メインカテゴリーを選択しなおす
#幼児育児
INポイントが発生します。あなたのブログに「#幼児育児」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1人の時間が欲しいから
平日。仕事休みの日なのに、何度か子ども達を保育園に行かせたことがあります。 (休みでも短時間なら預けてokの園) 夫は遅くまで帰ってこないし、正直たまにはゆっくり自分だけの時間が欲しい。。。。 そう切実に思っていた昨年に比べて、今年は子ども達と過ごす休日が苦にならなくなりつ...
2025/03/01 13:25
幼児育児
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ミニ四駆を思い出してしまった
こどもの日だから何か買いなさい、と親戚から子ども達にお小遣いをいただきました。 (毎年本当にありがとうございます。助かります(TT)) 長男はアニア、長女はリカちゃんの家(ラ・メゾン)を買ったのですが、、、、 ※↓リカちゃんの家、現物はコチラ(公式サイトより) 一緒に遊ぼう...
2025/03/01 13:19
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少1月、半分終わりませんでした〜
表紙のネコが可愛い(≧▽≦) 1月もなかなかひどい取り組み状況ですが、11月、12月がひどかったから、頑張ったように思えてしまいます(苦笑) まだ何となく覚えているうちに、メモしていきます! 〈しっぽで あそぼう〉 動物のしっぽあてクイズ形式でシールを貼ったり、しっ...
2025/03/01 13:15
育児日記 1歳3か月 早くも対人関係を学んだ 今の月齢はみんな恥ずかしがり屋?
我が子はまだ保育園に入れていないものの、今まで、いろんな子供達と接する機会があった。最初は妻が行っていた産後1年まで通える子供と一緒のフィットネス。これは私は伝聞だけなので、詳しくは分からないが、ズリバイ、ハイハイの時は自分より積極的な同世代の子供や活発に動き回るちょっと年上の子供が苦手で、迫られたりするとすぐ泣いていた。人見知りもかなりしていたのだが、歩くようになり、1歳超えてからはむしろ逆で、我が子は活発に動き回り、走り回る年上の子供達を追いかけたり、捕まえようとしたりするようになった。公園で遊んでいると、他の子に掴みかかりにいくので、静止せねばならずなかなか落ち着けない。しかし、1歳3か…
2025/02/24 16:27
12月の家庭学習状況(年少長男)
もうすぐ暦では3月になりそうですが、12月の長男の学習状況です! もう本当に忘れちゃってるから、今回もざっくり記載になりそうです(゚∀゚) 〈12月にやったこと〉 ・かんがえるちからワーク (Z会年少・11月分、12月分) ・ぺあぜっと(Z会年少教材)少し *詳細はコチラ↓...
2025/02/24 09:47
【義実家】100均で買ったプレゼントは要らないです【子ども達へ】
義実家に帰省するたびに、100均で売ってるおもちゃ、塗り絵、ゲームにハンカチやお弁当袋等、細々と子ども達へ下さるんです(・_・;)。 が、100均製の商品はクォリティがいまいちのものが多いし、おもちゃも好き嫌いがあるから、すぐに遊ばなくなったりする割に、もらいものだから捨て...
2025/02/24 09:46
嗚呼(要領悪い)母親の嘆き
胃腸炎になったのか、昨晩から胃のあたりがすっきりしません。。 体調が良くない中でも、最低限の家事と、最低限の育児をしなければならないのがホントにツライ(´;ω;`)(´;ω;`) 深夜に嘔吐し、翌朝11時前に洗濯機のスイッチを入れて少し寝て、置きてま...
2025/02/24 09:44
【入園準備】名前シール3社5種類、約1年使用した率直な感想【入学準備】②
前回書いた続きになります m(_ _)m 残り2種類の名前シールを使った感想です! *前半の記事はコチラ↓ 【入園準備】名前シール3社5種類、約1年使用した率直な感想【入学準備】① - 元塾講師の育児記録~ベネッセとポケモンに貢ぐ日々を綴る~ 【ベネッセの無料配布シール】 ...
