雑記ブログです。日々の生活で、良かったこと、勉強になったこと、疑問に思ったことなどをまとめるブログです。美味しかった食べ物、買って良かったモノ、読んだ本、やってみたことのまとめなど、幅広く書いています。
|
https://twitter.com/tomeoblog |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tomeoblog |
とめおブログ1周年記念記事 vol.4:動画とラジオのご紹介
おかげさまでとめおブログを始めてから1年が経ちました。1周年企画として、感謝のコンテンツ紹介をします。最終回の第4回は動画とラジオの紹介です。
とめおブログ1周年記念記事 vol.3:特化ブログのご紹介②
おかげさまでとめおブログを始めてから1年が経ちました。1周年企画として、感謝のブログ紹介をします。第3回も第2回に続き、特化ブログの紹介です。
とめおブログ1周年記念記事 vol.2:特化ブログのご紹介①
おかげさまでとめおブログを始めてから1年が経ちました。1周年企画として、感謝のブログ紹介をします。第2回はブログのジャンルが絞られている特化ブログの紹介です。
おかげさまでとめおブログを始めてから1年が経ちました。1周年企画として、感謝のブログ紹介をします。第1回は雑記ブログの紹介です。
新宿にある「スパゲティーNokishita(軒下)」はメニュー豊富なハシヤ系のお店
新宿三丁目にあるスパゲティーNokishita(軒下)で「たらことウニと青じそのスパゲティー」と「あさりと青じそのスパゲティー」を食べましたので紹介します。
大田区池上の洋食レストラン「こぶた」は美味しくて、落ち着いて食事できるお店
大田区池上にある洋食レストラン「こぶた」。池上駅から徒歩5分ほどの住宅街に穴場的にある美味しいレストランです。食べたメニューをいくつか紹介します。
「小田原おでん本店」でおでん茶飯ランチ。小田原のおでんはこんなに美味しかったのか!
小田原おでん本店 お城通りミナカ小田原店でおでん茶飯ランチをいただきました。小田原のおでんがこんなに美味しいなんて知らなかった!行列のできる人気店です。
自宅の仕事机に格安マイクアームを導入してみました。安くても大丈夫
安めのマイクアームスタンドとしてLulingというメーカーの製品を導入してみました。設置には問題ないけど、少し使い難い点もありました。しかし安いので十分な性能と思います。
「TSUTAYAのシェアラウンジ」が作業に快適。ソフトドリンクやアルコールも飲み放題
2022年12月にオープンしたばかりのTSUTAYA SHARE LOUNGE 外苑前は席の種類が多く、ドリンク飲み放題、スナックも食べ放題、アルコールもありの快適空間です。仕事にも勉強にも休憩にもおすすめ!
大田区に開店!「つけ麺 燕武」下丸子駅、武蔵新田駅、千鳥町駅から歩いて行けます
2023年1月21日 大田区にオープンしたばかりの「つけ麺 燕武(えんぶ)」。さっそく特製濃厚つけ麺を食べたところ、美味しかった!お店への行き方なども紹介します。
JR京葉線は東京駅内での乗り換えより有楽町駅からの乗り換えのほうが楽(ただし品川方面からだけ)
品川方面から京葉線へ向かうなら、東京駅構内で乗り換えるより、JR有楽町駅から京葉線へ行ったほうが近いし空いています。有楽町駅で案内書の券をもらえば、精算せずに乗り換えできます。
ディズニシーでダッフィー&フレンズの「サークル・オブ・フレンドシップ」のスーベニアカップを買いました
ディズニーシーで2023年1月25日から登場したダッフィー&フレンズのサークル・オブ・フレンドシップのスーベニアカップを購入しましたので紹介します。スーベニアカップを入手しつつ、ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナでランチもしてきました。
富山市呉羽の「カフェ ソシオ」おすすめのジャークチキンランチは独特のスパイシーな味わいで美味
富山市の呉羽自動車学校内にあるカフェ ソシオ(Cafe Socio)で、おすすめメニューのジャークチキンランチをいただきました。ドリンクやデザートも充実。広い駐車場で車も停めやすく、Wi-Fiや電源もあって過ごしやすいお店です。
富山の回転寿司はレベルが高い!「番やのすし」は美味しくておすすめ
富山には美味しい回転寿司店さんがたくさんあってどこもレベルが高い。私がよく行くお店は番やのすし 古沢店です。富山湾の美味しい海の幸を手軽に食べられるのでおすすめです!
