こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は昨日ほど暑くないと思いきや、十分に暑すぎました(^_^;) なにもしなくても汗は出ますし、少しでも動こうものなら、滝のようにダラダラ出ちゃいます 汗 殺しにかかってるレベルの酷暑なので、ほんとに気を付けて過ごしてくださいね! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は大正期の経済と外交、昭和初期の首相を確認します。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
#760 レビュー 『第11回 近代化する日本と世界大戦』-3か月でマスターする世界
ついに日本も世界史の流れの中に大きく存在感を表わすことになる『第11回 近代化する日本と世界大戦 - 3か月でマスターする世界史 - NHK』について国民国家…
日本史講座が始まりました!金曜13時スタート。練馬男子です。午前に英語を受講して昼休みの後、午後に日本史です。最初は教科書を使いながら、ノートを埋めていきます。図録も使って歴史資料を確かめましょう。やがて年号が出てきたら、年代暗記法も利用します。英語で日本史を語ることが目標という社会人男子。日本史の学び直しが始まりました。最初は縄文期から。...
【悲報】韓国人「パリオリンピック、日本はエアコン韓国は冷風機?」→「国際大会にはイメージもあるのに‥(ブルブル」 韓国の反応
海外の反応 韓国スレ主パリオリンピック、日本はエアコン、韓国は冷風機?海外「凄すぎ!」日本のあの西洋史を描いた伝説的作品がアニメ化されることに海外が大喜び先月ワシントンポスト(WP)は英国とドイツ、イタリ
いよいよ今年も高校野球の季節。沖縄で始まった今年の高校野球の地方予選、北海道、愛知などで開幕しており、この週末は全国で続々開幕日を迎えます。始まってしまえば、わずか3週間前後で優勝校も決まりますから、あっという間の出来事です。しかしその3週間の間に、悲喜こもごも、すべてのドラマが凝縮されたような瞬間が連日続いて、それが高校野球ファンの心をグッとつかんで離さないんですね。昨日も全国で軒並み気温は30度越え。首都圏ではほとんどの都県で35度を超え、お隣りの静岡は39度?ま~人間が平常に暮らせる気温じゃありませんね。熱中症の危険、大ありのこの”日本の夏”ではありますが、球児の皆さんにはぜひ頑張って、何十年後にも語れる「自分史」を刻んでもらいたいと思っています。地方大会にこそ、高校野球の神髄はある!そんな風に思っ...首都圏では、明日から高校野球の地方予選開幕続々
【日本史の一問一答】平安時代初期(桓武天皇・嵯峨天皇)の問題や解説:三筆、天台宗と真言宗のまとめなど
高校生向けに日本史で平安時代初期(桓武天皇・嵯峨天皇、弘仁・貞観文化)の一問一答を用意しました。歴史総合や日本史探求のテスト、大学入試に出やすいものをまとめています。三筆、氏族別の大学別曹まとめ、天台宗と真言宗のまとめ、健児の制、勘解由使・蔵人頭・検非違使などの令外官のまとめなど。
古事記のところで、稗田阿礼って出てきますよね。手元にある山川の日本史の教科書には「天武天皇が稗田阿礼に読み習わせた内容を、太安万侶が筆録したもので」と出てきます。この稗田阿礼って、男か女か、考えたことあります?この話を聴いた(覚えた)とき、稗田阿礼って、男だと勝手に思っていました。受験生のときも、その思いは変わりませんでした。何十年たっても・・・この前、放送大学の「神道と神社信仰を学ぶ」という授業を受けて、衝撃的な2文字を見るまでは・・・「神道と神社信仰を学ぶ」という授業、内容はひたすら古事記をやります。最近、神社ブーム、古事記ブームですが、スゴイです。教室満員すぎます(>_<!)はじめに稗田阿礼と太安万侶の説明があったのですが、稗田阿礼は男という意識が強くあったので、もしかしたら女かもという説明があった...古事記の稗田阿礼って、男性だと思いこんでいました・・・
韓国人「海外が衝撃を受けた『最近日本人が開発した技術3つ』がマジでノーベル賞レベル‥」→「日本はターミネーターを完成させますね」 韓国の反応
海外の反応 韓国スレ主最近日本で開発されたもの海外「凄すぎ!」日本のあの西洋史を描いた伝説的作品がアニメ化されることに海外が大喜び最近日本で開発されたもの1. 人工血液2. 歯の再生3. 人工皮膚これは完全にロ
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング#いつものように、とてもいいYouTube動画を見つけたのでまた、お邪魔虫コメントを入れさせていただきました。よろしければお付き合いください(#^.^#)【ゆっくり解説】鳥取青谷上寺地遺跡の謎!!弥生時代人の脳が出土した!古代史ヤバイ【ゆっくり解説】@YouTube青谷上寺地遺跡の無差別大量殺人事件は弥生時代ではないです。三世紀後半の古墳時代初頭の事件です。日本建国の過程で起こった悲劇です。鉄鏃・銅鏃の出土状況から戦乱があった痕跡が見つかりました。よろしければ「鉄鏃・銅鏃の出土状況のデータ共有」をご参照ください。お邪魔しました(;^ω^)青谷上寺地遺跡の無差別大量殺人事件については「【検証8】青谷大量殺人事件...青谷上寺朗・ひとみ(仮称)は弥生人なのか?(@_@)?
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は静岡市で39℃越えとのことで、先週に引き続き天気関係で全国ニュースになりました。 観測史上発の39℃越えでしたが、浜松は41℃を越えたことがありますから、まだマシに思えてしまうのはあるかもしれません。 とは言え、命の危険であることは変わらないので、水分補給とこまめな休憩は確実にして欲しいものです。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は大正期の政治を中心にやりながら、昭和初期の政治まで手を出していきます。 ヤオテハタカヤキ…ヤオテハタカヤキ… と念仏のように唱えながら、頭では 山本権兵衛、大隈重信、寺内正毅、原…
1: 世界@名無史さん 2019/03/28(木) 13:27:34.63 0 日本のように巨大地震が頻発するわけでもなく、また決して石造技術がなかったわけでもないのに、ヨーロッパやイスラムのように石造建築が主流にならなかったのはどうしてなのだろう?
