは 1.…

  • 【Unity】リバーシ作りました

    リバーシ(オセロゲーム)作りました リバーシとオセロの違いってご存知ですか? ルールに違いは無いのですが オセロは登録商標つまり商品名 リバーシはゲーム名ということらしいです 今回はリバーシでいきます 私 リバーシはまぁまぁ好きなのですが めっぽう弱いんです 『先を読む』というのが苦手で直観的に置いてしまうんですよ だいたい終盤に逆転されて負けます こんな私が相手でも不満を言わず何回でも相手をしてくれるAI(?)リバーシです 対局相手は4人 弱い私が作ったものなので基本的に皆弱いです ポウちゃんは一応AIらしく一手先を読みます 一人くらいは強い相手を作りたくて こちらを勉強したのですが not…

  • 帯状疱疹ワクチン接種費助成を申請してみた

    先日 2回目の帯状疱疹ワクチンを接種してきました 1回目特に問題がなかったので everydayisagoodday.hatenadiary.com 今回も左腕にサクッと筋注 1回目同様 接種の次の日は若干の身体のダルさと あと今回は頭痛も少しありましたが それも1日だけ 翌々日には普段と変わらない状態に戻りました 2回目接種後 病院から接種日や医療機関を記入した書類をもらったので 未記入の部分(住所 氏名 生年月日 振込先)を記入 病院の領収書 診療明細書 免許証のコピー キャッシュカードのコピーを添付して 市役所の福祉課に提出しました 記載内容や添付書類をチェックされ問題なく申請できました…

  • 悪魔の舌?

    畑の端に何だか不気味な花を見つけました 庭や畑に植えた覚えのない花が咲いてることはよくあるのですが… これは今までで一番不気味かも(汗) 困ったときのGoogle先生 検索すると こんにゃくの花のようです 種イモを植え付けてから4~5年植え続けることでやっと花を咲かせるそうで しかも2日間ほどしか咲かないらしく 生で見れるのは貴重なようです 英語名「Devil's Tongu(悪魔の舌)」 不気味なはずです しかし 1つ疑問が… こんにゃくの花が咲く時期は5月~6月みたいなのです ということは別物なのかなぁ? よく分かりませんが珍しいのでもう1枚 別の角度から 仮にこんにゃくだとしても こんに…

  • 【Unity】自作のキャラクターを動かす

    前回VRoidStudioで作成したキャラクターをUnityにインポートしてみます 1.以下のリンク先へ github.com 2.下へスクロールして『Download here』をクリック 3.VRM-0.127.0_d320.unitypackageをクリックしダウンロード 4.Unityエディタメニューの アセット/パッケージインポート/カスタムパッケージを選択 5.ダウンロードしたVRM-0.127.0_d320を選択し開くをクリック 6.インポートをクリック 7.便宜上AssetsにModelというフォルダーを作成する 8.ModelにVRoidStudioで作成したVRMファイルを…

  • 3Dキャラクター制作ソフトをインストールしてみた

    またまた面白そうな無料ソフトを見つけました 3Dキャラクターを作るソフトです vroid.com インストールして起動すると 新規作成してみます 女性を選択しました 詳細な部分までカスタマイズが可能なので 慣れれば自分好みのキャラクターが作れそうです 今回は手っ取り早くセットになっているものを選択して1つキャラクターを完成させてみました かわいいー! このキャラクターをUnityで使いたいのでVRMファイルにして出力します デフォルトの設定だとドキュメントフォルダーにVRoidStudioというフォルダーが作成されその中にVRMファイルが出力されるようです 次回はこのキャラクターをUnityで…

  • 白いヒガンバナ

    家の庭に見慣れない白い花を発見! 近づいてみるとナント白いヒガンバナ(驚) この時期至る所に赤いヒガンバナが咲いているのですが 白いヒガンバナを見たのは初めて なぜか庭に3本だけ 誰かが植えた?イヤイヤわざわざヒガンバナを?でも白いと分かってたら珍しいから植えるか?赤いヒガンバナの突然変異? 疑問が一瞬のうちに頭の中を駆け巡りましたよ ここは困った時のGoogle先生 まず 突然変異ではない(恥) 赤いヒガンバナの一種でシロバナマンジュシャゲという種類のようです 九州には自生している所もあるようです ヒガンバナは種を作らず球根が分かれて成長することで増えていくようなので 誰かが球根を植えたとし…

  • 面白そうなおもちゃを手に入れた

    前回 音ゲーを投稿しました 制作段階でMIDIデータが必要になり どうやって作ったらいいか調べてみると 優秀なソフトがあるんですね しかも無償! musescore.org MuseScore Studio 4というソフトをインストールして使ってみました 楽譜の入力には若干の知識と慣れが必要ですが 入力できたらMIDIファイルにもMP3にもエクスポートできます MIDIキーボードとパソコンを接続すれば 演奏したものを自動で譜面に変換できるようです 子供が小さい頃 音楽を習っていたので家に電子ピアノがあります 背面をみるとMIDI端子があったのでMIDI-USBケーブルがあれば接続できそうです …

  • 【Unity】音ゲー作ってみました

    今回は音ゲーに挑戦してみました 見た目も機能もシンプルです 曲を選んだら(クリックしたら)カウントダウン後ノーツが流れてきます ノーツが判定線に来たら対応するキーを押します キーはA S D G H J Kでそれぞれ ドレミファソラシに相当します 音階が分からなくてもノーツの位置と色の合うキーを押せば大丈夫 すべてのノーツがPerfectだったらスコアが1,000,000点になります 得点形式がよく分からなくてコンボ数もカウントしてますが 加点はありません デバイスの画面サイズによって若干ノーツと曲のタイミングが合わない場合があります その時は上部の歯車ボタンを押してノーツのスピードを調整して…

  • 認知症テスト

    家族がケガで入院しておりまして… 高齢のためちょっと問題が発生して 精神科で認知症テストを受けました 簡単なテストでメジャーなのかな? 長谷川式テストってやつです ネットで検索すればすぐに出てきます これです 30点満点で20点以下は認知症の疑いがあるそうですが 高齢者の場合環境の変化(入院)やショックな出来事(ケガ)があると一時的にスコアが低下することもあるようです 内容を見る限り20点というスコアは絶妙で 単なる物忘れとは違う感じがします いろいろと思う事はありますが 私自身は粛々と日々の生活を送るだけです