【レビュー】VOLTMEの充電器「Revo 30 Duo」USB-Cポート2個でこの性能でこの価格とはすごい!
VOLTMEの急速充電器Revo 30 Duoを使用してみました。USB Type-Cが2ポートあって、このコンパクトさと速い充電速度、そしてこの価格とは素晴らしい!おすすめの充電器です。
富山市にある「メルシー食堂 キャトル」日常的なフランス料理が美味しい。ランチもおすすめ
富山市にあるメルシー食堂 quatre(キャトル)」というお店のフランス料理はどれも美味しいのでオススメです!今回は本日のランチとランチクレープをいただいてきたので紹介します。
ジョブチューンのお正月SPで登場したローソンのスイーツを食べました。私のイチオシは濃厚生チーズケーキ
2023年1月1日放送のジョブチューンに登場したローソンのスイーツをいくつか食べてみました。ジャッジ結果とともに感想をまとめます。
私の実家は富山県にあります。実家のお雑煮は具だくさんのすまし汁です。ざっくりな作り方も掲載しますので、参考まで。お雑煮は地域や家庭によってさまざまで面白いですね。
オインクゲームズのボードゲームをスマホで遊べる!しかも「海底探索」は無料で楽しめる
いろいろなボードゲームをデジタルで遊べる『レッツプレイ!オインクゲームズ』。iOS、Android、Nintendo Switch、Steamで遊べるのですが、スマホでは「海底探索」がなんと無料で遊べるということで遊んでみました!めっちゃ面白いです。
今年(2022年)のふるさと納税を振り返る。どれも美味しかった
2022年のふるさと納税では返礼品に食べ物を選択しました。ハラミ、うなぎ、紅ズワイガニ甲羅盛です。どれも美味しくいただけたので紹介します。
蒲田の「とんかつ檍」の特ロースかつは300gだけどペロリと食べちゃう美味しさ
東京都大田区の蒲田にある「とんかつ檍」は人気で有名なお店。行列ができるお店ですが、平日夜はすぐに入ることができました。蒲田には「丸一」という美味しいとんかつ屋さんもあって、こんなに美味しいとんかつ屋が立ち並ぶなんて蒲田は良い街だなと思います。
クリスマスなプレイモービルを飾りました。プレイモービルは笑顔でカワイイ!
ドイツのおもちゃのプレイモービル(Playmobil)はニコニコ笑顔でフィギュアの種類も多い素晴らしおもちゃです。12月なのでクリスマスっぽいプレイモービルを紹介します。
トーハクの「国宝 東京国立博物館のすべて」へ会期延長期間に行ってきました。観られて良かった…!
東京国立博物館で2022年10月から開催された「国宝 東京国立博物館のすべて」。反響が大きく、1週間の会期延長がされました。チケットがなかなかとれませんでしたが、おかげで観覧することができました。ありがとうございます。
「みはし」アトレ上野店でクリスマスあんみつを食べました。アトレ上野店にはチケ得もあった!
あんみつの「みはし」のアトレ上野店でクリスマスあんみつをいただきました。展覧会や動物園のチケットがあるとチケ得が使えて、白玉が2個サービス。よりクリスマスらしいあんみつになりました!
