サーモンステーキ強力粉をふって、ガーリックオイルでじわじわ焼きました。最後にケーパースとバジルも一緒に!添えたのは、ワットモーイ家畑の「甘長唐辛子」。レモ...
高タンパクであっさり → 豚ヒレ肉!というわけで、豚ヒレ1本買ってきました。1cm厚さに切って、片栗粉をまぶして揚げました。紫たまねぎと青ゆずで「南蛮漬け...
天ぷらのタネで何が1番好きかっていうとそりゃいちじく!皮付きのまま縦半分に切って、薄く粉をまぶして天ぷら衣にくぐらせます。揚げたては、外側カリカリ...
豚肉を弱火でじっくりと焼いて肉汁の残ったそのフライパンでナガノパープル、白だし、はちみつをさっと炒めてソースにしました。ナガノパープルは、種なしで皮ごと食...
豆皿と小鉢をいろいろ並べてみました。実は、先日「を山茶寮」で「豆皿膳」というランチをいただいたんですよ。(総勢15人)玄米ごはんとかぼちゃのスープ付き。小...
ちょっとイタリアンな食卓「トルタサラータ」は、イタリアの家庭料理。甘くないお惣菜タルトです。タルト生地は、フードプロセッサーでちゃっちゃっとできますほうれ...
隣の市に用事があったのでお魚屋さんと産直へ行ってきました。うちのあたりでは見かけない物もあってワクワクお魚売り場で「やがら」を見つけました。高級料亭で「椀...
ずいぶん前からみんなの予定を合わせて予約しお嬢2人とだんさんと4人で「海月が雲になる日」へ行ってきました。明治末期に建てられたお屋敷をリノベーションしてレ...
産直で、新鮮ぴかぴかの「ししとう」を手に入れました。これって「ピーマンの親戚」みたいなものよね。だったら・・・「青椒肉絲」できるよね!って思い立ちましたた...
いかとパクチーの焼きつくねいかとパクチーをフードプロセッサーで粗くして小さくまとめて焼きました。「いか」ですので、お肉のつくねよりも軽くてパクチー好きには...
手が止まらない健康おやつです!カラメルを作るようにお水と砂糖を煮詰めて火を止めてからナッツといりこを入れてひたすら混ぜます。だんだん混ぜてる手が重くなって...
牛ヒレ肉1枚買いました。ステーキにするならば「1人分」しかないのですけどローストビーフに仕立てたら「3人分」になります牛肉はジッパー付きの袋に入れて低温調...
いろいろあって……「タンパク質強化ごはん」にしました。お肉にお魚……あと、海藻とか大豆とか・・・せせりのから揚げ みょうがと新生姜のソース「高タンパク」と...
しばらく前にいただいた「鮭の山漬け」冷凍庫から出してきてホットプレートで焼きました。他の具材ホットプレートに並べて低温で焼きました。おじさんからもらった信...
金曜日の夕飯です。小さい人達からのリクエスト「タコス食べたい!」というわけで具材を揃えて回転盤にのせました。バターナッツかぼちゃの冷たいスープいちじくと巨...
ぐんまの「トマト 夏美人」最後の1個を使いました。丸ごとのトマトを炊き込んでおむすびにしました。「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のPR企画に参加して...
産直へお買い物に行ってきました。新鮮な夏野菜がいっぱいあって・・・超~~ワクワクダンボール箱で持ち帰らなければならないほど買い込みました。(荷物持ちは・・...
瓶に冷凍ブルーベリー、はちみつ、白ワインビネガーを入れて常温で2,3日おいてはちみつが完全にとけたら冷蔵庫で保存します、(だいたい3ヶ月くらい保ちます)ふ...
とても簡単なのにすごく美味しいトマトと揚げなすのめんつゆマリネみんな大好きでおかわり続出です!「JA全農ぐんま×フーディストパーク」のPR企画に参加してい...
ぐんまクッキングアンバサダー8月のお野菜の中に・・・ぴかぴかの「トマト」がありました。その名も「夏美人」ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピこの「トマ...
