二代目剱埼灯台の点灯『100周年』を記念して8年ぶりに一般公開していたのでロードバイクで訪ねてみました。
普通使わないようなルートでのライドを紹介しています。自転車関連イベントへの参加報告やバイク試乗インプレッションも多数。メンテナンスやカスタマイズなどもいろいろやってみています。
神奈川イベント情報、次回ライド紹介などもあります。
二代目剱埼灯台の点灯『100周年』を記念して8年ぶりに一般公開していたのでロードバイクで訪ねてみました。
スコットADDICT RC 20&FOIL RC 10試乗インプレッション
SCOTT製のADDICT RC 20&FOIL RC 10を試乗してみました。
先日、ジモティーで買い取る品を受け取りに隣りの駅までロードバイクで出かけたのですが、まさかのパンクが起きてしまいした😱何か鋭利なものが刺さったようです約束時間が迫る中で20分ほどでチューブ交換し、15分遅れで現地に到着しました(もちろんパン...
ディスクローターに洗剤や溶剤がかかってしまうのを防ぐものを作ってみました。
箱根でヒルクライムして、そこから登山開始してみました。
久々にワークマンを覗いてみました。
上郷あじさい祭りと鎌倉の紫陽花
11速スプロケットで11-28Tから11-30Tへ変更してみました。
試乗会はもとより、MTBレッスンやステージショー、グッズの販売もあるので緩い気持ちで訪れると楽しいですよ。
センサーの電池が切れそうなので交換しました。
100円ショップのアームカバーをサイクリングで試してみました!
100円ショップのアームカバーは思いのほかしっかり出来ています。
ライド終盤に感じた違和感は何だったのでしょう。
日向薬師に厚木のあやめの里、相模原公園とまわってみました。
ダイソーサングラスおそるべし
滝ノ川あじさいロードと四季の森のしょうぶ園を訪ねてみました。
なかなか上手く修理することができました。
ジャカランダ観賞ついでにスタンプラリー(サイクルスタンプラリー⑤)
BIOTOPIAスタンプラリーでラスト8コース目を攻略してきました。
かながわポリスで交通ルールの問題にチャレンジしてみました。
スタンプラリーでハプニングが起きたが楽しめましたよ(ツール・ド・逗子2025)
ディープな逗子を発見できるツール・ド・逗子に参加してきました。毎年進化していて楽しいイベントですよ。
ジュニアスプロケット以外に気になるギアを見つけました。
アームカバーを小加工。
ツアー・オブ・ジャパン相模原ステージはすいていて選手が間近で良い事ばかり
相模原ステージを最初から最後まで見学してきました。目の前でレース観戦できて無料ですからいうことなしです。
ちょっと納得いかない記事を見つけたので
できたばかりのあやせローズガーデンに行ってみたが、想像の3倍すごかった
綾瀬市の光陵公園に出来た「あやせローズガーデン」に行ってみました。一般公園にあるガーデンとは思えない豪華さでした。
スポーツ自転車を複数所持していた場合、サドル高は一緒でいい?
クロスバイクでサドル高に違和感を感じたためその原因を探ってみました。
港北オープンガーデン2025の個人宅をまわってきました。ロードバイク使っても1日でまわるには数が多すぎます。
初めて貼り替えてみましたが思ったより綺麗にできますね。
小山台オープンガーデン、桂台地区オープンガーデン、上郷ネオポリスオープンガーデンと共同開催のオープンガーデンをまわってみました。
AURUM製のMAGMAとMERIDA製のSCULTURA8000に試乗してきました。
サイクリングの途中でバーチャルサイクリング?(サイクルスタンプラリー④)
BIOTOPIAサイクルスタンプラリーで小田原市→開成町→山北町→大井町→中井町と回ってきました。途中でバーチャルサイクリングも体験。
サイクリストが都内コンビニを利用した際に困ってしまうことがあります。
輪行に適したバイクを中心に試乗してみました。
カーボン専用ノコギリを使わずに綺麗にカーボンパイプがカットできるでしょうか。
伊勢原市の杉山土建、あつぎつつじの丘公園、あいかわ公園をまわってきました。
気になる自転車がいくつかるので行ってみようかと思っています。
雨と霧と激坂に苦しみながらも1本桜へ(サイクルサイクルスタンプラリー③)
BIOTOPIAスタンプラリーをしながら箱根一本桜を見に行ってきました。こんなに過酷になるとは思っていませんでした。
雨の中で走ったところ前ディスクブレーキからジャダーが出だしました。目視で確認できないほど微妙な曲がりを修正してみました。
大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
