chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒そば本舗奮闘記 https://plaza.rakuten.co.jp/sakesoba/

水を一滴も使わずお酒で練上げ打ったそばをネット販売しています。日々のドタバタを日記風にお届けします。

酒そば本舗店長
フォロー
住所
富山県
出身
富山県
ブログ村参加

2007/04/02

arrow_drop_down
  • 私の独断で選んだユニークな「富山弁」ベスト3

    わが国にはその土地その土地に根付いた独特の言葉、言い回しがあります。一口に方言と云ってしまえばそれまでなのでしょうけれど、お国言葉といえば印象がずいぶん違ってきます。何となく温かみを感じますよね。

  • 大根炊き

    古都・京都から無病息災を願い、大根を大鍋で炊いて振る舞う師走の風物詩「大根だき」の話題。 京都市上京区の千本釈迦堂(大報恩寺)で、大鍋で炊き上げられた熱々の大根が訪れた参拝者に振る舞われたということ

  • 動物を大切にするより、まず人を大切にしろという国

    人はパンのみ生きるにあらずと西洋の賢者は言ったのでしたが、食わなければ生きていけないのが凡人の悲しさ。その食べ物も所変われば、品も変わろうというもの。そして人には好き嫌いがつきもの。さらに信じる宗教の

  • 南天の実はどうしてそれほどまでに赤いのだろうか・・・。

    当地北陸富山は、雪国。12月になって平野部にも降雪をみようかというこの時期、南天の赤い実を見るにつけ、いつも思うことがあります。 南天の実はどうしてそれほどまでに赤いのだろうかと。 会社社屋の生

  • 有史以来人類を最も死に至らしめた病

    世界保健機関(WHO)の発表によれば、マラリアによる死者が、2019年に世界全体で推計40万9千人に上ったとのことです。 ウエブトピックスより、 マラリアで40万9千人死亡 減少傾向もコロナ影響懸念 とかく

  • 「黄色い声」

    なるほどそう言われてみれば、どうして甲高い声や女性の金切り声を「黄色い声」というのか、分かったような気がします。「共感覚的知覚」という言葉もはじめて知りました。 ウエブトピックスより [チンパンジー

  • 親の苦難、子孫にも影響

    確かに日ごろ生きていく中で難局に遭遇したとしても、あの時今よりずっと苦しい局面を歯を食いしばって乗り越えたではないかと、自分自身を鼓舞して頑張るってこと一度や二度ならずあったように記憶しています。

  • 「カンカン野菜」

    突然ですが、「カンカン野菜」ってご存知ですか? ・・・はて?フレンチカンカンなら知っているがと思われた方、ダンスではありませんよ。野菜ですから。(笑! 「カンカン」は「寒甘(かんかん)」のことだ

  • 疲労臭

    やれウザイだの、やれダサイだの、あげくの果てにはクサイだの、さんざんな言われようの中高年族であります。確かにウザイとダサイの方は、もしかしたらそのように若者から思われこともとあるかもしれないと自覚しな

  • 「昼寝」選手権

    誰でも昼寝の快感を知らぬ人はいないでしょう。 昼食をしっかりとって、その後ゆっくり2時間は休憩するという国もあると聞きます。スペインもそんなお国柄なのでしょうか?それにしても風変りな大会があったもので

  • 余震

    11月26日の夜11時頃でしょうか。当地北陸富山は震度4の強い地震に見舞われました。ぐらっと揺れるのと同時に携帯の地震速報のアラーム音がけたたましく鳴り響きました。ちょうど床についてうとうとしたところでした

  • 通勤列車での飲食はマナー違反?

    長距離列車に揺られながら食べる駅弁の味は格別のものですよね。 しかし通勤列車の社内で飲食するって、それがサンドイッチやおにぎりでもかなり勇気がいると思うのですが、最近の若者はそんなことへっちゃららしい

  • ナポレオン睡眠

    人間が生きていく上で絶対に必要なものを2つあげよと問われれば、食物(水を含む)と睡眠となるでしょう。 「人はパンのみに生きるにあらず」という言葉はキリスト教徒でなくとも広く知られている有名なことばで

  • ブルーライトはホントに悪者?