  • 中秋の名月2024

    昨夜は「中秋の名月」でしたね 天気も良く月が綺麗に見えました 今回はスマホにプレインストールされている普通のカメラアプリの夜景モードで撮影してみました 月が太陽のように輝いてますが これはこれでいい感じに撮れたと思っています 昨夜は月と土星の大接近 今夜は満月 ハーベストムーン 9/23~9/26にかけては月が木星と火星のそばを通過するそうです 天気が良ければ しばらく夜の空が楽しめそうです

  • 白濁してない 八幡浜ちゃんぽん

    近所のイオンでご当地カップ麺の旅 今回は『八幡浜ちゃんぽん』です 久々に違う種類のものが入荷してたので 早速味見です 麺は平打ち麺 もちもち かやくはキャベツ にんじん ニラ えび いか じゃこてん スープは醤油味 『ちゃんぽん』って長崎ちゃんぽんしか食べたことがなかったので 白濁したスープだとばかり思っていました 意外にも醤油味の透明あっさりスープでしたが 鶏ガラ・魚介・野菜のいろんな出汁の風味を感じました おいしいスープです 八幡浜にもご当地ちゃんぽんがあるんですね 初めて知りました

  • 私の好きな小説

    今週のお題「好きな小説」 もうずいぶん前に読んだのですが 私の好きな小説は 東野圭吾さんの『秘密』です 語彙力のない私がこの小説のスゴさを伝えることは難しいですが… 読み終わった瞬間鳥肌がたちましたよ ゾワゾワーってなりました このゾワゾワーを共有したくて 読んだことのない人に 「とにかく読んでみて」「黙って読んでみて」「騙されたと思って読んでみて」と猛プッシュしてしまうのです 東野さんの作品は映画になることも多いので 原作を読んだ後に映画を見たり 映画を見た後に原作を読んだりすることもあるのですが 『秘密』に関しては映像を見る気になりません 私の頭の中には登場人物の姿や声が出来上がっているの…

  • 保険請求してみた件その後

    家の近辺に雷が落ちまして… 壊れた物の修理代および購入代の保険請求手続きをしてみた件のその後です everydayisagoodday.hatenadiary.com 1週間ほど経って保険担当の方が家にこられて エコキュートの修理代は補償されることになったのですが電話機の購入代は前回提出したものでは不十分ということでした 新たに書類を提出してくださいと渡されたのがこれ 購入したのは家電量販店だったのでこういう書類を記入してもらえるか分かりませんでしたが とりあえずお店の相談窓口へ 案の定 購入店が落雷の証明をすることはできないと でもメーカーに破損した電話機を送って故障原因(今回の場合は過電流…

  • 【Unity】カラーピッカーの設定

    前回投稿したゲームの中にプレーヤーの色をカスタマイズできる機能をつけました 大変なのかと思っていたら フリーアセットにカラーピッカーがあって簡単に色の設定をすることができたので その手順を忘れないうちにメモ 1.シーンにキャンバスを追加 2.キャンバスを右クリックして画像を追加 3.Imageのソース画像に任意のスプライトをアタッチ 4.ウィンドウ/マイアセットからFlexible Color Pickerを選択してインポートをクリック パッケージをインポートする 5.まだマイアセットに追加していない場合はウィンドウ/アセットストアを開き「color picker」の価格Freeで検索してマイ…

  • 【Unity】プラットフォームゲーム作りました

    久しぶりにUnityで2Dゲーム作ってみました やっぱり2Dはいいです 3Dは私には情報量多すぎです(笑) 今回はこちらの動画を参考にしました www.youtube.com 機能はシンプルで PCの場合はスペースキーまたはマウスの左ボタンを押すと スマホの場合は画面をタッチすると前進します 壁に当たると方向が反転します 障害物に当たったり落下したりするとスタート地点もしくはチェックポイントを通過していればチェックポイントへ戻ります 何度でも挑戦可能です ステージ1~3はチュートリアルステージでこれをすべてクリアしなければステージ4~6は開きません 単純なゲームですが やり始めると成功するまで…

  • 【Unity】Canvasが表示されない

    今 制作中のUnityのゲームなんですが エディター上で実行した時はボタンを押せるのにビルドすると押せない という現象が起こりまして…(汗) イベントシステムが悪いのかと思い Event System Standalone Input Module Base Input(スクリプト) をアタッチし直しビルドしてみるも変わらず ということはCanvasが悪いのか? 「Canvas ボタン 押せない」と検索すると 同じように困っている人がいるのでしょう 確認すべきポイントをまとめたものがありました その項目をチェックしたのですがすべてOK 何が悪いのか分からず色々とチェックを付けたり外したりしてい…

  • イタリアンレストランでランチ

    昨日は久しぶりにランチに行ってきました 私が住んでいる所では割と有名なイタリアンレストランです ランチということでお値段もお手頃 パスタとピザを1種類ずつ選んでシェア サラダは大皿 スープ・ドリンクは一人ずつ あとフォカッチャは食べ放題というメニューを頼みました パスタはナスとツナ(トマトソース) ピザはベーコン&じゃがいも&コーン このセットメニューで一人1630円(税込) 昼からお腹いっぱい パスタやピザって家で作るより断然お店で食べる方が美味しいです ピザ窯がいいのか 調味料がいいのか やっぱり腕がいいのでしょう お店おススメの唐辛子オイルも美味しかった 大満足のお昼でした

  • 鳴いてるうぐいす

    ウチの(?)うぐいすの鳴き声 もうずいぶんと聞いていないのですが まだ鳴いているうぐいすもいるんですね 鳴き声はよく聞きますが 鳴いてる姿を見ることってなかなか無いです なのであまり良く撮れてませんが… 尾羽を震わせて鳴いてる姿が何とも可愛らしいです 癒されます(笑)

  • 保険請求してみた件

    先日の落雷によって壊れたものは すべて修理・交換・購入が済み 完全復旧しました(嬉) 落雷による破損ということで無償で修理や交換をして頂けたものが結構あったので 費用がかかったのはエコキュートの修理と電話機の購入の2件でした 建物にかけている保険のオプションで家財一式にも保険をかけているので 確か請求が可能なはず 保険ってよく分からないのでとりあえず店舗に行って聞いてみることにしました 修理の方のアドバイスで交換した基盤と壊れた電話機の写真を撮っていたので その写真と作業完了報告書 領収書を提出しました それから承諾書を記入して受付完了 店舗での処理はここまで この後保険担当の方が家にきて 家…

  • 雷落ちた

    この前の日曜日(8/4)家か家のごく近くに雷落ちました 雷が落ちる時ってゴロゴロとかバリバリとか すごい音ってしないんですね ズキュッって感じで一瞬です でも『あっ!落ちたって』ってはっきり分かります エアコン テレビ 照明などなどすべての電気製品が消えてしまったので 電源ブレーカーをチェック しっかり落ちてました ブレーカーを入れると元通り…というわけにはいきません(汗) エコキュートのパネルが点滅 何だか致命的なエラーって感じです 仕方がないので電話しようとしたら 固定電話が不通 うちは光回線とアナログ回線があるのですが両方ともダメでした スマホからエコキュートのメーカーの修理窓口に電話し…

  • 冷蔵庫のペットボトルを整理

    少し前に冷蔵庫を買い替えました 新しいっていいですよね 気分が上がります(笑) せっかくの新しい冷蔵庫 CMのようにキレイに整理して使いたくて 冷蔵庫収納グッズをダイソーで買ってきました ペットボトルがコロコロしないのがいいです 上に積み上げることもできます 実際に使ってみるとこんな感じに 見た目スッキリだし 取り出しやすいし いい感じになりました

  • 【Unity】Input Systemを使ってみた

    最近はまたUnityで2Dのゲームを作っています いろいろとお試ししているのですが 従来の入力システムとは違うInputSystemというパッケージを使ってみたので そのやり方を忘れないうちに残しておきます 1.Unityエディタメニューの ウィンドウ/パッケージマネージャーを選択 2.パッケージをUnityレジストリに変更 3.Input Systemを選択してインストールをクリック 4.再起動するか確認されるのでYesをクリック(再起動するとInput Managerが無効化されInput Systemが有効になる) 5.プロジェクトタブ内で右クリックし作成/Input Actionを選択…

  • さすがにうるさい

    毎日暑いです それでも朝のうちはまだマシなので 窓を開けてマイナスイオンを取り込むようにしています 内窓を付けてからは外の音がほとんど気にならなくなり 鳥の声で早朝に起きることもなくなりました 窓を開けると蝉の鳴き声が意外に大きくて…(汗) でもこれも夏らしいなと思いつつマイナスイオンを浴びて 優雅な朝を楽しんでいると… うるさい! さすがにそこで鳴かれるとうるさい!! 蝉の鳴き声って近くで聞くと相当な音量ですよ そーっと窓を閉めて ただいなくなるのを待つのでした(笑)

  • 一蘭のとんこつラーメン

    近所のイオンでご当地カップ麺の旅 今回は一蘭の『とんこつラーメン』です 498円(税抜)とカップ麺にしては一際高額で ずっと気になってはいたのですが 苦手なとんこつということでなかなか手が出ませんでした 前回食べた桂花ラーメンが豚骨のイメージを少し変えてくれたこともあり everydayisagoodday.hatenadiary.com 興味の方が勝って購入 食べてみました 麺は細麺 かやくはありません 麺とスープのみです スープは粉末スープと液体スープがあるのですが 粉末スープを開封した瞬間 豚骨臭が…(汗) 好きな人は気にならないのでしょうが 私はこの臭いが不得意でして でも言い換えれば…

  • 【JavaScript】ジョイスティックボールと自転・公転

    以前アップした「WebARラジコンヘリコプター」のジョイスティックボールに関するスクリプト部分にバグが見つかったので 「WebVRプラネット」ではその部分を修正しています なのでジョイスティックボールのスクリプトとあと自転・公転のスクリプトを残しておきますジョイスティックボール var ballCenterX; //ballの中心座標X var ballCenterY; //ballの中心座標Y var ballRad; //ballの中央からの角度 var shiftX; //ballが移動した時の中心の補正X var shiftY; //ballが移動した時の中心の補正Y var move…

  • WebVRプラネット

    以前A-Frameで作ったジョイスティックボールと everydayisagoodday.hatenadiary.com くじらがグルグルするの everydayisagoodday.hatenadiary.com この2つを応用してVRプラネットを作ってみました ジョイスティックボールで空間を移動でき 「公転スタート」をタップすると太陽の周りを惑星がグルグルし始めます 惑星の事をいろいろと調べて作りましたが 自転の時間単位と公転の時間単位は同じではありません 地球の場合 自転は約23秒 公転は約36秒です これをそれぞれ自転 公転の単位としているので惑星同士の自転 公転の相対比較は可能です …

  • ラップ類を立てて収納

    今日はキッチン周りを整理 使用頻度の少ない物や期限の切れてる物等を処分して 残ったものを収納 シンク下の深い引き出しにラップ類を立てて収納したくて 以前ネットで見かけた収納方法を検索 39mag.benesse.ne.jp ありました これこれ! 早速ダイソーへ買い物に行って仕入れてきました 仕切りを適度な幅にセットしてラップ ホイル フリーザーバックを立てて入れると おー!いい感じ このまま引き出しの中へ ほんの少しのことで使いやすくなりました それにしても こういう事を思いつくのがスゴイですね いつまでも柔軟な思考でありたい(願)

  • 砂遊び?

    家の前で ツバメが地面に降りて砂遊び(?)らしき事をしていて それがあまりに可愛かったので1枚パシャッっと 絵本とかに出てくるツバメって 真っ白なシャツに燕尾服というイメージですが 実際は結構汚れてるんですよね 野鳥なので当然ですが なので遊んでる訳ではなくかゆかったのかも(汗)

  • 砂利道にキノコ

    このところの湿気のせいでしょうか? 朝 外に出ると 家の前の砂利道にキノコ 以前 芝生にキノコが生えたときはこんな感じでしたが everydayisagoodday.hatenadiary.com これよりもっと大きくてまさにキノコです(汗) しかも赤い(怖) 人ってありえない物を目にすると二度見するんですね 絵に描いたような まさにアニメのような二度見をした自分がおかしくて 一人朝から爆笑です 今回もGoogleレンズ先生で検索 似たようなものがたくさん出てきたのですが おそらくベニイグチかと 食毒は不明とも毒性ありとも まぁ食べるなんてもってのほかですが 昨日は無かったのに いったいどこか…

  • ポータルホール的なもの

    ARでやってみたかったことの一つにポータルホールがあります ネットには「どこでもドア」のような完成度の高いポータルホールのサンプル動画が上がっていますが これはなかなかの難易度 もっと簡単にできないものかとアレコレ試してみたら こんなポータルホール的なものができました 「Tap here!!」をタップするとポータルホールが現れます 「GO」をタップするとカーソル(白いリング)の方向へ進んでいきます ポータルホールをくぐると仮想空間へ 逆方向を見るとホールからは現実空間が見えています もう一度ポータルホールをくぐると現実空間へ戻ります 仮想空間はこちらのものをお借りしました ありがとうございます…

