メインカテゴリーを選択しなおす
#生前整理
INポイントが発生します。あなたのブログに「#生前整理」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
究極の生前整理 棺桶ボックス!?
softcreamです。昨日は お茶会を開催致しました。全体が映っていませんがこんな感じです。写真や実家などの整理話にとどまらずスマホの使い方やご家族の話題ま…
2023/05/20 08:03
生前整理
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
こだわりを捨てるって難しい
softcreamです。義母は 何のこだわりもなくどんな所でも寝られますし 明るく活発な人で主人も同じくです。私は 電車に乗って寝ることや 着替えずに寝てしま…
2023/05/19 08:32
絶対溜めずに捨てておきたいモノ
softcreamです。人によると思いますが私は メモ帳や日記類は 残さずにどんどん捨てるタイプです。現在は 見開きのマンスリー手帳にカードの引き落としや 家…
2023/05/18 07:32
タオルの使い方と好きは変わらない
softcreamです。生活習慣は なかなか変えられるものではありません。両親が ご近所さんに引越しのお餞別として新しいバスタオルをいただきましたがバスタオル…
2023/05/17 08:27
【鉄活&アラカン日記】鉄活に救われる私
いろいろと身辺整理をしていて、老い先考えると、なかなか明るい気持ちになれません。 歳を取ると、やりたいことがあっても体がダメになるという事を、ここ数年で嫌というほど思い知らされ。 現在も新しいバネ指に悩まされ中です。 (両手3本手術済み) 専門医の予約待ちで2ヶ月。ストロイ...
2023/05/16 15:59
タオル・食器収納のひと手間
softcreamです。タオルや食器は 家族人数より多く持っていますが重ねて収納しているため 上から使います。そうしますと 5枚のタオルや 5枚のお皿は上の3…
2023/05/16 08:38
母の日も 普通の日
softcreamです。SNSは 母の日のプレゼントで溢れていますが我が家は 何もなく普通の週末でした。季節の生花は いつも玄関に食事の支度は お料理が趣味…
2023/05/15 06:55
もっとシンプルにしようと思った日
softcreamです。両親の引越しが終わり新しい生活が始まりました。荷物を減らしに減らし 不用品は捨て段ボール大小合わせて30個で来ましたがそれでも 開梱す…
2023/05/14 10:31
古Tシャツでベランダ掃除
softcreamです。古Tシャツは 袖を切って 身頃を十字に4等分掃除に使います。1番役立っていますのは ベランダホウキやちりとりを持たないため枯葉や土埃は…
2023/05/13 07:33
実家の片付け 役立ったストック
softcreamです。実家の片付け 最後の記事になります。捨てずに溜めていて 役立った唯一のモノは 紙袋とストックいっぱいのゴミ袋でした。ゴミを捨てる際の目…
2023/05/12 07:11
地震の備え とっさに必要なモノ
softcreamです。早朝の地震で目が覚めてしまいそのまま起きています。就寝中の揺れは 真っ暗ですから メガネとLEDネックライトを 枕元に置いています。《…
2023/05/11 09:16
実家の片付け 親が1番片付け効果を感じたのは〇〇
softcreamです。昨年末より ゴミを出し続けてきましたが両親は 特に変化を感じることはありませんでした。庭周りのモノ、納戸のモノ、2階の家具類と普段使わ…
2023/05/10 09:35
実家の片付け 来客用布団と入れ替える
softcreamです。実家に帰省するのは 今日で最後今週の片付けは 私 → 義姉 → ミニマリスト兄と続き お引越しです。押し入れに 来客用布団が山積みな…
2023/05/09 08:56
強風の日焼け対策
softcreamです。快晴ですが 毎日強風で 日傘がさせずベランダ用の帽子で外出しています。子供の運動会用に使っていたカチューシャタイプのサンバイザーなので…
2023/05/07 10:20
地震の備え
softcreamです。いつも忘れた頃に 地震がありますので備蓄点検をしました。非常灯は コンセントに挿しています。Pioma ピオマ ここだよライトS コン…
2023/05/06 08:57
実家の片付け 収納グッズを使わない家に
softcreamです。実家の新居用電化製品を決めました。ダウンサイズしたのは 冷蔵庫照明は 自分の好みの明るさに調節できるものにしました。ヤカンから 保温も…
2023/05/05 08:44
GWの器巡り
softcreamです。GWなので 器巡りの記事を〜。丸いお皿を持っていても 食卓で重宝するのは楕円形や長方形です。魚用や 卵焼き用に 大きすぎず小さすぎない…
2023/05/04 10:18
SNS断ちと睡眠