    街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ~♪ ブルーライト・ヨコーハマ~♪ と歌ったのは、いしだ あゆみ でしたね。1958年発売ということですから、もう50年以上も前の歌謡曲になります。 私らの世代でしたら、

  • 「天地人」

    「天地人」を辞書で調べてみると、この世に存在する万物を表す意味と、ただ単に三つあるものの順序を示す意味がありました。前者の意味こそ、この言葉にふさわしいものだと思いますが、後者の意味合いもあるというこ

  • 「もし自分の年齢を知らなかったら、今の自分を何歳だと思うかね?」

    確か日経のスポーツ欄でコラム「チェンジャップ」を投稿されていたプロ野球評論家豊田泰光さんが、書いておられました。 「もし自分の年齢を知らなかったら、今の自分を何歳だと思うかね?」 アメリカ大リーグ

  • 「ひみ寒ぶり宣言」を待つというより「フクラギ宣言」を待っている・・・。

    当地北陸富山の冬の味覚といえば、何といっても寒ブリ。「ひみ寒ぶり宣言」が昨季より1カ月早く20日に出され、浜は活気にあふれているということです。 能登半島地震の影響で、この時期浜を賑わすズワイガニや白

  • 鴨南蛮そば

    「鴨が葱を背負って来る」とは、うまいことが重なりますます好都合であることを指すたとえですが、私に言わせれば、ついでにそばも背負って来る殊勝な鴨がいたってよさそうなもの。相性のいいものを三つあげよといわ

  • カニカマがあるじゃないか・・・。(涙!

    冬の日本海の味覚といえば、何はさておきズワイガニ。例年11月初旬にズワイガニ漁が解禁されるようですが、今年の解禁日はいつなのだろう?もう解禁されたのでしたっけ? まあ解禁されたとしても、とてもとても

  • 俊才詩人の死を悼む

    詩人の谷川俊太郎氏が亡くなられたとの報に接しました。 私が谷川俊太郎氏のことを知ったのは、もう50年以上も前のことになります。確か高校1年の春に学校から教材として買わされた現代国語の参考書の最初の章に

  • これは確かに短い!

    これは確かに短いですね。(笑! ウエブトピックスより フランスで最も短い名前の町、「Y(イ)」 日本にも三重県の「津(つ)」市がありますけど、ローマ字表記をしたら「TSU」と三文字になってしまいますか

  • 「北日本」

    11月も下旬になったというのに、昨日は夏がぶり返したのかと思うほど、暖かいというより暑い一日でした。ところが天気予報によれば、今晩寒冷前線が日本列島を横断した後に大陸から寒気団が南下し、北日本では平野部

  • 美肌県グランプリ

    人は何事にもよらず順位をつけたがるものです。 化粧品会社が、全国47都道府県の女性の肌データを分析した「美肌県グランプリ」の結果を発表したという話題。まったくいろんなグランプリがあるものですね。

  • 冬支度

    冬木立というには少しばかり早いかなと思いますけど・・・。 この樹木は、何という名前の木だったろう?すっかり葉を落として、枝だけとなっているので、名前が分かりません。 ついこの間まで色ずいた

  • 背丈が短いから「ねぎたん(短)」とネーミング

    めん類になくてはならない薬味といえばネギ。その薬味に使われるネギの東西の違いについては、以前触れたことがありました。 「白ねぎ」は東日本、「青ねぎ」は西日本といわれるなかで、それでは東西の境界はどこ

  • 往く秋

    季節は晩秋から初冬へ。 往く秋といった風情です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中 この度幻冬舎さんのご協力を得て、拙著『「酒」と「そ

  • ネアンデルタール人はなぜ亡んだか?