  • 夏がくる

    昨日は確か咲いてなかったと思うのですが… プタンターのひまわりが咲いていました 最近ずっと天気が悪くて気分が上がらない感じでしたが ちょっと嬉しくなりました 夏がやってきますね

  • 大腸ポリープ切除術前の食事③

    大腸ポリープ切除術前日 さすがに3日目になるとマンネリ感は否めませんが 「食べてもよい食材を軟らかく煮て食べる」という指導に忠実に従うとこんな感じ 白菜とタラの白だし煮 豆腐と卵のとろみ汁 里芋煮 蒸しピーマン とごはんです ピーマンはカット後レンジで3分程チンしてポン酢をひとまわし 煮物や蒸し料理はレンジを使うと ほったらかしにできるのでラクです 食事制限はこれで終了ですが術後も数日は腸に負担のかからない食事がいいそうで もう少し煮物中心のあっさりメニューが続きそうです

  • 大腸ポリープ切除術前の食事②

    大腸ポリープ切除術2日前 今日も食べてもよいものから食材を選んで調理しました 鯛と豆腐の煮つけ 蒸しなす ふろふき大根 そうめん とごはんです 蒸しなすは3分 ふろふき大根は20分 レンジでチン 時間をかけずに軟らかくできました

  • 大腸ポリープ切除術前の食事①

    家族が大腸ポリープ切除術を受けることになりまして また食事制限です と言っても大腸内視鏡検査の時と同じです 2日前から消化の良い食べ物だけにしましょうということで検査の時と同様の説明を受けました 内視鏡の時の記録があるので 幾分かは気が楽です 今回も3日前の夕飯から消化の良いメニューにしました さわらの煮つけ 玉ねぎ豆腐の卵とじ ほうれん草のおひたし かぼちゃサラダ とごはんです 資料の食べて良いものから選んでみました 魚も野菜も煮た方がいいとの事だったので同じような味付けになってしまいますが そこは少し我慢かな

  • 【Unity】3DオブジェクトをglTF形式に変換する

    A-Frameを使ってWebARで3Dモデルを表示するとき 3Dモデルのファイル形式としては主にglTF形式を使用します 今回はUnityのお気に入りのフリーアセット3DモデルをglTF形式に変換する方法です 1.以下のリンク先へ github.com 2.UniGLTF-1.27.unitypackageをクリックしダウンロード 3.Unityエディタメニューの アセット/パッケージインポート/カスタムパッケージを選択 4.ダウンロードしたUniGLTF-1.27を選択し開くをクリック 5.インポートをクリック 6.UnityエディタメニューにUniGLTF-1.27が表示されれば準備OK …

  • イカイカ

    先週末家族が日本海方面へ釣りに行ってきました 成果はこちら 立派なサイズのイカが2匹 家族で食べるには十分です 新鮮なイカは刺身が一番! ゲソとエンペラは軽く炒めてにんにく しょうが 醤油で味付け 最後に肝焼き 肝焼きの作り方はこちら everydayisagoodday.hatenadiary.com なかなかの珍味ですよ 余すことなく頂きました 満足!!

  • 「WebARラジコンヘリコプター」のコード

    前回の「WebARラジコンヘリコプター」のコードです まだまだ未熟で最善なやり方ではないと思いますが やり方は1つではありません いろんなやり方があっていいんだよっていう意味でつたないコードをアップしておきます <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>radio-control helicopter for web AR</title> <meta name="viewport" /> <script src="https://aframe.io/releases/1.5.0/aframe.min.js"></…

  • マイナカードに健康保険証を紐づける

    先日 家族の付き添いで病院に行ったら いたるところにチラシが 「12月2日以降紙の保険証は発行されません」 ナニ!! 病院にはめったに行くことがないので 無頓着でした そう言えばニュースでそんなこと言ってたっけ 12月2日の時点で保険証が有効期限内ならば最長1年間は紙の保険証も使えるようですが 近いうちに何らかの対応をしなければ…と マイナカード自体は2年ほど前に取得したのですが その時は一切の情報を紐づけしませんでした 保険証が使えるようにするにはどうしたらいいか検索すると方法は3つ ①医療機関・薬局で申込み←そもそも病院にはかかっていない ②アプリで手続き←不要なアプリはインストールしたく…

  • WebARラジコンヘリコプター

    ネットでたまたま見つけたARのラジコンカー これをどうしても再現したくて 試行錯誤してみました ただ平面認識はできる気がしなかったので車ではなくヘリコプターに 着陸はただ下に下がるだけです もしかしたら空中で止まることになるかもしれませんが そこはご愛嬌(笑) こんなのができました 赤いボールにタッチするとボールは黄色になりヘリコプターが上昇します ボールを動かすと緑になり動かした方向に移動します 指を離すとボールは赤に戻りヘリコプターは降下します 降下が終わるとプロペラが停止します 私のスマホでは問題なく動いたのですが ipadではボールの表示がうまくいきませんでした 端末によっては操作でき…

  • とりあえず延命

    最近 冷蔵庫の下から水漏れしているのを発見しまして… 2005年製造なので古い冷蔵庫です 今年で20年目 よく頑張ってくれました 当然買い替えを検討しているのですが 今月は衣類乾燥機が故障して買い替えたばかり どうして電気製品って同じような時期に連鎖で故障するんだか(汗) ちょっと痛い出費です(泣) せめて セールで安く買えるまで持ち堪えてくれないかと 原因を探ることに 一番下にある冷凍室のケースの横側に氷がついて 開け閉めがしにくくなっていたので おそらくここに原因があるのだろうと ケースを取り除くと うわー-!! 一面氷 そりゃあ 水漏れもするし 開け閉めもしにくいはずだぁ(汗) 早速ドラ…

  • 国際宇宙ステーション通過

    昨夜 私の住んでいる所では国際宇宙ステーションが上空を通過するのが見えました 20時9分から20時14分まで5分間 だいたいですが北西から北東方向へ移動していきました フラフラして見えるのは私の手振れのせいです 見にくくてごめんなさい(汗) 実際はスーッと一直線に結構なスピードで通過していきました 日の出前や日の入り後の約2時間ぐらいの間に 住んでる付近の上空を通過した時しか見れないようです やっぱり肉眼で見るのがおススメ キラキラして綺麗です

  • 鯛はまち

    先週末家族が釣り堀に行ってきました 鯛とはまちをほど良い量 釣ってきてくれました ほとんどを刺身にして 一部は塩焼きに あらは煮つけに 刺身はそのまま食べたり しゃぶしゃぶにしたり 漬けにしたり 鯛の漬けの出汁茶漬けが一番おいしかったかな👍 魚三昧の週末でした