2025/02/24 09:43
育児日記 1歳3か月 カレーよりシチュー派らしい
我が家は離乳食では、かなりの手抜きで、基本的にはコープの離乳食用冷凍食品と冷凍カット野菜、ツナ、バナナ、パウチ離乳食なんかを組み合わせておかず3品とおかゆみたいな1食にして、食べさせていた。1歳を過ぎたあたりから、なんとなくではあるが「やっぱ手づくりを食べさせてあげたいな」と土日に1〜2品の離乳食を多く作って冷凍保存するようになった。今まで、旨煮や和風煮物、具入りコンソメスープなどなど5,6種類は作ってきたが、正直なところあんまりヒットはせず、手づくりよりパウチの方が好きそうだった。サバと玉ねぎの旨煮はちょっと美味しそうだったけど、トマト煮なんてもはや嫌いのレベルだった。唯一ロングセラーで我々…
2025/02/22 16:00
【入園準備】名前シール3社5種類、約1年使用した率直な感想【入学準備】
タイトル通り、昨年1年生&年少に進級するにあたり、年間で3社5種類の子ども達名前シールを注文し、使用しました! 何で5種類もあるかって? それはですね、用途別に分けて使用していたことと、思ってたより使いにくかったりで、追加で別に頼んだシールがいくつかあったからです (^_^...
2025/02/17 01:09
育児日記 1歳3か月 パパにも抱っこをせがむようになった
これまで、我が子にとっての両親の役割は割と明確で、パパは楽しい担当、ママは安心担当だった。パパもかくれんぼしたり、絵本を読んだり、ご飯を食べさせたりおむつ替えたり、お風呂に入れたりと、いわゆるお世話もして入るのだが、どうしても接している時間は圧倒的にママが多くて、機嫌の良いときはパパと遊んで楽しそうなのだけど、寝起きの不機嫌なとき、眠いときはママの方に行くのだ。不機嫌なときはママに近づいて足を掴み、その後両手を上げて「抱っこ」をせがむことが良くある。 ママがいないときでも、パパには抱っこをせがむことはほとんどなかったのだが、1歳3カ月ほどになってから、ママがいないときにはパパに抱っこをせがむよ…
2025/02/15 18:07
育児日記 1歳3か月 千葉旅行でのアクシデント、反省
先日千葉の木更津方面を旅行してきた。宿である、かの有名なホテル三日月をべた褒めしたのは↓の記事。 papatowagakonomonogatari.site 今回は旅行中に起こったアクシデント、反省点を書いていく。列挙してみるとこんな感じ。 ・東京ドイツ村閉まってた ・お風呂で泣く ・夕寝のタイミング、結局夕寝しない ・パウチご飯を食べ過ぎ、飽きた? ・東京ドイツ村でダミーの出口に引っかかる まずはじめに、1/31に行ったのだが、初日東京ドイツ村に行ったらまさかの夜しか開いてないとのこと。どうやら5日間ほど夜のみの営業にしてたらしく、昼間は入れなかった。ホームページやグーグルマップでも特にそん…
日々のタスクを少しでも減らす
今の私は、 ・仕事 ・家のこと ・子ども達のこと ・自分こと で、頭がいっぱいです。。。 タスクは書き出せば抜けが少なくなるはずなのに、書き出すことすら鬱陶しくなるぐらい疲れているというか、色々できてなくてしんどいです↓↓↓ だから、とても小さいことかもしれないけど、少しで...
2025/02/15 00:05
ズボンを、縫う。
子ども達のズボンも、私の仕事着用のズボンも。 おしりの部分が、すぐ破ける。。 買うにはもったいないから、下手だけど縫う。。(´・ω・`) 小さい節約だけど、できることは頑張る!
2025/02/15 00:04
ぼっちde入学説明会~むしろぼっちの方が良かったと思った件~
1月に長女が4月から通う予定の小学校で、入学説明会がありました! 私が聞いてきたのですが、 (例によって知り合いがほぼ0なので、1人で行きましたw) 何ていうか、率直な感想を言わせていただきますと、今回は1人で行った方が良かったーーーーーー!!!! という訳で、忘れないうち...
ひろがるスカイプリキュア、最終回
ヒーリングッドプリキュアから4年間、我が家では主に長女がプリキュアを見続けていました!! トロピカルージュプリキュアからは、最終回前の2~3話を録画して残していますが、ラスボスとの戦闘シーンは、どのプリキュアも迫力ある!!(夫&長男も真剣に見るレベル) 特に今作のひろがるス...
