chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 草抜きをしました

    クラピアの隙間から生えてきた草を抜きました。 ほっておくとすぐ大きくなってしまいます。 抜くといっても最近はもっぱらカットしています。 地下部で増える植物以外は、地上部と根の間にハサミを入れて、根だけ残して切れば大体そのあとは生えてきません。 クラピアの隙間から生えている雑草を無理矢理引き抜こうとすると、ブチブチ切れてしまうので、この方法で抜いています。 収穫物です。 サボテンは雪で痛んだ部分を剪定しました。 草を抜き終わりました。 ポツポツクラピアの新芽も出てきています。 またクラピアの花畑絨毯を見るのが楽しみです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 今日の多肉達

    最近エケベリアを一つ一つ見る余裕がありません。 仕事が忙しいとなかなか趣味に時間を費やせないですよね。 エニコール 外葉が長いのが枯れてきたら良い形になりそうですね。 ストロベリーミルククラウン あまり大きくならないストロベリーミルククラウンです。 こんなに小さいのに花芽も出てきてしまいます。 大きく育てるにはなにかコツがあるんですかね。 ロータスランタン 真っ赤なロータスランタン、家にきたときはびろびろでしたが、締まりましたね。 エレイン×ロメオルビン エレイン×ロメオルビンは丸い鉢で育てた方が綺麗になりそうです。 水は厳しめで育てた方がよさそうですね。 早く繁忙期が終わってほしいです。 に…

  • 今庭

    バラが芽吹いています。 オベリスクに巻き付けたミエルドゥフォレはどんな感じに咲くでしょうか。 こちらはカミーユ。 上のほうの芽はだいぶ出てきていますが、下のほうはまだ少ししか芽吹いていません。 トレジャートローヴです。 こちらもポツポツ出てきましたね。 クラピアはこの時期雑草が生えてきてしまいます。 次の休みにでも抜こうと思います。 この緑の点々とした部分が雑草です。 マメ科っぽいです。 ランナーの隙間から頑張って生えてるんですよね。 この辺りのクラピアは日当たりが良いので芽吹いてきています。 もうすっかり春ですね。 これから色々な花が咲くのが楽しみです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほ…

  • ドライガーデン

    やはり男はアガベでしょうということで、ドライガーデンのアガベ達です。 パープソルム。 地植えにしたら大きくなるでしょうか。 これきれいですね、屈原の舞扇。 チタノタブルー実生達です。 鉢で育てればきゅっと丸くなるのでしょうが、地植えだとこんな感じです。 色々な植物園でも地植えを見ることができますね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 今が一番良い季節

    エケベリアは今の季節が一年で一番きれいだと思います。 いつもは一つずつ撮っていますが、今日はトレーごと、A-25トレー達です。 我が家は共働きなのでそこまで多肉の量は多くはありませんが、こうして並んでいると壮観ですね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ドライガーデンのリガーデンの続きの続き

    リガーデンの続きです。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com 今回は石を埋めて、アガベを植え、砂利を敷きます。 まずは石の配置からです。 余った石を全部使いました。 ちょうどぴったりの数でラッキーでしたね。 石は大体こんな感じにしました。 アガベをどこに置くか見ていきます。 乱れ雪、立派になりましたね。 多肉植物:アガベ 姫乱れ雪*幅12cm価格: 7180 円楽天で詳細を見る こちらは屈原の舞扇、子株達も一緒に植えました。 多肉植物:アガベ 屈原の舞扇*S 幅12cm価格: 1980 円楽天で詳細を見る 華厳さん。…

  • 2025年多肉狩り:その5

    妻がホームセンターに鉢を買いに行ったんですよね。 すると多肉が増えて帰ってきました。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com Pink Bright ゴスバルディ Alba Beauty Agavoides Casio Kutla Chihuahuaensis poelln 今回購入の多肉達は198円とお買い得だった模様です。 多肉って買おうと思ってなくてもなぜか増えてしまいますよね。 にほんブログ村 に…

  • 月下美人を植え替えました

    月下美人をもう少し立派にしたいので植え替えます。 冬季室内管理で水やりをしていなかったのでしわしわです。 鉢はアメリカーナとウチワサボテンと合わせようと思って、10号の白になりました。 ついでに小さなサボテン達も植え替えました。 こちらはメロカクタス。 こちらはちびの金鯱です。 ドライガーデンの保険株として購入しました。 裏返すとなんと、黄色に…。 多肉棚に置いていたのですが、雪避けをするのを忘れていたようです。 表面が凍傷してしまったのでしょうか。 裏側だけがこうなってしまいました。 金鯱はきちんと防寒対策をしないといけませんね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ドライガーデンのリガーデンの続き

    スコップ折れましたね。 まぁそんなこともあります。 tumataniku555.hatenablog.com 適当に石を配置した写真が残っていました。 折れたスコップの存在は忘れて、シャベルで大きく掘っていきます。 どんどん収穫です。 アメリカーナは10号の鉢に植えました。 ずいぶん大きくなりましたね。 tumataniku555.hatenablog.com 一番大変だったのはこれ。 友人の家から来たウチワサボテンです。 三枚だけもらったはすがこんなに立派になりました。 さすがにこれ以上大きくなると大変そうなので鉢に植えました。 残すところあと2つです。 乱れ雪とシャークスキンも引っこ抜いて…

  • ドライガーデンのリガーデンの準備

    メインのドライガーデンの改造をしたいと思います。 今回は準備です。 現状はこんな感じ。 マルチの錆砂利は再利用したいのでできるだけ回収します。 錆砂利、私の近所のホームセンターだと地味に高いんですよね。 エッホエッホと取っていきます。 砂利をどかすとあら不思議、何かいました。 向き的にはおそらくシャークスキンのランナーかなと思います。 掘りあげられそうなものを掘ります。 あ…。。。 スコップが折れました。 ー続くー [3月エントリーでP10倍] ガーデニング 植え替え OWL オウル 500S-L ステン共柄移植ゴテ 太 スコップ シャベル ショベル 園芸 農作業 花壇 庭づくり ガーデニング…

  • ヘキギョレンを増やしたい

    碧魚連ってなかなか増えないんですよね。 環境が合えばすぐ増えるのでしょうが、水やりを忘れてすぐカリカリになってしまいます。 そこで雨ざらしでトレーで育てることにしていました。 tumataniku555.hatenablog.com 雪が積もったりもしましたが、冬はなんとか越え、今新芽も出てきました。 もっと増やすために、長くなった一部の碧魚連をカットして挿し芽にします。 これが、 こうして、 こう。 碧魚連はこの春のタイミングに急成長をするので、今のうちに大量生産しておきたいです。 多肉植物 skエキヌス 碧魚連 ヘキギョレン 多肉植物 7.5cmポット価格: 658 円楽天で詳細を見る に…

  • ドライガーデンを少しずついじりだす

    そろそろドライガーデンを改造していこうと思います。 まずは小さい部分から。 ここは実生のチタノタブルーを昨年春に植えました。 ようやく黒いギザギザが出てきました。 4つ植えたはずが、気がついたら2つに。 tumataniku555.hatenablog.com バランスがなんとなく悪いので、もう一つ植えようと思います。 これはずっと鉢で育てていた実生のチタノタブルーです。 少し焦げてしまいました。 空いた隙間に植えておきます。 (多肉植物)アガベ チタノタ ブルー 実生苗 2〜3号(1鉢)価格: 1300 円楽天で詳細を見る あと小さなスペースに植えてあった桜吹雪は掘り起こしました。 (多肉植…

  • 植物の植え直し

    もさもさに集合しているこれ、おそらくバーバスカムの種が発芽したものです。 ここがすかすかなので、少し間引いて移植したいと思います。 移植しました。 ネモフィラらしきものが少しずつ芽をだしていました。 こんなに小さいですが、GW までに大きくなるでしょうか。 もうすっかり春の陽気ですね。 ところがしばらくするとまた寒くなるとかならないとか… 気温の変化が大きい時は体調を崩しやすいので、気を付けたいところです。 バーバスカム ‘サザン チャーム’価格: 440 円楽天で詳細を見る 【当店農場生産】ネモフィラ ブルー 9センチポット苗 寒さに強い!可愛いお花です♪価格: 150 円楽天で詳細を見る …