ケンエレファントの吉野家ミニチュアコレクション第2弾で出たメニューを吉野家で食べてきた
ケンエレファントから発売された「吉野家 ミニチュアコレクション 第2弾」を購入しました。ミニチュアを見ていたら、吉野家に行きたくなったので、吉野家にも行ってきました。ミニチュアと実物を比較して感動です。
東京国立博物館で「150年後の国宝展」を観てきました。自分の知っている懐かしさがある展示です
2022年は東京国立博物館の創立150周年。トーハクで開催中の「150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物」を観てきましたので紹介します。
YUKIのコンサートツアー、日本武道館でのセミファイナルは、ありがたいコンサートでした!
YUKI concert tour “SOUNDS OF TWENTY” 2022に行ってきました!2022年12月5日の日本武道館でのセミファイナルです。セットリストや感想などをまとめます。
あんみつの「みはし」はあんみつだけではなく、お雑煮も美味しい
みはしといえば、あんみつなのですが、あんみつ以外のメニューも美味しいのです。上野にある本店でおぞうにをいただいてきたので、紹介します。
富山といえば、鱒の寿司。「まつ川」の鱒の寿しはレアっぽい肉厚な鱒が特徴的
富山の郷土料理、鱒の寿司。富山市で人気の鱒の寿し店のひとつ「まつ川」の鱒の寿しを食べたので紹介します。鱒の寿しはお店によって味が異なっていて、地元民もいろいろなお店の鱒の寿しを食べたくなるのです。推しのお店もあったりします。
iPhoneの充電器にAnkerのマグネット式ワイヤレス充電器を使ってみました。コスパ良し!
これまでiPhoneの充電にはAppleのMagsafeを使っていましたが、Anker PowerWave Magnetic Pad Liteも購入して使ってみました。どちらもマグネット式のワイヤレス充電器です。比較しながら使用した感想などをまとめます。
自由が丘のTWG TEAのティーサロンでランチ。お茶も美味だが、食事もお茶らしさがあって良かった
自由が丘にあるTWG TEAでランチメニューをいただきました。ティーリストにあるお茶の種類が多くてどのお茶にしようか悩んだり、お茶を使った料理が美味しかったり、食後のお菓子が紅茶にあっていて嬉しかったり。ランチを楽しめたので紹介します!
大刀剣市は日本全国から刀剣商が集まり、刀剣、刀装具、甲冑武具などが、展示・販売されるイベントです。2022年は3年ぶりの開催。初めて行ってきたのですが、面白かったので紹介します。
ヤクルトといえば、ヤクルトやミルミルといった飲料商品が思い出されますが、期間限定で食べるタイプのヤクルト「カップ de ヤクルト」もあるんです。食べるヨーグルトのソフールもあります。どちらも美味しいので紹介します。
モバイルバッテリーをAnkerのマグネット式にしたら持ち運びが超楽になりました
モバイルバッテリーをAnker 622 Magnetic Battery、マグネット式のワイヤレス充電器にしたら、持ち運びが楽になって良かったので紹介します。
富山の糸庄のもつ煮込みうどんは富山の美味しさが詰まっていて美味
富山市にある糸庄はもつ煮込みうどんで有名なお店です。氷見うどん、富山県産の豚もつ、かまぼこ、富山の美味しさが土鍋の中に集結しています。富山に来たら食べてみるグルメとしておすすめです!