  • 【HTML】背面カメラの映像をストリーミングする

    今回も『WebARでシューティングゲーム』で使っているやり方ですが 自分用覚書きです ARに必要不可欠 背面カメラの映像を取得する方法です <html> <head> <style> .v-case { left: 0; right: 0; top: 0; bottom: 0; margin: 0 auto; width: 100%; } .v-cover { position: relative; overflow: hidden; width: 100%; height: 100vh; background: url(img/video.jpg) no-repeat center cent…

  • 【JavaScript】カメラの向いた方向に弾を移動させる

    前回 『WebARでシューティングゲーム』で行った球と球の当たり判定をアップしましたが 他にも数学の力を借りて計算している部分がありまして それは 弾をカメラの向いていた方向に移動させるところです Unityなら transformCamera.forwardで表される方向に時間をかければ良いのですが そんな便利なものは見つかられなかったので自力で計算 弾を発射した時のカメラの角度は取得することができるので 水平方向の角度をx 垂直方向の角度をyとすると const camera = document.querySelector("#camera"); let cameraRotation =…

  • 【JavaScript】球と球の当たり判定

    前回の『WebARでシューティングゲーム』のコードをいつものようにアップしようと思ったのですが 未熟なため全体がダラダラと長く やり方が分からなくて古典的な方法を使ったりしている箇所があって これは良くないぞと… 具体例としては当たり判定です Unityなら Colliderコンポーネントを追加してスクリプトでOnCollitionEnterを呼べばすぐにできますが A-FrameもしくはJavaScriptにそんな便利なものがあるのか? チラッと調べた範囲ではそういうものはなさそうで 仕方がないのでオブジェクトの位置と大きさから計算することにしました 逆に言うとColliderやOnColl…

  • WebARでシューティングゲーム

    以前 ARのシューティングゲームを誰でも簡単にWeb上でできないかということを模索しておりまして everydayisagoodday.hatenadiary.com そこでたどり着いたのがA-Frame コツコツと勉強を続けようやくUnityで作ったものと同様のARシューティングゲームが完成しました👏 QRコードを読み込んで カメラの設定を許可またはONにしてください 60秒以内に20体のモンスターを射撃する単純なゲームです サンプル映像はVRです VRの方がよかったらこちらのQRコードからどうぞ どちらも同じ仕様で 背景が画像か実際の映像かの違いだけです はなはだ未熟なコードですが 現時点…

  • 桂花ラーメンの熊本マー油豚骨

    近所のイオンでご当地カップ麺の旅 今回は桂花ラーメンの『熊本マー油豚骨』です 桂花ラーメンは熊本県内だけではなく東京にも店舗があるようですね 3月には熊本城に行ったのに このラーメンは食べなかった(汗) というのも豚骨って 私の中のイメージが脂こってりで どうしても手が出ないんですよ 完全に食わず嫌いです 今回近所のイオンに置いてあるカップ麺で まだ食べていないものが残り少なくなり 思い切って手に取りました(笑) 麺は中細麺 かやくはシンプルにねぎとカップ麺によくあるまーるいチャーシュー はっきり言って麺とかやくは至ってフツー このカップ麺はスープに力を入れてるのだと感じました 白濁したスープ…

  • 今年も「ホー◎%▲※$」

    去年『ホー◎%▲※$』と鳴いてたうぐいすだと思うのですが everydayisagoodday.hatenadiary.com 今年も家の近くで鳴いています なぜ同じうぐいすだと分かるかというと 鳴き方が相変わらず下手だから(笑) (注)音量にご注意ください 鳴き方って上達しないんですかね? そういえば『ホーホケキョケキョ』って鳴いてたうぐいすは何年も同じ鳴き方でした 今年はもう鳴いてないので寿命を迎えたのかもしれません 去年と景色は変わりませんが うぐいす界隈では世代交代があったのでしょう

  • 「1から25まで順番にタップする」のコード

    前にアップした『WebVRで「1から25まで順番にタップする」ゲーム』のコードです そんなに難しいことはしていません もっと効率的なやり方があるかもしれませんがちょっとずつ勉強した成果です <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <title>Tach the number for web VR</title> <meta name="description" content="Tach the number for web VR" /> <script src="https://aframe.io/releases/1.5.0/aframe.min.js…

  • 藤棚をめでる

    家の近くにある藤棚です 有名な観光地に比べたら小規模ですが十分楽しめます 今年は行くのが少し遅かったかな もう大分散っていました それでも残りの花が風に揺れてきれいでした 若いときは花なんてさほど興味がなかったのに 季節の花をめでるようになるなんて歳をとった証拠かな(笑)

  • ランチでハンバーグ

    昨日はランチにハンバーグを食べに行ってきました 「コンナトコロニ」と思うような普通の住宅地の中にある古民家でされてるお店です ハンバーグの中からあふれる肉汁がすごいです とても家では再現できません ハンバーグ自体に味がついているのでそのままでも十分美味しいです お店おススメの食べ方は ご飯の上にハンバーグをのせ ハンバーグの真ん中をお箸で少しくぼませてそこに卵黄を落として絡めながら食べる うっまーい!! ご飯 ハンバーグ 卵とそれだけで食べても美味しいですが 一緒に食べるとさらに美味しくなります 250gのハンバーグをペロリと完食 ご飯のおかわりは自由で追い卵して卵かけご飯もおススメされました…

  • WebVRで「1から25まで順番にタップする」ゲーム

    『A-Frame』の勉強続けています 手探り状態ですが分かってきたこともいろいろあって 忘れないうちにメモっときますシーン内にBoxを作成する const scene = document.querySelector("a-scene"); let box = document.createElement("a-box"); box.setAttribute("id", "box"); box.setAttribute("position", "0 0 0"); box.setAttribute("scale", "1 1 1"); box.setAttribute("color", "red…

  • 『アクアリウム的な感じ』のコード

    昨日の投稿した『WebARでアクアリウム的な感じ』のコードを残しておきます 今のところ これだけが私のA-Frameの経験値なので <html> <head> <meta charset="utf-8" /> <meta name="viewport" content="initial-scale=1.0,user-scalable=no,maximum-scale=1,width=device-width" /> <script src="https://aframe.io/releases/1.5.0/aframe.min.js"></script> <script src="https:…