大磯オープンガーデンをほとんど全てまわってきました。数年前とは参加している家が変わっていて新たに楽しめました。
靴底がはがれたビンディングシューズを修理してのその後(ちょいネタ)
修理したシューズでライド&ハイキングしてきたので状態確認しました。
伊勢原市と秦野市でそれぞれスタンプラリーをしてきました。そこで初めての出会いが・・・
いままでいろいろと試してきましたがこれが一番効果的でした。
都市緑化かわさきフェアの等々力緑地と富士見公園へ行ってきました。
第3回BIOTOPIAスタンプラリーを行ってみました。ちょっと変わったスタンプラリーです。
チェーンを標準のKMCからシマノ製に替えてみたところ・・・
ロードバイクで伊勢原市の桜を観賞し、大山桜ハイキングコースを歩いてきました。他にも芝桜も
寒くなる時と温かくなる時でディレイラー調整がずれることがあります。
ここ最近のサイクルモードを振り返ってみて
相模三川公園や厚木野球場横、荻野運動公園に飯山観音など厚木市内の桜を巡ってみました。
一部にブランドロゴが目立たない仕様が出てきましたが・・・
DOGMA FのデュラエースDi2仕様を試乗してきました。高速走行からスラロームに坂道などいろいろとテストさせてもらいました。
スローパンクの見つけ方について
JAFモータースポーツジャパン 2025 in 横浜へポタリング
レースカーの展示や体験走行などいろいろな催しが行われていましたよ。
早咲きの春めき桜をめぐってみました。他にも河津桜もいくつかありました。
リヤギアの多くが使われていないことに気がつきました。
気になっていた深見城跡や下鶴間ふるさと館に行ってみました。
ボトルケージに問題があったため対策をとってみました。
Ride with GPSでのルート作成で標高が表示されなくなった
Ride with GPSがちょっと使いにくくなった
神奈川県内の河津桜が見られるスポットをまわってみました。今回初めての場所にも訪れてみました。
かながわ歴旅ARラリーでとうとう当選しました。
ビンディングペダルのSPDタイプを中古で手に入れたので、オーバーホールなどしてみました。
ロードバイク用ヘルメットのインナーパッドを自作しました。
古民家でおひな様 春のおでかけスタンプラリーに行ってきました。他にも気になっていたスポットも合わせて訪ねました。
底が剥がれてしまったウォーターシューズを修理してみました。
寒い日だったので横須賀市のスタンプラリーをサクッとやってみました
開国と日本近代化の歴史をたどるデジタルスタンプラリーで横須賀市内をまわってみました。
ロードバイク3号機をプチカスタマイズしてみました。
ライド中にアクションカメラの向きが変わってしまう問題が発生。帰宅後に対処してみました。
小田原城と小田原フラワーガーデンの梅を見てきました。
とうとうスタンプラリーでやってしまいました。
吾妻山菜の花ウォッチングでスタンプラリーしながら菜の花を見てきました。
真空ボトルをボトルケージにフィットするように加工してみました。
Di2シンクロモードの設定を実走してみて見直しました。
何か当たったようです。
通常のボタン電池より薄いものが使われていました。
クロスバイクで使用している近場ライド用の靴を修理してみました。
かながわ歴旅ARラリーFINALライド(歴旅ARラリーpart16)
とうとうスタンプラリーをコンプリートしました。
R7100プーリーからR8100プーリーに交換してみました。
スタンプラリー最後のライドとなるか(歴旅ARラリーpart15)
今回でスタンプラリーを終わらすために、歩き用の靴まで持参して行ってきました。
冬場のライド用に購入したサーモボトルの保温力を比較テストしてみました。
途中まで行っていたぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリーを終わらせてきました。
MOZAMBIQUE製のグローブの続報的な話
今季一番の寒さのライドで2つのスタンプラリーを同時進行で行いました。
防犯登録シールを自分で貼ってみました。
どんな内容なのかまったく未知数で参加しましたが、クイズはそれほど難しくないものですね。
辻堂、大磯、小田原、箱根とスタンプラリーをしながら芦ノ湖まで行ってきました。やはり芦ノ湖は平地より数℃寒いですね。
このところスタンプラリーを多数行ってきたのですが、事務局より封書が届きました。この薄さからして何かチケット類でしょうか?何が入っているかドキドキです。えっ?参加賞・・・要は抽選には外れたが残念賞に選ばれたって事です。参加した青葉区のシールは...
