30代子育て世代のサラリーマンです。趣味の投資をはじめ、日々の生活、子育てに役立ちそうな情報を皆様に発信していきます。
経済対策 39 兆円規模に ~財政はさらに悪化し、円安加速?~
岸田首相が先日経済対策として 39兆円規模の予算を組むと表明しました。何にいくら使うかまでの詳細は把握していませんが、現金かクーポンをまた配るようです。最近現金給付が多い気がします。税金を使った買収工作にならないのかしら?と思いますが、過
子供が始めたいと言って検討している中学受験ですが、時々迷いが生じます。4年生から3年間受験勉強をするのですから、とても長期計画です。高校受験だともっと短いのでは、と思ったりします。3年間みっちりやってどれだけのものが得られるのだろう、と考
今週は最近株価を上げてきている JAC を売却し、代わりに HCSHD を購入しています。HCSHD は2016年設立、2021年6月上場の新興企業ですが、DX 銘柄として期待しています。PER は10倍弱、PBRも0.8倍台と割安に見え
ニッチなビジネスについて ~知名度ないとろこにチャンスあり~
先日英会話をしていた際の教材で、ニッチな分野やこれまでなかった新しいジャンルを作ると競合が少なく良い、という話がありました。確かにその通りだな、と思ったのと投資のヒントにもなるなと思いまして記事にしてみました。 新しいジャンルを作った企業
投資先の探し方のアイデア ノルウェー政府年金基金の投資先を参考にしてみる
日本の上場企業は 2021年1月末で 3860社となります。この中から有望な投資先を探すのは容易ではありません。探し方は色々とあるかと思います。四季報をめくりながら気になる企業を探す、日々利用していてサービスに満足している会社から探す、自
上の子が日能研の全国テストを受験しました。結果は翌日の夜にはWeb (Nポータルという日能研のサイト) から知ることができました。教科は国語と算数のみではありますが、記述とかも多い中、かなり早いですね。恐る恐るサイトを開いてみました。結果
ブログを再開してからおおむね1か月程度経過しました。ブログ再開後に本ブログを訪問された方がどのようにして弊ブログにたどり着いているかを調べてみました。解析は Google アナリティクスを使用しています。再開前:にほんブログ村経由 6%、
昨日上の子が日能研の全国テストを受験しました。受験中に保護者説明会がありましたので参加してきました。説明会では、現在の教育環境(中学受験から大学受験まで)から日能研の特徴や訪問した校舎についての説明がありました。印象としては良かったです。
新興国では自国通貨よりドルの方が信用があるということで、ドルでの支払いが喜ばれるケースもあるそうです。信用力の低い通貨ですと、日々値動きが大きく価値が大きく変わるからなのでしょうね。さて日本および円に目を向けると、少なくとも以前は円に十分
今週は気になっていた信越化学を打診買いしました。ただ単元未満株です。資金力がないので。コツコツ拾いたいなとは思っているのですが、10/21の米国市場は大きく上がりましたので、週頭の日本市場も上昇しそうですね。またしばらく買い損なうかもしれ
皆さんご存じの方も多いと思いますが、株取引の税金は1月~12月の利益で決まります。既に利益が出ている方は特定口座であれば税金を納めていることとなります。これを取り返すのが「損出し」ですね。含み損を抱えている株を売却して損を確定させ、今年実
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型が含み損に
私が保有する投資信託の中に野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型があります。国内債券、株式、REITおよび為替ヘッジをした先進国株式、先進国債券、先進国REIT、新興国債券に投資をするバランスファンドになります。為替ヘ
最近の日本市場はボックス相場が続いています。そんな中、昔は割高だなあと感じていた銘柄が大分値ごろ感を感じるところまで落ちてきた大型株がちらほらある気がします。ずっと気になっていた信越化学ですが、配当利回りが 3%、PER も 10 倍をき
一時期話題になっていた「ライフシフト」を読了しました。もう少し早くに読んでおけばよかったですね。これからの人生について考えさせられる意義ある本の一つと感じました。ただ日本で実現可能かどうかが少し既に読んだことがある方も多いかもしれませんが
10/23 に実施される日能研の全国テストを申し込みました。テスト結果が出たら体験授業も申し込んでみようかと思っています。その前に受かるのかしら?小学3年からZ会をやっているくらいです。Z会そのものの評価は高いのですが、わが子にマッチして
小学3年時の我が家の中学受験対策 ~Z会 中学受験コースを受講~