  • 無題

    昨日すっかり更新を忘れてました。 久しぶりに遠出をしたら眠くて眠くて。 ルエラ なんだか頭が3つくらいありそうです。 右側の傷は鉢を戻すときに隣の鉢に押し潰されました。 鉢からはみ出した多肉あるあるかなと思います。 Milk ハッピー 全然ハッピーな感じがないですね。 群生になる日は来るのでしょうか。 コロラータ×ざわわ 2月も終わりですね。 2025年の1/6が終わるわけですね。 昔からそうですが、いわゆる三学期は時がたつのが早い気がします。 4月なんかはかなりゆっくり時間がすぎていた気がするのですが、慣れのせいなんでしょうね。 遠足や旅行なんかも、行きはゆっくりなのに帰りは早く感じるのもそ…

  • 苺とにんにく

    あまり更新していないプランター家庭菜園のターンです。 11月に植えたにんにくと苺、冬を乗り越えこれから成長期になる予報です。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com 何度も雪を被りましたが、無事春を迎えられそうです。 たまに花がついていたので、それは摘んでいました。 こちらはにんにくです。 寒さで葉先が少し黄色くなっています。 苺もにんにくも20cmの積雪によく耐えられました。 こちらのにんにくはなんと、 根っこが地面に張ってしまいました。 鉢も少し浅かったからでしょうか。 鉢を飛び出して地面に根付いてしまいました。 …

  • 多肉に水やりをしました

    温かくなったので多肉やその他の植物達に水やりをしました。 プロディティー クイーンHybホワイト系 リラ姫 花月夜 ホワイトシャンペーン 冬の間にだいぶ乾燥してしまい、しわしわな多肉もいます。 もう寒波も来ないと信じているので、これからは存分に成長してもらいましょう。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • シャビアナペレグリナをキャベツみたいにしたい

    フリル系のエケベリアって可愛いですよね。 種から育てた小さなシャビアナペレグリナがいますが、フリルの形はそれぞれ違います。 わりとフリフリしているペレグリナ。 ちょっとフリルが少なそう。 ふりふり。 これもふりふり。 フリルエケは水をやりすぎるとフリルが伸びるし、やらないと薄葉なのですぐにカリカリになってしまいます。 冬は意外と乾燥するので水やりしたいですが、氷点下になって凍ってしまうので塩梅が難しいですね。 もう少しで温かくなるので、一気に大きくなってもらって、キャベツのようにギュッとつまった形になるといいんですけどね。 多肉植物 skエケベリア シャビアナペレグリナ 多肉植物 エケベリア …

  • 少しだけ雪

    雪が少し残っています。 パリー強いですね。 小さなパリーは雪に弱いかと思っていましたが、小さくても問題なさそうです。 こちらの乱れ雪もなんともなさそうです。 もうすぐ春が来るようです。 ようやく水やりを気にせずにできますね。 植え替えもするのでしょうか。 春は多肉が忙しい季節、計画的に色々やりましょう。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 室内で育てている多肉

    家の中で一部の実生苗を育てています。 最初は外で育てていたのですが、双葉から本葉がでないまま冬に突入してしまい、外で冬越しするのが難しそうだったので室内管理にしました。 何かに食われたのでしょうか。 基本的には腰水&ライトをあてています。 ライトといっても皆さんが使っているような立派なものではなく、勉強用の卓上ライトを使っているだけです。 家の中は20℃くらい保たれているので、外より成長が早いですね。 大きな多肉は外で育てるのが良いのですが、実生のまだ小さいものなんかは室内で育てるのも良さそうですね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ミックスベリアの日

    今日はミックスベリアの日ということで、我が家にあるミックスベリアの棚卸しというか、何があるか確認しようと思います。 ももりん ブルーベリームーン クリスマスキャロル 恋煩い はじまりの花 雪つぼみ ウエディングベル ストロベリーミルククラウン 風の花 夕波 白雪の渚 赤鬼 青鬼 紫紺の矢 ルビーライム ノスタルジックセピア 眠り姫 うぐいす イーゲルコット ベリースフレ ラズベリーメモリーズ ラズベリーメモリーズは親株が死んで葉挿しが生き残りました。全部で21種類ですね。 いつの間にやら結構増えていました。 なかなかイベント等に買いにいけない中、のんびり増やしています。 最近はフルコンプセット…

  • だいぶ雪もとけました

    雪、だいぶとけました。 さてこの中は何が入っているでしょう。 パカっ 吉祥冠錦でした。 特に問題なさそうです。 パリーももう少しで全部出てきそうです。 マクロアカンサ錦 少し葉が痛んでいる気もしますが、わりときれいな状態を保てていると思います。 輝山です。 笹の雪は寒さには強いですが輝山もですかね。 まだ小さいのでカバーをしていました。 本当ならビニールのアーチを作って雪予防にした方が見た目がいいのでしょうが、比較的温暖な地域のため寒波の時だけプランター+ビニール袋で対策です。 それでもわりとなんとかなります。 直接雪にあてないよう、カマクラのようにすると、寒さに弱いアガベでも無事乗り越えるこ…

  • 映え狙い

    雪に多肉を置くと映えるらしいです。 どうですか? 白粉トリマネンシス 赤系の多肉が雰囲気いい気がします。 一番最初のピンクハニーは良く雪に似合いますね。 冬だけしか選べない雪フィルターでした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 雪が降ったあと

    雪ですねー。 少し溶けたときの様子です。 右上の四角い部分は葉挿しのトレーです。 小さくて体力がないので、雪が直接かからないように段ボールをトレーに被せています。 真ん中の楕円形のものはグリーンネックレスが植えられている鉢です。 多肉棚にはカバーを直掛けしていますが、その上にも雪が少し積もっています。 これはパリー。 少し見えてきましたね。 寄せ植えの名無しエケベリア、雪を被っても特に凍っていなさそうです。 簾の下にはアガベがいます。 これはマクロアカンサ錦です。 マクロアカンサは雪でかなり葉が痛むので、このように完全に覆っています。 雪がついたところだけ律儀に変色するんですよね。 寒さにはだ…

  • 見事に積もりました

    一面真っ白です。 こちらはドライガーデンです。 フェイジョアは紐で縛っておくべきでした。 雪の重みで枝が曲がっています。 ドライとは…。 あの段ボールの中には金鯱が入っています。 段ボール+ビニール袋で簡易温室のようになっています。 この辺りはパリーと吉祥冠錦が埋もれています。 これは多肉棚の屋根です。 屋根の向こう側にも雪が落ちてすごいことになっています。 こちらはバラ三本ですね。 軒下なのでそこまで積もっていません。 こちらは宿根草の花壇。 ドライガーデンは石で道との境を作っていましたが、ここまで雪が積もると境が分からないですね。 さて、雪の下は無事でしょうか。 にほんブログ村 にほんブロ…

  • 寒波の中の多肉達の様子

    多肉達にはカバーをかけられてしまったのであまり見ることができません。 アガベは一部を除いてカバーをしています。 吉祥冠錦は撮影のためにカバーを外したので、また後からカバーをします。 パリーは強いので、なにもせずに雪に埋もれてもらいます。 ミニパリーも生き残れるでしょうか。 アメリカーナは最強ですから、特に心配していません。 この寒波が過ぎたら少し暖かくなるでしょうか。 今度妻の多肉仲間達が遊びに来るようで、早いところ庭をどうにかしないといけないと焦っているようです。 ロックガーデンを掘り起こしましょうかね。 何一つ着手していないレンガの小道は果たして出来上がるのでしょうか。 にほんブログ村 に…

  • 多肉の寒波対策

    度々雪が降るので多肉にカバーがかけられました。 この辺りは寒さに強いアガベです。 こっちは多肉棚の子達です。 このカバーは遮光のやつです。 去年はこのカバーの上に雪が数cm積もり、カマクラのようになっていました。 端の方は暴風でふきあがってしまったので、しっかり押さえる必要がありますね。 寒波が過ぎるまではこのままにしておくようです。 寒いしおそらく徒長しないだろうとのこと。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ビオトープが凍りました

    氷が張っています。 周りの多肉達はみんな元気です。 斑入りパリダムなんかは水槽の中に入って水耕栽培になっています。 真っ赤に紅葉した火祭り。 マディバですね。 スペースが大きい方がきれいに育ちますね。 右は名無しです。 左は確か初想い。 二頭になっているものはファンクィーンです。 全体像はこんな感じ。 水草も枯れてしまっています。 宿根のものは、暖かくなったら芽が出てくるそうです。 多肉達は大きくなるものはなりましたが、所々空いたスペースが気になるので、少し暖かくなってきたら何か植えようと思います。 土も大分下がっているので、追加の必要性がありそうですね。 tumataniku555.hate…