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
拙作&私家版『相撲史発掘』のバックナンバーを御紹介いたします。第97号(令和三年六月)〇改名の嫌いな力士たち●天保十一年春場所〇明治・大正の新聞記事から●横綱稲妻相手地位つき星取表〇愛媛県出身入幕力士一覧第98号(令和三年十月)●全勝力士が消えた星〇天保十一年冬場所●明治・大正の新聞記事から〇昭和二十年代の軽量力士●高知県出身入幕力士一覧◎以上、残部僅少!第99号(令和四年二月)〇全勝力士が消えた星●天保十二年春場所〇明治・大正の新聞記事から●昭和二十年代の重量力士〇島根県出身入幕力士一覧創刊100号記念号(令和四年六月)●日本國技の洋風化について〇天保十二年冬場所●大正期の新聞記事から【改題】〇場所中改名物語●徳島県出身入幕力士一覧第101号(令和四年十月)〇“時代”を超えた力士たち●天保十三年春場所〇...3年前から旧号が在ります
2025年 公演ラインアップ【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】<2025年1月~4月・宙組『宝塚110年の恋のうた』『Razzle Dazzle』>
2025年宝塚歌劇公演ラインアップにつきまして、【宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演】の上演作品が決定しましたのでお知らせいたします。 宙組公演 ■主演・・・芹香 斗亜、春乃 さくら ◆宝塚大劇場:2025年1月1日(水・祝)~2月2日(日)<一般前売 2024年12月7日(土)> ◆東京宝塚劇場:2025年3月15日(土)~4月27日(日)<一般前売 2025年2月16日(日)> 宝塚歌劇百十周年紀念奉舞 『宝塚110年の恋のうた』 作・演出/大野 拓史 宝塚歌劇110年の歴史を創り上げてきた数々の「日本物」作品から、恋に纏わる名曲をセレクトし、新たに紡ぎ上げる日本物レヴュー。宝塚歌劇の日本物の伝統を受け止め、未来へと繋ぐ、華やかで美しい舞台をお届け致します。 恋に破れ、二度と恋の歌など詠むものか…と嘆く傷心の歌人・藤原定家の前に、謎めいた人物が現れる。..
昨夜の泰輝(32期生・三重大学工学部3年)、高校生の仕事がなくて中学生の世話を頼む。朱理の一次方程式の文章題。真由香の日本史の諮問試験2枚。11時過ぎて国語の過去問を解いてた啓人、粘って88点。今日は朝からマッツンとこ(7期生・美容室『シックス』経営)。広告が置いてあった。大切な人とお会いするので髪は短めに切ってもらった。リアルタイムの今・・・お休みの時間やね。橋本ドクター、えらいもん送ってくれたね。感謝します。また、杉野(10期生・薬剤師)んとこの梨か諏訪湖あたりの土産を送るよ。俺だけのことなら身だしなみはどうでもいいが
日本漫画史で一番かわいいと話題 扱いがナチュラルにマネージャーで漫画キャラとしてちょっと新鮮だよな かわよ 最初よりだいぶ可愛くなったな一番最初の登場って監督が投げたゴミをゴミ箱でキャッチするところだ…|あにまんch
島津氏の豊後侵略の乱妨取りで島津氏に拉致された豊後国領民の一部が肥後国に売られていた
天正14年(1586年)の『フロイス日本史』は島津氏の豊後侵略の乱妨取りで島津氏に拉致された豊後国領民の一部が肥後国に売られていた惨状を記録している[57]。『上井覚兼日記』天正14年7月12日条によると路次すがら、疵を負った人に会った。そのほか濫妨人などが女・子供を数十人引き連れ帰ってくるので、道も混雑していた。— 『上井覚兼日記』天正14年7月12日条と同様の記録を残している。天正16年(1588年)8月、秀吉は人身売買の無効を宣言する朱印状で豊後の百姓やそのほか上下の身分に限らず、男女・子供が近年売買され肥後にいるという。申し付けて、早く豊後に連れ戻すこと。とりわけ去年から買いとられた人は、買い損であることを申し伝えなさい。拒否することは、問題であることを申し触れること— 『下川文書』天正十六年(1...島津氏の豊後侵略の乱妨取りで島津氏に拉致された豊後国領民の一部が肥後国に売られていた
島津氏の豊後侵攻の乱妨取りで拉致された領民の一部が肥後に売られていた
天正14年(1586年)『フロイス日本史』は島津氏の豊後侵攻の乱妨取りで拉致された領民の一部が肥後に売られていた惨状を記録している[注12]。『上井覚兼日記』天正14年7月12日条によると「路次すがら、疵を負った人に会った。そのほか濫妨人などが女・子供を数十人引き連れ帰ってくるので、道も混雑していた。」と同様の記録を残している。天正16年(1588年)8月、秀吉は人身売買の無効を宣言する朱印状で豊後の百姓やそのほか上下の身分に限らず、男女・子供が近年売買され肥後にいるという。申し付けて、早く豊後に連れ戻すこと。とりわけ去年から買いとられた人は、買い損であることを申し伝えなさい。拒否することは、問題であることを申し触れること— 下川文書、天正16年(1588年)8月と、天正16年(1588年)閏5月15日に...島津氏の豊後侵攻の乱妨取りで拉致された領民の一部が肥後に売られていた
島津氏の豊後侵攻の乱妨取りで拉致された領民の一部が肥後に売られていた
天正十四年(1586年)『フロイス日本史』は島津氏の豊後侵攻の乱妨取りで拉致された領民の一部が肥後に売られていた惨状を記録している[注釈5]。『上井覚兼日記』天正14年7月12日条によると「路次すがら、疵を負った人に会った。そのほか濫妨人などが女・子供を数十人引き連れ帰ってくるので、道も混雑していた。」と同様の記録を残している。天正十六年(1588年)8月、秀吉は人身売買の無効を宣言する朱印状で豊後の百姓やそのほか上下の身分に限らず、男女・子供が近年売買され肥後にいるという。申し付けて、早く豊後に連れ戻すこと。とりわけ去年から買いとられた人は、買い損であることを申し伝えなさい。拒否することは、問題であることを申し触れること— 下川文書、天正十六年(1588年)8月と、天正十六年(1588年)閏5月15日に...島津氏の豊後侵攻の乱妨取りで拉致された領民の一部が肥後に売られていた
「事実上の公共事業」 時代と政権=北海道経済、日本経済に占める位置240629
「事実上の公共事業」時代と政権=北海道経済、日本経済に占める位置240629催事の事例報告で自治体関係者が明らかにした、と。「かつて北海道の一次産業は、本州に資源や食糧を供給するための事実上の公共事業であったという見解を示したうえで」(『釧路新聞』2024年6月30日13面)24年6月29日開催「北前船寄港地フォーラム」に先立ち開催。パネルデスカッション「北陸復興支援について」内の各種報告で「あらたなまちづくり」と題する報告のなかで。1980年代初頭(北海道経済)「本州経済を補完する役割」今はなき北海道総合調査室の報告1970年代初頭(北海道経済)「北海道は沖縄と共に本州の内国植民地」当時の北海道近代史研究者の見解。1960年代(北海道の教育)「北海道と沖縄では本州とは違う独自の教科書が採用された」明治・...「事実上の公共事業」時代と政権=北海道経済、日本経済に占める位置240629
何処かの山のなか。木曜日なので木。7/4(木)晴ナシの日です。無しより梨ですね。梨には少し早いけれど。念のために調べたらやっぱり「梨の日」だそうです。誰もが思いつくんですね。また米国の独立記念日。米国ではお祭りか。1776年の今日、独立宣言が署名されてなんちゃらと書いてあります。これはまあ、学校の世界史で習いましたね。たった250年前だよ。日本では1774年に杉田玄白が『解体新書』を書いたそうです。ボクの第一歌集『解体心書』は2008年刊行です。たわむれに検索するとアマゾンで¥108.-で売ってました・・号泣。ボクね、一応中学・高校の社会科の教員免許所持者です。何の役にも立たない免許。教育実習には卒業した高等学校で、世界史を教えました。私立高校でしたから教員の顔触れは在校時とほぼ変わらず。「なんでおまえが...7月4日。
日本史の一問一答:奈良時代の文化の問題や解説(天平文化、古事記・日本書紀・風土記、塑像・乾漆像など)
高校生向けに日本史で奈良時代の文化(天平文化)の一問一答を用意しました。歴史総合や日本史探求のテストに出やすいものをまとめています。塑像や乾漆像の仏像例、古事記や日本書紀の編纂者、悲田院と施薬院の違い、南都六宗、南都七大寺など。定期テスト対策、大学入試に向けてご活用ください。
天正十四年(1586年)『フロイス日本史』は島津氏の豊後侵攻の乱妨取りで拉致された領民の一部が肥後に売られていた惨状を記録している[注釈5]。『上井覚兼日記』天正14年7月12日条によると「路次すがら、疵を負った人に会った。そのほか濫妨人などが女・子供を数十人引き連れ帰ってくるので、道も混雑していた。」と同様の記録を残している。天正十六年(1588年)8月、秀吉は人身売買の無効を宣言する朱印状で豊後の百姓やそのほか上下の身分に限らず、男女・子供が近年売買され肥後にいるという。申し付けて、早く豊後に連れ戻すこと。とりわけ去年から買いとられた人は、買い損であることを申し伝えなさい。拒否することは、問題であることを申し触れること— 下川文書、天正十六年(1588年)8月と、天正十六年(1588年)閏5月15日に...19日バテレン追放令人身売買削除されており、
韓国人「韓国人を激怒させる日本人の一言がこちらです‥」→「これは本当にあり過ぎるだろ‥(ブルブル」 韓国の反応
海外の反応 韓国スレ主日本人:韓国にもあるの?韓国に何も無いと思っているのか?海外「凄すぎ!」日本のあの西洋史を描いた伝説的作品がアニメ化されることに海外が大喜び引用元記事:https://x.gd/Cu7bmこの記事
現在ムンディ先生のYouTubeで日本史を勉強しており、筆者の汚いメモとAIを使って日本史をまとめていこうと思います。※このページには、人間の執筆とAI生成の要素が含まれています日本史入門におすすめ↓一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 [ 山崎 圭一 ]
a\a¬aooa ̄aaaaaaaa≪aea½aooa≪caaRa a\a¬a ̄ea½a≪aμaa¾aaaa a°aaa¨a,aaa¨1eaa\3aRea£e!ac!caaa3aaa
・・・・・・・っということで、日本史は不思議です。 【光る君】の時代は特に不思議です。 日本史はざっと以下のとおりす。(出所:チャットGPT ) 1…
悲しいことに歴史の授業を嫌う学生は多い。歴史好きの私だが、正直無理はないと思っている。だって年号と歴史上の史実だけを丸暗記するだけの勉強が面白い訳がないと痛感していたからだ。私が歴史を好んだのは、歴史小説を先に読み、歴史を面白いと思っていたからで、歴史の授業は大学予備校で武井先生や山村先生の講義を受けるまではつまらないと思っていた。日本の学校の歴史の授業がつまらない最大の理由はマルクス主義である。共産党宣言で名高いマルクスは、自分の主張を裏付けるために歴史を科学で化粧した。すなわち事実と年号だけで歴史を組み立てた。マルクス主義には同意できない歴史学者も、この科学的な歴史には惹かれてしまった。これを唯物史観という。しかし、この科学的偽装こそが歴史をつまらなくさせた最大の原因である。いい国作ろう(1192年)...なぜ、地形と地理がわかれば世界史が面白くなるのか関真興
日本史の一問一答:奈良時代の政治・外交の問題や解説(遣唐使、平城京、蝦夷討伐、土地私有など)
高校生向けに日本史で奈良時代の政権運営の流れ(藤原仲麻呂の乱、橘奈良麻呂の変など)や土地支配の変化(墾田永年私財法など)の一問一答を用意し、ポイントをまとめました。藤原四兄弟がそれぞれどの家をたてたのか、天皇ごとにその時代の政権担当者やその担当者が排斥される事件などは歴史総合や日本史探求のテストに出やすいポイントです。
大塚ひかり「くそじじいとくそばばあの日本史」を読む この本で取り上げられている人々は、ご長寿です。ほとんど神話の世界の住人はともかくとして、意外なほど昔の平均年齢が高かったことに驚いてしまう。現在定年を70歳に引き上げようという論議が出ているけれど、律令国家の官僚も定年は70歳だったのだ。それまで勤め上げた人が大勢いたのでしょう。 老いて歯止めが効かなくなった例として、朝鮮出兵を強行した豊臣秀吉が登場しますし、もはや性欲の塊と化した一休禅師などが登場します。 実はボクの親族が役所で総合案内をしているのですが、毎日高齢者が大勢訪れてくるらしい。なかなか個性的な方々が多いらしい。高齢者でちょいと扱…
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング#本題ですが、日本書紀の神功皇后紀に卑弥呼と台与の朝貢記事が注記されていますが、後世に書き加えられたものだと思います。卑弥呼や邪馬台国が書かれていない理由を、天皇の歴史書なので好意的に解釈しています。それだから古代史が謎なのです!よろしければ、お付き合いください(;^ω^)【ゆっくり解説】なぜ卑弥呼と邪馬台国は日本の歴史書から抹消されたのか…?【歴史古代史ミステリー】古代史研究室【ゆっくり解説歴史ミステリー】@YouTubeその理由は見つかっています。日本書紀を完成させた人物にとって日本の建国の史実が都合が悪いから神話を創って誤魔化して、デタラメな歴史を創ったのです。初代神武天皇は本当の初代応神天皇の虚像なの...記紀に卑弥呼が登場しない理由?(^_-)-☆
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
水曜日のカンパネラライブレポート『プレミアムライブ2024』2042.06.30 群馬県太田市新田文化会館 (エアリスホール)
群馬県太田市エアリスホールにて水曜日のカンパネラライブ。太田市はSUBARUの工場がある街、また日本史好きには新田義貞ゆかりの地として有名。大きなホールはほぼ満席。オールスタンディングのライブハウスやフェスとは違い家族連れのお客さんが多く、詩羽ちゃんの髪型を真似たちびっ子ちゃんたちもそこかしこに。チケット発売当時は先着で座席を選べたため前方にはいつもよくいる水カンガチ勢が多く見られた。ステージの中央奥に...