と、突発性発疹だと、、、、、!??
長男(3歳)が突然発熱しました↓↓ しかも39℃前後と高めの熱、3日間ほぼ下がらず(T_T) 長男はなぜかインフルエンザもコロナも感染したことがなく、熱が出ても1日で下がっていたのに。。。 熱以外の風邪症状は全くなく、インフルエンザもコロナもアデノも陰性。 発熱直後は食欲も...
2025/02/15 00:03
メザスタの沼にはまりそう。
子ども達にせがまれて頼んだハッピーセットについていた、メザスタのタグ。 ↓※実物はこんな感じ。 元々ゲームセンターにゲーム機があるということで、これを期に初めてメザスタとやらを遊んできました!! 楽しかったけど、ゲーム中の課金っぷりがヤバくて笑った(笑) タグゲットの機会が...
2025/02/15 00:02
「『死』は、親が子に教える最後の教え」
私の母と父がそれぞれ教えてくれたこと。 いつか「その時」がくるまでに、 子どもたちに何をどれだけ教えられるんだろう。 その時を平穏無事に迎えることができるように、今は毎日を精一杯生きるしかない。
絶対メルカリでは買わない!
ハッピーセットのおまけに付いてくるぐらいが、ちょうどいいのに。。。 単品で、そんな高いお金だして買うもの?? コレクターでない私は、転売品をかう価値を見いだせなかった。。。 だってもっとかわいいカービィグッツ、たくさん売ってるもん(´・ω・`)
2025/02/15 00:01
スマホ育児のツケ?
気づいたら長女が平日、お風呂前や食事前に遊び出すと、声をかけてもなかなか遊びをやめてくれなくなりました。 「明日は保育園休みだから、明日やればいいでしょ」 と言っても、必ず1回は無視する始末。。 時期なのかな?性格なのかな? 色々考えた結果、思い当たるフシが、、 休日、長女...
2025/02/15 00:00
「しまじろうとキラキラおうこくのおうじさま」を見て~ややネタバレあり~
先日地上波で放送してたので、子どもたちと一緒に見ました! ストーリーもシンプルでわかりやすくて、適度に謎解きというか冒険要素もあって面白かった!けど、、、、 物語最後の、しまじろうママと話してた時のしまじろう、聞き分け良すぎない(´・ω・`)? 冒頭から終盤の家族に関する話...
サインペンでの名前記入と名前シールを貼るの、どちらが楽なんだろう?
子ども達は2人とも0才児クラスから保育園に行ってましたが、実は名前シールや名前スタンプをほぼ使ったことはありませんでした(^^; 服もオムツもお弁当グッツも、全部名前ペンorベネッセの進級祝いでもらった名前シール(名前部分は手書き)で、全部頑張っていましたヽ( ̄▽ ̄)ノ お...
ドラえもん・のび太と空の理想郷を見て(少しネタバレあり)
ドラえもん映画の新作が出たよ!ということで、記念に昨年の映画である「のび太と空の理想郷」がTV放送していたので、親子で見ました☆ 一言でいえば、、、 「ソーニャがとにかくカッコいい!!」 でもって、三賢人が地味に怖い((( ;゚Д゚))) 映像が綺麗なだけじゃなくて、物語が...
2025/02/14 23:59
アイロンビーズで頭の体操
↑ボーネルンドの公式サイトから。立体作品の作成工程のイメージが全くわきません(苦笑) 長女が欲しがったから買ったアイロンビーズ。 大人がやっても、思った以上に面白かったです! ちなみにアイロンビーズとは、専用のプレートにビーズを並べ上からアイロンをかけると、ビーズがくっつい...
洗面器がこんなに使えるなんて!
↑レトロデザインがかわいい洗面器。 無論、うちにあるのは量販店で買ったごく普通の洗面器です(笑) 本当に今更気がついたことで、とても恥ずかしいことですが、、、、、 子ども達の靴を洗う時に洗面器使えば、水を無駄に流さなくていいのねσ( ̄∇ ̄;) 今まではシャワーでざざーっとや...