  • 寒波が来るらしい

    また寒波が来るようです。 私の住んでいる地域は比較的穏やかな気候ですが、大雪のところもあるようですね。 雪が降る予報が出れば、多肉達にカバーをかけたりしようと思います。 コロラータ×ざわわ tumataniku555.hatenablog.com 前回の寒波の時にはこんな対策でした。 ・多肉棚は遮光シートを直がけ ・屋根無し葉挿しコーナーは段ボールでカバー ・ドライガーデンの雪に弱いアガベや金鯱は袋+鉢や袋+段ボールでカバー ・ドライガーデンの強いアガベ達はすだれを直がけ こんな感じでしのぐことができました。 (エレガンス×サンチョスメヨラダエ)×ピンクザラゴーサ tumataniku555.…

  • 節分

    節分はいつも2月3日のイメージがありましたが、今年は2月2日だったみたいです。 節分と言えば鬼と言うことで、赤鬼、青鬼の写真を撮ってきました。 赤鬼 青鬼 鬼のつく多肉と言えば桜鬼や、鬼ヶ島、鬼姫等もありますね。 我が家にはまだ無いので、今後縁があればお迎えしたいと思います。 あとなんとなく強そうなので紫根の矢です。 紫根の矢って雰囲気がジャッカルに少し似ています。 節分の時に食べるもので近年すっかり定着した恵方巻、今年は食べずに手巻き寿司をして雰囲気を味わいました。 スーパーには豆や恵方巻がいっぱいで楽しかったですね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 1月が終わりますね

    2025年に入ってもう1ヶ月が過ぎようとしています。 今年はこんなことをしたいと言っていたこと、まだ何も着手していません。 コロラータ×トリマネンシス 来週は寒波が来るようです。 雪も積もりますかね。 エレイン×ロメオルビン ブラックローズ 寒い日が続くと全くやる気がおきないので、早く暖かくなってほしいなと思う一方で、寒いときにしかできないことも楽しみたいものですね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 冬の葉挿し達の様子

    一年中葉挿しで多肉を増やしていますが、冬は成長がかなりゆっくりです。 オウンスロー ラウリンゼ×沙羅姫牡丹 すみれ牡丹×花うらら×ジャッカル 雪つぼみ リラ姫 クリスマスキャロル はじまりの花 ちょこちょこ親の姿に似てきたものもいますね。 賛否両論あるとは思いますが、うちでは葉挿しは雨ざらしにすると良く成長します。 日光もほどほどに。 完全遮光するとモヤシになってしまいますが、直射日光は焦げてしまうのでほどほどに。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ピエールドゥロンサールの剪定

    ピエールドゥロンサールの剪定です。 まだそんなに成長していないので、枯れた枝や不要な枝を切るだけです。 さくさく葉っぱを取って、適当に切りました。 切っていると何か地面付近にイボみたいなものを発見しました。 あ。 これは、癌腫でしょうか。 あまり枝が伸びなかったのもこれのせいでしょうか。 以前は癌腫ができたらその苗は処分といわれていたみたいです。 最近は癌腫とうまく付き合っていこうという方針のようです。 癌腫疑惑はとれるだけ取って、あとは自然に任せようと思います。 ダメになったらその時考える、そもそも地植えしている以上は癌腫は避けられないとか。 シュートが伸びればここにフェンスを置いて誘引した…

  • ちょっとコンポストの中身を出してみる

    タイトルの通りです。 年末にカルスNC-Rで仕込んだコンポストの中身を少し出して見ようと思います。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com 上からのご様子。 めちゃめちゃ朽ち果ててすでに堆肥になっている!という感じはないですね。 ブルーシートにどかっと出してみます。 右側がコンポストの底の方です。 写真で見ると少なく見えますが、結構大量です。 底の方はこんな感じ。 堆肥になるまであと一踏ん張りでしょうか。 真ん中辺りはまだ葉っぱが青いですね。 水分もカルスも米ぬかもなかなか届かなかったところですかね。 上の方は少し朽ち…

  • ミエルドゥフォレの剪定誘引

    さて、前回ミエルドゥフォレに使うオベリスクを探す旅に出るところで中断しました。 tumataniku555.hatenablog.com その後買ったのはこちら。 ベルツモアのらくらくオベリスクです。 【Bells More】【1個】楽々三角オベリスク130 OT-1300B ◆配送日時指定不可 【直送品】《ベルツモアジャパン》【200サイズ】ZIK-10000価格: 2420 円楽天で詳細を見る やはり黒じゃなくて白だよねということで、こちらに決定。 高さは130cmにしました。 さっそく刺します。 誘引と剪定をしていきます。 枝先がホウキみたいになっていますね。 内側に入る枝もあります。 …

  • クリスティアーナの剪定誘引

    クリスティアーナの剪定誘引です。 切る前のクリスティアーナはこんな感じで、大苗時代の枝が残っていて、そこから細い枝がポツポツと、長いシュートが2本出てきています。 鉢栽培のときはあまりうまく伸びなかった枝ですが、地植えはやはり良いですね。 ちゃんとシュートが出てきてくれました。 ダイカンドラで見づらいですが、細い枝をすいたりします。 大苗時代の枝は根本から数本抜きました。 最終形態はこんな感じ。 別アングル フランシスバーネットと違い、アーチのてっぺんまでは届きませんでした。 今年は届くと良いですね。 結構枝が固いようで、これは段差剪定向きかもしれません。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほ…

  • ミエルドゥフォレの剪定

    ミエルドゥフォレです。 はちみつのような香りがなんともいえないバラです。 ちなみにこの裏にあるアガベトレーは、冬に弱いもの(寒波が来るときに室内に入れておきたい大事なもの)達です。 寒くなる前にこうやってトレーにまとめておくと、慌てて集める必要がないので便利です。 背景に色々なものがあると枝が分かりづらいですね。 真ん中から飛び出ている細い枝は切ることにしました。 ミエルドゥフォレの剪定は、一旦このぐらいにしておきます。 以前トピアリースティックを買ったのですが、やはりもう少し別のものにしたいらしく、買いに行ってきます。 tumataniku555.hatenablog.com ということで、…

  • 新しくきた多肉を植え替えました

    新年に購入した多肉達、プレステラ75に植えました。 はみ出しているものもいますね。 同じ鉢に整理されると、見ていて気持ちがいいです。 収納上手な人のシンデレラフィットとかも見ていて気持ち良いですよね。 あと実家からこんなものを持って帰りました。 ストロベリーポットです。 何を植えましょうかね。 今の感じだと、普及種ポットになりそうな予感。白牡丹をまたたくさん増やすことになりそうです。 セダムをもこもこ生やしても楽しそうですね。 花苗 セダム多年草 セダム・ステップストーンタイプ6品種 6苗セット 3号ポットセット【お取り寄せ 送料無料 通年販売】(一部地域を除く)セダムガーデン 多肉植物 苗 …

  • リラの剪定

    リラの剪定です。 リラは木立のバラです。 誘引がないので楽ですね。 枯れ枝を抜いたり、葉っぱをとったりします。 細い枝も切りましょう。 外芽を意識して切りたいです。 紫のバラは初期にあまり切りすぎない方が良いようで、一旦これだけにしました。 去年でたシュートは1本、真ん中の緑の枝ですね。 また少ししたら追加で切るかもしれません。 2024年度【冬季大苗】バラ苗 リラ 国産苗 6号鉢植え品[農林水産省 登録品種]《J-RP》価格: 5400 円楽天で詳細を見る にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • フランシスバーネットの剪定誘引

    アーチのフランシスバーネットの剪定誘引を行いました。 枝が見やすいように裏についたてをしておきます。 これが葉っぱ取りや、枯れ枝など不要なものをカットした状態です。 一番長いベーサルシュートはくくりつけました。 結構枝がいっぱいですね。 下の方から切ったり曲げたり アーチの内側に出てきた枝は通行の邪魔になるので切ります。 途中経過です。 わりと枝が柔らかくて曲げやすいですね。 はみ出した部分を切ったりして。 上側 下側 全体像はこんな感じに。 まんべんなく枝先を散りばめることができたでしょうか。 カミーユやミエルドゥフォレに比べると枝が柔らかくて誘引しやすかったよう。 ただ枝数が多く、どれを切…

  • カミーユの剪定誘引

    パーゴラの足元に植えてあるカミーユの剪定誘引です。 カミーユは1.5~2mくらいになるシュラブで、紫色の花が咲きます。 tumataniku555.hatenablog.com パーゴラの足にポール仕立てにしようと目論んでいるようです。 剪定前の樹高は1.2mほどでした。 寒さで葉は黄色になっています。 枝が見やすいように葉っぱを取るとこんな感じ。 別アングルです。 ベーサルシュートの上側が枝分かれしていますね。 足元はこんな感じ。 手前の2本のベーサルシュートの裏にある枝はあまり長く伸びませんでした。 購入時の大苗の枝ですね。 大苗で届いたときの枝というのは、シュートを出させるためのものらし…

