池袋東口にある洋菓子店のタカセ池袋本店。1階では洋菓子やパンが販売されていますが、2階に喫茶室、3階にレストラン、9階にコーヒーラウンジ、別館にコーヒーサロンがあり、お店で食べていくこともできます。この日は2階の喫茶室へ行ってケーキセットをいただきました。池袋駅を眺めつつゆっくり過ごすことができる老舗喫茶店です。
雑記ブログです。日々の生活で、良かったこと、勉強になったこと、疑問に思ったことなどをまとめるブログです。美味しかった食べ物、買って良かったモノ、読んだ本、やってみたことのまとめなど、幅広く書いています。
|
https://twitter.com/tomeoblog |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/tomeoblog |
大田区蒲田にある純喫茶『チェリー』久しぶりにホットケーキを食べに行ったら禁煙のお店に変わっていた
大田区蒲田にある昭和レトロな純喫茶、チェリー。このお店はホットケーキも美味しいんですよね。以前は喫煙可能なお店でしたが、全席禁煙に変わりました。
ののじのキャベツピーラー『キャベピィMAX』を使ったらキャベツの千切りが包丁で切るより美味しくなってしまった
いつもキャベツの千切りが苦手と感じていたので、ののじのキャベツピーラー『キャベピィMAX』を買って一年以上使ってみました。私でも千切りがキレイに、早く、おいしくできたので、買って良かったです!春キャベツでも使える部分はあるので、一年中使えると思います。
高岡市の道の駅『万葉の里』で食べたかった10段ソフトクリームを食べてきた
高岡市にある道の駅『万葉の里』。ここには10段のソフトクリーム「観音10段ソフト」があり、ずっと食べてみたかったのです!一人で食べても良いし、誰かとシェアして食べるのも面白いです。私は友人とシェアして食べてきました。シェアする時は割り箸で割るのね!
「ブログリーダー」を活用して、とめおさんをフォローしませんか?
池袋東口にある洋菓子店のタカセ池袋本店。1階では洋菓子やパンが販売されていますが、2階に喫茶室、3階にレストラン、9階にコーヒーラウンジ、別館にコーヒーサロンがあり、お店で食べていくこともできます。この日は2階の喫茶室へ行ってケーキセットをいただきました。池袋駅を眺めつつゆっくり過ごすことができる老舗喫茶店です。
品川方面から京葉線へ行く際は、JR東京駅内で乗り換えるより、JR有楽町駅から乗り換えるほうが楽です。有楽町駅からの乗り換え方法など記載していますので、参考になればと思います!
大田区池上にある池上本門寺。お寺へは正面の階段から行くこともできますが、池上会館のエレベーターからも行けます。足が弱い人や、小さな子供がいる場合に便利なので紹介します。
ますのすし本舗 源(みなもと)といえば、ますのすしが有名ですが、お弁当もたくさん販売しています。富山駅で源のお弁当を購入して、北陸新幹線で移動中にいただきました。富山の美味しさが詰まった美味しいお弁当でした!お弁当は富山の美味しいものをいろいろ食べられて、ますのすしよりオススメかもしれない!!
富山で育った私は大喜のラーメンが好き。お店からお取り寄せもできるので、食べてみたら、お店で食べたあの味でした!富山でなくても食べられてありがてぇ!
富山の有名なもつ煮込みうどん店『糸庄』にはお持ち帰りのもつ煮込みうどんもあります。冷蔵のお持ち帰りを買って自宅で作ったところ、お店と同じくらい美味しいもつ煮込みうどんができました!すごく美味しいので、お店に行けないかたにも、お持ち帰りや通販でぜひ食べてみてほしいです!