2025/02/14 23:58
ハッピーセットにフレンダピックが登場!!(パート2)
今日からハッピーセットで、ポケモンフレンダ(アーケードゲーム)で実際に使用できるフレンダピックがもらえます!! 今回で配布は2回目になるのかな?? しかも能力値は若干低めですが、第2弾〜第4弾(現行機種)までの目玉ピックが揃ってるから、これから始めたい人にもオススメのポケモ...
2025/02/14 23:54
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少12月、1つしか終わらずでした〜
うーん、季節感溢れる表紙が現実世界と離れていて、何とも切ない気分です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 11月に終わらなさすぎたツケは、12月になっても払うことはできず、2月になった今も地味に重くのしかかっています。。 でも、個人的には12月号の封を...
2025/02/14 23:53
育児日記 1歳3か月 ホテル三日月富士見亭で最高の旅行
先日、保育園に入る前にもう一回くらい旅行行きたいねとなり、まだホテルが安い時期の2月頭に千葉、木更津旅行に行った。今回は、東京ドイツ村、道の駅うまくたの里、ホテル三日月木更津 富士見亭を巡る旅だった。結論だけ先にいうと、ホテル三日月超良い宿だった。年に3、4回は旅行に行っており、星野リゾートや、その他いろんな旅館、ホテルに泊まってきたが、子連れで来るなら間違いなく一番良いホテルだったと思う。 東京湾に面したホテルのため、すべての部屋がオーシャンビューで、海を挟んで反対側に工場やビルなどの明かりが見え、普通の「海が見えるだけ」のところより、特に夜景が素晴らしかった。風呂が11階にあり、露天風呂も…
2025/02/14 18:34
我が家がタブレット学習を選ばなかった理由(年長児)
※こどもちゃれんじ公式HPより↑ 長女の家庭学習にタブレット教材を選ばなかった理由、それは、、、、、、 Youtube、見すぎなんじゃ~~(ノ`△´)ノ! と言っても、試聴時間の管理は親の責任だけどね↓↓ 目の健康を考えて&筆圧を鍛えるために(まだまだ小学校ではノートに字を...
2025/02/11 23:06
共働き家庭だけどぺあぜっとチョイス~Z会幼児コース(年少4月)~
我が家は共働きかつ、夫婦で休みが揃わない家庭です。 なのに4月から年間でZ会の年少コース、申し込んでしまいましたヽ( ̄▽ ̄)ノ (ポピーは何故か旦那に反対されまして↓↓) ネットで記事を検索すると、良くも悪くも「ぺあぜっと」にどこまで取り組めるかが大きなポイントみたいで。 ...
2025/02/11 23:05
4月の学習状況の振り返り(年少児)
長男(年少)の4月の学習状況の振り返りです。 覚え書きとして書いていきます。 <4月にやったこと> ・Z会幼児コース4月教材2種類 (かんがえるちからワーク、ぺあぜっと) ・こどもちゃれんじ、こどもちゃれんじEnglishのDVD試聴(Englishは週1回~本人が見たい時...
5月の学習状況の振り返り(年少長男)
長男(年少)の、5月の家庭学習状況をざっくりと振り返ります! (私がフルタイムで働いているため、平日は18時前後に帰宅しています。そのため、ワーク類は週末にまとめてやっています) <取り組んだこと> ・かんがえるちからワーク5月(z会) ・ぺあぜっと5月 いずれも5月分は終...
2025/02/11 23:01
【ポケモンフレンダ】第4弾が始まりました!
うちですか? もちろん稼働初週の土日に行きましたよ(笑) 今回はちゃんと開始日を事前に調べて、土日と別店舗で2000円ずつ使いました <( ̄︶ ̄)↗ 結果、紫ピックを3つと青ピックを6つぐらいゲットできたので(青ピックはかぶりあり)、まぁまぁの戦果だったと思いま...