  • 2025年多肉狩り:その4

    今日は多肉狩り収穫物の続きです。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com シムランスアッセンション シムランスラグナサンチェス シムランスパジョナール 沙羅姫×メキシカン×ざわわ メキシカン×ざわわ×ロメオ シムランス産地違いの三兄弟と、メキざわわ交配でした。 シムランスはフリフリ系の原種ですね。 実は今まで家にいなくて、種をまこうとしていましたが、縁があって苗がうちにきました。 メキざわわ交配は、かわいさとかっこよさが両立していますね。 にほんブログ村 にほん…

  • 地植えのバラに堆肥をあげました

    地植えのバラに寒肥をあげました。 一年間コンポストで作った堆肥です。 tumataniku555.hatenablog.com 堆肥はこんな感じです。 ふわふわしています。 この堆肥をバラの周りにかけて、スコップですきこみました。 リラ ピエールドゥロンサール ミエルドゥフォレ フランシスバーネット クリスティアーナ カミーユとトレジャートローヴにはやりませんでした。 あの二つは株間が1mくらい空いているのですが、そこを掘ってたまにバラの葉っぱや枯らした雑草などを埋め込んでいます。 それを勝手に堆肥にしてくれていることでしょう。 堆肥 特選有機バラの堆肥 10L×5袋 花ごころ 堆肥 バラ 堆…

  • あまり切るところがないアンヌの剪定

    トレジャートローヴの剪定誘引をしている横で、休憩していた妻がさくさくアンヌの剪定をしました。 tumataniku555.hatenablog.com アンヌは新苗で去年の春にやって来た新参者です。 まだどんな樹形になるのかもあまり把握できていないです。 11月には鉢から根が飛び出して半地植えになっていたので、10号鉢に植え替えました。 tumataniku555.hatenablog.com 植え替え後にだいぶ葉は落ちました。 上から見るとこんな感じ。 ぱぱっと葉っぱと余分な枝を切って終了です。 まだあまり枝が繁っていないので、このくらいにしておきます。 周りのサルビアや宿根草とかもそろそろ…

  • カルスNC-Rのその後

    年末にカルスNC-Rを使って、コンポストの中身を分解しようとしました。 tumataniku555.hatenablog.com 現在の様子を見てみましょう。 横から開くとこんな感じ。 下の方にあるのが以前中身を出した残りかすです。 tumataniku555.hatenablog.com 上側はバラの葉が見えますね。 まだ分解されていないようです。 前回上からしかカルスをまかなかったので、今回は横からもカルスNCRを投入してみました。 上蓋を開けるとこんな感じ。 案の定米ぬかが固まって大変なことになっていました。 米ぬかのご利用は計画的に…。 米ぬかの塊はほぐして、カルスを追加して水をまいて…

  • 2025年多肉狩り:その3

    今日も新しく買った多肉達です。 さくらもち つぶつぶ屋さんのですかね。 ブレンディティー×ケッセルリンギアナ ケッセル交配なので、もちもちっとなってほしいですね。 霜椿×(沙羅姫牡丹×ラブファイヤ) 外葉が結構伸びているので、春になったら胴切りしても良さそうですね。 ブレンディー×(レモンベリー×チワワエンシス) なんとなくももりんに質感が似ています。 ブランディティー×黒爪ザラゴーサ ブランディティの色合いに、黒爪の爪が良い感じです。 多肉狩り紹介、あと何回続くでしょうか。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 2025年多肉狩り:その2

    新春多肉狩り紹介第2段です。 ノスタルジックセピア 眠り姫 プリンセスティアラ ルビーライム ここまでミックスベリアでした。 ストロベリーアイス×メキシコポルデンシス メキシコポルデンシスのエッジが出たらかわいいかなぁと思い、購入となったようです。 可愛い多肉が並んでいるとポンポンかごの中に入れてしまうみたいです。 私は遠目でいくらかなと計算しています。 多肉植物 skエケベリア ストロベリーアイス 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット価格: 658 円楽天で詳細を見る 農園直売 多肉植物 寄せ植え エケベリア属 メキシコポルデンシス(2-3頭) 抜き苗 観葉植物 インテリア価格: 998 …

  • 続々・トレジャートローヴの剪定誘引

    年末にトレジャートローヴの剪定誘引を行いました。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com 何日かかかったパーゴラの誘引ですが、今日で最後です。 今回は新しい誘引紐を導入しました。 シュロ縄です。 昨年結んでいた麻紐は、多くのものが一年の間に劣化して自然に切れてしまいました。 その結果、風が強い日に何本か枝が下まで落ちて、折れたりしました。 シュロ紐は結んでみるとこんな感じの紐のようです。 今回から紐が切れるのを防ぐために、枝の根元に近い部分は、太いシュロ縄でしっかり固定することにしました。 ちなみにシュロ縄は水に濡れる…

  • 2025年多肉狩り:その1

    今年も多肉を買いました。 タイトルをその1としたのですが、他にも買ったのでまずは一部を紹介です。 今回は赤い多肉ばかりです。 冬は赤い多肉が映えますね。 エレクトラ×ラパス エレクトラ×ラウイ エボニーサリトレラ×エレクトラ エレクトラ、初めて聞く名前です。 調べてみると、アガボイデスにエレクトラという種類があるようです。 カマノイプエブラ×ラパス コロラタブランディティー×トバレンシストバー とうとう我が家にもトバ交配がやって来ました。 トバレンシス自体はかなり育てるのが難しいようです。 名だたるタニラー達(?)がだめにしているという噂。 トバ交配はどうでしょうか。 原種は弱いけど、交配種に…

  • 今年やりたいこと

    明けましておめでとうございます。 昨年もブログを見ていただきありがとうございました。 今年も無理のない範囲で続けていけたらなぁと思います。 さてさて、今年の庭活でやりたいことを走り書きします。 ・多肉棚の下を何とかしたい 多肉棚の下ってどうしている人が多いんですかね。 砂利敷きやレンガ、平板を敷いている人もいるようです。 現在、多肉棚の下に防草シートを敷いているのですが、少し味気ないので、手前にエリゲロンを移植して、防草シートを見えなくしてしまいたいようです。 奥の部分は砂利が良さそうですかね。 一旦砂利を敷いてみて、エリゲロンを持ってきてみようと思います。 tumataniku555.hat…

  • 今年を振り返って

    今年も色々なことがありました。 アーチを組み立てたり、ドライガーデンを作ったり、エケベリアの交配をしたり、新しい家族としてメダカを迎えたりと。 ミルクアンドハニー tumataniku555.hatenablog.com 来年は何をしましょうか。 ダイカンドラを植えている庭の方に、レンガを敷きたいとずっと言っていますが、果たしてやるのでしょうか。 ベリースフレ tumataniku555.hatenablog.com 新年最初はつるバラの剪定誘引→木立の剪定になるかと思います。 エケベリアは愛でるだけで何もなし。 交配はするのかしないのか? リラシナ tumataniku555.hatenab…

  • 話題のカルスNC-Rがやってきた

    巷で話題のカルスNC-Rがとうとう我が家にもやってきました。 カルスNC-R 1kg 粉状 チャック付き リサール酵産 レターパックL (家庭菜園10坪用 土壌改良資材 複合微生物資材 zm SDS確認済み)価格: 2090 円楽天で詳細を見る 家庭菜園の残渣や生ゴミをコンポストで堆肥化する人がいると思いますが、その分解を助けてくれるのがカルスNC-Rです。 うちでもコンポストを使って多肉の枯れ葉や雑草、クラピア、剪定枝等を堆肥化していますが、冬だと気温が低いせいか、なかなか分解が進みません。 カルスNC-Rを入れると、1-3週間で植物を植えられる状態にまですることができるようです。 カルスN…

  • 続・トレジャートローヴの剪定誘引

    トレジャートローヴの剪定の続きです。 tumataniku555.hatenablog.com 一番長いシュートをパーゴラの長い辺に対して平行に結んでいたのですか、計画変更して対角線になるようにします。 枝の間隔は5-10cmくらいになるようにしたいのですが、曲がった状態で固まってしまった枝もあり、なかなか人間の思うようには行かないです。 こちら側の枝がまだ多い気がするので減らしていきたいのですが… 寒すぎるので休止です…。 今年は2日以上かかりますね。 tumataniku555.hatenablog.com 空が青いとなんだか絵画みたいに見えます。 右下の辺りパーゴラの隅のところ、まだ余分…