富山の上市町は里芋の里。農園で買う里芋はねばりがあって美味しい
富山県の上市(かみいち)町は里芋の産地として有名です。10月くらいから美味しい里芋が出てきます。上市の里芋は、ねばりがあって甘い美味しい里芋です。毎年里芋を購入している農家さんの里芋が、今年も美味しかったので紹介します。
いなりずしの「豆狸」東京駅限定のいなりずしが人気みたいなので食べたら美味でした
東京駅構内で買える東京駅グルメのひとつ、豆狸のいなりずし。東京駅限定のいなりずしもあって人気のようです!いなりずしを買って食べてみましたので紹介します。
銘菓「月世界」は富山土産におすすめ!本店には月世界の切れはしもあります
富山県民ならご存知の銘菓「月世界」。ほどよい甘さで、噛むとサクッとして口の中では溶けていく不思議な食感。子供からお年寄りまで幅広く愛されるお菓子。富山土産におすすめです!本店には切れはしも販売しているので、富山に来たら本店に行ってみるのも良いですよ。
香炉庵の季節限定「モンブランどらやき」は秋の人気どらやきです
横浜元町に本店がある和菓子屋さんの香炉庵。秋の限定どらやきは「モンブランどらやき」。栗の美味しさを堪能できるどらやきです。このブログでは食べた感想などを書いています。横浜まで行かなくても、東京駅構内のグランスタ東京でもオンラインでも購入できますので紹介します。
読書感想「ブルシット・ジョブ」私のやっている仕事も実はどうでもいい仕事ではなかろうか…
『ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論』を読みましたので、その感想です。「ブルシット・ジョブ」という強い言葉が気になって読んだ本です。英語で書くと「bullshit jobs」。この本では「クソどうでもいい仕事」と訳されています。ブルシット・ジョブとは何だろう?くらいの気持ちで読みました。
森永乳業のアイスクリーム「ピノ」。期間限定でピノゲーというゲームも遊べます。ピノゲーの『ピノ恋』を遊んでみたので、どんなゲームかや攻略方法を紹介します。
ローソンで『うる星やつら』のキャンペーンがスタート。たけのこの里のラムちゃんがカワイイ!
2022年10月4日よりローソンで『うる星やつら』のキャンペーンが始まりました!10月13日からはアニメ放送も始まるので楽しみです。キャンペーンのたけのこの里とクリアファイルを入手したので紹介します。
蒲田のとんかつ屋さん「丸一」は行列ができるけど食べたいとんかつ
東京都大田区の蒲田にある、行列のできるとんかつ屋さん「丸一」。ランチサービスの定食は少しお得な価格で食べられます。極上ロースかつなどは人気ですぐに売り切れ。早め時間に行くのが良いです。いつも人がたくさん並んでいるので、並び方に気を付けましょう。
蒲田でホットケーキを食べるならシビタス。昭和からある喫茶店です
東京都大田区の蒲田にある東急プラザ蒲田の4階にある喫茶店「シビタス」はホットケーキが有名なお店です。ホットケーキは銅板で焼かれていて綺麗で、しっとりと美味しいです。万惣の味を今も引き継いでいると言われています。
Nintendo Switch ドックの代わりにサンワサプライのHDMI変換アダプタはおすすめ。モニターに出力して問題なく遊べました
Nintendo Switchにサンワサプライの USB Type-C HDMI変換アダプタ(品番:500-KC038)を接続してモニターに映像出力して使用しました。実際に使用して良かったと思いましたので、おすすめポイントなどを紹介します。
ケンタッキーは2022年もとろ~り月見サンド。たまごのとろ~りさがすごい
ケンタッキーフライドチキンのとろ~り月見フィレサンドとにんにく醤油チキンをいただきました。昨年に続いての登場です。どちらも数量限定での販売です。月見サンドのたまごのとろ~りさは、素晴らしい…!
THREEPPY(スリーピー)で買ったクッキングマグは300円なのに便利すぎ
300円ショップのTHREEPPY(スリーピー)でクッキングマグを買って使用してみました。ごはんとクリームシチューを作ってみた感想です。
地域タグ:高岡市
One Hundred Bakeryのフレンチトーストとプリンが美味しかった!プレゼントにも良い
One Hundred Bakery(ワンハンドレッドベーカリー)のフレンチトーストとプリンをいただきました。美味しすぎて感動!人への贈り物にもオススメです!日吉店の場所も紹介します。
地域タグ:港北区
ロッテリアの2022年の月見バーガーは種類が豊富!2大人気バーガーの月見を食べてみました
2022年の9月からロッテリアより期間限定で「とろ~り半熟月見」のバーガーが6種類登場!クーポンを入手してお得に食べましょう。また、ロッテリア 東急長原駅店は駅構内から行けるスペースもあって便利でした。
地域タグ:大田区
2023年の手帳はどうする?ほぼ日手帳も良いです!週間タイプの手帳を購入しました
手帳はほぼ日手帳 weeksを使っています。使いやすくてお気に入りです。2023年用のほぼ日手帳 weeksも購入したので紹介します。
モスバーガーの2022年秋は「月見にかわって、おいしいよ。」ついに月見登場!