    人類の先祖に関する興味深い話題です。 ウエブトピックスより、ネアンデルタール人は異種交配で絶滅? 「異種交配」ということば初めて耳にしました。専門用語なのでしょうね。素人考えですが、大が小を飲み

  • 「シュッとしている」

    今日は大阪弁の話題でんがな。 皆さんは「シュッとしている」と言うような表現をすることありますでしょうか?たとえば「あの人はシュッとしている」というように。 この場合「すらっとしている」「背が高い」

  • 「オオカナダモ」

    北陸新幹線開業にあわせて富山駅北口に開発整備された富岩運河環水公園。今や富山市民の憩いの場としてのみならず、他府県や外国からの観光客も数多く訪れる富山県を代表する観光地の一つとなった感があります。その

  • 立山で初冠雪が観測

    この数日めっきり冷え込んでまいりました。一昨日の7日は立冬。冬が立つと書きますね。 字引きで調べてみると、「立つ」は実に16種類もの意味を持つ言葉で、この中に「自然界の現象・作用が目立って現れる」や「

  • 一口にノーベル賞といっても・・・。

    過日、自然科学系のノーベル賞の中でも化学賞だけは、物理学賞や医学・生理学賞とは違って対象となる研究の授賞理由が違っているという話題を取り上げました。 今日は経済学賞について。残念ながらこの賞だけは

  • カレーいろいろ・・・。

    世にはカレー好きの方が多いことと思いますが、ひとつには身近な食材で比較的簡単に作れて、ご飯といっしょに気取らず食べれることか人気の秘密なのかもしれませんね。 子どもからお年寄りまでみんな大好き、日本

  • 実るほど頭(こうべ)を垂れぬ(?)稲穂かな

    子供のころより周りを田んぼに囲まれた田舎に育った者にとって、季節の移ろいは米作りの農作業の風景とともにありました。 田起こし、しろかき、苗代、田植え、草取り、農薬散布、稲刈り、はさ掛け、脱穀・・・。

  • 健脚

    季節外れの晩秋にやって来た台風。台湾を横断しそのまま中国大陸に上陸するのかと思いきや、大陸の沿岸を舐めるように北上した後、進路を東に変えて日本に近づいて来るではありませんか。東シナ海で温帯低気圧になっ

  • 菊花

    菊花展に行ってまいりました。 古より花といえば桜と相場は決まったものですが、季節はまさに秋本番ですから、菊花と答えても風流の道に背いているとはいえないでしょう。 春と秋を代表するこの二つの花を

  • ノーベル化学賞と電池

    リチウムイオン電池を開発した旭化成名誉フェローの吉野彰博士は、その功績が認められ2019年にノーベル化学賞を受賞されました。 現代のノートパソコン、スマートフォンをはじめとするAI機器は、この電池の存在な

  • 「大腸がんになりたくなかったら、歳を取らないことです」

    かってがんは不治の病と言われ、本人にはがんであることを隠すことが一般的でした。しかし医療技術の進歩は目覚しく、がんは種類と部位によっては完治できる、あるいは進行をくい止めることができるとまで言われるよ

  • 皆さんの目には、宇宙はどのように映りますか?

    えっ?宇宙は丸くなかったのか!? ウエブトピックスより、 「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論丸いが根本からひっくり返るかも そもそも根本からひっくり返るかもしれないという宇宙理論がどんな理論なのかわ

  • 朝焼け

    本日の日の出を撮りました。スマホの記録によれば5時58分とあります。 ここ数日急に冷え込んで来ましたね。ヒタヒタと忍び寄る冬の足音を感じさせる早朝のひと時です。 ・・・・・・・・・・・・・・

  • 円周率を10兆桁まで計算した人

    どこぞの国のゆとり教育とやらは、円周率を3と教えて、その悪名を歴史に残すことになりましたが、3.14195・・・と小数点以下終わることなく永遠に続く数字だと中学の時に教えられたものの、ひょっとして何桁目かま

  • メニューには「ラーメン」と書かれているだけ

    昨今では、ラーメンほどスープのバリエーションによって、いろいろな味を楽しめる食べ物はないと思いませんか。 ラーメン専門店でも、あれやこれやいろいろなメニューがあるのでなく、「ラーメン」とか「中華そば

  • ギネスの記録は1位じゃないと・・・。

    どうして世界1位でなければならないのかと噛み付いてスーパーコンピューターの予算を仕分けてしまった烈女がいましたね。参議院議員を辞職されて東京都知事選に立候補されましたが、民意は現職知事の再選を選択しま

  • 朝霧

    今朝はこの秋一番の冷え込み。濃い霧があたり一面を覆っていました。 ちなみに霧が視界を遮っていなければ、このような日の出をとらえることができます。 白く写っている用水路の延長線上にある三角

  • 味を追求するか、便利さを取るか。

    お昼に食べたちゃんぽん麺。 ゼラチンで固めたスープの上に麺と具材が乗せてあり、そのまま電子レンジで3分ほどチンすれば出来上がりというすぐれもの。 ちゃんぽん麺はエビやイカなどの海鮮と野菜を炒め

  • 今時ラーメン一杯500円とは有り難い。

    国道沿いに新しい看板のラーメン屋さんを見つけました。というか、もともと別のラーメン屋さんがあった店を改装し、看板を付け替えして新しい店がオープンしたものです。・・・ならばどんなラーメンを食わせるのかと

  • ストレートな物言い

    日本人ほどあいまいな物言いをする民族はいないと言われています。 訪問先でそこの主人から昼時に「ごいっしょにお昼ごはんを食べていかれたらどうですか?」などと、食事を勧められたら、「いいえ、今日は。いづ

  • 連鎖

    古代の遺跡からは決まって貝塚が発掘されていますから、古より貝は貴重なたんぱく源として重用されて来たことがわかります。 ただアサリなどの二枚貝を食べ過ぎると食アタリを起こすことがあるので注意が必要です

  • 「さわやか流」

    貴方は感情をストレートに出す方ですか、ぐっとこらえて冷静を装おう方ですか? 貴方がどちらのタイプかは別として、見た目カッコいいと思われるのは、ストレート派でしょうか、冷静派でしょうか? 私は冷静派

  • 虞美人草

    久しぶりに市の中心部にある公園を歩いてみました。これはヒナゲシでしょうか。虞美人草とも呼ばれていますね。 「丘の上ヒナゲシの花で、占うのあの人の心」と歌ったのは、香港生まれのアグネス・チャンでし

  • 犬向けテレビCM?

    今の世の中はおしなべてCMの時代。商品が売れるには、まずは商品のことを知ってもらわなければならないというのは理解できますが、いかに犬用ペットフードだからとはいえ、犬にまで知ってもらう必要があるのだろう

  • 「頭を冷やせ」

    ウエブトピックスより、てんかんの発作のメカニズムが解明されたという話題。 てんかんの発作は、脳内特定部位を冷却することで止まるということですが。 記事によれば、マウスを使った実験で、てんかんの発作

  • 若返りの秘訣は「腹七分」 カロリー制限の科学と知恵

    人は誰でもおぎゃ~と生れ落ちたその瞬間から、老・病・死を背負うて生きる運命にあるのは、今さら言うに及びませんが、普段からそのような意識を持って日々を過ごしているという人はなかなかおられないのではないで

  • 「強行遠足」

    子どものころ学校行事の中で楽しみだったのは、何んと言っても遠足。 前日の晩にリュックサックにチョコレートやお菓子を詰め込んだ時の浮き浮きした気持ちを思い出してみてください。・・・帰れるものならもう一度

  • 秋の草花3種

    季節の草花3種。 濃いオレンジ色で先がカールした花弁は、他の花には見られない彼岸花ならではの特徴といえましょう。 緑の葉の影に黄色く見えるのは、一昨日も話題にしたキンモクセイ。 後ろの白い小

  • 黎明

    黎明。スマホの記録によれば、5時56分とあります。 黎明とは、文字通り「 夜明け。明け方」の意ですが 、「 新しい事柄が始まろうとすること。また、その時」という意味もありますね。 好きなことばです

  • まずは日本の伝統と歴史を正しく理解してもらうこと

    地方に住む者にとって東京は格別の存在。所要で東京に赴くおりなどなぜかしら心が躍ってしまいます。子どものころの遠足の前日のごとき心境に近いものがあるといえば、田舎者と笑われるかもしれませんね。(苦笑!

  • 花より香り

    キンモクセイ、この花を見ると・・・、というより花の香りを嗅ぐと、秋が来たなと思います。 歩道を歩いていて、どこからともなく漂う芳香に、首をめぐらし探すことしばし。大きな病院と隣合わせの倉庫のような建物

  • 犯人はオガサワラリクヒモムシ

    もともとは生息していなかった外来生物が生息範囲を広げ、その土地固有の生物を駆逐してしまうという問題が注目されています。 世界自然遺産の小笠原諸島(東京都)の生態系に、たった1種類の外来種の虫が入り込

  • 日本人のルーツ

    我々日本人のルーツは、列島土着の縄文人と大陸から朝鮮半島を経由してやって来た弥生人の混血と言われています。 このほど日本人約1万1千人の遺伝情報をもとに、47都道府県の人々が縄文人と渡来人の遺伝的影響を

  • 灯火親しむ候

    仕事に追われ日々時間に余裕のない生活を強いられている現代人にとって、1年365日どこをとっても1日は24時間と決まっております。 秋分の日が過ぎてやがて一月も経てば、昼夜の長さは完全に逆転してしまいま

  • ベニズワイ丸ごと1匹味わうカニ給食

    我が故郷富山県射水市より、心温まる明るい話題。ウエブトピックスより、 ベニズワイ丸ごと1匹味わうカニ給食 ベニズワイガニ漁で有名な富山県射水市の新湊漁協が2003年より取り組んでいる「カニ学校給食」。今

  • お国柄

    早坂隆さんの「世界の日本人ジョーク集」(中公新書ラクレ)より、秀作のジョークをご紹介します。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の日本人ジョーク集 [ 早坂隆 ] 価格:820円(税込、送料込)

  • 収穫間近の大豆畑

    当地北陸富山は米どころ、子供の頃より田んぼでの農作業の風景が日々の移ろいそのものでした。その米どころの当地においても国の転作奨励の政策が浸透し、米の他に小麦や大豆が栽培されるようになりました。 この

  • 量子コンピューターの計算速度

    量子コンピューターということばは承知していましたが・・・。今のコンピューターとは計算の仕方が根本的に違う量子の概念を応用したコンピューターだということです。 その「量子ビット」と呼ばれる計算単位を使

  • 意外にもあっさりと食べられた背油ラーメン

    昨日食べたラーメン。 お昼時に昼食を食べっはぐれて、ふと気づくと午後2時半。 こんな時皆さんはどうされますか?弁当が用意してあれば別でしょうが、しっかり昼食を取りますか? まあこんな時は大概、軽く

  • 形骸化してしまった挨拶

    ニホンザルは群れのなかで高度な秩序ある社会生活を営んでいることが知られていますが、その基本は個々のサル同士の抱きつきによる挨拶にあったという話題。しかもその挨拶の仕方が群れによって違いが見られることを

  • 枕投げを立派なスポーツにした人

    中学、高校のときの思い出といえば修学旅行。宿泊先の旅館の夜の枕投げを思い出される方多いのではないでしょうか。 宙を飛び交うまくら。「うわっ!」。上がる歓声。「先生が来たぞォ~!」。突如布団をかぶり寝

  • 「頭を冷やせ」はその通りだった・・・。

    ウエブトピックスより、てんかんの発作のメカニズムが解明されたという話題。 てんかんの発作は、脳内特定部位を冷却することで止まるということですが。 記事によれば、マウスを使った実験で、てんかんの発作

  • コスモスの花言葉

    季節の花、ご存じコスモス。 毎日通る間道添いの民家の塀際に群生していて、毎年この時期こうやって花をつけてくれます。 桜の花弁に似た花を秋につけることから「秋桜」と呼ばれるようになったこの草木は

  • 1天文単位は1億4959万7870.7キロ

    私たちは私たちの周りのものの大きさや長さ、量を計るのにさまざまな単位を用いているのはご承知のとおり。その中で、こんな長さを計る単位があるのをご存じか。 このほど国際天文学連合が「1天文単位は1億4959万

  • 深まり行く秋

    秋分の日も過ぎましたから、日の長さは確実に短くなっていますね。 今朝6時ちょっと前の東の空を撮ってみました。 陽は北アルプス立山連邦の秀峰・剣岳あたりから昇ろうとしているようです。 屏風のよう

  • 医療言葉

    少々古い話で恐縮ですが、こんな人気クイズ番組がありましたね。 司会者の田宮二郎が「クイズ、タ~イムショック!」と言うと、時計の秒針がコチコチと動き出し、次々に問題が出題されていくというクイズ番組。

  • 「パクリ」

    国と国の間の外交交渉で「知的財産権」という言葉が取りざたされたのは、そんなに古いことではありません。お隣の大国・中国が目覚しい経済発展を遂げ、名実ともに大国と自ら称するようになる過程で頻繁に耳にするよ

  • 賢者が見る夢

    「夢枕に立つ」という言葉があるくらいですから、わが国でも神仏が夢に現れてお告げをくださるということがあるのでしょう。残念ながら私は寝覚めの悪い夢こそしばしば見ますが、夢に神仏が現れてありがたいお告げを

  • 「暑さ寒さも彼岸まで」

    今年は9月22日の日曜日が秋分の日で、23日の月曜日は振替休日でした。 日本人なら「暑さ寒さも彼岸まで」ということばを知らぬ人はいないでしょう。 きびしい残暑もいつまでも続くわけではなく、秋の彼岸とも

  • 丼(どんぶり)をひっくり返したらヘルメット

    うどんの丼(どんぶり)をひっくり返したらヘルメット。 さすがはうどん県の香川県のプラスチックメーカーだけのことはありますね。ひっくり返したキャップのつばが薬味入れになっているというのもよく考えました

  • はたして稲刈りと言えるのかどうか?

    私らが子どものころは、稲刈りといえば一家総出でご近所の手も借りて、それこそ一日掛かりの仕事でした。お昼ともなれば、田んぼのあぜ道にむしろを敷いて、みんなで弁当のお重を囲んでおにぎりを頬張ったものでした

  • ラーメン一杯1000円が当たり前になりましたけれど

    ラーメンは元々は中国発祥の食べ物ですが、日本のラーメンが世界中で人気だということです。ニューヨークでもパリでもロンドンでも、お昼になればビジネスマンが日本のラーメン屋に行列を作るとか。テレビのバラエィ

  • 魚にとってもDHAは生きていくのに必要

    日本経済新聞は名前とは裏腹に科学・文化欄の紙面も充実しています。毎週日曜日のお楽しみ「サイエンス」欄、「川のカレイ生存の謎解明」という見出しが目にとまりました。 東京海洋大学の吉崎悟朗教授らは川に生

  • 「中秋の名月」か「仲秋の名月」か?

    ものの本で読んだ話の受け売りですが、月をめでるという行為を楽しむのは日本人だけだそうですね。アメリカ人に月見をしようと誘ったら、当日望遠鏡持参でやって来たとか。なるほど月見には違いありませんが、日本人

  • アゲハチョウは足先で卵の産みつける先を選んでいる

    昆虫には足の先に味覚を感じる器官があるというのは、我々人間には想像し難いことです。指にちょいと食べ物を着けて味見をするという行儀のわるいことをやった覚えのある人は必ずいらっしゃいましょうが、それにした

  • タイムマシンで行きたい時代は?

    もしタイムマシンに乗ることが出来たら、貴方は、いつの時代へ行ってみたいですか? 少々古いですが、日経NIKKEIプラス1より、タイムマシンで行きたい時代は? もしタイムマシンがあったら、どの時代に行きた

  • 故郷びいき

    日本三大仏はと問えば、誰でも奈良、鎌倉まではすっと出ますが、残りの一つがなかなか出ないもの。 私は富山県西部の地方都市・高岡市在住ですから、高岡大仏と迷うことなく言い切りたいところですが、これにはち

  • 人間の色覚が発達している理由

    ウエブトピックスより、人間の色覚、天敵察知のため発達か 人間がヘビを素早く認識するのは色覚が発達しているからという学説だそうです。 人間の4~6歳の子供111人に、画面に表示した8枚の花と1枚のヘビ

  • サルビアの思い出

    私は草花の知識には全く暗く、公園などで草木が可憐な花をつつけているのを見ても、それがなんという名前の花なのか答えることができません。したがっていつも「名もなき花」とご紹介しています。(笑! 夏の終り

  • 皆さんは食事にどんな配慮をなさっていますか?