  • クリスマスイブということで

    クリスマスイブということで、エケベリアのクリスマスイブです。 クリスマスイブ 7.5cmポット 多肉植物 エケベリア Echeveria Christmas Eve. クリスマス・イブ 福岡県産 多肉 観葉植物 インテリアグリーン 寄せ植えに (まとめ買いがお得♪)価格: 550 円楽天で詳細を見る tumataniku555.hatenablog.com 前回よりだいぶ紅葉したでしょうか。 100円ショップで見つけたこのクリスマスイブですが、なかなかきれいな色と形を保っているので、お値段以上の買い物でしたね。 寒い日が続きますが、体調に気をつけてタニ活しましょう。 Merry Christm…

  • つるバラの剪定を始めました

    本格的に寒くなってきたので、つるバラの剪定誘引を始めました。 まずはパーゴラのトレジャートローヴからです。 だいぶ寒さで葉が落ちたと思っていたのですが、まだかなり残っていましたね。 下から見ると株本に近い方はもさもさ。 株本から一番遠くでこんな感じです。 思い思いの場所にビュンビュン枝が伸びています。 と言うわけでざざっと切りながら、葉っぱを取っていきました。 今回は一番長いシュートをくくりつけながら、いらない枝を切りながら…の作戦で剪定していきます。 作業に夢中であまり写真は撮れておらず…。 途中妻が腕が疲れたと言うので交代しながら切っていきました。 これは一番長いシュートですね。 まだまだ…

  • 怪しい動きをしている妻

    妻が怪しい動きをしています。 どうやら友人の趣味家さんと話しているよう。 また多肉が増えそうです。 今回の初登場?多肉はこちらの方々。 ララピンク×ラジョヤ 霜椿×ラウレンシス 花影×(さくらんぼ×ラウレンシス) フランシノ×ざわわ 妻と怪しい闇取引をしているのは何年も実生をしている友人のようです。 何百の種をまいて数個しかでなかったことがある等色んな話をしていました。 他にもあの多肉は実は…等裏情報を教えてもらったそう。 実生って難しいんですね。 妻が秋にまいた種はあまり発芽しなかったようで、少し残念そうです。 来年も交配はするのでしょうか。 原種だけと言っていましたが、はたして。 トリマネ…

  • クラピアをカットしました

    お家の大掃除行っていますか? 今日は庭の大掃除として、クラピアで覆われたの部分を切っていきます。 こちらはパーゴラ下のバラを植えている部分ですが、このようにクラピアが浸食しています。 レンガに沿ってちゃっちゃと切っていきます。 際刈りをするとすっきりしますね。 続いてはこちら。 これ、何だか分かりますか? これクラピアに覆われてしまった雨水マスです。 成長期には土がない部分でもあっという間に覆ってしまうんです。 なんかあったときに場所が分からないと大変なので切って出しておきます。 雨水マスの上は根が張っていないのでぺろんとめくれます。 久しぶりに陽の目を見ましたね。 最後はこちら。 どこに何が…

  • 今日の多肉

    一体いつ終わるのか分からない在庫多肉。 減った分だけ補充し、置場所が増える度に多肉が増える我が家です。 グロブローサ×ミニマ 観葉植物/エケベリア:グロブローサ(ヴィンセントカトー)2.5号ポット価格: 1515 円楽天で詳細を見る 花月夜×リタ 多肉植物 hmエケベリア 花月夜(エレガンス×ブリドニス) 6cmポット価格: 657 円楽天で詳細を見る デレッセーナ×クリスマス クリスマス エケベリア Mサイズ5.5cmポット 多肉植物価格: 1628 円楽天で詳細を見る ララピンク×デレッセーナ こちら地方ではまだ水やりをしているのですが、もう皆さん水切りしていますか? 水やり直後の水滴がつ…

  • まだ出てくる紹介していない多肉達

    今日も未発表?多肉を発見してきました。 ちび苗が多いです。 コロラータタパルパ×ざわわ タパルパ×ざわわはずっとほしいと思っていたみたいで、フリマアプリでかなり安くなっていたため購入したようです。 雪蜂 人気品種の雪蜂は友人タニラーからいただいたばかりだそうで。 左上の葉挿しからも芽が少しだけでてきています。 心優しい友人がさまざまな多肉をくれるようです。 そして自分自身も増えた多肉を他の人に贈って色々巡っているようです。 ミニベル錦 ブレイブ ミニベル錦とブレイブは一昨年小さくなってしまったのですが、なんとかここまで大きくなったのでこの秋A-25に引っ越しされました。 あ、ブレイブはよくみる…

  • まだ紹介していない多肉達

    昨年家にある多肉を片っ端から写真にあげていたのですが、まだあげていないものもいくつかありそうだったので探してきました。 多肉の成長日記にもなるのでできるだけ全部網羅したいです。 デレッセーナ×ルブラ チェリーブロッサム×カマノイプエブラ (シルエット×ダークアイス)×沙羅姫牡丹 ローズクロウ それではまた一週間頑張りましょう。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ドライガーデンをリガーデンする妄想

    現在ドライガーデンの一部はこんな感じなのですが、春になったら配置換えをしたいと思っています。 左側にあるウチワサボテンと斑入りアメリカーナは抜いて鉢植えにしたいです。 アメリカーナ結構巨大化してしまいますしね。 華厳を新しい仲間として植えようと思います。 そこで、大雑把にリガーデンのイメージを作ろうと思います。 まずは適当にアガベを消して、 切り抜いたアガベ達を、 適当に配置していきます。 あ、ウチワサボテン、消し忘れました。 石とかも配置したりして… ……………。 画面上では難しいですね。 今この部分は高低差がなくて平面なので、少し石とかを使って工夫したいです。 こういう時はSNSやYouT…

  • タニラーの言うもう買わないは信用してはいけない

    なぜか多肉が増えていました。 …………………… つい数日前に今年最後の多肉狩りという記事を書いた気がするのですが…。 tumataniku555.hatenablog.com コロラータ×黒爪ザラゴーサ 華厳 華厳は春に地植えしたいから買っておいたとのこと。 友人にもらったものは保険株に。 tumataniku555.hatenablog.com 最初はこれだけを買う予定だったみたいです。 バラの誘引用のトピアリースティックです。 オベリスクみたいなものです。 これを買いに行ったはずが、なぜか多肉も増えていました。 不思議です。 トピアリースティックは白に塗って、ミエルドゥフォレを誘引するのに…

  • 寒くなる日々

    多肉達だいぶふっくら紅葉してきました。 前回登場記事も載せておきます。 ギロ×スリョン tumataniku555.hatenablog.com トリマネンシス×ロメオルビン tumataniku555.hatenablog.com ジャッカル×メンチャカ tumataniku555.hatenablog.com 今週末はかなり冷え込むようです。 しかも線状降水帯ならぬ線状降雪帯も発生するおそれありとのこと。 局所的に雪が降って、立ち往生の可能性もありそうですね。 我が家ではまだ多肉の防寒対策をしていませんが、そろそろやらないとまずそうですね。 といっても雪予報がでるまでは基本的にはそのままで…

  • にんにくがだいぶ大きくなりました

    にんにくが大きくなりました。 途中経過を全然更新していなかったようです。 植えたときの記事はこちら。 tumataniku555.hatenablog.com にんにく、この後どうなるのかいまいちよくわかっていませんが、春になると花芽がのび、葉っぱが枯れてきたら収穫できるとのこと。 たくさん収穫できたら何にしましょうかね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 今年最後の多肉狩り

    休日、少しお出掛けして多肉狩りに行ってきました。 購入品はこんな感じです。 まずは妻チョイスのエケベリアから。 ピンクローサ 去年夏に無くなったらピンクローサ、リベンジだそうです。 グロブローサ系は夏に弱いですね。 来年は夏を越えられるでしょうか。 【スーパーセール限定P3倍】多肉植物 エケベリア ピンクローサ 6cmポット 観葉植物 インテリア ejr価格: 880 円楽天で詳細を見る トリマネンシス トリマネンシスは家にもあるのですが、交配したいみたいで花芽があるものを買いました。 トリマネンシス エケベリア 多肉植物 サボテン アガベ 塊根植物 ユーフォルビア 寄せ植え インテリア 観葉…

  • 今のハウスメーカーを選んだ理由

    家を考える時様々な選択肢がありますよね。 そもそもまず賃貸にするのか持ち家にするのか。 持ち家ならマンションなのか一軒家なのか…。 一軒家にするなら建て売りなのか中古なのか新築なのか…。 新築にする場合、ハウスメーカーはどこにするか…。 うちの場合は一軒家で双方の意志が固まっていたので、そこは特に悩まなかったです。 実家が一軒家だと一軒家思考が高いような気がします。 都会のほうだとマンションが多いですかね。 駅直結や商業施設が近いマンション、住みやすそうで良いですよね。 ハウスメーカーは何社か悩みましたが、結局最終的には見た目で決めた感じです。 見た目が好みであればなんとかなるとのことでした。…

  • 気になる電気代

    このブログを始めたときに、家のこともまとめようと思っていたんです。 どこのハウスメーカーでも、最近は高気密高断熱をアピールしているところが多いですが、光熱費にはどのくらい影響があるのでしょうか。 というわけで、過去1年間の光熱費(電気+ガス)をまとめてみました。 2023年11月スタートです。 11月 8,083 12月 11,148 1月 11,752 2月 14,547 3月 14,911 4月 9,477 5月 9,102 6月 8,786 7月 10,724 8月 15,080 9月 9,162 10月 7,176 計129,948円となりました。 大体一月あたり1万+税くらいですかね…

  • トレリスをオーダーメイド…???