今年はなんと、モスバーガーからも月見が登場!9月14日から、月見フォカッチャが販売開始。美少女戦士セーラームーンとのコラボもめでたい!
東京駅構内で買える「松露サンド」ダシがジューシーなたまごサンドで美味
玉子焼の専門店「つきぢ松露」は東京駅構内のグランスタ東京にもあります!新幹線を利用時にダシのきいたたまごサンドや玉子焼を買っておくのも良いですね!私は「松露サンド」をいただきましたので紹介します。
地域タグ:東京駅
富山の高岡市にある「尾の上」のお蕎麦が好き。年配の人にもおすすめです
富山県高岡市にあるお食事処、尾の上。天ぷらそばがおすすめです。岩魚料理や釜飯、割子そばなども人気です。駐車場もあり、席は椅子席なので、家族でも行きやすいお店です。
地域タグ:高岡市
ダイソーで500円の折りたたみクッションを買ったら、結構良かった!
ワークチェアの背もたれクッションにダイソーの500円の折りたたみクッションを使ってみたら、十分良かったので紹介します。
マクドナルドの2022年の月見バーガーは「こく旨すき焼き月見」
本日9月7日からマクドナルドで月見バーガーが発売開始!今年は「こく旨 すき焼き月見」が新しいバーガーとして登場。早速食べてきました。
富山県富山市呉羽地域では8月から呉羽梨が販売されます。全国的にはあまりメジャーではないかもしれないですが、呉羽の梨は美味しいです!私は庄司梨園さんから梨を購入しています。
地域タグ:富山市
この記事では、筆者のおすすめのヤバTの曲を3曲を紹介します。
蒲田の喫茶店チェリーは昭和レトロで料理も映えてる。最近はプリンアラモードが人気
東京都大田区の蒲田駅付近にある喫茶店チェリー。裏メニューのプリンアラモードが人気。裏メニューだけど、気兼ねなく注文してみてOKです!
地域タグ:大田区
8月12日はハイチュウの日。そして、さようならグリーンアップル味
8月12日はハイチュウの日!ハイチュウスティック グリーンアップル味は2022年7月に生産が終了しました。でも、今後はハイチュウアソートでなら食べられます。
富山の「大門素麺」は暑い日のお土産にオススメ。コシがあってツヤツヤ
大門素麺は富山では有名な素麺です。「おおかどそうめん」と読みます。コシがあって、美味しいです。富山駅や富山空港、富山県内のお土産処、スーパーなどで購入できます。有楽町のいきいき富山館にもあります。
地域タグ:富山県
蒲田の駅ビルのデパ地下にある「うなぎ 鰻々亭」ではイートインもお持ち帰りも可能
グランデュオ蒲田のデパ地下にある鰻々亭では、うなぎのお持ち帰りもできますが、お店で食べていくこともできます。蒲田のちょっと穴場な、うなぎを食べられるお店です!