我が家の上の子は小学3年生ですが、小学2年生の時に本人が受験をしたいと言い出しました。本人曰く、小学校の授業が簡単すぎるのでもっと難しい内容に取り組みたいと。言い出した割には難しい問題にぶつかると考えることを放棄するのですが。。。ただ小学
円安の流れが止まりません。この記事を執筆中には 1 ドル 148 円台に突入しました。前回の為替介入ラインを超えましたが、そこから為替介入がないのに安心したのか一気に円安を加速させましたね。138円台で一度ドルを少し売ったのが悔やまれます
中学受験の入塾タイミング ~いつ入塾テストを受ければよいか確認してみました~
子供が中学受験をしたいというので中学受験用の塾を検討しています。私たち夫婦はともに中学受験未経験なので全く手探り状態なのです。調べていくと小学3年生の2月からスタートが一般的なタイミングであること、大手の塾については入塾テストがあることを
投資信託を購入、保持する際にかかるコストとしては、購入する際に買付手数料が、保有している間は信託報酬がかかります。また売却時に信託財産保留額もかかるケースがあります。これらは購入時に目論見書に明示されているので簡単に調べることができます。
高配当ETFが新規上場 ~2866:グローバルX 米国優先証券 ETF~
22/9/30 に新規の ETF が上場されました。「グローバルX 米国優先証券 ETF」です。米国の優先株にこの ETF を通して投資ができます。優先株は普通株と比べて高配当であることが一般的であることから、インカムゲインが期待できる商
先日ネオモバイル証券の口座を開いてみると、重要なお知らせが届いていました。開いてみると「SBI証券とSBIネオモバイル証券の経営統合に関するお知らせ(SBIネオモバイル証券)」とのタイトルが目に留まりました。驚いて中身を確認したところ、「
中学受験の受験勉強は3年生の2月から始める人が多いといいます。塾のカリキュラムがこの時期に始めるようになっているからですね。我が家の上の子は3年生なのでまだ塾に入っていないです。ただ本人は中学受験をするつもりのため、入塾については検討しな
今週の売買は TOB が発表されたタカラレーベンインフラファンドの売却のみとなりました。この売却で得た資金をどこへ再投資するかはまだ決めていませんが、順当に考えると他のインフラファンドへ投資ですかね。今年に入って7銘柄中2銘柄が TOB
米国債が久しぶりの高金利でしばしばチェックしてしまいます。SBI証券では満期が6~7年の三菱UFJの米国ドル建て社債が 5.3% 前後の利回りになっています。一方、三菱UFJの株式の利回りは 22/10/7 終値から算出すると約 12.5
今年もついに4分の3が終わりました。今年は波乱の株式市場となっていますが、そのような中でも配当金はありがたいことに入金されております。今年9月の配当金について集計してみましたので記録していきます。月毎の受領配当金 22年9月は残念ながら昨
米国債の金利上昇が止まりません。一時10年債の利回りが4%付近まで到達しました。10/5 夜時点では 3.7% 前後となっています。10/5 の夜に SBI 証券の既発米国債を見ると 5~6% の利回りとなるものも出てきました。最も社債な
本ブログを初めて2年ちょっととなりました。なるべく1日1投稿を目指して書いてきましたが、仕事が忙しく一時期途絶えてしまいました。また最近は頑張って書いています。この2年を振り返ってブログを続けてきて感じたメリット・デメリットを振り返ってみ
タカラレーベンインフラファンド TOB によるインカムゲインへの影響
先日タカラレーベンインフラファンドが TOBにより上場廃止になる旨を報告しました。 これによる私の資産運用への影響を確認してみました。インフラファンドにはインカムゲインを期待して投資をしていますが、やはり6%前後の利回りを有するインフラフ
日能研 難関チャレンジテストとは? ~日能研全国テストとの違いは?~
我が家の3年生になる子供はまだ通塾していないのですが、日能研の全国テストを以前受講したことがあります。そのため時々日能研からテストやらイベントやらの手紙が届くのですが、最近10月に実施される「全国テスト」とは別に「難関チャレンジテスト」の
今週は相場環境としては最悪でしたね。相場は悲壮感が漂っていますが、「人の行く裏に道あり 花の山」という言葉があるように、チャンスが巡ってくる可能性もあります。冷静に対処したいところです。そのような中、今週は売り買いともに実施しました。購入
タカラレーベンインフラファンドにTOB ~東証インフラファンド市場では2例目~
記事を読んで驚きましたが、タカラレーベンが自社組成のインフラファンドであるタカラレーベンインフラファンドにTOBを行うとのことです。発表前の投資口価格に対して10%程度のプレミアムがのり、TOB価格は12万7千円となります。TOB成立後は
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。