获悉,日本2023年度的国家一般会计税收达到72.1万亿日元,连续4年刷新历史新高。2022年度的税收为71.1373万亿日元,连续2年突破70万亿日元。…
高校まで歴史のテストの点数はひどいものだったのですが、美術の大学に行ったことで美術史が大好きになりました。 日本の美術文化は中国の影響を受けていて、中国の美術文化は、シルクロードを渡ってギリシャからやってきてました。 西洋美術も古代ギリシャを下敷きにしているので通じるところがありますよね。 たいていどこの国も、自分のところの宗教を広めるために美術を使ってますが、ルーツが同じなので似たようなデザイン・設定の神様を表現した作品がいっぱいあって面白かったりして、宗教絡みの紛争は、微々たる差で対立してるように見えてきます。 なのでぼくは、人間関係でも、誰かと対立したときは「あーなんか、この人とは文化が…
台湾・屏東の池上文庫、移転の可能性 日本時代の木造建築活用した日本語図書館
2024/07/01中央社臺灣日本語書籍を収蔵する図書館「池上一郎博士文庫」南部・屏東県の日本語書籍を収蔵する図書館「池上一郎博士文庫」が入居している日本統治時代に建築された木造建築が、将来的に商業エリアとして再開発され、図書館は移転される計画があるとして現地の郷土史研究家などの間で議論を呼んでいる。県は、調整中の段階にあると説明している。同図書館は台湾鉄路(台鉄)竹田駅前にあり、駅の旧貨物倉庫を活用。日本統治時代末期に竹田郷の野戦病院で院長を務めた池上一郎さんが晩年に同郷に寄贈した書籍を収蔵する図書館として、2001年に開館した。現在は図書館としての機能を持つ他に台日の文化交流の役割を担っており、観光スポットとしても知られている。先月29日に同図書館を訪れた観光客は、訪問時に館内が暗かったため閉館してい...台湾・屏東の池上文庫、移転の可能性日本時代の木造建築活用した日本語図書館
「自転車屋の生き物歳時記」!!「シュレーゲルアオガエル」!!
「7月2日(火)」「自転車屋の生き物歳時記」「シュレーゲルアオガエル」カエル特集いわゆるアマガエルの一種シュレーゲルアオガエルシュレーゲルアオガエル(学名:Zhangixalusschlegelii)は、両生綱無尾目アオガエル科に分類されるカエル。「シュレーケルアオガエル」(「ケ」が濁音にならない)とも言われるが、原語本来の読みからは誤りである。日本の固有種で、本州・四国・九州とその周囲の島に分布するが、対馬にはいない。学名は「シュレーゲル氏のアオガエル」という意味で、名前はオランダのライデン王立自然史博物館館長だったヘルマン・シュレーゲルに由来する。基準産地の詳細は不明。基準標本はイギリスの大英博物館に保管されている。同じく日本に分布するモリアオガエルの姉妹種と考えられている。体長はオスが32-43mm...「自転車屋の生き物歳時記」!!「シュレーゲルアオガエル」!!
7月(文月)になりました。大雨の中、半夏生に朔日参り!7月2日は半夏生。
7月、文月が今年もやってきました。今月も無事に朔日参りに行くことができました。実は、福岡県には大雨注意報が出ており、参拝できるか心配だったのですが、運良く雨のやみ間に滑り込むことができました。7月は半夏生という行事もあり、半年間の無病息災に感謝するとともに、後半も健康に過ごせるよう、そして商売繁盛を心から願いました。大雨の中でも参拝できたことは、何かご利益があるような気がして、とても清々しい気持ちになりました。今月も、この清々しい気持ちで仕事に取り組んでいきたいと思います。眠れなくなるほど面白い図解神社の話渋谷申博日本文芸社カラー版日本の神社100選一度は訪れたい古代史の舞台ガイド(宝島社新書)日本の神社研究会宝島社成功する人が通う!日本の神社最強ランキング2024(晋遊舎ムック)晋遊舎晋遊舎7月(文月)になりました。大雨の中、半夏生に朔日参り!7月2日は半夏生。
日本史の一問一答:奈良時代の統治体制の問題や解説(班田収授、租庸調、二官八省一台五衛府など)
高校生向けに日本史で奈良時代の統治体制(朝廷、地方、人民)の一問一答を紹介しました。二官八省一台五衛府、五畿七道の地図、租庸調雑徭の内容、班田収授法の内容、国司と郡司の違いの説明、戸籍から口分田を計算する問題などを用意しています。歴史総合や日本史探求のテストに出やすいので、しっかり覚えておきましょう!