相州小出七福神巡りで初のデジタルスタンプラリーをしてみました。
MOZAMBIQUE製のRAIN GLOVEを使ってみての驚きをお伝えします。
三が日なのでサクッとミウライチ(歴旅ARラリーpart12)
年明けの最初の三浦半島一周ライドでした。
スルーアクスル用の携帯レンチを用意しました
2025年に各地をロードバイクやクロスバイクでまわった振り返りです。
スタンプポイントを欲張り過ぎて回りきれなかったライド(歴旅ARラリーpart11)
河村城跡に丹沢湖、富士見塚など上りの多いライドでした。
すごく良い物を格安で手に入れてきました。
ジモティーの受け取り兼ねてスタンプラリー(歴旅ARラリーpart10)
ジモティーの受け取り先に2時間以上かけて行ってきました。ついでにスタンプラリーも進行中。
ちょっと問題が起きていました。
ディスクローター修正レンチで歪み調整してみました。
ヒルクライム3つも回ることになったライド(歴旅ARラリーpart9)
一夜城、箱根、湘南平と3か所のヒルクライムをしてスタンプラリーをしてきました。
保温ボトルの厚みを変更してみました。
スタンプラリーで三浦半島を回ってきました。今回は地元道を多めに通ってみました。
「ブログリーダー」を活用して、cycleTVさんをフォローしませんか?
二代目剱埼灯台の点灯『100周年』を記念して8年ぶりに一般公開していたのでロードバイクで訪ねてみました。
SCOTT製のADDICT RC 20&FOIL RC 10を試乗してみました。
先日、ジモティーで買い取る品を受け取りに隣りの駅までロードバイクで出かけたのですが、まさかのパンクが起きてしまいした😱何か鋭利なものが刺さったようです約束時間が迫る中で20分ほどでチューブ交換し、15分遅れで現地に到着しました(もちろんパン...
ディスクローターに洗剤や溶剤がかかってしまうのを防ぐものを作ってみました。
箱根でヒルクライムして、そこから登山開始してみました。
久々にワークマンを覗いてみました。
上郷あじさい祭りと鎌倉の紫陽花
11速スプロケットで11-28Tから11-30Tへ変更してみました。
試乗会はもとより、MTBレッスンやステージショー、グッズの販売もあるので緩い気持ちで訪れると楽しいですよ。
センサーの電池が切れそうなので交換しました。
100円ショップのアームカバーは思いのほかしっかり出来ています。
ライド終盤に感じた違和感は何だったのでしょう。
日向薬師に厚木のあやめの里、相模原公園とまわってみました。
ダイソーサングラスおそるべし
滝ノ川あじさいロードと四季の森のしょうぶ園を訪ねてみました。
なかなか上手く修理することができました。
BIOTOPIAスタンプラリーでラスト8コース目を攻略してきました。
かながわポリスで交通ルールの問題にチャレンジしてみました。
ディープな逗子を発見できるツール・ド・逗子に参加してきました。毎年進化していて楽しいイベントですよ。
ジュニアスプロケット以外に気になるギアを見つけました。
不思議なイベントをみつけてしまいました。
スルガ銀行サイクリングで相模原市のチャレンジコースに参加してきました。真夏日だったためいろいろな事が起きてしまいました。
品切れの品を探してワークマンを何店もまわり、厚木の蓮池に行ってきました。
購入前に新型12速のギア比を検討してみたところ、ちょっと残念なことに気づいてしまいました。
TREKのModoneとEmondaが統合してしまったことで寂しさを感じています
中華サイトでまさかというものを見つけました。
相模田名民家資料館でのひょうたん作品展や相模原北公園のアナベルなどを見学してきました。
ちょっと気になっていたブルべに申し込みしてみました。合わせて必要な装備のチェックも。
熱中症になりやすいのは実はこの時期?
ヨコハマサイクルスタイル2024と新しくオープンしたヤマハ イーライド ベースについてお伝えまします。
ロードバイク1号機のブレーキシュー交換を行いました。交換後に調整が必要な部分がいくつかあり、それらもキッチリ調整し直しました。
上郷あじさいの丘と六国見山森林公園の紫陽花を紹介します。
三浦半島の紫陽花の名所を訪ねてみました。以前からある評判とズレてきている場所も多くなっていました。
MAKUHAL(マクハル)とはどんな特性があって、価格的にどうなのかを検証してみました。
逗子市で行われているツールド逗子2024に参加してきました。天候が雨予想の中でギリギリの開催でした。
2024 DUROとCOBRAに試乗してきました。試乗インプレッションだけでなく、各グレードの価格を含めた選択はどれが正解なのかも検討してみました。
サイクルショップDさんにて試乗会に参加してきました。その後、遠藤笹窪谷公園の花菖蒲と下土棚遊水地公園を訪ねました。
ビンディングシューズの先端が削れてきたので修理してみました。
ゴム糊が無くなったので買いに行ったところ・・・
オルベア ORCA AERO M30LTD、ORCA M35、ORCA M30ILTD PWRと試乗を行い、各種テストを行って比較してみました。