    昨日妻がとある意思を固めたそうです。 それが、 トレリスをオーダーメイドする ………ほう。 バラを誘引するトレリスをオーダーメイドできるようです。 市販のトレリスを購入しても良いのですが、サイズがぴったりのものはなかなか見つかりません。 そこで玄関ポーチの柱の間に合うようにオーダーメイドする意志が固くなったよう。 気になる金額はまだ見積もりも何もとっていませんが、2-30万円くらいだそうです。 結構幅がありますね。 平均は6万円ほどとのこと。 幸い、そこまで華美なものは好みではないのでシンプルなものを注文したいようですが、いやはやどうなるやら。 特注という響きだけで震えます。 そのメーカーのイ…

  • なかなか治らない風邪

    こんにちは、風邪が1ヶ月以上治らず、頭もずっと痛い私です。 12月とは思えないあたたかさで、嬉しいのですが寒暖差で体調不良の日々です。 妻の育てている多肉を朝チラッと見て、少し癒されて出社しています。 ツインベリー×ギロ こちらのツインベリー×ギロはあまり姿形が変わらないですね。 こういう形のタイプはわりと夏でも綺麗に保ってくれることが多い気がします。 tumataniku555.hatenablog.com ラウリンゼ×ざわわ 前回徒長していたようです。 ですが日にちがたつにつれてどうでしょう、この回復力。 多肉はこれだからやめられませんね。 tumataniku555.hatenablog…

  • 地味な庭仕事

    天気の良い日にクラピアの伸びたところを際刈りしました。 花壇の縁の石がクラピアに覆われてしまったので、石を出していきます。 【予約特典あり】 クラピア K7 白品種 20株 すくすくセット 完全植栽マニュアル付き 苗20ポット 肥料活力剤2種 イワダレソウ改良種 白色 グランドカバー 植物 プランツ 白い花 プランツ 庭 屋上緑化 K5と同程度の耐寒性 多年草 地被植物 ほふく性 下草 背が低い 宿根草価格: 14860 円楽天で詳細を見る バリカンが使えないのでハサミでひたすら切っています。 ウッドデッキの下のコンクリート土間なんかはバリカンが便利なんですが、石縁はごつごつしているので泣く泣…

  • ちょっと変わった多肉達

    多肉植物と言えば、ぷっくりとした葉や可愛らしいフォルムが特徴的ですが、世の中には「ちょっと変わった」個性派多肉たちも存在します。 今回は、その中でも一見すると「これも多肉なの?」と思うようなユニークな3種をご紹介します。 ブルゲリ ぷるぷるのゼリーやグミみたいになる多肉です。 最近妻の友人の家からきたようで、まだつるつるの状態を見たことがありません。 この皮を剥いでみたいのですが、剥いで良いのか悪いのか… まだまだ育て方は手探りです。 そもそもまだ根も張ってないのでこのままダメにしてしまわないか不安です。 育てるのも難しいブルゲリ、はたして花を咲かせることができるでしょうか。 農園直売 多肉植…

  • 亀甲竜がやってきた

    以前イベントに行った時、どさくさに紛れて私も買ってしまいました。 実生の亀甲竜です。 確か実生二年ものと言っていた気がします。 ヤマノイモ科ディオスコレア属らしいです。 葉っぱが出ている根本の芋部分が亀の甲羅の様に割れてくる不思議な植物です。 家にきた時はつるつるでしたが、少しだけ割れてきました。 まだ小さいのであまり割れていませんが、これからどんどん割れてくるのでしょうか。 亀甲竜、ずっと欲しかったのですが、かなりお高いイメージがあったじゃないですか。 それが最近は実生をする人が多いからか、ずいぶん安くなりました。 それでも立派なものなんかは10万円を越えたりします。 夏になると地上部がなく…

  • アガベが食べられてしまいました

    アガベ華厳が芋虫に食べられてしまいました。 こちらです。 今朝気づいたのですが、一匹の芋虫がむしゃむしゃ食べていました。 アメリカーナの白中斑華厳、せっかく大きくなっていたのに残念です。 成長の途中経過をアップしていませんでしたが、最初はこんな感じでした。 tumataniku555.hatenablog.com 来年温かくなったら地植えしようと思っていましたが、虫食いだらけになって少しテンションが下がってしまいました。 観葉植物/アガベ:アメリカーナ メディオピクタ(華厳) 3.5号ポット価格: 4081 円楽天で詳細を見る 地植えしたチビアガベ達。 笹の雪 チタノタブルー パリートランカー…

  • 少しだけ作業

    秋バラがまだ続いています。 もうだいぶポツポツになりましたけどね。 リラ ミエルドゥフォレ 昨日、コンポストから出した堆肥を使って挿し芽をしようと思います。 tumataniku555.hatenablog.com 植えたのはエリゲロンです。 バラ花壇手前に植えているのですが、うまい具合に広がってくれなかったので、多いところからちぎってきました。 根付いたらスカスカの部分に植えようと思います。 もうだいぶ寒いし、少しチリチリなのが気になりますが、なんとかなると信じて。 本当はこぼれ種から全体的に育ってくれるのが一番良かったのですが、自然が相手だとなかなか人間の思うようにはいかないですね。 源平…

  • コンポストの中身を出します

    コンポストの中身を取り出して、土とそれ以外で分けました。 本来なら天地返しといって、コンポストの上側と下側をひっくり返すのが良いようです。 最近そういうのもやっていなかったようなので、一緒に様子を見てみようと思います。 最初の状態がこちら。 雑草や、バラの枯れ葉なんかを上にどんどん入れている状態です。 中身を半分くらい出しました。 下の方は分解が進んで、土に戻っている部分もありました。 太い枝なんかは、まだまだ青々としていました。 中身を全部出しました。 こちらはコンポストの下半分の中身です。 こちらは上側だったものです。 夏に刈ったクラピアが、コンポストの丸の形のまま塊になっていました。 t…

  • トレジャートローヴがバーゴラの端まで伸びました

    今日はバラの写真を撮ってきました。 こちらはフランシスバーネットです。 今咲いているのはフランシスバーネットだけで、ミエルドゥフォレが数個蕾がついています。 フランシスバーネットは長い間ずっと咲き続けてくれています。 下の方の写真は蕾の時に虫に食べられてしまっていたのですが、咲いてみると案外分からないですね。 バラ 苗 ロサオリエンティス 【フランシス バーネット (LS) [登録品種] 中輪 四季咲き】 2年生 接ぎ木大苗 薔薇 ローズ価格: 4510 円楽天で詳細を見る こちらはトレジャートローヴです。 パーゴラの端まで枝が伸びました。 今年の剪定誘引は大変そうです。 パーゴラの上部分は1…

  • アンヌを引っこ抜きました

    アンヌを鉢増しをしていきます。 タイトルが引っこ抜きましたなのにはわけがありまして。 このアンヌ、新苗で購入して鉢に植えて仮置きしていましたが、 予約販売 バラ 苗 バラ 新苗 河本バラ園 アンヌ 品種登録出願中 四季咲き 薔薇 ばら 送料無料 黄色 has 4月中旬以降発送価格: 3980 円楽天で詳細を見る なんとこれ地面まで根っこが貫通しています。 半地植えみたいになっているお陰で、水やりは雨だけですんでいました。 このままだと狭い&邪魔なので引っこ抜いて鉢増しを行います。 簡単に抜けるわけもなく、太い根はハサミで切ってしまいました。 完全に冬になったわけではないので、あまり根っこをぶち…