softcreamです。寝溜めや二度寝は良くないと言いますがあまり気にせず 休日は寝ています。朝よりも就寝前にYouTubeやTwitterを観たりするのを止…
2023/05/03 09:03
【終活:断捨離】自宅の片付け:思い出の品は捨てられない(涙。。
お昼ごはんの前に、2Fの娘の部屋をお片付け。娘の子供部屋。いやぁ~なかなか良い部屋~♡思い出します。学習机が来たあの日。じゃーん待ちに待った学習机お日柄も良い今日、我が家にやってきましたこれで入学用品も揃いました後は2月6日の1日入学で制服やその他お
2023/05/02 22:05
モノを捨てられない親が捨てられた訳
softcreamです。もったいない戦争世代の親なのでプレゼントの包装紙やリボンまでも取っておく溜め体質です。人生で初めて、「捨てる」経験をしています。決して…
2023/05/02 09:10
毎日の朝イチ掃除
softcreamです。毎朝1番の掃除は トイレ毎回 使用後に 便座や床を拭いていますので簡単です。その後 シャワーを浴びてシャンプーし乾かした後 洗面所の床…
2023/05/01 07:51
クローゼット全部出し
softcreamです。GWいかがお過ごしですか。我が家はカレンダー通りで 普通の土日です。昨日はお天気も良く家族それぞれクローゼット全部出しをしてクローゼッ…
2023/04/30 11:08
【書評】家族が快適に過ごすための生前整理を指南!「親の健康を守る実家の片づけ方」を読む
実家に久々に帰省すると、親の元気な姿にホッとするもの。住み慣れた場所で羽を伸ばす方もいるでしょう。あるいは、家族に家事を頼まれて全く休養できない、なんて方も?いずれにせよ、ホテルなどへの宿泊などと異なり、実家を「自宅の延長」と捉える方は少な
2023/04/29 11:15
高齢者は注意〜引越し代に思うこと
softcreamです。実家の引越し見積もりは 午前と午後2社にお願いしました。2トントラックの荷物量や距離から大体の価格の下調べをしまして自分なりの適正価格…
2023/04/29 10:07
人のふり見て我がふり直せのお話
softcreamです。最近の思うこと、、私は 顔も名前も公開していませんので整理収納関係のイベントや セミナーなどに本名で参加させていただいた際はどなたも私…
2023/04/28 07:13
実家の片付け 仏壇処分
softcreamです。昨日、実家の仏壇を処分しました。父の実家から受け継いだ特大の仏壇です。父の実家からも離れて住んでいた両親はずっとお墓参りも大変でした。…
2023/04/27 09:18
リースバックという仕組み-3 注意点
・賃貸契約が普通借家契約か定期借家契約はしっかり確認しましょう。普通借家契約は中途解約や契約更新の拒絶がしにくく、借り手に有利ですが、定期借家契約の場合、再契約ができない場合には立ち退かなければならないことになります。・買戻しというのができる場合もありますが、売った値段よりも買う値段の方が高くなることが多いです。最後に 同じようなリースバック事業者であっても、条件、サービスなどが大きく違う場合があります。検討の際には複数の業者から見積を取り、契約内容もしっかり確認するようにお願いします。またこの仕組みを使うことが本当に得なのか損なのかも検討する必要があるかと思います。
2023/04/27 08:28
リースバックという仕組み-2 注意点
リースバックの利用にあたって注意すべきポイントがあります。 ・自宅は売却ということになりますので所有権が亡くなります。あくまで人から借りて住んでいるということになります。もともと自分の家だったところなので違和感はあるかもしれませんが。・リースバックでの売却価格は通常に売却する価格より低めに設定されることが多い、時価で売った方が高く売れる場合があるという事ですね。・リース料(家賃)が、周辺の家賃相場より高い場合があります。周りの相場ではなく、その不動産価格から算出されるからです。・自分のものではないので、自由に設備を改変・設置することができない。賃貸物件なのでしょうがないですが、つい最近まで自分…
リースバックという仕組み-1
もうひとつ似たようなものにリースバックというのがあります。自己所有の住んでいる物件を売却し、その代金を受け取ったあとも、同じ物件に住み続けられる仕組みのことです。売却した物件は、「賃貸」物件となり、家賃を支払い住み続けることができます。 リースバックは多くの場合 利用者の年齢に制限はなく、使途も制限されないという自由さがメリットです。
最近の購入品と 実家収納計画
softcreamです。家族は こちらを飲んでから腸の調子が良くなり、続けています。全品値引き オオバコ酵素粉末はお腹で30〜40倍に膨れる凄い食物繊維で満腹…
2023/04/26 09:24
リバースモーゲージ??? 6