    昨日のお昼は外食で。国道沿いの中華レストランでたべた豚肉と野菜の黒酢あんかけ定食。 野菜はナス、ニンジン、カボチャ、ゴボウ、サツマイモ、レンコン、あと何が入っていたろう? ナス、ニンジンはよく

  • 収穫の秋が待たれます・・・。

    秋とは名ばかりの暑い日が続きます。残暑ということば使いがためらわれるほどの暑さです。 昨日午前10時ころ、西空に浮かぶ雲を撮ってみました。 澄み渡った秋空のようにも見えなくもありませんが、こん

  • 鯨肉をもう一度食べてみたいと思わなくなったということは・・・。

    日本では獣肉忌避の時代が長かったにも関わらず、海洋哺乳動物である鯨は「勇魚(いさな)」と呼ばれたごとく、魚類として食べられて来たのはご承知のとおりです。 発酵・醸造学分野の第一人者、東京農業大学の小

  • 今朝の日の出

    ずいぶんと夜が明けるのが遅くなりましたね。今朝の日の出は午前5時10分過ぎくらいだったでしょうか。 今朝はあいにくの薄曇り。北アルプスの山並みから顔を出しているはずの太陽が、雲に遮られているのでし

  • 重陽の節句

    今日9月9日は五節句のひとつ、重陽の節句。現代では3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句こそ誰でも知るところですが、重陽の節句となると今ひとつの感が否めません。 そもそも節句とは季節の変わり目のこと。豊

  • 『殴り合う貴族たち』より

    『殴り合う貴族たち』(繁田信一著 角川文庫)を書棚から引っ張り出して来て読み返しています。 【送料無料】殴り合う貴族たち 価格:820円(税込、送料別) いかにも突拍子もない題名と、表紙カバーに描

  • アゲハチョウも足先で卵の産みつける先を選んでいる

    昆虫には足の先に味覚を感じる器官があるというのは、我々人間には理解し難いことかもしれません。ハエが手足を擦るのは、足先についたゴミを拭って味覚を敏感に感じ取るためということだそうですね。小林一茶がこの

  • サンマを食べながら・・・。PART2

    昨日は、秋の味覚サンマの漁獲が好調という話題をとりあげました。漁が解禁されてより一月あまり経ちましたが、漁獲量が昨年の140倍、値段は200分の1というのですから、庶民にとってはうれしいニュースには違いあり

  • サンマを食べながら・・・。

    秋の味覚、サンマの漁獲が好調ということです。漁が解禁されてより一月あまり経ちましたが、漁獲量が昨年の140倍、値段は200分の1というのですから、庶民にとってはうれしいニュース。 今秋はサンマの塩焼きを口

  • ありがたいお告げ

    「夢枕に立つ」という言葉があるくらいですから、わが国でも神仏が夢に現れてお告げをくださるということがあるのでしょう。残念ながら私は寝覚めの悪い夢こそしばしば見ますが、夢に神仏が現れてありがたいお告げを

  • ツベルクリン反応検査の思い出

    一昔前までは結核と言えば死の病と言われ恐れられたものでした。治療法といえば、滋養をつけて病に打ち勝つ体力をつけるしかすべはなかった。 幸いなことに私らはペニシリン、ストレプトマイシンに代表される抗生

  • 海の健康度

    「海が健康」と言われれば、海洋が汚染されておらずきれいな海のことを指すのだろうと、何となく想像はできるとしたものです。 2012年の配信記事になりますから少々古いと言えなくはありませんが、世界の約170の

  • 「仮想水」ってご存じか?

    突然ですが、日本は世界有数の水輸入国であるといったら、皆さん驚かれるでしょう。 水と空気と安全はタダだと思っている我々日本人。貴重な飲み水をトイレに流している世界に類を見ない国だそうです。今世界各国

  • 「炒(チャア)」という料理法

    昨日の昼食、国道沿いの中華レストランで食べた野菜炒め定食。 中華料理の特徴は、言わずと知れた高温の火力で手早くさっと炒める「炒(チャア)」にあります。火の通りにくい食材は、予め油通しをして火の通

  • はたして名画は心を豊かにするか?

    世界には名のある画家は数多くいますが、その名のある画家が描いたという絵画を鑑賞しようとすると、一般には美術館で催される個展に足を運ぶしかありません。しかし、一般人にとってそのような機会に接することが出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒そば本舗店長さん
ブログタイトル
酒そば本舗奮闘記
フォロー
酒そば本舗奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用