魚津市にある喫茶店『アンティーク・コーヒー 六蔵』。アンティークな家具や雑貨が素敵な空間で、このお店でコーヒーとケーキをいただいた時間は幸せでした。
富山県魚津市にある魚津埋没林林博物館では、特別天然記念物である魚津の埋没林を見られます。約2000年前の杉が海に埋没し、そのまま良い状態で保存されていたのです。古代の神秘を見られるだけでも素晴らしいのに、触ったり、写真を撮影したりもできます。
富山駅前にあるお好み焼き屋さんのぼてやん多奈加。2025年1月に行ってきました。前に行ったのが2022年5月だったので、2年8ヶ月ぶり!変わらず美味しかった!!ぼてやんのお好み焼きは独特で他では食べられない美味しさなので、富山に来たら食べてほしいモノの1つです。
和菓子屋の放生若狭屋の富山店が2024年11月2日にオープン。若狭屋パークというスペースもあり、交流のためにマルシェなどに使われるそうです!駐車場も広くて停めやすく、人々が集まりやすい場所になっていると思います。
富山市のファミリーパーク近くにあるインド料理店、タージ・マハール。カレーも美味しいし、肉料理も美味しいです。チキンカラアゲは他のお店にはないスパイスのきいた特別な美味しさなのでオススメです!
富山市婦中町にあるパフェが有名なお店、ココナッツアイランド。11月~5月にはいちごのパフェがお店に登場します。いちごの美味しさを堪能できるパフェなのでおすすめです!
大田区下丸子の行列ができる人気ラーメン店、奈つやの中華そば。第25回 TRYラーメン大賞の「TRY新店大賞」を受賞し、ますます人気です。中華そばが美味しいお店ですが、今回は赤つけそばをいただいてきたので、紹介したいと思います。
2024年のふるさと納税では、今年も返礼品に食べ物を選択しました。また、今年はふるさと納税を活用して地震被災地への寄付も行いました。美味しいものを食べるきっかけになったり、寄付もしやすくてふるさと納税は便利ですね。
ずっと欲しいと思い続けてきた、PFUのキーボード、Happy Hacking Keyboard(HHKB)。Professional HYBRID Type-Sを購入しました。久しぶりに使ったHHKBは、やはり使い心地の良いキーボードでした!
大田区の武蔵新田駅近くに2024年にオープンしたクレープ屋さん『TEA CREPE ARUJI(あるじ)』。生地が7種類もあって、いろいろなお茶のが使われています。12月限定メニューはクリスマスぽさがあり、可愛くて美味しいクレープでしたので紹介します。
大田区の武蔵新田駅近くにある南インド料理のお店『ポンディバワン』。ここはメニューがたくさんありますが、薬膳カレーもあり、食事で健康になれる!ランチタイムもあります。
PlayStation Portal リモートプレーヤーを購入したので、保護フィルムと収納ケースも購入しました。保護フィルムはミヤビックスのアンチグレア(低反射)タイプのOverLay Plus、収納ケースはANGVIのPlayStation Portal リモートプレーヤー専用のケース(黒)です。購入を検討中のかたの参考になればと思います。
東急多摩川線の矢口渡駅すぐそばにあるラーメン店、中華soba いそべ。白醤油ベースの白旨にこにこワンタン麺をいただいてきました。スープは淡麗系で見た目も美しい。ワンタンもプリプリで美味しかったです!