2025/02/11 22:56
育児日記 1歳3か月 うんち合図が分かりやすい
1歳を過ぎる前は、踏ん張り顔で空中をみていると、うんちの合図で、それを目撃したときにおむつ替えていて、その合図を見逃していると、臭いで判明するか、おむつを開けて目視確認するしか無かった。夏場は薄着なので、うんちしたら割と精度高く臭いセンサーで発見することが出来たのだが、冬になり厚着をしているとなかなか臭いが分かりにくくなった。そんな事情で、ウンチを見逃し、時間が経ってしまって少しお尻が荒れてしまうこともあった。 そんな、ウンチ発見に苦慮し始めた状況を打開したのは我が子側だった。1歳2か月頃からか、ウンチをする時、明らかに踏ん張ってますという感じの声で「ン゙〜」と声を出すようになったのだ。何か片…
2025/02/08 10:39
フルタイム共働き家庭のクリスマス事情(夫婦で休みが合わない我が家の場合)
我が家には、小1と年少の2人の子どもがいます! 2人ともサンタクロースを信じていて、今年もサンタさんに手紙を書いていました。 が、今年のクリスマスは平日のど真ん中!! 夫も私もバッチリ仕事! 何ならクリスマスだろうが容赦なく遅番で帰りが普段よりさらに遅い!!〜(꒪꒳...
2025/02/08 09:40
ポケモン課外授業in志摩スペイン村に行ってきました!
志摩スペイン村でポケモンイベントがあるということで、8月に家族4人で行ってきました!! (曇り時々雨の日だったけど、それでもめちゃくちゃ暑かったから暑さ対策は絶対必要です) テレビCMで見た通り、ポケモンが至る所で顔を出していて、ずーっと写真を撮り続けていました(* ̄∇ ̄*...
2025/02/08 09:39
ブログ始めて1年経ちましたm(__)m
早いもので、ムラゴンでブログを始めてから1年経ちました(*´ω`*) (※始めた頃の、1番最初の紹介文です↓) 私のスペック - 元塾講師の育児記録~失敗も成功も何かの糧になる(はず)~ 開設当初は「週1~月1更新」を目標にしていたのに、フタを開けたら平均で週1~2回以上更...
2025/02/08 09:38
わにわにメモリーカードを使って楽しく知育
最近、わにわにメモリーカードというカードゲームをいただきまして、長男と遊ぶのに良いおもちゃと感じましたので、ご紹介したいと思います。わにわにメモリーカードとはわにわにメモリーカードとは、同じ絵が描かれた2枚のカードを、裏返して置いて、同じカ...
2025/02/05 21:07
わんだふるプリキュア、最終回でした!
こないだの日曜日、ついにわんだふるプリキュアが終わってしまいました、、、、 犬や猫がプリキュアってどうなのと思いましたが、逆に犬猫だからこそ、あの性格(スーパーハイテンションとツンデレ)も違和感なく見られたんだと思います! 毎回の決めゼリフが、ラストで伏線回収みたいな展開に...
2025/02/02 23:56
11月の学習状況の振り返り(年少長男)
↑やっつけ仕事にも程がある写真、、(・・; メンタルがすさんでるのがよくわかります(笑) 昨年11月、、 一家で体調を崩し、長女(小1)の勉強サポートに必死で、長男は本当に後回しでした。。 よって、なんと11月は、普段受講しているZ会のワークすら、月末までに終わらせることが...
2025/02/02 23:54
10月の家庭学習状況の振り返り(年少長男)
↑照明がお月様みたいに反射して、どうにもならず、、、 もう時間が経ちすぎて、詳細を思い出せない長男の家庭学習状況(´;ω;`) 昨年11月からの大狂いが、1月になっても中々挽回できていません。。 幸い体調は良いから、ぼちぼち頑張ってやっていきたいです! ざっくり...
2025/02/02 23:53
しまじろうのおじきそう、今年も種は採れました、が、、
↑2024年6月上旬頃、今年種まきしたおじぎそうが、まだ小さかった頃の写真です。 (1番大きな株は、2023年に植えた鉢から自然に芽が出たものを植え替えました。) 生命力の強さに驚きます! 我が家ではこどもちゃれんじの教材をきっかけに、一昨年からおじぎそうを育てています。 ...