  • WebARでアクアリウム的な感じ

    最近『A-Frame』にハマっておりまして 日々勉強中です これまで勉強したAndroid StudioやUnityは 簡単なサンプルをコピーして実際に動かしてみて そのうちサンプル1とサンプル2を組み合わせたらこんなことができるかもと だんだんできることが増えていった感じで割とスーッと受け入れることができました ところがA-Frame コピペしても動かないんです(汗) 何が悪いかなんてわかりません だって無事に動いたらこれは正解なんだって経験値を今から積み上げていく段階なのに マニュアル見ても英語だし Google先生に聞いてもレベルが高くて求めている答えじゃないし(涙) だいたいいつも壁に…

  • 黄色い法被恐るべし

    朝からボランティアに行ってきました 家の近くの横断歩道で登校する小学生を安全に横断させるのが任務です ボランティアと言っても半強制 「この日に行ってください」と指示があって その前に法被と旗が回ってきます 朝は地区ごとに集団登校しているので ある程度まとまって来てくれるし この地区が行ったからもう終わりという判断もできます 時間にしたら30分程度です こんなご時勢なので 普段は面識のない子供に声をかけたりしないのですが 黄色い法被を着て旗を持ってると声をかけられるんです 「おはよう」「いってらっしゃい」「気を付けてね」 子供たちも返事してくれるし 交通安全の黄色い法被恐るべし!

  • 【Unity】カメラの方向に弾を連射する

    昨日投稿した『ARでカメラの方向に弾を撃つ』は弾を発射するのにボタンをクリック(スマホの場合はタップ)しなければなりませんでした これではあまり実用的ではないので ボタンを押したままにすると弾を連射するように変更しました 『ARでカメラの方向に弾を撃つ』の続きです 1.プロジェクトタブ内で右クリックし作成/C#スクリプトを選択 名前をButtonStatusにする 2.ButtonStatusスクリプトを編集 using UnityEngine; public class ButtonStatus : MonoBehaviour { // ボタンを押したときtrue 離したときfalse pu…

  • 【Unity】ARでカメラの方向に弾を撃つ

    これまで作った2Dのシューティングゲームで 撃った弾はカメラの視界から消えたら 具体的にはy座標が10f以上になったらとか-10f以下になったら非表示にするという処理方法をよく使っていました 3DやARではカメラは360度どの方向にも向けることができるので 同様のやり方だとベクトルで計算しなければならなくなり…いちいち大変 なので一定の時間が経過したら非表示にするという方法でやってみました 1.ARの設定をする(下の記事の12までで できていないものを設定) everydayisagoodday.hatenadiary.com 2.ヒエラルキーの+をクリックしてUI/古い機能/ボタンを選択 3…

  • 桜が満開です

    今年も桜が満開です 桜って昔は入学式の時期に満開になるイメージだったのですが 最近は3月末には満開になって 入学式の頃にはすっかり葉桜になってしまうことが多くなりました 今年は咲き始めから満開までは短かったですが 良い時期に咲いてくれましたね もう ウン十年と前のモノですが 子供の入園式の日に満開の桜の下で撮った写真を見返したくなります 私自身はあまり過去を振り返るタイプではない(と思っている)のですが 昔の写真を懐かしむのは桜の花が刹那的だからでしょうか? それとも歳をとったせいなのか?(笑) とりあえず今はきれいな花を堪能しとこ!

  • 熊本県山鹿をのんびり観光

    先月お出かけした時の写真でまだアップしてないのがありました 江戸時代の芝居小屋の様式で建てられた「八千代座」です 今でも歌舞伎の公演が行われてる現役の舞台です まず天井広告画に目を惹かれます 独特の鮮やかさ レトロな雰囲気もいいです 花道を通って舞台にも上がれるし 奈落も見学できます 坂東玉三郎さんの衣装もきれいでした 近くには山鹿灯篭民芸館があってこちらも見学 この建物は旧安田銀行山鹿支店として建てられたもので外観も内部も重厚感があります 中野渡頭取が階段から降りてきそうな感じ 山鹿市ではポストもくまモンも頭に金灯籠なんですね(笑) 「山鹿灯篭まつり」はとても幻想的だそうで一度見てみたいもの…

  • クセになるかも 信州味噌ラーメン

    近所のイオンでご当地カップ麺の旅 今回は『信州味噌ラーメン』です あまり見かけない味噌ラーメンです 信州味噌ということで期待大 麺は太麺と記載されてますが細くはないけど太くもない中太麺といった感じ かやくは鶏団子 野沢菜 ぶなしめじ 野沢菜はシャキシャキ ぶなしめじはコリコリと食感がいいです スープは味噌の風味が濃厚 後入れの七味唐辛子がスープにマッチしてピリ辛でコクのある味わいになります 味噌ラーメンはもっぱら袋麺だったのですが これはなかなか美味しい! ちょっとクセになるかも カップ麺の旅 もう少し続きます

  • 【Unity】ウォーターゲーム作ってみました

    春だからなのか… 頭を使わずボーッと眺めていられるゲームを作ってみたくなって 子供の頃遊んだウォーターゲームを思い出しました 「ウォーターゲーム」って何って感じですか? こんなのです www.youtube.com これとは少し仕様が異なりますが ボタンをクリックしてボールをリングに通すゲームです リングを通ると上の数字がカウントアップしていきます 右上に一応ゲーム時間のタイマーもつけときました PCでもスマホのブラウザでもプレイできます ボタンをポチポチしながらボーッと眺めてみてください unityroom.com

  • モクレンがきれい

    家の近所にモクレンを見つけました 立派な木なのでずっと前からあったのでしょうが 意識して見ないと見えてないものってあるんですね 特に春は事情があって(事情の大部分は花粉ですが)必要最低限しか外出しません 春はあまり得意ではないのですが この時期 外にはきれいなものがあふれているのでしょうね マスクしてちょっと散歩などしてみようかという気になりました いやいや やっぱり止めとこ 間違いなく寝る頃に鼻がつまって苦しくなるから(汗) 春の日のささやかな葛藤でした(笑)

  • 【Unity】タイマーを表示する

    タイマー表示はこれまでよく使ってきましたが まだここに残してなかったので いまさらですがやり方を 1.ヒエラルキーの+をクリックしてUI/古い機能/テキストを選択 2.位置 サイズ テキスト フォントサイズ等をお好みで調整しオブジェクトの名前をTimerTextに変更 3.プロジェクトタブ内で右クリックし作成/C#スクリプトを選択 Timerというスクリプトを作成する 4.Timerスクリプトを編集 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; using UnityEngine.U…