iPhone 16 Proを購入した際にPITAKAのスマホケースとストラップを購入したのでレビューします。オススメ商品です。
富山市にある『食堂nogi』。地元の食材を使ったランチを食べられるお店とのことで、行ってみたいと思っていました。友人と一緒にランチをいただいてきたので紹介したいと思います。
東京駅構内のグランスタ東京が2024年4月24日にリニューアルオープンしました。新しく出店したお店のひとつ『Mr.Chicken鶏飯店』の限定弁当「チリクラブが入った贅沢チキンライスミックス弁当」が美味しかったので紹介します。
神奈川県横浜市の馬車駅や関内駅から近い場所にある昭和レトロな喫茶店、サモアール 馬車道店。紅茶の種類が豊富。見た目のコントラストが強いオムライスも食べられる喫茶店です。
4月中旬に千葉県にある笠森観音(笠森寺)を訪れました。お寺の仏像や四方懸造も素晴らしかったですし、周りの自然も美しく、ちょっと寄っていくだけでも清々しい気分になれると思います。子宝スポットや句碑などもありました。
千葉県の山武市にある道の駅『オライはすぬま』。 「オライ」は「私の家」という千葉の方言らしい。自分の家のように寛げる道の駅でありたいという気持ちが込められています。 この道の駅は九十九里浜が近く、地元ならではの海鮮メニューを食べられるレスト
ダイソーが運営する300円の価格帯を中心とした雑貨店のStandard Products。大田区ではグランデュオ蒲田の西館3階にお店があります。スニーカークリーナーが気になっていたので、購入して自分のスニーカーを洗ってみました。
ちいちいレモン(C.C.レモンのちいかわデザイン)のペットボトルラベルがかわいかったのでリメイクしました。熱湯でラベルをまっすぐにしてから、使いたい部分を切り取って、プラスチックのコップに貼った際の手順を紹介しています。
大田区の池上本門寺で桜を見てきました。桜は満開できれいでしたし、春まつりも開催されていて、見どころたくさんだったので紹介します。
ケンエレファントから2024年2月下旬に発売されたミニチュア「すき家 ミニチュアコレクション」。大好きな「すき家」のミニチュアなので買ってみました。ついでにプレイモービルと並べたり、実際に出た牛丼をすき家に食べに行ったりしました。
大田区の矢口渡駅近くにあるラーメン店『中華そば 裏慶』。塩そば、醤油そば、つけ麺、限定麺があります。スープが美味しいのだけど、具材ひとつひとつも丁寧に作られていて、美味しいです。濃い味のラーメンより、あっさりしたラーメンのほうが好きな人にオススメのお店です。
刺し子の初級者用のスターターキットでコースターを作りました。キットには道具が揃っていて初めてでも作りやすかったし、脳トレになるみたいで作って良かったです!
大田区の矢口渡駅近くにあるピッツァのお店『UCCIARE!!!(ウッチャーレ!!!)』。2023年4月5日にオープンしました。ピッツァも美味しいし、他の料理やお酒も美味しいので是非行ってみてほしいお店です!
2024年2月29日に発売された『FINAL FANTASY VII REBITRH』。本編も面白いけど、ピアノのミニゲームがかなり面白い!ランクSを獲得した動画もいくつか載せてあるので、是非見てください。
新宿五丁目、三番街にある喫茶店『カフェ アルル』。昭和からある喫茶店で、看板猫もいるお店です。喫茶店らしいメニューもあります。私はオムライスとクリームソーダをいただきました。
大田区下丸子に2024年1月22日にオープンした奈つやの中華そば。モッチモチの雲呑は絶対食べるべし。洋食屋さんレシピの茶碗カレーも美味しいです。行列ができるお店なので、順番待ちについても参考になればと思います。
浅草駅の近くにあるFEBRUARY CAFE。ペリカンのパンのトーストを食べられるカフェです。プリンやクリームソーダも美味しそう。入りやすい雰囲気の良いお店でしたので紹介します。
2024年2月に開催された第4回ジャパン・ティーフェステイバルに行ってきました。私は初めて行ったのですが、いろいろなお茶を試飲できてかなり面白かったです!
大田区池上にある『とんかつ燕楽』。人気のお店で行列ができていることもあります。ビブグルマンや食べログ百名店にも選ばれる評価の高いお店です。ランチタイムには価格が低めのカツランチもあります。
大田区の池上駅のすぐそばにある『欧風菓子エノモト』。ここのケーキがものすごく美味しくて好きなのですが、2024年3月17日に閉店されるとのこと。残念すぎます…!!
大田区池上にある池上梅園。2月には梅の花が美しく咲きます。私は2024年2月16日に池上梅園へ行ってきましtが、梅が良い感じに咲いていました。これからしばらくの間、池上梅園の梅は見頃のようです。