地域タグ:大田区
読書感想「いのちの停車場」 在宅医療や家族の死について考えさせられる
南 杏子さん著の「いのちの停車場」を読みました。訪問診療医と患者とその家族のお話です。患者は死期が近かったり重い病気だったりで、それに向き合う家族のつらさや成長に、涙してしまう物語でした。※この記事には少しネタバレが含まれます。
マクドナルドの2022年の夏は「ハワイだョ!全員集合」チーズロコモコを食べました
本日7月27日からチーズロコモコが発売されているので、早速食べてきました!また、2022年は「ハワイだョ!全員集合」とザ・ドリフターズ風な夏になっていて面白いです。
煮干しの味がめっちゃして美味しい「煮干しつけ麺 宮元」の極濃煮干しつけ麺
東京都大田区の蒲田にある「煮干しつけ麺 宮元」。つけ麺のつけ汁は煮干しの味が極濃で独特の美味しさがあります。人気のお店で並んでいることが多いですが、時間によっては並ばずに入れる時もあります。
地域タグ:大田区
銀座で喫茶店に行くなら「銀座ウエスト」。喫茶での特別な時間も、万能な手土産もオススメ
銀座でお茶をするなら、銀座ウエスト。喫茶室での時間はとてもくつろげます。また、焼き菓子もお土産に最適です。喫茶室でいただいたケーキセットと、ドライケーキのヴィクトリアを紹介します。
地域タグ:中央区
有楽町「麺屋ひょっとこ」は美しく美味な和風ラーメンを食べられるのでオススメ
有楽町の東京交通会館にある麺屋ひょっとこ。和風スープが綺麗なラーメン。チャーシューも厚くてやらわかい。有楽町、銀座方面に行ったなら、食べたいラーメンです。
地域タグ:千代田区
モニターアームを買ってホントよかった。エルゴトロンMXVは引き出しのある机にも付けられる
自宅や職場でディスプレイモニターを使用してるかたは、モニターアームを使っていますでしょうか? 私はモニターアームを使いはじめてから、数ヶ月経ちました。 エルゴトロンのモニターアームを使っているのですが、とても快適なので紹介します。 エルゴト
Google AdSense「有用性の低いコンテンツ」で不合格だった当ブログが合格できた理由を考えました
この「とめおブログ」は2022年3月2日に開設した雑記ブログです。 Google Adsenseの審査が通ったのは2022年6月24日。ブログ開設から合格まで115日。 また、合格するまでに10回不合格になっていました。 初めて審査に出して
上野に行ったら「うさぎや」のどらやきを買っておきたい!買ったら早めに食べるべし
うさぎやは、東京の美味しいどらやきのお店として名が挙がるうちの1つです。うさぎやのどらやきを買って食べたので、食べた感想や、日持ちなどの情報をまとめました。
地域タグ:台東区
上野にある「みはし」はあんみつが有名なお店です。上野にいったらみはしのあんみつを食べたくなるくらい美味しいです。上野本店では店内で食べることも、お土産でお持ち帰りすることもできます。
地域タグ:台東区
上野にある喫茶店「珈琲 王城」のモーニングの厚焼トーストが極厚で満足
上野でモーニングを食べるなら、純喫茶「珈琲 王城」がオススメです。バタートースト(厚焼)はかなりの厚さで、食べごたえがあります!
地域タグ:台東区
ブログテーマをAFFINGER6からSWELLに変更しました。乗り換え手順などまとめ
WordPressでテーマはAFFINGER6を使っていましたが、SWELLに移行しました。その時の記録です。乗り換え時の手順や比較しての感想などをまとめています。
特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」美しい宝石を見られる素敵な展示。美術展ナビでのオンラインチケットも便利です
国立科学博物館へ宝石展を観に行ってきましたので紹介したいと思います。チケットは美術展ナビというスマホアプリで購入しました。とても便利だったので、アプリも紹介します。
富山市にある和菓子屋さんの菓子舗小鍛冶(こかじ)。琥珀糖の「いたち川」も、どら焼も、とても美味しくて、推しの和菓子屋さんです!
地域タグ:富山市
富山県射水市にある和菓子屋さんの放生若狭屋(ほうじょうわかさや)。 富山市に放生若狭屋グループのかりんとう凛やがあり、ここでも放生若狭屋のかりんとうまんじゅうなどのお菓子を購入できます。
地域タグ:富山市
富山の五百羅漢を見て、帰りに円山庵の抹茶をいただく気軽な散歩
富山市の呉羽山にある五百羅漢。映画「散り椿」のロケ地にもなりました。すぐ近くにはお抹茶をいただける円山庵もあり休憩におすすめです。
地域タグ:富山市
富山に来ることがあったら是非食べてほしいお好み焼きです。待ち時間が長いですが、お持ち帰りを利用することで待たずに食べることもできます。
地域タグ:富山市
富山市の中心地からそれほど遠くない場所に、平成の名水百選に選ばれた水を飲める場所があります。しかも無料!龍と鯉がいるけど、どちらがおすすめでしょう?
