ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ジャパンインフラファンド PO 発表 ~申込期限は最短22/11/15~
ジャパンインフラファンド投資法人が PO を発表しました。11/4 の発表でしたので気づくのが少々遅かったですが、購入までにはまだ間に合います。PO発表後に株価は下がりましたが、PO 発表後に示した予想分配金は従来と同等から微増となってい
2022/11/13 07:00
米国のインフレ減速見通しで円高が急加速
先日発表されたアメリカの物価指数が市場予想を下回ったことから、利上げペースの減速の意識がされ始め、長期金利が低下しました。それに伴い日本とアメリカの金利差が縮小することから、円高が一気に進みましたね。またNasdaq も急伸しており、私の
2022/11/12 06:15
現在の家庭学習状況 (22年11月)
先日中学受験生の家庭学習時間の目安について調べました。では現在のわが子の家庭学習状況はどうかチェックしてみます。といってもまだ小学3年生ですが。まだ塾には行っていないですが、通信教育(Z会)はやっています。あと学校の宿題ですね。宿題+Z会
2022/11/11 06:15
中学受験の家庭学習の目安は?
中学受験について調べていると塾へ行くだけでなく、その予習、あるいは復習が重要なようです。そこで家庭学習の勉強時間について調べてみました。まずは京進のHPからです。小学4年生は、平日は1~3時間程度、休日は2~3時間程度を目安に。小学5年生
2022/11/10 06:15
イールドスプレッドから考える米国株の行方
株式は通常債券よりもリスクが高いため、高い利回り(リターン)を要求されます。それをイールドスプレッドといいますが、米国株の過去 10 年からデータを取得した場合、10年国債に対してNYダウは 3.2%、S&P500 は 2.75%
2022/11/08 06:15
日本の住宅ローン残高が過去最高に
日本の個人向け住宅ローンの残高が過去最高の220兆円となったことが日経の記事に掲載されていました。住宅ローンを組んだ家庭のうち、7割の方が変動金利を組み入れているとのことです。長期金利は現在金融緩和政策で一定の水準に抑えられています。しか
2022/11/07 06:15
受領配当金の記録 (22年10月期)
今月も引き続き円安の嵐が浮き荒れています。外貨建て資産をある程度保有しているので、資産目減りの影響は幾分マイルドですが、いかんせん月給は円建てなので影響は避けられないですね。さて今月の受領配当金がまとまりましたので、記録しておこうと思いま
2022/11/06 06:15
中学受験の中堅校って何?
色々と中学受験の塾について調べていると、SAPIX は難関校向けだとか、日能研は中堅校に強いとか出てきます。難関校、中堅校は入試の難易度なのはわかるのですが、どのあたりが難関校でどのあたりが中堅校なのかがよくわかりませんでした。ということ
2022/11/05 06:15
中学受験の親の役割に戦々恐々
中学受験は親子の受験といわれており、親のサポート量が高校や大学受験と比較すると多いようです。確かに小学3年生のわが子も今日これをやろうね、とかテストやできなかった単元については復習を一緒にやらないとそのままほったらかしてしまいます。まだ小
2022/11/04 06:15
11月のFOMC受け、米国市場は急落
朝起きて株価をチェックしてからこの記事を執筆しています。ダウ平均、S&P500、Nasdaq いずれもFOMC の会見を受けて下げましたね。0.75% の利上げを嫌がったようです。これでついに 4% へ達しました。ただこの後はこれ
2022/11/03 06:15
日能研のMクラスでは単科講座が必修!?
日能研のカリキュラムですが、4年は4コマ、5年は6コマ、6年は9コマと校舎ホームページの時間割には書いてありました。確かに一見そのように見えます。しかし、5年生の時間割を見ると通常の授業(本科)の後に特別講座のコマが見えます。気になって確
2022/11/02 06:15
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハマチさんをフォローしませんか?