ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サイトをリニューアルしました!
トップページをブログ型からサイト型に変更しました。今までよりも「読みやすくなった」と感じていただけると嬉しいです。
2025/05/31 16:11
どのくらい働くのがセミリタイア?
「もしかして今の私ってセミリタイアになっていない?」今回は私なりのセミリタイアの定義を考えてみました。
2024/11/02 18:56
【ダイエット途中経過】目標達成まであと少し!
セミリタイア後に体重56.8kg、体脂肪率34%に。目標体重の50kg近づけたので、久々のダイエット途中経過報告です。
2024/09/23 16:09
セミリタイア生活3年目に入りました!
時が経つのって早いですね。ブログ開始が2022年6月で、セミリタイア生活開始が同年9月。セミリタイア生活も3年目に突入です。
2024/09/14 17:05
ちょっとした習慣を1年弱続けたら「5kg」減りました
掛け声ばかりでなかなか再開しない私のダイエット。再開していないのに結果が出た「私の習慣」をご紹介します。
2024/06/09 13:16
私の若作りにならない服とは?
今年のGWは衣替えをしつつ、「これは年齢的にどうかな」という服を処分。その中で、処分する服に一定の基準があることに気が付きました
2024/05/06 10:31
【物価高対策】食費節約を考えてみました
物価高によって私の食費もうなぎのぼりです。今年のゴールデンウィークは、自分なりの食費節約を考えてみることにしました。
2024/04/27 12:41
ダイエット開始に最適な4月になりました!
ダイエットを始めるのに良い時期といえば、私は断然「4月」だと思います。今回はダイエット開始にお勧めの時期の記事です。
2024/04/06 14:18
【手抜き食事】「ふりかけ」があれば栄養面でもOK!
食事を作る時間がない時や作る気がしない時、ふりかけがあれば栄養も摂れる食事ができます。 もっと、ふりかけを利用してみましょう。
2024/03/13 15:15
【アドビことはじめ】クリエイティブカレッジ/申し込みから受講手続きまで
このクリエイティブカレッジを受講するためには、事前に申し込みが必要です。申し込みから受講手続きまでをご紹介します。
2024/03/10 14:02
【アドビことはじめ】クリエイティブカレッジの受講条件は?
このクリエイティブカレッジは、Adobeによる短期完結型のオンライン講座です。受講条件のCreative Cloud有償メンバーにお得になる方法をご紹介します。
2024/03/07 14:22
【個人事業主】売上ゼロでも確定申告は忘れずに!
事業を始めたばかりで売上ゼロの方も、確定申告をしたほうがお得です。 作業は思ったよりも簡単なので、トライしてみることをおすすめします。
2024/02/17 23:14
今さらですが、住まいの保険に入ってみました
私は築30年超の自己所有の中古マンションに住んでいます。購入して20年が過ぎ、今年初めて住まいの保険に入ってみました。
2024/02/10 18:31
仕事で無理をし過ぎていませんか?
自分の会社員時代を思い出し、今仕事で大変な思いをしている方に「無理をしない仕事の仕方」についてを経験を元に記事にしてみました。
2024/01/27 12:58
100均の水漏れ防止シールテープは凄かった!
台所のシンク下から水漏れが!「修理を頼まなくては…」と思っていたら、100均の水漏れ防止テープでどうにか大丈夫でした。
2024/01/18 20:00
【株式投資】自分のルールを守って助かった私の事例
「もっと上がるかも」と売り時を逃がしてしまう方も多いのでは?今回はギリギリのタイミングですが、助かった私の事例を記事にしてみました。
2024/01/13 11:58
ダイエット検定1級に合格しました!
11月12日に受検した「ダイエット検定1級」に無事合格できました。今回はダイエット検定1級の受験記です。
2024/01/07 11:23
【セミリタイア生活】2023年を総括してみました
毎年のことですが、大晦日になると「1年てあっという間だな」と感じます。今年のセミリタイア生活を総括してみました。
2023/12/31 11:53
検索結果から消えた!このブログ終了するかも
Googleの検索結果から、このブログの一切の記事が消えました!Bingの検索結果は大丈夫なのですが…。
2023/12/10 13:34
【Christmas】クリスマスケーキを安くお得に楽しむ方法
12月と言えばクリスマスですよね。今回は、私のクリスマスケーキを安くお得に楽しむ方法を記事にしてみました。
2023/12/04 17:23
音楽センスゼロの私でも弾ける「カリンバ」
今回は、音楽センスゼロの私でも弾ける、安いうえに誰でも気軽に楽しめる楽器「カリンバ」をご紹介します。
2023/12/02 23:40
株式投資初心者に優しい銘柄とは?
今回は、株式投資初心者の方にも買いやすい銘柄のポイントと個人的にお勧めの銘柄をご紹介します。
2023/11/25 21:35
株式投資1年目の戦略編
株式投資1年目の戦略編です。来年からの株式投資の方針に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
2023/11/22 12:09
【準備編】証券会社選びのチェックポイント
来年から新NISA開始ですね。これから株式投資を始める方に、証券会社選びにチェックしたほうが良いポイント3点をご紹介します。
2023/11/20 14:09
【株式投資】初心者が気を付けたい投資情報誌の注意点
株式投資を始めるのにあたり、読む方が多い投資情報雑誌。最初のうちは意外と気付かない「投資情報雑誌の注意点」を記事にしてみました。
2023/10/31 22:30
【株式投資】個別株投資が向いていない人とは?
新NISAが始まることもあり、個別株投資に興味を持つ方が増えているのではないでしょうか。しかし、中には向いていない方もいます。
2023/10/29 12:19
【更年期障害】ドライアイの症状にびっくり!
更年期になるとドライアイになる女性の方が増えるのをご存じですか?今回は「更年期障害とドライアイ」についての記事です。
2023/10/21 20:42
【株式投資】株主優待銘柄はナンピンも考えて購入しよう!
株主優待を目当てに購入して、含み損がある銘柄を持つ方も多いのではないかと思います。今回は含み損を考慮した私の銘柄の選び方です。
2023/10/06 21:39
【5分で完成】私のカンタン食事メニュー
料理する気がしないときに、5分以内で用意できるメニューをご紹介します。食事の支度に気乗りがしないときの参考になれば幸いです。
2023/09/25 23:54
曜日ごとにキャッチコピーを付けて頑張っていました
セミリタイア前、曜日ごとにキャッチコピーを付けていました。あの頃の私と同じような状況になっている方に何か役に立つと嬉しいです。
2023/09/15 19:54
マイナンバーカードの更新に行ってきました
マイナンバーカードの電子証明書としての有効期間が切れるので、更新に行ってきました。今回は更新に行く際の持ち物や注意点をご紹介します。
2023/09/12 16:02
セミリタイア生活2年目になりました
セミリタイア生活が2年目に。身内に不幸があり、気持ちが沈んだままのスタートとなりました。前を向いて頑張らなければと思います。
2023/09/01 12:12
【株式投資】長期投資と中期投資の2本立てがお勧めな理由とは?
個別株の場合、どの投資期間が良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。 今回は、安全性と利益の両方が高い投資方法を考えてみました。
2023/08/11 08:15
私がダイエットを休止した理由とは?
体調が良くて体重も減ってきたのですが、ダイエットを休止しました。今回は、私がダイエットを休止した理由の記事です。
2023/08/06 11:33
ダイエット検定2級に合格しました!
7月9日に受検した「ダイエット検定2級」の結果が届きました。今回はダイエット検定2級の受験記です。
2023/08/04 16:29
【扇風機で快適に】今年の夏はエアコンの使用をやめました
私はエアコンの使用をやめたら、体調がもの凄く良くなりました。今回は、エアコンを使用をせずに、扇風機をメインに涼をとる方法の記事です。
2023/07/26 09:37
【受検料無料】日本化粧品検定3級に合格しました
化粧品と美容の知識が学べる日本化粧品検定3級に挑戦しました。現在は美容に気を配る男性も増えています。男女問わず役立つ検定試験です。
2023/07/16 15:06
【株式投資】初めて短期投資に挑戦してみました
日経平均株価が下がっても株価が上がる銘柄があります。今回は、そのような銘柄を狙って売却益を取る短期投資に挑戦してみました。
2023/07/07 22:42
セミリタイアとダイエット【小さな習慣見直し編】
ダイエットを開始して10日目。小さな習慣の見直しや工夫でどのくらい効果があるのか試したところ、意外と効果がありました。
2023/06/30 15:58
【分譲マンション】管理会社とのトラブルと対策
今回は私が実際に合ったトラブルをもとに「分譲マンションでの管理会社とのトラブルと対策」を記事にしてみました。
2023/06/27 16:00
セミリタイアとダイエット【目標体重設定編】
セミリタイアして、太りすぎてしまった私。今回は、ダイエット検定のテキストにある計算方法をもとに目標体重を決めたいと思います。
2023/06/22 21:17
セミリタイアとダイエット【現状把握編】
セミリタイアして家にいる時間が増えました。気付けば体重が過去最高記録を更新。ダイエット成功までの記録を記事にしたいと思います。
2023/06/21 17:23
食費は2カ月単位がベスト?「私の食費2カ月計画」
私の場合は1カ月単位よりも2カ月単位のほうがラクに節約できました。今回の記事は「私の食費2カ月計画」です。
2023/06/17 13:17
【株価高騰】株式投資に失敗しないためのポイント
日経平均株価が高値を付けている今。「銘柄の選び方」「購入のタイミング」「売却のタイミング」を再確認して慎重に行きましょう。
2023/06/13 17:52
セミリタイア後の定番朝食
セミリタイアして「健康と節約のために自炊を頑張ろう」と思ったのですがダメでした。今回は「セミリタイア後の定番朝食」です。
2023/06/09 21:53
SEO検定2級に合格しました!
実践的なSEO知識が学べると評判のSEO検定。3級に続き、無事に2級も合格できました。今回はSEO検定2級の受験記です。
2023/06/05 13:32
【ブログ開設1周年】1年目の記事を振り返ってみました
昨日1周年を迎えた当ブログ。この機会に1年目の記事の中から「私のお勧め記事ベスト4」をご紹介したいと思います。
2023/06/02 13:15
【株式投資】売却するタイミングはいつが良いのか?
株式投資は、どのタイミングで売るのが良いのか悩む方も多いと思います。今回は、私の思う『売却するタイミング』を記事にしてみました。
2023/05/28 18:57
SEO検定3級に合格しました!
WEB制作担当者・ブログ運営者などに役立つSEO知識が学べると評判のSEO検定。今回は、SEO検定3級の受験記を書いてみました。
2023/05/18 17:11
セミリタイア後、初のGWを過ごして気付いたこと
セミリタイア後、初のGWが終了しました。会社勤めの方に向けて、私のGWを過ごしての気付きを記事にしてみました。
2023/05/08 12:05
GWで目指せる!おすすめ資格3選
GW期間での学習で合格可能な資格をご紹介します。まだ予定が決まっていない方は、挑戦してみてはいかがでしょうか。
2023/04/28 09:01
【株式投資】購入するタイミングはいつが良いのか?
今回は、私が良いと思う株の購入タイミングを、株式投資の初心者の方に向けにまとめてみました。何か参考になる点があると嬉しいです。
2023/04/25 16:17
【株式投資】損しない銘柄の選び方とは
株式投資は元本保証ではないため、損するリスクは多かれ少なかれあります。しかし、リスクを最小限に抑える銘柄の選び方はあります。
2023/04/17 09:00
無理せずにセミリタイア資金1,000万円を貯める方法
1カ月5万円を株式投資に回して、10年後に1,000万円を達成する方法をご紹介します。セミリタイアを目指す方の参考になれば嬉しいです。
2023/04/08 22:17
フライドポテト・アンバサダー(シルバー)になりました。
以前、ご紹介したフライドポテト・アンバサダー検定。1月27日より中級(シルバー)の試験が開始されました。話のネタとしてもお勧めです
2023/04/02 16:03
あなたにとって本当に「セミリタイア」は必要なのか?
今回は「セミリタイア」ではない、ほかの選択肢が正解の方もいらっしゃるかと思い、この記事を書いてみました。何か参考になれば嬉しいです。
2023/03/26 14:52
セミリタイア前に考えておいたほうが良いこと
セミリタイア前に考えておいたほうが良いことを記事にしてみました。考えておくと、より快適に安心してセミリタイア生活が始められます。
2023/03/23 21:11
GoogleアドセンスもOK!無料ブログの良さを再認識しよう
物価高の影響で有料で始めるブログの料金も軒並み値上がりしています。記事内容によっては、無料ブログのほうがお得です。
2023/03/17 15:32
【セミリタイア後】資産運用は結局どうするのが良い?
セミリタイアをした後の資産運用ってどうしたら良いのだろう?と悩む方も多いと思います。私なりの結論が出たので、記事にしてみました。
2023/03/05 18:46
【個人事業主】実際になってどうだった?現時点までのまとめ
個人事業主になって、今月で6ヶ月。開始から現時点までをまとめてみました。これから個人事業主を検討している方の参考になれば嬉しいです。
2023/02/22 16:40
【クラウドワークス】利用規約をよく読もう!規約違反で100万円請求されることも
セミリタイア後にクラウドワークスを利用する方も多いと思います。今回は、私の体験談から気を付けたい規約違反についての記事です。
2023/02/13 15:05
【株主優待の例外】100株より株数が多くてもお得な銘柄
株主優待は、100株を持つのが一番お得な場合が多いのですが、100株より多くてもお得な銘柄があったので、記事にしてみました。
2023/02/04 21:59
私の「失敗しないPB商品の選び方」とは?
これからさらに続く物価高に対応するためには、PB商品は必要不可欠です。今回は失敗しないPB商品の選び方について記事にしてみました。
2023/01/22 10:47
【20年後の答え合わせ】中古マンションを購入してどうだった?
中古マンションを購入して20年が経過。中古マンションを購入した理由から20年間賃貸で過ごした場合での比較などをまとめてみました。
2023/01/15 15:31
【日経平均株価】暴落でも安心!株式取引の心得を再確認しよう
今回は、日経平均株価が下落・暴落していても、高騰・暴騰していても、落ち着いて株式取引ができる心得を記事にしてみました。
2023/01/04 12:45
NISA枠を単元未満株で上手に使い切ろう!
今年のNISA枠は使いきれましたか?あと1万円とか数千円単位しか残っていないという方には、高配当の単元未満株がおすすめです。
2022/12/24 15:31
【元本保証で安心】住信SBI銀行の円仕組預金。今なら好金利0.8%
一時期、金利が低かったのですが、ここ最近再び好金利に!今回は住信SBI銀行の円仕組預金についての記事です。
2022/12/15 16:36
【最終決着】家は購入と賃貸のどちらがお得?
家は「購入するとの賃貸のどちらがお得?」と悩む方も多いと思います。今回は私なりの判断基準と考えをまとめてみました。
2022/12/11 14:01
その断捨離は必要?断捨離が不要の人もいる?
本当は断捨離する必要がないのにしてしまう方も多いような…。今回は少し違った視点からの断捨離の記事です。
2022/12/07 10:38
【国民年金保険料】「2年前納」の現金払いのメリットに注目!
国民年金保険料の2年前納手続きは、口座振替やクレジットカード払いがお得だといわれていますが、実は、現金払いにもメリットがあります。
2022/12/04 12:33
ポイ活の誤算と対策
私と同じような方はいないとは思いますが、私の「セミリタイア後のポイ活の誤算と対策」について記事にまとめてみました。
2022/11/30 08:50
美容院代を節約できる株主優待
久々に美容院に行こうと思ったら、高かった…。今回は、美容院代を節約できる株主優待のご紹介です
2022/11/23 15:00
たかが5,000円、されど5,000円
5,000円ですが、初めて損切りをしました。再認識するところがあり、記事にまとめてみました。
2022/11/16 19:44
コンビニは節約の友
無駄遣いをしやすい場と思われがちなコンビニ。実は、利用方法によっては節約に凄く役立つ頼もしい存在なのです。
2022/11/09 16:18
1株(端株)でも貰える株主優待
最近の物価の値上がり、辛いですよね。1株で株主優待が貰える銘柄なら、株価が不安定でもリスクが少ないので安心して購入できます。
2022/10/26 12:05
フライドポテト・アンバサダーになりました。
無料で取れる資格を探していたら、面白い資格を発見!セミリタイアして時間に余裕がある方は話のネタにもなり、楽しいのでおすすめです。
2022/10/19 09:00
+αの収入におすすめ!WEBライティング
1ヶ月3~5万円程度の+αの収入を目指す方には、自由な時間に仕事ができるタスク形式のWEBライティングがおすすめです。
2022/10/12 12:25
セミリタイア生活、始めました。
いよいよ本日からセミリタイア生活スタートです。私がセミリタイアに興味を持ったキッカケから実行までを書いてみたいと思います。
2022/09/01 20:47
セミリタイア後の仕事はどうする?
仕事内容も重要ですが、セミリタイア後の仕事選びで、意外と見落としがちなポイントは雇用形態です。自分に合う雇用形態を選びましょう。
2022/08/21 14:13
セミリタイア後はどこに住む?
セミリタイア後の住まいは、トカイナカがおすすめです。トカイナカのメリット・デメリット、自分に合ったトカイナカの探し方をご紹介します。
2022/08/10 21:51
株主優待で仮想通貨を貰おう
仮想通貨、興味はあるけど、なんか心配…。株主優待ならリスクゼロで、価値が上がると良いなぁと思いながら、ドキドキワクワクが楽しめます。
2022/07/01 16:34
株主優待のQUOカードで食費を節約
QUOカードはコンビニで使えて便利。食料品から日用品まで幅広い品物が買えます。株主優待でQUOカードを貰って、賢く節約しましょう。
2022/06/28 17:05
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Naruさんをフォローしませんか?