2025/02/02 23:52
育児日記 1歳3か月 大人の夜ご飯中待てなくなった
基本的に、我が家では18時過ぎに我が子が夕寝から覚めたら我が子のご飯をあげ、その間に大人のご飯の準備をして、19時頃に大人の晩ご飯が始まる。1歳2ヶ月くらいまでは、勝手に動き回って、いろいろ自分で見つけては遊んで時間をつぶしていられた。もちろん親に絡みに来ることも多く、その時は、なでなでしたり、適当に少しかまってあげれば大丈夫だったのだが、最近はそれでは満足できなくなってきた。テレビをつけていればちょっとは時間稼ぎ出来るが、そんな時間も一瞬。すぐにテーブルでご飯を食べる妻のところに行き、腕を掴みながら「ンー!」と構ってほしそうにする。そして両手を上げ抱っこをせがむのだ。私の方には少し絡みに来る…
2025/02/02 17:32
育児日記 1歳3か月 今を大事にしようと思って、変えたこと
昔と違って、あらゆる人がネットで、動画や文字を通じて情報発信ができる世の中になって久しい。大量の人物が自分の価値観を発信している中から、良さげなもの、自分に響いたものを取り入れている人も少なくないだろう。 私もその一人であり、先日、高齢の方々に「人生の後悔」や「若者へのアドバイス」をインタビューしている動画があった。結論だけ言うと、やったことよりやらなかったことを後悔して、仕事やお金よりも家族や友人、人間関係を大事にすれば良かったと言う人が大多数であった。人の最後に立ち会うことの多い医者が書いた本でも、そのような帰結になっていると聞いたことがある。 そんな多数の意見を聞いて、元々家族を大切にし…
2025/02/01 20:40
【子どもの成長記録・1歳6か月】言葉でコミュニケーションが取れるように!
1歳6か月になった子どもの成長記録をレポート。言葉の理解力や行動の変化、食事の様子、さらに1歳6か月検診の内容も紹介。育児中のパパママの参考に。
2025/01/27 20:06
育児日記 1歳3か月 見て学ぶが出来るようになった
これまでは、我が子の成長プロセスとして、物をいじって食べて、その対象物の原理を理解するのが普通だったのだが、1歳2か月くらいからは「大人がやってるのを見て学ぶ」様子が多く見られるようになった。おもちゃに小さいスイッチが付いてるとき、「ここだよ」と指差して教えるとそこを押せるようになったり、ちょっと難しい蓋も開け方を見せるとすぐ開けられるようになったり、タンスも引いて開けられるようになったりなどなど。日に日に色んなことを学んでできるようになっているが、それと同時に、「こうしとけば安心」、「ここに置いとけば大丈夫」など安全対策が突破されてしまうことも意味している。日々対処が大変よ。 大変な反面楽に…
2025/01/26 21:28
育児日記 1歳2か月 私実家への帰省
年も開けたと言うことで、恒例の実家帰りの第二弾、今回は私の実家に行ってきた。毎回恒例だが、家に入って直後は落ち着かず、まずはキョロキョロ。10分ほどして動き出し、20分後にはあらゆる場所に行って目新しいものを触りまくり、食べまくりだ。妻実家よりも我が子の手の届く範囲に物が少ないので、至近距離で付きっきりにはならずに済み、ちょっと楽だった。じいじばぁばにも慣れてきてからは、笑顔も見せてきたものの、いつもと違うのは変わらないらしく、ミルクをあまり飲まなかった。とはいえ、出先ではあまりウンチしないので心配だったのだが、夕方一度ウンチしてくれたので良かった。 そして、今回は初めての動物園に行った。じい…
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少11月、1つもできませんでした〜
年明けて半月近く経とうとしているのに、まだ昨年の記事が書ききれてないポンコツっぷりです↓ なぜって? タイトルにもありますとおり、11月のぺあぜっと(Z会年少コース付帯の教材)、11月中には開きすらしませんでしたから(・・; 体調を崩している中で、長女(小1)のサポートで精...
2025/01/23 23:02
共働きだけどぺあぜっとに挑戦〜年少10月、半分終わらずでした〜
本当に11月、12月はボロボロだったなぁ、、 ほぼ記憶が怪しいですが、年少長男のぺあぜっと(Z会幼児コース・年少10月号)に取り組んだ感想を書いていきたいと思いますm(_ _)m 〈まんまる おつきさま〉 夜空を見上げてお月様を探し、1部日付を記録する課題です。 うちは帰り...
次のページへ
ブログ村 101件~150件