泊まった本屋ホテル。読書三昧。部屋に置いてあった絵本。読みました。これも読みました。懐かしい。雑誌もあった。部屋には読書するのにぴったりの長椅子もあり、ゆったり読書出来た。また行こう。帰宅してからまた読書。「人と動物の日本史4 信仰のなかの動物たち/中村生
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 さて、今月の勉強目標についてです。 早速ですが、今月の目標を発表します。 仕事編 ①2次方程式と2次不等式を1周 ②三角比の拡張を1周 ③図形の性質を1周 ④高校レベルの関係代名詞を1周 ⑤高校レベルの分詞を1周 法律編 ①民法の契約総論を1周 ②憲法の表現の自由を2周 歴史能力検定日本史1級編 ①テキストを使って近現代史を1周 ②問題集を使って近現代史を1周 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新を…
六大新報令和六年一月一日新春増大号掲載雲照律師再考『釈雲照と戒律の近代』(法蔵館)を読む『釈雲照と戒律の近代』という本が法蔵館・日本仏教史研究叢書の一冊として刊行されている。二〇二二年八月二十五日初版で、恐らくその頃私は購入し書棚に置いたままになっていた。だが、この度改めて取り出して精読することになったのは、昨年十月十日に九段のインド大使館で行われた中村元東方研究所の東方学術賞の授賞式に出席したことにある。長年著書を拝読してきた中央大学国際情報学部保坂俊司教授が東方学術賞を受賞されるとのことで参上したのであったが、若手研究者を対象にした学術奨励賞にこの本の著者が選考されていたのである。公益財団法人・中村元東方研究所は御存じの通り創始者中村元博士が原始仏教の研究で名高いこともあり、インド学や原始仏教に関する...雲照律師再考『釈雲照と戒律の近代』(法蔵館)を読む
dマガジンで歴史人7月号を読みました。敗者の日本史特集でした。歴史は勝者によって作られるとは古今東西共通ですが、鎌倉北条氏、それを滅ぼした新田義貞、今川義元、武田勝頼、蘇我氏などが登場します。最近はこのような歴史上の敗者の方に興味が湧きますね。かつては豊臣秀吉や徳川家康の成功物語などが好きでしたが、年を取ってくると敗者に気持ちが移りますね。悪人がいいというのではなく、ひょっとしてこちらが勝っていればどうなっただろうというのが一つです。【7月1日】
「インナーサークル」による外交とその後/『近代日本外交史』(佐々木雄一)
近代日本外交史-幕末の開国から太平洋戦争まで (中公新書 2719) 作者:佐々木 雄一 中央公論新社 Amazon ペリー来航からポツダム宣言受諾までの近代日本外交の歩みを概説した本です。「政治外交史」でなく「外交史」として、各時期の国内における外交アクター-その意思決定方法や国際秩序観-により着目した議論となっている点が興味深いです。 具体的には、第一次世界大戦ごろまでは特定のメンバー*1が外相・外務次官・主要国の大使を歴任するインナーサークルを形成しており、彼らは基本的に当時の国際秩序を一定程度信頼し、その中で日本が発展することは可能と見做していました。当時の価値観における自国の正当性を…
朝から「ブラックホール」の英単語の打ち直し。かなり前に打ち込んだために、ちょっと甘い・・・今の生徒たちのために打ち直す。昼に祐(津東3年)が化学の勉強。津東は明日で最後だ。津西は今日から始まっている。昨夜打ち込んだ津西の日本史のプリントを楓乃(津西3年)と心路(津西3年)の机の上に置く。中3が今日から戻って来る。まずは過去の育伸社模試、28期生から始めるのが7月のルーティン。トップは星翔(32期生・名古屋工業大学4年)の460点、この牙城をどう崩すか・・・。中3の夏が始まる
天正十四年(1586年)『フロイス日本史』は島津氏の豊後侵攻の乱妨取りで拉致された領民の一部が肥後に売られていた惨状を記録している[51]。『上井覚兼日記』天正14年7月12日条によると「路次すがら、疵を負った人に会った。そのほか濫妨人などが女・子供を数十人引き連れ帰ってくるので、道も混雑していた。」と同様の記録を残している。天正十六年(1588年)8月、秀吉は人身売買の無効を宣言する朱印状で豊後の百姓やそのほか上下の身分に限らず、男女・子供が近年売買され肥後にいるという。申し付けて、早く豊後に連れ戻すこと。とりわけ去年から買いとられた人は、買い損であることを申し伝えなさい。拒否することは、問題であることを申し触れること— 下川文書、天正十六年(1588年)8月と、天正十六年(1588年)閏5月15日に肥...秀吉下川文書、天正十六年(1588年)8月
「異性装の日本史」博物館に行ってきました 「異性装の日本史」展に行ってきましたベルばらの原画あるってきいたからね、オスカル様に会いたくてストーカーしてきま…
以上、『笑いのカイブツ』(2024:滝本憲吾)より きょう7月1日は、板橋駿谷さんの誕生日です。1984年生まれの40歳になりました。おめでとうございます。福島県須賀川市出身。秀明中学校、秀明高等学校、日本大学芸術学部演劇学科卒業。劇団ロロ所属、演劇集団さんぴんメンバー。所属事務所はジャングル。 板橋駿谷さんの映画最近作は、 2021.02.19『ライアー×ライアー』(2021:耶雲哉治)、 2021.08.06『サマーフィルムにのって』(2021:松本壮史)、 2021.08.20『かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦 ファイナル』(2021:河合勇人)、 2022.05.06『マイス…
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (27) 天孫降臨⑭ 「此の地」とは?
邪馬台国をはじめとした日本古代史の謎を、神話・史書・遺跡・各地伝承などから、科学的かつ体系的に解き明かしていきます。
「『ダ・ヴィンチ・コード』を凌ぐ衝撃の名著!!」--茂木誠(作家、著書『超日本史』『ジオヒストリア』他多数) Amazonで星4.2/6,000個越えの評価の話題作を文庫化! アマテラスの暗号(上)
午後5時からセントヨゼフ6年制5年に古典の授業・・・写真はないけど。午後6時から2階で伝説の講師の授業が始まる。物理から数学Ⅲに替わる束の間の休み時間かな。俺は雪愛(高田Ⅰ類3年)に英語の授業・・・スピ-ドが肝心、しかし語彙力がそのスピードを阻害している。これからの2か月は一生で最も思い出したくない2か月になるやろな。明日から試験が始まる心路(津西3年)の日本史の諮問試験。悠人(津3年)のお母さんが迎えに来る、日付が変わる頃。差し入れ、ありがとうございました。明日は午後5時半から英語の授業。試験の真っ最中でもあり、量的にはいつもの半分にしておいたけど・・・。まだ仕事が終わらんけどな
「人力車夫」の知られざる残酷史! いまやイケメン&1000万プレーヤー登場も、かつては日本近代化の餌食となっていた(Merkmal)
「「人力車夫」の知られざる残酷史! いまやイケメン&1000万プレーヤー登場も、かつては日本近代化の餌食となっていた(Merkmal)」の全文はYahoo!ニュース公式ページからご覧下さい。 Yahoo!ニュース公式サイト
木曾殿の妻(kisodononotuma) 作詞作曲木更津P(牧野 新) Englishcover
木曾殿の妻(kisodononotuma)作詞作曲木更津P(牧野新)Englishcover日本古代史主役人物事典(牧野新版):辛口日本史人物事典牧野新牧野新作詞集④:alllovesong牧野新ある作家が目の当たりにした日本大学の闇牧野新牧野新作詞集⑤オードブル牧野新作詞集牧野新坂東の東夷の如く陸奥の蝦夷の如く【オンデマンド版】牧野新木曾殿の妻(kisodononotuma)作詞作曲木更津P(牧野新)Englishcover
日刊ゲンダイDIGITAL官軍派の心理を制した賊軍派の終戦工作|保阪正康 日本史縦横無尽
にほんブログ村にほんブログ村 平家を滅亡に追い込んだ壇ノ浦の戦いで消えた三種の神器「草薙の剣」を探す…日本史最大の謎に挑んだ歴史小説 書評家・大森望が解説(レ…
現在ムンディ先生のYouTubeで日本史を勉強しており、筆者の汚いメモとAIを使って日本史をまとめていこうと思います。※このページには、人間の執筆とAI生成の要素が含まれています日本史入門におすすめ↓一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 [ 山崎 圭一 ]
2階では・・・そして3階・・・本棚のこっち側に・・・俺の授業がなくなったのでセントヨゼフのプログレスの英単語、そして日本史のプリント、中3の全国入試問題英語のプリントを打ち込みながら時がいく。明日、夕方の英語の授業を実施。テーマはブラックホール。高2も自由参加で始める。午後5時半から開始。高2は解くのに時間がかかりそうなら、今夜でも取りに来るように。それでも打ち込むものが山積
歴史を愛するあなたへ 古き良き時代から現代まで、日本には様々なドラマが繰り広げられてきました。 教科書で学んだ 今回は「【後悔しない】日本史好きのための大学選び!おすすめ8選」と題してお送りしました。大学でも日本史を学びたい‼そんな人のために歴史学で有名な大学をご紹介しています。関東や関西、私立、国公立などから様々な大学の評判の良い史学科をご紹介しています。ぜひご覧ください。
西川祐子・上野千鶴子・荻野美穂,2011,フェミニズムの時代を生きて,岩波書店.(6.30.24)フェミニズムの時代を生きて(岩波現代文庫) 西川祐子岩波書店日本におけるフェミニズム運動のパイオニア世代の三人が、個人史の軌跡を時代の中に位置づけて語る。草創期の女性史・女性学の熱気、学生運動や「慰安婦」問題との関わり、異性愛者としての立ち位置、そして老いつつある自らの経験と死について。後に続く世代に残す、貴重な歴史的証言。日本のフェミニズム、女性学、ジェンダー研究を牽引してきたお三人による対談集。なかなか興味深い内容だった。フェミニズム、というより、リブの系譜の女性には、化粧やオシャレをすることは、男に媚びる、自らの身体を性的客体として男の眼差しにさらすことであるのだから、それらを拒否するという人たちがいた...フェミニズムの時代を生きて
1: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/27(木) 00:09:56.54 ID:WozaVkle0 あまちゃん? 2: 名無しさん@2ちゃんねる 2024/06/27(...