この仕組みに向いているのは、相続人の方がいない(少ない)という方だと思います。お子さんのいらっしゃらないご夫婦、若しくはおひとり様。 この仕組みの利用にあたっては推定相続人の一人、または全員から承認をもらってくださいというのが含まれています。なぜかというと、相続する財産をあてにしていた相続人が、リバースモーゲージを利用していることを知らなかったとすると相続の際に慌てることもあるからです。親の財産をあてにするなといってしまえばそれまでですが、そうはいかないところもあるのです。
2023/04/26 09:15
リバースモーゲージ??? 5
こういった仕組みを提供する側からあげられるメリットとして ⑴住宅や土地を担保にして、自宅に住み続けながら老後資金の借入れができる ⑵借入人が死亡した場合でも、配偶者が契約を引き継げるようにしている金融機関が多いため、配偶者は安心してその後も済むことができる ⑶退職金や預貯金などのまとまった資金を残しておくことで、居住環境を確保しながら老後資金の減少を遅らせることができるといったことを挙げていますが、土地を担保とした借金に変わりはありません。本当に得かどうかは契約内容を見ない限りはわかりません。もし将来的に土地の値段が下がれば、融資額は減りますし、毎月支払う利子も変動金利を採用しているため増える…
リバースモーゲージ??? 4
個人的にこの仕組みについて思うのは、金融機関が絶対損はしない仕組みだということ。高めの利息を生存中はきっちりもらい、融資する額は、絶対損をしないようにその不動産の担保限度内におさめる。不動産価値が下がればその融資上限額も下げられる。金融機関的にはこの高齢化時代をうまく乗り切るビジネスモデルだと思います。 また社会的な問題解消として、高齢者が不動産として抱え込んでいた資産が、相続を待たずにキャッシュとして流動化するという効果もあります。
2023/04/26 09:14
実家の片付け 親との相性
softcreamです。我が家の冷蔵庫やエアコンは 10年も経たず故障するのに実家の古い家電は 長持ちです。冷蔵庫も 電子レンジもエアコンも使えるので買い替え…
2023/04/25 10:04
リバースモーゲージ??? 3
大きく分けると社会福祉協議会が行うものと金融機関が行うものに分けられます。 社会福祉協議会が行うものは、借入人の死亡などの理由で契約が終了したときに、相続人が借入元金および利息の返済をすることが必要になります。年齢の制限や所得の制限など金融機関のものよりも厳しいため、利用しにくいかもしれません。家はあるけど日常生活に苦慮している、そんな方への救済措置に近いといえます。 金融機関が取扱うリバースモーゲージでは借入人が生存中に毎月利息分のみを支払い、元金は借入人の死亡後に相続人が自宅を売却することなどにより一括で返済します。金融機関のほうも何歳以上からといった縛りは存在します。また限度額もあります…
2023/04/25 09:11
リバースモーゲージ??? 2
もう少し説明を加えると 自宅を担保に資金を借入れし、持ち家にはそのまま住み続けて、本人が死亡したときに担保となっていた不動産を処分し、借入金を返済する仕組みになります。つまり毎月、あるいは一括で借入れた分の残高を最後にまとめて返済するということになります。イメージ的には、こつこつ借入を返済し自分のものにした家、土地といった資産を少しづつ手放していくという感じでしょうか。 この仕組みを取り扱っているのが、各都道府県の社会福祉協議会や金融機関ですが、利用する条件や借入金の使途、貸付限度額、対象となる物件がそれぞれ異なりますので注意が必要です。
2023/04/25 09:10
リバースモーゲージ??? 1
お客様からの問い合わせがあり、以前いろいろ調べたんですが、要所要所すっかり忘れているので改めて皆さんにお伝えしつつ、自分の復習としたいと思います。 『リバースモーゲージ』 今風のかっこいい名前ですが、高齢者が利用を検討する仕組みになります。 端的にゆうと自宅に住み続けながら、その自宅を担保に老後資金を借りるということです。以前苦労して家を買い、やっとローンを払い終わったと思って、これから老後だと思ったら手持ちの資金が寂しい。年金も思ったよりも少ない、どうする?となった時にこの仕組みが浮上してきます。
2023/04/25 09:09
今週の捨て 散らかる原因は 紙類
softcreamです。新学期は いろんな事が動いたり変わったりお知らせやご案内、変更など 紙類が多くなります。よく読みたいと思って プリントしたり忘れないよ…
2023/04/24 09:31
実家の片付け 究極のミニマム化
softcreamです。実家の移住が決定し、 関西戸建てから横浜マンションになります。造作食器棚から キッチン内に収まる範囲へ壁一面のクローゼットから 1ヶ所…
2023/04/23 07:55
何でもどこまでもシンプルに
softcreamです。昨日は 横浜でお茶会を開催致しました。初対面でも 何かしらの共通点があり 今回は 皆さま 片付け上級者でした。毎回 スイーツの会のよう…
2023/04/22 07:16
日焼け対策?!