  • 福山城

    新幹線の福山駅は下車したことがなく行ったことはないのですが いつも車窓がら眺めていたお城「福山城」 写真はおそらく月見櫓ですね 今回は動く新幹線の中から撮影してみました 新幹線ホームから間近に見えるお城として有名なようですね いつもぼんやり眺めていましたが天守も立派です 写真の反対側の壁面には鉄板が張られているそうです 「鉄壁の防御」ってやつですね 博多から新大阪に向かう新幹線のD席(窓側)が一番よく見える席です

  • ベビースター九州限定とんこつラーメン味

    お出かけの時に見つけたご当地スナック まだありますよ ベビースターはビールのお供 ということでビールと一緒に試食 チキン味とは全然違うラーメンの風味はあるのですが どういう表現をしたらいいのか分かりません これは何味…?? そういえば私ほとんどとんこつラーメンというものを食べたことがなかった(汗) これがとんこつラーメン味と言われればそんな気もします まぁ 美味しければいいのです(笑) ご当地スナックは出会いが大事ですから

  • 非日常の覚書~手続き編~

    前に非日常の覚書~法要編~を綴りましたが 今回は手続き編 これがいろいろとあって添付書類が必要な場合も多々あるので 思い出せる範囲で整理して残しておきます ・電気 ガス 電話 NHK → 名義変更と振替口座の変更 電話して手続き書類を送ってもらい記入して返送(相続扱いの場合戸籍(除籍)謄本のコピーが必要な場合あり) ・生命保険など各種保険 → 解約または名義変更 電話して手続き書類を送ってもらい記入して返送(死亡診断書のコピーが必要な場合あり) ・市役所 → 保険証及び各種認定証の返還 窓口で返却 → 印鑑登録証等の返還 窓口で返却→ 固定資産税相続人代表者指定手続 書類の記入→ 課税台帳名義…

  • WebARをやってみました

    ARの勉強をサボっている間もたまに情報収集はしておりまして 「WebAR」というものが良さそうな感じです WebARはA-FrameとAR.jsというライブラリを使うことで簡単にできるらしく まずはこちらの動画を参考にしながらWebARに初挑戦 www.youtube.com aframe.io ar-js-org.github.io glitch.com これをすこーしだけ変更して3Dモデルを表示するようにしました <html> <head> <script src="https://aframe.io/releases/1.5.0/aframe.min.js"></script> <scr…

  • 【Unity】ARはおもしろいけど…

    2か月程前にこんなの作りました ARのシューティングゲームです (注)再生時音が出ます ARは半分現実 半分仮想っていうところがおもしろくて 結構ハマってました でもこれって手元にスマホがあってさらにインストールしてもらわなくてはできないんですよ インストールってハードルが高いですね 私自身よく分からないアプリはインストールしたくないし できればWeb上でちゃちゃっとやりたいタイプ 何かやり方があるはず…と模索中にしばらく勉強を中断してしまい 最近ようやく再開しました 私のゲーム作りのコンセプトは『私が小さい子供と勝負して負けないゲーム』 操作が簡単で ルールも単純 でももう一度やりたくなるゲ…

  • 非日常の覚書~法要編~

    身内に不幸がありまして… 非日常な生活を送っていたわけですが 最近ようやく日常を取り戻しまして 忘れないうちに記録しておこうと 今回は法要編 亡くなったら通夜 葬儀と行うのですがその後も法要は続いていきます ・初七日 亡くなった日を一日と数え七日目 お寺にて 枕経 通夜 葬儀 還骨勤行 初七日の分のお布施をする ・二七日 自宅にて お布施をする ・三七日 自宅にて お布施をする ・四七日 自宅にて お布施をする ・初月忌 月が変わって初めての命日 省略 ・五七日 自宅にて お布施をする ・六七日 省略 ・四十九日(満中陰)と納骨式 法要は四十九日目に行う必要はなく四十九日までの都合の良い日でよ…

  • 令和6年の熊本城

    10年ぶりに熊本城に行ってきました 前に行ったときはちょうど桜の時期でお城と桜がとてもきれいだったのですが 今回は桜が咲くには少し早かったようです 天守閣までは見学通路が設置されています まだ手が付けられていないように見えるところや 応急処置が施されている所を通って 天守閣へ きれいです!石垣も瓦も完全復旧ですね 宇土櫓は今もまだ復旧途中でその姿を見ることはできませんでした すべてが復旧するにはまだまだ時間がかかりそうですが でも一歩ずつ着実に前に進んでいる姿が見れて嬉しくなりました また次に訪れるのが楽しみです

  • からしれんこんポテト

    お出かけした時に見つけて自宅用に購入したご当地スナックです ポテトがからし蓮根味なんですよ それは気になります 家に帰って早速味見 まずからしの風味がやってきます 本物のからしのように鼻に抜けるような辛さはありません でもしっかりからし味です そして最後にポテトがやってきました これはうまい!文字通り「クセになる美味しさ」です これまで食べたご当地スナックの中でかなり上位に入る美味しさでした また出会うことがあれば絶対買おう!

  • 日常に戻る

    身内に不幸がありまして…自宅を離れていましたが 法要 相続手続き などなど 予定していた事をすべて終えて日常の生活に戻りました 不慣れなことの連続で戸惑うことばかりでしたが 非日常な生活は 振り返ると楽しかったことだけが思い出されるんですよ 罪ですねぇ(笑) 今日からまたいつもの平凡な生活に戻ります 近いうちに法要のことや手続きのことをまとめて覚書を作ろうと思っています そう遠くない未来にまた同じような事が起こるので さて!まずは掃除して買い物 ずっとサボっていたプログラミングの勉強も再開しよ 間が空いても思考はそんなに衰えないのですが 設定や記述方法はすっかり忘れてしまってます(汗) そんな…

  • Androidスマホの画面を録画する方法

    「スマホの画面を録画したい」って思うことありませんか? 私はそう思うことがよくあって これまではPCとスマホをつないでパソコンで録画していたのですが これだとケーブルの届く範囲でしかスマホを動かすことができず もっといい方法はないものかと思っていました これを見て何をいまさらと思う人もいるでしょう そうAndroidスマホではAndroid11以降は画面を録画する機能が標準装備であるんですね 『言ってよ~!』って感じ いやいや 知らない私が愚かなのです(笑) でも私と同じように知らない人がいるはず なのでやり方を 1.画面を上から下へスワイプしてペンマークをタップ 2.スクリーンレコードを長押…