まとめ 「微分積分」「Σ(シグマ・総和)」「確率」につまづきました。 前提スペック 高校数学は2Bで止まってる 受験科目は「日本史・英語・国語」 大学では数学は使ってないし、仕事でも使う機会はほとんどない つまづいたところ 微分・積分 まず
日本発の虚構だった 朱益 鍾著(文芸春秋・2420円) 反日種族主義「慰安婦問題」最終結論
以下は今日の産経新聞の書評欄からである。日本発の虚構だった朱益鍾著(文芸春秋・2420円)反日種族主義「慰安婦問題」最終結論本書は韓国で経済史を研究してきた著者が、膨大な資料を実証的に研究し、強制連行など慰安婦問題の大半が虚構と歪曲だと立証したものである。索引も含め480ページを超す大著だが、その行間からは「これでもか」というような著者の強い思いが感じられる。この問題で日本を批判してきた勢力の議論が極めてずさんなものだっただけに、ファクトに基づく本書はまさに「最終結論」となるだろう。慰安婦問題が1980年代から持ち出されてきたのは、私は偶然だと思っていたのだが、本書を読むと、軍人であ’れ官吏であれ業者であれ慰安婦と直接関わった経験のある人間が少なくなっていたことが、逆にプロパガンダの温床を作ったことが分か...日本発の虚構だった 朱益鍾著(文芸春秋・2420円)反日種族主義「慰安婦問題」最終結論
日本史の一問一答(飛鳥時代):飛鳥時代の解説と飛鳥文化・白鳳文化などテストによく出る問題
高校生向けに飛鳥時代の日本史の一問一答を紹介します。飛鳥時代はヤマト政権の政治体制が律令制へと大きく変化した時代です。蘇我氏・厩戸王・推古天皇の時代は豪族中心、乙巳の変後は中大兄皇子と中臣鎌足による天皇(皇族)と豪族中心、壬申の乱以降は天皇と皇族中心になりました。各時期に作成された身分制度や戸籍も頻出ポイントです。
若い頃に体験し、不思議で現在に至るまで続く不可解な現象のお話。 卒論の取材 あれは大学生の頃、猛暑の中、ど田舎のある部落を訪れていた。その理由は詳しくは話せないけれど、卒論のテーマ「民俗学と古代日本史」に関する祠があるからが。古文章を元にイ
図書館へ。借りた本。「とんかつの誕生 明治洋食事始め/岡田哲」「人と動物の日本史4 信仰のなかの動物たち/中村生雄・三浦佑之 編」「旅の手帖<庶民の世界>/宮本常一」「日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅/ウィニフレッド・バード/上杉隼人」「2028
1: それでも動く名無し 警備員 2024/06/27(木) 00:09:56.54 ID:WozaVkle0 あまちゃん? 2: それでも動く名無し 警備員 2024/06/27(木) 00:11:
中2の因数分解が始まる。一度、春休みにやってるが春以降の密航者は初遭遇。英汰が諮問試験・・・中2を後ろに置いて日本史の授業は始まる。ここ最近、打ちっぱなしの日本史のプリントの解説・・・明治時代の4枚。後ろでは中2が教え合っている。授業が終わったら再び諮問試験の連鎖が始まる。望(津3年)が英単語を2枚、そして幸太朗(津3年)は日本史を2枚。明日は授業はなくなり、意外とひまな1日になるはずやけどな。あと少し・・・プログレスの英単語ね、これ強敵。手が痺れてきたけどな
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング#前回のつづきのような話題です。一部重複していますが、よろしければ、またお付き合いください(;^ω^)いい話題をありがとうございます。中華人民共和国を中国と呼ぶのは、古代史を解明して間違いだと分かりました。中国には本来の意味があります。「なかつくに」です。真ん中の国と思っている方は間違いです。「中」は「奴、ナーガ、龍蛇神」を意味します。日本神話で、高天原に最初に降りてきた神は天御中主(あめのみなかぬし)なのです。実はこれは史実だと分かりました。紀元前4世紀初頭に福岡市吉武高木遺跡に日本で最初の王墓が見つかっています。宋史王年代紀によれば、天御中主・天村雲尊・天八重雲尊と妃や王族が葬られていると分かります。天村...中国の本家は日本だった?!(#^.^#)
⁶ 飾り山の小屋入り・・・ 甘夏6個で300円 カラス撃退に失敗 九州大和の国と朝廷の関係 廃仏派天智天皇の大失敗 歴史の経糸は宗教
飾り山そろそろばいねえそろそろたい中村梅士Baishi飾り山に人形たちが小屋入りを始めたようだ。今年はどんな役者が入るのか。山笠の期間くらいは、日本史を学び直してみたいと思う。さて、今日は「やる気のない八百屋さん」が3時近くになっても開いていたので、立ち寄った。狙いは甘夏である。でっかいのが山盛りで300円だった。もうそろそろ終わりだという。甘夏を二山買った。しかし、リュックに入らなかったので両手にぶら下げて帰った。重たかった。一週間くらいは甘夏が食べられるのはありがたい。公園ではたくさんの茸が生えていた。そして、あの糞カラスをみつけた。早速、ゴム銃に昨年秋に拾ったドングリを仕込んで狙いをつけた。すると、すぐに逃げる。逃げても狙ったが、ギャーギャー騒いで遠くまで逃げた。う~ん、武器が分かるらしい。結局、威...⁶飾り山の小屋入り・・・甘夏6個で300円カラス撃退に失敗九州大和の国と朝廷の関係廃仏派天智天皇の大失敗歴史の経糸は宗教
発見されたアホ 炙り出されたバカ 左翼の偏向教育と韓国の工作活動 北朝鮮主体思想も跋扈 反省しない朝日新聞