  • エレガンス丼を作る

    注文していた鉢が届いたのでエレガンス丼を作ります。 想像していたよりもかなり大きいものが届きました。 立派です。 上手な人はお花の寄せ植えにも良さそうですね。 送料無料 ベトナム鉢 ハートポット 30cm 1個 底穴ありハートの形 テラコッタ 陶器製 素焼き鉢 北海道・沖縄・離島出荷不可価格: 3780 円楽天で詳細を見る エレガンスは以前胴切りや葉挿しで少しだけ増やしました。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com 増やしたエレガンスの生き残りをいれるとこんな…

  • 寒いですね

    今日は寒いですね。 寒い地域のタニラーさん達はそろそろ多肉を家にしまっているのでしょうか。 私の住んでいる地域はどちらかというと温暖な方なので、冬に家にしまうのはほんの一部の多肉だけです。 基本的には雪の日も外で過ごしてもらいます。 凍ったりもしますが、まぁわりと平気でちゃんと融けてくれます。 キャラリアン かつての高級新種です。 韓国では綺麗に発色するのに、日本だと綺麗に紅葉しないとかなんとか言われていましたが、どうでしょうか。 うちではまだ寒さが足りないのか、あまり紅葉していませんね。 皆さんのおうちはどうですか? わりと放置でも崩れること無く優秀な普及種になりそうな多肉です。 多肉植物【…

  • 秋はどこ

    まだまだ暑いですね。 朝晩は冷えますが、日中は太陽が暑いです。 多肉達はどんな様子でしょうか。 ドロシーライト ふりふりしていてかなり大きくなるドロシーライト、幹立ちしていたので冬に胴切りした頭の部分です。 少し延びていますね。 tumataniku555.hatenablog.com ブルーサプライズ ブルーサプライズは大きいものもあるのですが、保険株をA25にも植えています。 少し紫っぽくなるのが神秘的です。 こういう見ただけで「あ、これは○○だ」と分かる品種って良いなぁと思います。 木芽月 ずっとこんな感じで色が変わらない木芽月です。 優木園さんの品種ですね。 シルエット シルエットは最…

  • 詐欺にご注意を

    某フリマサイトで詐欺が起きているようですね。 売った商品が返品されてきたのに品物が別のものに変わっていたり、ひどい状況で返ってきたりと。。 恐ろしいことをする人間がいるものですね。 多肉も例外ではなく、あまり知らずに購入すると痛い目を見ることがあります。 ビアント 例えば以前あったものでいうと、普及種に高級種の名前をつけて売る。 見た目で分かる人は良いのですが、多肉を始めたばかりの初心者さんだと騙される可能性があります。 というか、全く違う名前がついているのに、売り切れになっているのを何回か見てしまいました。 金額も10倍位違います。 かなり悪どいですね。 ギロ×スリョン 他には、写真と違うも…

  • 色が変わってきたクラピア

    どんどん寒くなるにつれて、クラピアの様子も変わって来ました。 ちなみにクラピアは昨年庭に雑草防止で植えました。 tumataniku555.hatenablog.com 一年であっという間に広まってくれ、雑草を見事に生えにくくしてくれています。 色が変わってきた部分が多くなりましたが、まだまだ緑が綺麗な部分もあります。 ここはBBQで熱いものを置いた部分です。 さすがにこの部分はクラピアが枯れていますね。 ランナーは生きているのでしょうか? 春は白い小さな花が咲き、夏は深緑、秋は紅葉して冬に枯れる。 わりと一年中クラピアは楽しませてくれるグランドカバーだなぁと思います。 【レビュー特典あり】 …

  • 好きなパン

    今日はお題から。 好きなパンはクロワッサンです。 パンならなんでも好きです。 クィーニーアマンやチョココロネ、エピ、カレーパン、塩パン、普通の食パン…パンならほとんどなんでも食べます。 パン美味しいですよね。 本日の多肉はこの方達。 ルエラ ペンパディス クイーンローズ ブルーサプライズ×沙羅姫牡丹 美味しいパン屋探しに行きたいです。 どこかの地域にはパン屋さんに多肉を置いてある店があるとか無いとか…。 そんな素敵なパン屋があれば通いつめますね。 あとはパンの形の鉢もありますよね。 リアルですごいやつ、一度生で拝んでみたいです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 棒になった多肉のその後

    約1ヶ月前にこんな記事を出しました。 tumataniku555.hatenablog.com さてさて、1ヶ月たった現在どうなったか見てみましょう。 上が前回、下が今日の写真です。 ゴールデングロー チワワエンシス ピンクアレックス ブラウンローズ 石の花 ストロベリーアイス×エメラルドリップル 原種ザラゴーサ ダメになったに多肉ついて妻に聞いてみました。 ゴールデングロー、チワワエンシスの敗因は完全に直射日光に当てすぎたとのこと。 ピンクアレックス、石の花もこんなに小さいのに直射日光にガンガン当てていたので少し痛んでいます。 ブラウンローズと原種ザラゴーサも同じ直射管理をしていましたが、こ…

  • 今見ているドラマ

    皆さんドラマって見ていますか? 今我が家が見ているドラマは「潜入兄妹」です。 毎回ハラハラして面白いです。 同じ脚本家さん?の前作も見ていて面白かったので続けて見ている感じです。 わたあめ わたあめさん、伸び伸びしていましたがほんのり色づいてきました。 最近年のせいか、恋愛系のドラマがしんどいんですよね。 ミステリー系やサスペンス系は平気なのですが、、 ギルバ 鉢からはみ出しています。 もぎっても良いかもしれませんね。 黒爪ザラゴーサ 黒爪ザラはぎりぎり耐えているという感じ。 バブルボム 丸々と太っています。 最近妻は少女漫画がしんどいと言っていますね。 昔は嬉々として読んでいたようですが、今…

  • 庭の様子を綴る

    最近の庭の様子です。 こちらは宿根草ゾーン。 夏にダメになったりしましたが、これだけ生き残りました。 右奥にあるバケツプランターは、コンポストの土が入っています。 こちらは冬になったアンヌを植える予定です。 春の宿根草達の様子はこちら。 tumataniku555.hatenablog.com 春に比べるとずいぶん寂しくなりましたね。 こちらはサルビア、まぁ強いですね。 勢力拡大して、暴走しまくっています。 バッタに食べられまくっているペンステモンです。 リクニスは小さくなっています。 場所はセントランサスが枯れたのでそこに移動させています。 こちらはホルデュームです。 稲穂みたいな種がどこか…

  • 葉挿しをばらしました

    葉挿しを一つずつにばらしていきます。 以前新しい置き場を作ったので、ますます増やせるなというわけです。 tumataniku555.hatenablog.com 今回ばらすのはこちら。 他のトレーからも少し持ってきますが、こちらの一つのポットに何個か植えてあるやつをばらして行きます。 あまりに小さいやつは少し整えるくらいにしておきます。 こちらアマビレです。 一番左、下から4つ目にあったものですが、葉挿しから芽が出てきていました。 独立できそうなものは、どんどんばらしていきます。 一番左はアイスグリーンです。 こちらは正月、これも分けておきます。 そんなこんなでパッと目についたものをばらしまし…

  • 家庭菜園を始める

    家庭菜園をすることにしました。 といっても畑を作ったり大がかりなことはせず、まずはプランターで育ててみようと思います。 こちらすでに植えてしまった鉢です。 中にはニンニク、BBQで残ったものを植えなきゃなーとずっと思っていたのですが、なかなか重い腰が上がらず、妻に尻を叩かれたのでようやく着手しました。 しかも植える適期は少し過ぎているそうです。 こちらもニンニクです。 上の鉢と合わせて3片植えました。 鉢は家にあるものを適当に使いました。 これを植えるにあたり、土を買いに行ったのですが、培養土高いですね。 本当に高くなりました。 だいぶ物価上昇のあおりを受けています。 本当はコンポストの土を使…

  • 新しい多肉置き場を作る

    葉挿し用の新しい多肉置き場を作ります。 多肉棚みたいに立派なものではなく、簡易的で本当に置くだけのものです。 多肉棚は以前こんな風に作りました。 tumataniku555.hatenablog.com というわけで適当に木材を買ってきて、色を塗ります。 今回は6フィートの1×4を2枚買いました。 あとこちらのコンクリートブロック。 厚さは10cmのものです。 このコンクリートブロックの上に木材を渡して、トレーを置くだけの簡易的なものです。 現在置いてある多肉棚の横に新しい置き場所を作りました。 こちら日当たりはそんなに良くないので、葉挿しだけ置くにはぴったりかと思います。 多肉棚は白いトレー…