  • 『圧』がスゴイ

    今日は桃の節句 この時期あちこちでひな人形の展示イベントがありますね 飾り付けるのも仕舞うのも大変そう 私はもっぱら見て楽しむ派です ということで近くに入場無料で見せていただける所があったので行ってきました 数も種類もすごい! 1つ1つは可愛らしいのですが さすがにこれだけの集団になると『圧』を感じます(笑)

  • 嫌いというより怖い

    今 滞在している家によくやってくるキジバトです いつも2匹でいます 番なんですかね 仲がよろしいことで(笑) でも私 ハト苦手です どこが? 全部! 全体から醸し出している雰囲気 動き 色 特に嫌いというか怖いのが目 君には何の罪も無いよ ただ生理的に受け付けないだけです ごめん!! これって私だけじゃないですよね 苦手な人結構いるはず ちなみにハトサブレは大好きです(笑)

  • 新発見 高菜博多ラーメン

    ご当地カップ麺の旅 番外編です 今回は近所のイオンではなく 今滞在している所の近くのスーパーでおいしそうなカップ麺を見つけました 私がいつも買い物に行くイオンには置いてないカップ麺です『高菜博多ラーメン』 今まで避けてきた白いスープです 年齢のせいかこってりはどうも苦手で(汗) でもこのスープ全然こってりじゃない! 豚骨っていうより何かの出汁が効いたような味なんですが その何かが思い出せない(汗) 塩味も効いてるし 中華だしっぽい感じもあるし 味は美味しいです 麺は細麺でお湯を入れて2分でできるのですが 写真を撮ったりとか ちょっとモタモタしているとのびた感じ 軟らかくなってしまいます 後のせ…

  • 【Android Studio】スマホをタップしてコダックを召喚

    非日常生活に入る前に 下書きをしていた記事があったことを思い出しました ARにハマっていて勉強中だったのに…すっかりリセットされてしまいました また日常に戻ったら1からやり直しかな(悲) その時のために まとめたものをアップしておきます 以前アップしたUnityのスマホをタップしてコダックを召喚 everydayisagoodday.hatenadiary.com これのAndroid Studio版ですAndroid StudioでもARアプリができるはずなのでいろいろ調べながら挑戦してみました が うまくいかず保留にしようかと思い始めた頃この記事に遭遇 qiita.com 解説通りにやって…

  • 熊本県天草でリフレッシュ

    手続きの合間に極々近しい身内だけで小旅行に行ってきました 熊本県天草です 天草だけでなくこの日は日本中どこも春のような陽気だったのですが それにしても温かい 南国って感じです こちらのホテルに宿泊 hotel-alegria.jp 部屋は海側で広くてきれい! ベッドが2つと畳の部屋がありました お風呂はホテルから歩いて5分くらいの所に温泉の大浴場があります もちろんお部屋にもホテル内にも浴室 浴場はあるのですが せっかくなので露天風呂付きの大浴場へ 歩いてもすぐですがホテルの方に言えばマイクロバスでいつでも送迎してもらえます 海側と山側 2つの大浴場が日替わりで男女交代になります この日は海側…

  • 法務局での登記申請(相続)をやってみた件

    身内に不幸がありまして… 相続手続きなるものを粛々と進めております 今日は法務局の登記申請が何とかできました 登記の申請は行政書士さんにお願いするのが無難なんでしょうが 今回の相続はすべてを一人が相続し 相続人全員がそれに納得しているので 書類さえ揃えて法務局に行けば何とかなるのでは…と出向いて撃沈(涙) 法務局って書類を提出するところで記入方法などを教えてくれるところではないんですね(汗) 記入する書類を渡されて記入方法は説明書を読んでください…と でも申し訳ないけど粘りましたよ 「ここを記入するには何を見たらいいんですか?」「ここの数値は何を計算するんですか?」 必死なおばさんに同情したの…

  • 寝太郎ちゃん

    最近知り合った地域猫 通称「寝太郎」ちゃん ずいぶん人馴れしていて 近づいても逃げないし 何なら触らせてもくれます きっとこの地域の人たちが可愛がっているのでしょうね でも目つきは野性味あふれています 時に人情に甘え 時に気ままに 時に孤独で いいですねぇ ワイルドです 家で飼われている猫も可愛いですが 地域猫には地域猫の可愛さがあります どちらの生き方が幸せかわかりませんが 少なくとも不幸ではないように思います 実は 不幸ではない≒幸せ なのかもしれませんね

  • 敬意を込めて…

    身内に不幸がありまして… 納棺師さんのお仕事を間近で拝見させていただきました 映画『おくりびと』のイメージで勝手に男性の方かと思っていたのですが 若くて(40歳前後かな?)華奢な女性が2名でいらしてちょっと意外でした 作業手順の説明の後 宗派を聞かれました 宗派によって装束や棺に納めるものが違ってくるようです 「三途の川の渡し賃として六文銭を入れる」とかは聞いたことがあったのですが 喪家の宗派はそういうものは不要ということでした いい年なのに何も知らない(汗)と改めて実感 身体を清め 髪も洗って エンバーミングを施してもらい棺に納められました その後 大量のコットンを切ったり 折ったりしながら…

  • 非日常な日々は続く

    身内に不幸がありまして… 非日常な日々を送っています その中で心揺さぶられることもあれば 今後のため記録しておきたいことも多々あり ブログに綴りたい思いはあるのですが まだまだ余裕がないのが現実です 相続手続きってどうなんですかねぇ 大量の書類に記入して戸籍謄本や印鑑証明を取り寄せて… 他人が手続きするのであれば身元を明かす必要があるでしょうが 家族なんだからその辺もっと融通を利かせてくれてもいいのに と思うのですが そういう決まり ルールと言われてしまえば従うしかありません もうしばらくは老眼鏡をかけて書類と向き合う日々が続きそうです(汗)

  • 【Unity】ARプロジェクトをUnityで実行する

    Unityで作ったARプロジェクトを確認するにはデバイスを接続してそのデバイスにビルドして実行するのが一般的なようです でもネットで「最近になってUnity上で実行できるようになった」というのを目にしていろいろ調べてみたら意外と簡単にできるようだったので設定してしてみました 1.編集/プロジェクト設定を選択 2.XR Plug-in ManagementのPCタブのXR Simulationにチェックを入れる 3.ウインドウ/XR/AR Foundation/XR Environmentを選択 4.新しいビューが開く 5.試しにキューブを置いて再生ボタンをクリックすると 6.ゲームビューの表示…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、橋広コウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
橋広コウさん
ブログタイトル
日々是好日~every day is a good day~
フォロー
日々是好日~every day is a good day~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用