地域タグ:富山市
富山で激辛インドカリーを食べるなら、やっぱりタージ・マハール
辛い食べ物が好きな人が満足できる富山のインド料理店「タージ・マハール」。ランチタイムは定食が少し安くなるので、特にオススメです。
地域タグ:富山市
東京駅のエキュート東京にある刷毛じょうゆ 海苔弁山登りというお店。2022年4月17日にTBSテレビで放送された『坂上&指原のつぶれない店』で紹介されていました!海苔弁だけど1100円(税込)という高級さに惹かれて買ってみました。
地域タグ:東京駅
東京都大田区池上にある古民家カフェ蓮月に行ってきました。セミーオは山田涼介さんが主演のドラマ「セミオトコ」のオマージュドリンクだそうです。
地域タグ:大田区
千鳥町 Marco のサンドイッチは具だくさんで美しかった!
大田区の千鳥町にサンドイッチの専門店 Marco(マルコ) があります。定番のサンドイッチもあり、季節の素材を使ったサンドイッチもあり、どれも食べてみたくなります。
地域タグ:大田区
万年筆はしばらく使わないとインクが出にくくなったりするのですよね。でも、洗浄すれば、またインクがちゃんと出ました!
田所商店のえび味噌つけ麺は美味しかったし、店員さんも神対応だった
定番の味噌らーめんも美味しいですが、期間限定の味噌らーめんもあって、いろいろな味噌ラーメンを楽しめるお店です。今回は期間限定のえび味噌つけ麺を食べました。
地域タグ:大田区
ふるさと納税でワンストップ特例申請を利用できるのは、確定申告をしない人のみ!しかし、私は令和2年分で、ふるさと納税でワンストップ特例申請をして、確定申告で医療費控除を行っていました…。それで、確定申告について更正の請求書の提出をしたので、その時のことをまとめました。
「Wordle」というWebブラウザで遊べるゲームを遊んでいます。最近、TwitterでWordleのツイートを見かけますね。遊び方を紹介します。
最近、銭湯用のお風呂セットを新しくしました。100均のやわらかいボトルが昔に比べてすごく使いやすくなっていて、驚きました!
東京都大田区池上の銭湯 桜館は、480円(大人、2022年4月時点)で黒湯の温泉に入ることができて、素晴らしいので紹介したいと思います!私は桜館の近所の人から、「桜館は良いよ~」とオススメされて行くようになりました。
地域タグ:大田区
無料で読めて面白い『SPY×FAMILY』2022年春にアニメスタートで楽しみ
『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』を読んだことはありますか?2022年4月9日からアニメ放送開始です!
香炉庵のどらやきは、いろんなどらやきの中でも特に美味しく、お店の近くに寄ったら必ず買ってしまいます。ましたので、紹介したいと思います!
地域タグ:東京駅
島忠ホームズでDIY用の2×4木材を購入しました。購入時に気をつけること!
ホームセンターの島忠ホームズ 大田千鳥町店で2×4木材を購入しました。木材購入に慣れてきましたが、購入時は不安もあり、失敗もあったので、記録しました。
地域タグ:大田区
「九条の大罪」の第1巻を読みました。「闇金ウシジマくん」の作者、真鍋昌平さんの漫画です。私はこの漫画をオススメします。
ドラクエウォークの2022年のエイプリルフールネタが面白いので紹介したいと思います!ゲーム内のイベントも1日だけ!簡単なイベントなので、参加してみましょう。
亀屋万年堂では期間限定のナボナが発売中です。苺クリームのナボナです!5月上旬まで販売予定とのこと。綺麗ですね。しばらくナボナを食べていなかったのですが、見たら食べたくなってしまいました。
「ブログリーダー」を活用して、とめおさんをフォローしませんか?