もうもう、毎日暑い!こんな暑い日にはお買い物へも行かない!そう決めたので・・・冷凍庫に「ムール貝」があったので・・・ワイン蒸しにしてパエリアにしました。い...
ぐんまクッキングアンバサダー8月のお野菜で作った「ぐんまの恵みごはん」♫ちょっと「地味」ですけど・・・「滋味あふれるごはん」になりました焼き枝豆焼きとうも...
ぐんまクッキングアンバサダー8月のお野菜が届きました。ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピみずみずしいとうもろこしが5本も入っていました。早速にこのと...
ぐんまクッキングアンバサダー8月のお野菜が届きました。ぐんまクッキングアンバサダーの料理レシピ身がはちきれんばかりのぷっくりとした「枝豆」が3袋入っていま...
小さい人達一家がやって来た金曜日の夜ごはんです。メインは「坊ちゃんかぼちゃ」にひき肉を詰めて焼いたモノ↑奥は「ちぎりパン」ホームベーカリーでこねてもらって...
心がざわついた日の・・・しんみりごはん。明日は「実家と土地の引き渡し」という・・・8月7日でした。(不動産引き渡しは、8月8日の末広がりをねらったんでしょ...
図書館のお料理本コーナーで目にとまった有元葉子さんの本!「この2皿さえあれば」の表紙!びびっときちゃいました!左側が「レモンと塩で食べるカツ」右側が「シャ...
8月の北國新聞文化センターお料理教室は「中華」作りました!回鍋肉、魚の清蒸、花巻、冬瓜ともち米のスープ「魚の清蒸」は金沢港に揚がった「シマダイ(全国バージ...
「新」がつくお野菜が出回っていますね。まだまだ「はしり」ですけど、「みずみずしさ」が魅力です。加賀れんこんの新モノと新生姜を「甘酢漬け」にしました。それと...
dancyu9月号を見てしまったので・・・韓国日常料理♫すぐに影響されるタイプです。カンジャンセウ(えびの醤油漬け)お刺身用の「シマえび」を見つけました。...
だんさんが「お素麺食べたい!」と申しますので・・・お素麺薬味(おろし生姜、ブロッコリスプラウト、みょうが)鯛の清蒸熱した油をジュッとかけました。実は、今週...
お嬢がミートボールを作ってくれたので夏野菜と一緒にトマト煮込みしました。ショートパスタを合わせました。今日のパスタは「ミッレリーゲ」ソースがよくからみます...
夏の和ごはん・・・お刺身定食です。まぐろの中とろみょうがは、庭から産地直送!ごはんとお汁(豆腐と油揚げ、ねぎ)小鉢3つ付きです。冷蔵庫にあった残り物肉ごぼ...
金曜の夜は、小さい人達一家がやって来ます。食べたいものリクエストを尋ねたら小さい人達は「おかゆ」小さい人達のパパは「鶏の唐揚げにあっちっちごま油じゅうぅ~...
唐突に・・・「スペイン行ってみた~~い!」って思っちゃいましたと、思ったところで・・・行けるわけでもなくでは、なんとなくスパニッシュテイストのごはんを!ス...
言いたかないけど・・・・・暑いっすへばっている身体に良さそうな和ごはんを支度しました。鯖の味噌煮揚げなすとししとうのポン酢和えなすとししとうを無香のココナ...
韓国料理ってお野菜をたくさん食べられますよね「幸せの野菜ごはん」っていうイメージです。ナムルをあれこれ作って回転盤に並べてみました。にんじんナムル 「甘果...
「ブログリーダー」を活用して、登志子さんをフォローしませんか?
サーモンステーキ強力粉をふって、ガーリックオイルでじわじわ焼きました。最後にケーパースとバジルも一緒に!添えたのは、ワットモーイ家畑の「甘長唐辛子」。レモ...