韓国アイドルの日本語や兵役と、日本の植民地支配の歴史。学生たちが「政治と文化は別もの」に抱く違和感(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース 韓国アイドルの日本語や兵役と、日本の植民地支配の歴史。学生たちが「政治と文化は別もの」に抱く違和感 韓国カルチャーの人気が広がる一方、日本では、差別感情をあおる「嫌韓本」が売られ、朝鮮植民地支配を正当化したり、その歴史を否定したりする動きが後を絶たない。 韓国カルチャーを好む市民の間でも、日本と朝鮮半島の歴史について話すことは避けられがちだ。 そんな状況を受け、「歴史と文化はわけて考えていいのか」「楽しいことだけ見るのは文化の消費ではないか」と問いかけた本が、一橋大学で朝鮮近現代史を学ぶ学生たち(出版当時)が執筆した「『日韓』のモヤモヤと大学生のわたし」と、その続編「ひろがる『日韓』のモヤモヤとわたしたち」(大月書店)だ。 文化が好きだとしても、歴史を知らなければ差別に加担してしまうこともある。たとえば、韓国人が話す「日本語」も、男子の兵役義務も、掘り下げれば日本の加害の歴史と繋がっている。 著者の朝倉希実加さん、李相眞さん、牛木未来さん、熊野功英さんの4人に話を聞いた。 「日本語で歌ってくれて嬉しい」? ーー2023年末の紅白歌合戦には、KPOPグループが多く出演しましたが、日本のテレビ番組に出るほとんどの韓国アイドルは日本語を話し、日本語曲(※)を歌っています。日本市場への参入や、CDの売り上げなどの韓国側のビジネス的な考えも背景にあるのかもしれませんが、みなさんはこの状況について、どう思いますか? 熊野功英さん(以下、熊野) 1930年後半~40年代、日本は植民地支配の一環である「皇民化」政策で、朝鮮語を抑圧し、朝鮮半島の人々に日本語を強制したという歴史があります。 日本のテレビ番組で、韓国のアイドルが日本語曲を歌うことに決まる、詳しい経緯はわからないですが、日本のテレビ局側からの要請であるなら、相手の言語や民族性を尊重しようとしない意識を感じます。日本による植民地支配という歴史的な背景を踏まえると、韓国人には、日本人がわかる日本語で話し、歌ってもらうことが当たり前、というような「上から目線」が未だに浸透しているのではないかと。 英語が母語のアーティストは英語の曲を歌っていますし、韓国のアーティストだけが日本語を歌う状況は、特定の言語や、それを使う民族が差別化され
リアル「トゥルーマンショー」:日本人男性が挑んだ過酷なリアリティ番組【海外の反応】
1998年、日本のテレビ界に衝撃を与えたリアリティショー 1998年、日本のテレビ史に残る伝説的なリアリティショーが放送されました。 この番組で、22歳の浜津智明さん(通称:ナスビ)は、窓のない部屋に閉じ込められ、全裸で孤立するという過酷な
定年後 - 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書) 作者:楠木 新 中央公論新社 Amazon 定年を迎える60歳から74歳までの15年間を「黄金の15年」と呼びます。 (出典)「黄金の15年」ですか‥知らなかった言葉です・・ご存知でした? 関連の本を見てみました・・ 定年準備 人生後半戦の助走と実践 (中公新書) 作者:楠木新 中央公論新社 Amazon ┐(´-`)┌ 日本人は何を考えてきたのか 日本の思想1300年を読み直す (祥伝社黄金文庫) 作者:齋藤孝 祥伝社 Amazon IT全史 情報技術の250年を読む (祥伝社黄金文庫) 作者:中野明 祥伝社 Amazon 実は明日から…
引き続き昨日の社会史授業について振り返る。高校2年生と日本史授業。お題は平治の乱。普通なら藤原氏の院近臣の権力争いの中で源氏と平氏が双方に別れて戦った、ぐらい…
日本史の一問一答(古墳時代):古墳の一覧、氏姓制度の説明、倭の五王など
高校生向けに古墳時代の日本史の一問一答を紹介しました。古墳時代はヤマト政権の体制(氏姓制度や部民制度)や古墳の名称と場所がテストによく出てきます。また、『上宮正徳方法定説』『日本書紀』『帝紀』『旧辞』といった歴史書も出てきます。これらをしっかり覚えておきましょう。
1:それでも動く名無し 警備員[Lv.19]:2024/06/27(木) 00:09:56.54ID:WozaVkle0あまちゃん?2:それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽]:2024/06/27(木) 00:11:52.92ID:KU3ZdgJt0TBSの「関ヶ原」 これ以上のキャスティングは空前絶後 この先も無いと思
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)古代史ランキング#現在、都知事選候補として人気の内海聡氏の天皇に関するYouTube動画について、ネットで人気の茂木誠氏がご自身の思いを発信している動画(もぎせかチャンネル)を見つけました。是非、この動画をご覧いただきたいと思います。茂木氏の天皇や日本に対する熱い思いは日本人として共有すべきものですので、刮目天が発見した天皇のルーツについてコメントしました。また、関連する記事について紹介いたします。よろしければ、お付き合いください(;^ω^)天皇のルーツは中国神話三皇五帝の筆頭天皇伏羲ですよ。人類の始祖神です。日本で証拠を発見しました。倉敷市楯築王墓の神社のご神体「亀石」が人面蛇体だったのです。ヤマト王権の基礎を吉備で築いた...天皇のルーツは人類の始祖神なのだ!(^_-)-☆
みなさ〜ん、おはこにゃばんは〜むかしむかし、半世紀以上前の話ー❗️高校の日本史のテストで、"伴天連"は何と読みますか?答えは"バテレン"私の答えは"とものあま…
あれ、もう6月が終わる……??? 4月の本の感想をまとめていたら、6月が終わる……??? ランキング参加中読書 基準: 当該月に読み終わった本が対象(※読み始めたのがその月とは限らない) 最初から最後まで目を通した本を『読み終わった』と定義 昨月の記事: 2arctan-1.hatenablog.com 目次: 嘆くな、ぼやくな大学生 星空をつくる機械 プラネタリウム100年史 相撲めしーおすもうさんは食道楽ー (扶桑社BOOKS) タクシ-運転手は大学院生in京都 希望の格闘技 世界史の構造的理解 現代の「見えない皇帝」と日本の武器 嘆くな、ぼやくな大学生 Amazonの古本が現在売り切れの…
信玄公の母 作詞作曲木更津P(牧野 新)【時代小説家で作詞家の牧野新こと木更津Pが作詞作曲したキャラみん短編時代小説 music video】