softcreamです。マスク生活も終わりに近づき外している方も チラホラ見かけるようになりました。多少の日焼けを防いで 肌の状態も良いので外出時は そのまま…
2023/04/21 07:24
樹木葬 3
樹木葬を行う場所ですが、山林を利用した場所に墓地を設けているところと、墓地霊園の中に庭園のように整備された環境のもと きっちり区画されているところがあります。樹木葬とはいえ、区画ごとに石碑や銘板などを飾って「個」を意識したものも増えてきています。なので結果的にかなりお墓に近づいてきているといってもいいかもしれません。 山林のほうはアクセスが良くない場合もありますので、お参りに行く頻度や対象者のことも考えて決める必要があります。 公園型のほうは、都市部などでは立地がよかったりすると樹木葬だからといって思ったより安くなかったという事もあり得ますのでご注意ください。
2023/04/18 09:20
樹木葬 2 (3つの様式)
樹木葬は3つの様式にわけることが可能です。①単独墓スタイル 遺骨を埋める一つの区画に1本のシンボルツリーがあるもの。「シンボルツリー」が 墓石の代わりの樹木ですね。②集合墓スタイル 1本のシンボルツリーの下に、数体、数十体の遺骨を埋めます。区画が区切られており個々のお墓というイメージは保たれます。③合葬墓スタイル 1本のシンボルツリーの下に多くの遺骨が埋められます。骨袋にいれるところもありますが、他の遺骨と一緒になると考えておいた方がよいでしょう。
樹木葬 1
樹木葬も最近人気がでてきているといわれています。残念ながらまだ私の周りにはいないのですが、実際に件数自体、また対応できる施設も増えてきているようです。 墓石を立てる代わりに樹木や草花を墓標とすることから、生前お花が好きだった、自然が好きだったという方から支持を集めています。 散骨も樹木葬と同じく自然葬と呼ばれることがありますが、大きな違いがあります。樹木葬の場合は墓地として認められた土地に遺骨を埋めるので、ほぼお墓と変わらないといえます。
2023/04/18 09:19
収納ボックスを使わない冷蔵庫収納
softcreamです。冷蔵庫は ストレスなく一目瞭然にしたいので収納ボックスは使いません。よく言われる朝食セット 「ジャムやバター」「ふりかけや納豆」は使わ…
2023/04/18 08:10
【おすすめ本】老いの片づけ力/阿部絢子著
〜わが家をゴミ屋敷にしないために〜
2023/04/17 19:17
納骨堂ってどんなとこ? 3 『4つのタイプ』
【自動搬送式】 最新式というのがこのタイプです。参拝スペースでタッチパネル操作したり、ICカードをかざしたりすると施設の奥から位牌や骨壺が現れ、そこでお参りをするといった感じです。イメージは車の立体駐車場のようなものです。大理石などを使った重厚な高級感のある内装をもつ施設が多く、普段はバックヤードで専有面積を節約できるため、都心部など好立地にある施設も多いのが特徴です。相場的には80万~100万、中には150万円超えといったものも登場してきています。 承継可能で家墓の代わりとして使えるものも増えてきています。【位牌式】 これは大きな本尊を取り囲むように位牌が並べられ、遺骨は別の場所で保管されて…
2023/04/17 09:20
納骨堂ってどんなとこ? 2 『4つのタイプ』
【仏壇式】 これは大型のロッカーに仏壇が設置されているようなイメージです。納骨堂のきまりにもよりますが、多くの場合仏壇部分はプライベート空間となっていますので、遺影やお供え物など置くことができたりします。 30万円前後が相場ですが、家族・親族用として少し大きかったり、豪華だったりすると100万程度になることもあるようです。ご自宅に大きな仏壇を置くというのも今の時代にそぐわないのかもしれませんし、かといってお墓を持つのもといった方のニーズはあるように思います。
納骨堂ってどんなとこ? 1 『4つのタイプ』
納骨堂には大きく分けると4つのタイプがあり、個々に特色があります。少し前まではロッカー式のものが中心で、お墓に入る準備のための保管場所といった感じでした。今はいろいろ個別に分かれていたり、最新の技術を駆使したものまでいろいろあります。 【ロッカー式 棚式】 従来からある形態のものです。コインロッカーのように棚で区切られていて扉があります。また扉がない場合もあります。その前でお参りする場合や遺骨だけ取り出して専用の参拝スペースで行うなど施設によって違いがあります。お供え物などプライベートなものを置くスペースは無いところが多いです。費用は20万円前後と4つのタイプの中では安い方です。
2023/04/17 09:19
ヤクルト1000 熟睡効果
softcreamです。土日に実家の片付けをしているとさすがに疲れてきました。疲れているのに 眠りが浅かったり早朝に目が覚めたりする時はヤクルト1000が役立…
2023/04/17 08:57
次のページへ
ブログ村 951件~1000件