言いたくはないけどついつい言ってしまう暑い文句ばかり言ってたってはじまらないのでこの暑さを利用しようと思います!「干し野菜」作ります。「干す」ということは...
小さい人達がやってきた日あんまり暑いので「勝手に食べてよ!」というノリで「ひやちゅう」にしました。回転盤にあれこれ並べました。みなさん麺の上にご自分の好き...
ワットモーイ先生から「宝の箱」が届きました。このところレッスンで作られていたフレームのリース!(夏にふさわしい色合いで素敵だなぁ~~)と拝見しておりました...
7月の「北國新聞文化センターお料理教室」も楽しく美味しくできました今月のテーマは「夏野菜」みなさまよくご存知の夏野菜を、いつもとは違うお料理法で食べましょ...
お魚売り場で「いわし(少し小さめ)」が1尾30円でした!たまるかぁ~~!(のぶさん風)漁師さんは、こんなお値段で利益が出ているんでしょうかね?心配になりま...
夏に美味しい「冷しゃぶ」お料理本によく「ゆでたお肉を水にとります」と書いてありますよね。つい最近観たテレビドラマの主人公も氷水の中にお肉をドボンと入れてい...
毎日同じセリフです!お暑うございますまだ8月にもなっていないというのに・・・この暑さ!ホントに・・・8月はどんな気温になるのでしょうか?といいわけしておい...
「七夕」だし・・・だけど暑いせめて食卓の上だけでも「涼やか」に仕上げたいと思いました!メインは「鮎ごはん」にしたいと思って勇んでお買い物へ行ったんですけど...
「肉味噌レタス包み」です!「肉味噌」って書きましたけど実はこれ「大豆のお肉」なんですよ。先日、マルコメさまの取材を受けました。大緊張でした7月9日に、東京...
金沢の夏の郷土料理に「なす素麺」というのがあります。こどもの頃から、夏になると頻繁に食卓に上がっていました。それで、この料理は「普通のおかず」だと信じてお...
ここによくコメントをくださるばんしいさんから「和歌山 粉河(こかわ)」のおみやげをいただきました。お刺身こんにゃくと金山寺味噌です!粉河寺の金山寺味噌は、...
お友達のひとみさんが 鎌倉BeBèさんのチーズを送ってくださいました。手作りのできたてチーズです!ことに「ブッラータ」は日保ちしないのですぐにいただくこと...
初夏にうれしいごはん!鯛の昆布〆昨日サクで買った鯛をひと晩昆布にはさんでおきました。余分な水分が抜けるし、昆布の旨味ものるし!伏見甘長唐辛子の焼き浸し魚焼...
のどぐろを丸ごと1匹「アクアパッツァ」に仕立てました!フライパンで作るのでお手軽ですこのおつゆも美味しいので、パンで吸って食べますよぉ~~トマトのロースト...
トマトを皮ごとすりおろして、つゆの素を加えました。トマトすりおろし:つゆの素=2:1が目安です。いつものあっさり素麺つゆも美味しいけど、トマトの酸味と旨味...
「ぺったんこマスタードチキン」です。何が?「ぺったんこ」かというと鶏肉をフライパンで焼くときに「重石」をのせて「ぺったんこ状態」にして焼くからなんです。油...
なんと!会津のアスパラガスがこんなにたくさん当たりましたふくしま市場で「桃」を予約したんです。ふくしまの「桃」は最高ですよぉ~~!(去年買って美味しかった...
だんさんのお誕生日ということで小さい人達家族がごちそうしてくれました大好きな「割鮮のむら」さんへ行ってきました。まずは「マスターズドリーム」いただきました...
我が家にとっては今シーズン初の「ひやちゅう」です冷蔵庫にあったもの総動員しました。水なす漬け、新わかめ、フルーツトマト、サラダチキン、きゅうり、錦糸卵タレ...
ぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜を使って「ぐんまの恵みごはん」しました。嬬恋(つまごい)キャベツで「春巻き」ぐんまの「にがうり」で「きんぴら」同じ...