信玄公の母作詞作曲木更津P(牧野新)【時代小説家で作詞家の牧野新こと木更津Pが作詞作曲したキャラみん短編時代小説musicvideo】牧野新デジタル作画集その①初心牧野新源為義:日本史短編人物伝記牧野新鳥羽法皇:日本史短編人物伝記牧野新信玄公の母作詞作曲木更津P(牧野新)【時代小説家で作詞家の牧野新こと木更津Pが作詞作曲したキャラみん短編時代小説musicvideo】
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今朝から猛烈な雨で嵐のような暴風が吹き荒れていました。 その結果、全国ニュースにも我が都市浜松が出てきてしまう事態に… 前向きなニュースで取り上げられてほしいものですね(^o^;) ともあれですが人的被害がないことを祈るのみですね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
「映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史」 1981年の日本のアニメ映画。原作は藤子不二雄、監督は西牧秀夫、出演は大山のぶ代、小原乃梨子。 ある日、超空間のねじ…
UBI「アサクリシャドウズの間違った日本史観を批判する奴は黒人主人公が嫌なだけの人種差別主義者」
(出典:store.ubisoft.com) 1: ゲームまとめ速報 2024/06/27(木) 08:43:
突然ですが、「今日の日本では全国津々浦々に普及し、その数は550万台を超え、年間売上金額は七兆円に上る」というものご存知でしょうか? 正解は「自動販売機」 「自動販売機の文化史」〈鷲巣力(わしず つ
今まで金曜10時スタートで英語を学んできた練馬男子。なんと来月7月より金曜13時スタートで日本史を学ぶことになりました!英語で日本を紹介したいと考える社会人男子。英語だけでは不十分です。そこで英語と日本史の連続受講。気合いを入れました。早速テキスト購入から。高校生に戻ったつもりで古代から現代まで教科書に沿って学びましょう。だいたい1年でカバーできます。...
日本史の一問一答(旧石器時代、縄文時代、弥生時代):遺跡の一覧、中国の歴史資料とその内容一覧
高校生向けに旧石器時代、縄文時代、弥生時代の日本史の一問一答を紹介しました。日本史の原始は石器・土器・鉄器といった道具の発展と水稲稲作の伝来が重要です。どの遺跡で何時代のどのようなことが発見されているかをセットで覚えておきましょう。遺跡の一覧と、中国歴史資料の名称・記載内容の一覧も紹介しています。
洗脳から目覚める為に歴史を知ろうと思う学校では、年号や起きた事象の暗記ばかりで面白く思わなかった歴史ましてや明治以降は、自虐史ばかりでなぜそうなったのかよくわからない。江戸時代からの繋がりも変で嫌いになった。教え込まされてきた事は、日本が悪い事をしたから戦争になり、最後の一人になっても戦うというから原爆を落とされた。原爆のおかげで戦争が終わった。愛国心は戦争を望む危険な思想(愛国心を持たない人間を世界では、人格破綻者とみなし相手にされないのに)原爆投下という無差別殺人にも関わらず、それは日本が悪いのだから仕方がない。でも一般の日本人は悪くない。悪いのは戦争に突き進んだ一部の軍人。日本は核の傘でアメリカに守られている憎むべき戦争を放棄することが、日本人の幸せであり生きる術これが共産主義に憧れたルーズベルト大...洗脳と二分化
井沢元彦「逆説の日本史24~明治躍進編~」読了。読んで良かった!船戸の満洲国演義を読み終えて、改めて明治中期頃から読もうと思い、以前買って読んでなかった明治史…
皆さん、こんにちは。いつも本当にありがとう。 一橋大教室➀(第6回)、明日28日、新宿で実施です(ハイブリッド講座)。 一橋大教室1 日本史 朝日カルチャ…
【なんJ】日本史上最大の謎「荒木村重が織田ノッブに反旗を翻した理由」
1: 名無しの実況民 2024/06/27(木) 10:28:13.74 ID:mdLMzIf60 不思議すぎやろこれ
日本史の1ページを塗り替えた男・相澤忠洋 / 群馬県北部研修旅行①岩宿遺跡編
戦前頃までは無いと言われていた旧石器時代の存在を初めて明かしたアマチュア考古研究者相澤忠洋氏 【画像は岩宿博物館より】その形はすすきの葉を切ったように鋭かった画像は発見した旧石器時代の石器・岩宿博物館より】昭和21年秋、(雲爺が生まれる1か月前)行商の納豆売りの帰り、丘陵地の切通しに差し掛かった。赤土の崖から小さな石片が顔を出していた。石片を拾い上げてみると手のひらの上でガラスのような透明な肌を...
6月27日(木) 最高気温 27.2℃ 最低気温 8.6℃ 晴れのち曇り今季最高気温で瞬間夏日? 実感なし 【映画】 トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代 日本のポピュラー音楽史に残る数々の名曲を生んだ音楽家・加藤和彦の軌跡をたどったドキュメンタリー。ラジオから流れてくるフォークルの「帰ってきたヨッパライ」を何百回も聞いた世代の私。地元のミニシアターでの上映を知り、この機会に観たくて友人を誘って行ってきた。シ...
【検察庁法改正案】安倍政権は日本を五流国家に堕とした日本史に残るテロリストだ:この状況で「アベガー!」と叫ばないことこそ主権者として恥ずかしい
この記事は2020/02/20の再掲です。大阪地裁の文書開示命令に合わせて、現在「検察庁法改正案の悪意を思い出そうキャンペーン」実施中!<ざっくり言うと>公文書を平然と改竄し、突然法解釈を自分の都合のいいように変更する国はもはや法治国家ではない。「疑惑より先に他に
(出典 thumb.ac-illust.com) (出典 日本史上最高のTVドラマってなんなの?)1 それでも動く名無し 警備員 :2024/06/27(木) 00:09:56.54 ID:WozaV
題名:禁断の中国史著者:百田尚樹《 概要 》「永遠のゼロ」「海賊と呼ばれた男」など21世紀に日本で最も書籍を販売した作家百田尚樹氏が、日本に隣にある中国の暗黒歴史について書いた本です。「論語」や「四書五経」などの道徳的な書物や杜甫などの詩人
我が祖父母たちは侵略者だったか 日本の近・現代史は、帝国主義の荒海に投げ出された日本が有色人種(あえてそう書きます)の国家の中で唯一独立を維持して生存してい…