  • いかついアガベ達

    さてさて今日はアガベ達です。 シャークスキン 葉数が増えましたね~。 もっと巨大化するようですが、山砂メインだからか横への成長はあまりない気がします。 こんなものなのでしょうか? もっと年数がたてば大きくなるのでしょうか? パリートランカータ パリーは展開する度に葉一枚のサイズが変わっていて、なんだか微妙な形になっています。 吉祥冠錦 こちらの吉祥冠錦、最近出ている葉は茎元が少し細く徒長しているような雰囲気です。 それまでは締まっていましたが、締まったままサイズを大きくしたいとなるとむずかしいですね。 今はこのまま一枚一枚の葉が大きくなるのを待つしかないのでしょうか。 斑入りアメリカーナ こち…

  • 巨大化する多肉たち

    最近プレステラ90に植えた多肉達が巨大化しています。 鉢からはみ出しています。 ももりん ハニーピンク マドレーヌ 秋になって水を吸ったらあっという間にこうなってしまいました。 バロック 真ん中は引き締まっていますね。 外葉が伸びてしまいました。 ラウイ×トップシータービー 双子なのですが、はみ出しまくって横の多肉と干渉しています。 A-25の方はここまで大きくはなっていないんですけどね。 やはりプレステラはスリットが多い分成長が良いんでしょうかね。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 最近我が家に来た多肉

    最近新しい多肉がやってきました。 相府蓮×黒爪ザラゴーサ 赤鬼 青鬼 妻の心優しい友人が送ってきてくださったようです。 青鬼なんかは結構増えにくいそうで、貴重なこの苗をダメにしないように神経を研ぎ澄ましています。 昨今夏の異常気象がひどいですからね。 こうやって色々な地域の人と多肉を交換して、それぞれの地域にお互い保険株を作っておこうという作戦のようです。 なるほどなーと少し感心。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ぱらぱらーっと種まき

    アグロステンマの房です。 中に種が入っています。 種まきの適期は10月中旬までらしいのですが、すっかり忘れていたので今日まいていました。 種 アグロステンマ(ムギナデシコ)ラブリーミックス 1袋価格: 330 円楽天で詳細を見る 房をつぶして中の種を適当にばらばらと。。 房もそのままばらばらと。 あとついでにネモフィラもまいていました。 ネモフィラもアグロステンマもシューズクロークに長い間放置されていたのですが、ちゃんと芽が出るんですかね。。 一年ぐらいなら大丈夫大丈夫と言っていましたが。 種 徳用ネモフィラ インシグニス ブルー 1袋価格: 550 円楽天で詳細を見る こちらはなんの植物かわ…

  • バラの葉を食べる嫌な虫

    警告 チュウレンジハバチの幼虫が出ます。 幼虫が苦手な人や集合体恐怖症の人は注意してください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 最近一気に孵化したのか、フランシスバーネットを大量に食べ散らかしています。 葉脈だけ残して凄まじい勢いでむさぼり食うのすごいですよね。 このあとバッチリ処分しました。 気持ち悪い写真だけだとしんどいので、口直し?に乱れ雪を置いておきます。 ロックガーデンに植えた当時はこんな姿でした。 tumataniku555.hatenablog.com こうしてみると立派になりましたね…。 葉数も増えてすっかり大人です。 わりと下葉も枯れずに生き残…

  • 屈原の舞扇とか、パリーとか

    今日はドライガーデンのアガベ達をピックアップです。 屈原の舞扇 四個目の子株が下に出てきました。 結構子吹安い品種なんですかね。 笹の雪 1ヶ月前 下の写真は前回の様子です。 二枚ほど新しい葉が出てきていますね。 チタノタブルー 1ヶ月前 チタノタブルーも新しい葉が出ています。 ただ同時に下葉も枯れていて、あまり葉数がたくさん、という感じではありませんね。 パリートランカータ 1ヶ月前 こちらも下の写真は前回の様子です。 1つ葉が展開しましたかね。 単純に比較するようですが、この葉の展開1つとっても、パリーは成長が遅いといえるのかなと思います。 輝山 少しペンキが見えてきました。 わかりますか…

  • 月下美人が咲きました

    昨日の日中はこんな感じだった月下美人、夜になって咲きました。 大輪の花です。 甘くていい匂いもします。 玄関に置いていたのですが、結構家中に匂いが広まっています。 大きさとしては、20cmくらいはあるでしょうか。 この月下美人、昨年外に出して冬越ししてしまい、かなり痛んでしまいました。 今年は花は見られないかなと思っていましたが、なんとか咲いてくれて良かったです。 夜に咲く理由は、コウモリに受粉させるためだとかなんとか。 そして朝になるとしぼんでいました。 ちなみにこの花、食べられるみたいで妻の友人が食べたことがあるようです。 味は「青臭かった笑」とのことでした。 お酒に入れて楽しむ方法もあり…

  • 体調管理に気を付けましょう

    最近私の周りでは風邪が流行っていますが、皆さん体調いかがですか? 咳をしている人が目立つので明日は我が身だなーと思っています。 Sahara 少しフリフリの多肉です。 冬になると透明感が出ていい感じになります。 ルンヨニー 子株だらけで増えまくっています。 リラ姫 リラシナ×沙羅姫牡丹 リラ姫とおそらく同じ交配式な気がしますが、違いを見ることはできるでしょうか? 本日の月下美人です。 昨日より膨らみました? どうですかね。 tumataniku555.hatenablog.com すこーし膨らんだような、気温もそんなに高くないのであと一週間くらいは咲かないかもしれませんね。 こういうのをタイム…

  • 彗星とか、流星群とか…

    皆さん彗星見れましたか? 自分は何回か見ようと思ったのですが、曇りだったり、時間帯を逃していたりで結局見ることができませんでした。 カナディアン 薄葉のカナディアン、陽に照らされてきれいですね。 ジャッカル×メンチャカ 爪がだいぶジャッカルらしくなってきました。 形はメンチャカ?でしょうか。 ブラックネイル×ブルーサプライズ 妻の友人が交配したものです。 後ろにいるのは芋虫に食べられたすみれ牡丹×花うらら×ジャッカルです。 最近芋虫被害が大きい我が家です。 本日の月下美人です。 まだ膨らんでいませんね。 咲く直前になるとつぼみがかなり大きくなって溢れそうになります。 そういえば昨夜はオリオン座…

  • 季節外れに咲きそうな月下美人

    最近1日の寒暖差がすごいですね。 夜は肌寒いですが日中はぽかぽかと…。 仕事せずにのんびりしたいですよね。 多肉達は夏のダメージをただいまリカバリー中です。 おもち ベレン ピーチスアンドクリーム これ結構きれいになってきました。 七福神でも入ってそうな形です。 こちらは月下美人です。 私の実家に両親が育てている月下美人があり、その挿し木を妻がもらって育てています。 普段夏に花が咲くのですが今年はなぜか10月につぼみが出てきました。 あと数日で咲くと思うので、それまで毎日更新できたらと思います。 月下美人 1年生 9cmポット苗価格: 1098 円楽天で詳細を見る にほんブログ村 にほんブログ…

  • 今日のバラ

    今日は秋バラを持ってきました。 こちらはフランシスバーネットです。 咲いて数日たつと白色になります。 こちらはトレジャートローヴのローズヒップです。 結構いっぱいあったはずなんですが、虫に食われたりでかなり激減しました。 ローブヒップのリースを作ろうと思っていたようですが、数が足りなさそうですね。 あとトレジャートローヴのローズヒップ、割りとサイズが大きいです。 こちらはいやーな害虫チュウレンジハバチ。 ぽいぽいっと捕殺しました。 アーチの中になにやら不思議な生き物がいます。 殺虫剤をかけると出てきました。 何の芋虫でしょうかね。 こいつと同じやつに結構他のバラ達もやられてしまっています。 に…

  • またまたカミキリムシに入られました

    またカミキリムシに入られました。 今度はカミーユです。 以前カミキリムシに入られたトレジャートローヴの隣に地植えしているバラです。 花はこんな感じ。 前回同様クリップで穴を探します。 そこに向けて殺虫剤をこれでもかと入れておきます。 殺虫剤 園芸用 キンチョールE 420ml 住友化学園芸 殺虫剤 カミキリムシ 殺虫剤 農薬 殺虫剤 カミキリムシ 幼虫 殺虫剤 毛虫 殺虫剤 カミキリムシ 退治価格: 1190 円楽天で詳細を見る ノズルを入れた反対側から殺虫剤が出てきました。 また中で貫通していたようです。 結構食われてそうなので枯れこむかもしれません。 周囲のおが屑は少し片付けました。 これ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夫氏さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夫氏さん
ブログタイトル
妻の多肉と庭いじり
フォロー
妻の多肉と庭いじり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用