にがうりもきんぴらぐんまクッキングアンバサダー7月お野菜の中に立派な「にがうり」がありました。まずは「きんぴら」(きざみ昆布)にがうりのきんぴら<材料>作...
キャベツの春巻きぐんまクッキングアンバサダー7月のお野菜が届きました。にがうり、ズッキーニ、嬬恋(つまごい)キャベツぐんまクッキングアンバサダーの料理レシ...
金曜日の夜は小さい人達一家がごはんを食べにやって来ます。フランスの家庭料理の定番「ナヴァラン」です。日本の「肉じゃが」みたいな「フランスのおふくろの味」で...
鯖の棒寿司です鯖寿司と焼き鯖寿司♫これね、なんと「冷凍鯖寿司」なんですよ。真空パックのまま流水解凍するんです。半信半疑だったのですが・・・美味しい鯖の身も...
北國新聞文化センターお料理教室7月はリクエストにお応えして「タイ料理」でした。「グリーンカレーを食べてみたい!」とおっしゃる方がいらしたので「はい!タイ料...
待ちに待った桃のシーズン到来です!一番乗りは、福島の桃「暁星」届きました今年も、ふくしま市場で何種類もの「桃」を時期をずらして注文してあります。今日届いた...
鮎! 鮎! 鮎!の季節です!どんなお魚も美味しいけどこの季節の鮎は魅力的です。塩焼きも最高!セージの葉っぱを鮎の上にのせて生ハムでくるりと巻いて焼いたのも...
一人分突然ですがみなさまのお住まいの地域では、「車麩」はどんなサイズでしょうか?たぶん、直径20cmから25cmぐらいでしょうね。北海道、金沢、沖縄では、...
fysoftさんが、このところ沖縄旅日記を綴ってらっしゃいます。毎日ガン見してます!うらやましいぃ~~~わたくしは、沖縄へは1度しか行ったことがありまっし...
今夜は「七夕」ですし・・・・やっぱり「お素麺」よねって思ってたんですよ。ところがなんと!お素麺が「50gの1束」しかなかったたしかお素麺の買い置きがあった...
ぶりのアラにお醤油と生姜の絞り汁をかけておいて水気をふいて片栗粉まぶして揚げました。もちろん骨はあるのですけど大きい骨なので、小さい人でも上手にしゃぶりま...
北海道の伊藤さんからちょうだいした「ふき煮」が本当に美味しくてコレをすし飯に混ぜ込んで「ばらずし」に仕立てたら最高よね!って思い立ちました。すし飯の上に錦...
北海道のお料理名人「伊藤さん」から、「宝箱」届きました。10数年前昆布のお仕事をいただいて道東へ行ったときにJの紹介で昆布の網元さんである伊藤さんにお目に...
金沢では「はちめ」と呼ばれております。全国バージョンでは「めばる」おなかにローズマリーをいっぱい詰めて底にも上にもローズマリーのっけてホイル包みしました。...
「晩酌の流儀3」始まりましたね!栗山千明さんって、ホント美人ですよね♫ドラマの中での「食べっぷりも飲みっぷりも」最高ですで、見てしまったので・・・まねっこ...
ダイニングの天井に「火災警報器」が取り付けてあります。今日は、その火災警報器が派手に「火事です!火事です!」と騒ぎました。(鳴るんじゃないかなぁ?)って思...
楽天スーパーセールで「はねだしうに」買いました!今晩は、この「うに」で贅沢三昧しましたまずは「お造り」鯛の昆布〆と盛り合わせました。青紫蘇に鯛、うに、わさ...
7月1日には「氷室饅頭」を食べねばなりません。と金沢市民の多くは思っています。ほとんど「強迫観念」に近いモノを持っております(笑)7月1日に「氷室饅頭」を...
毎週金曜の夜には、小さい人達一家がやって来ます。それで大勢で食べると楽しいモノを作りたいと思っています。今晩は、「フィデウア」パスタで作るパエリヤです。ス...