ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヤツガシラ 〜ダーウインが来た!
「ヤツガシラ」というと、普通は里芋の品種ですね。昨日のNHK「ダーウインが来た!」で、鳥類のヤツガシラが紹介されていました。「日本にはいない鳥」という認識でしたが、迷鳥として日本に飛来することもあるようです。最後の方で紹介されていた皇居にヤツガシラが飛来した話は、かすかに聞...
2023/07/31 09:17
歌舞伎町の男児転落死、勾留中の母親死亡 〜とうとう死んだか
今朝の読売ネットニュースです。 東京都新宿区歌舞伎町で昨年12月に長男(9)をホテルから転落死させたとして殺人罪などで起訴された女(47)が29日朝、勾留先の警視庁東京湾岸署内の留置場で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡したことが捜査関係者への取材でわかった。口にち...
2023/07/31 07:51
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(4)〜筋収縮の生物物理1
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(1) 日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(2) 日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(3) さて一番最初に述べたように杉晴夫先生は筋収縮の生理学を専門とされております。今回はその本分の筋収縮の生理に関する研究について...
2023/07/30 15:06
昔の京大医学部受験生のブログ(4)〜私の感想
「(有)伯商会」さんの実質3浪となった京大医学部受験の最後です。 そして数日後、まさに最後の最後、後期試験の日がやってきました。危機感、焦燥感はなく、私は一つの決意を持ってこの試験に臨むことになりました。この試験は俺の4年間の集大成、俺はこの4年間、普通の受験生よりはるかに...
2023/07/26 10:05
Demi-monde 〜叩かれるデヴィ夫人に林真理子が言いたいのは
暑い!関東でも内陸の暑熱は今最高潮で、仕事場に着くと汗だくです。 行きの電車で日経を読むと、一面のコラム「明日への話題」で林真理子が書いていました。林真理子さん、日大の理事長として伏魔殿「日本大学」に丁々発止と切り込みながら、作家としても十分な活動をされる。「超人」といっ...
2023/07/26 08:54
大阪大学・微研の研究不正と自殺(2006年) 〜私の感想
先ほどのブログでは久しぶりにこの事件を思い出して、怒りが炸裂しました。しかし、私が杉野氏の立場だったら、部下を死に追いやってしまった、家族に顔向けできない、自分はもう生きるべき存在でないと思うでしょう。そういう意識が恬として起こらないからこそ、平然としてああいう意見書を出せ...
2023/07/25 15:23
大阪大学・微研の研究不正と自殺(2006年)3
この事件に関して、川崎泰生氏と親しかったと思われる京大生物物理の教授だった柳田充弘先生が書き残しておられます。 きょうは土曜ですが、外出します。 理由は大阪大学吹田キャンパスのコンベンションセンターで行われる川崎泰生さんを偲ぶ会に出席するためです。この会の10人からなる実行...
2023/07/25 12:53
大阪大学・微研の研究不正と自殺(2006年)2
続きです。阪大・微研の杉野明雄教授が長年研究不正をおこなったきたのは、明らかです。 日本分子生物学会がおこなった調査報告を抜粋します。 論文調査ワーキンググループ報告書 ・ はじめに 2006 年秋、共著者からの申し立てにより行われた大阪大学の研究公正委員会の調査において、...
2023/07/25 12:32
大阪大学・微研の研究不正と自殺(2006年)1
本日のyahooニュースで、産経のこんな記事がでていました。 法政大研究室で男性死亡 60代教授か、事件性なし 2023/7/24 20:47 24日午後2時35分ごろ、東京都小金井市梶野町の法政大小金井キャンパスで「教員が倒れている」と119番通報があった。警視庁小金井署...
2023/07/25 12:20
年を重ねた先に超越が待っている 〜そうだなと思う
先週号の週刊文春の阿川佐和子の対談は、「小林武彦」氏でした。著書「生き物が死ぬわけ」は未読ですが、この対談を読んで読んでみようと考えています。 その本は措くとして、対談最後の方に語られる高齢者たちの「幸福感」の話は興味を惹かれました。スウェーデンや日本の85歳以上の高齢者...
2023/07/24 09:46
脳を食い荒らすアメーバ 〜Negleria Fowleri
今朝着いてネットニュースを読むと、 天然温泉で“脳を食うアメーバ”に感染! 致死率98%で2歳男児が死亡(米) というニュースがありました。おそらくNegleria Fowleriの感染だろうと思って読むと、やはりそう。 7/24(月) 5:00配信 米ネバダ州ラスベガ...
2023/07/24 07:14
「海がきこえる」 〜懐かしい1980年代の風景
読売新聞に「氷室冴子に再評価の声」といった記事が出ていました。 ページをめくれば 青春がそこに…氷室冴子さん 著作復刊相次ぐ うーん、名前しか聞いたことがない。コバルト文庫は一冊も読んだことなし。この年になって今更青春も高校生もあったもんじゃないけど、死ぬまで1回も読まない...
2023/07/23 13:03
国循・大津欣也理事長の研究不正疑惑 〜pubpeerを軽視するとは!
不正疑惑の報道は以下の通り 一部報道によると、今年6月に大津理事長が責任著者となって発表した7本の研究論文(2003年~20年)について、世界の科学者たちが研究論文を検証するWebサイト「パブピア(PubPeer)」で不正行為の疑いが指摘されたというもの。具体的には、研究論...
2023/07/22 13:01
研究不正のテシエラビーン・スタンフォード大学長って誰かと思ったら
表題通りですが、日本でも報道されています。 米国の名門大学スタンフォード大学のマーク・テシエラビーン学長(63)が在任7年にして辞任する。昨年、過去の論文に様々な誤りがあったという疑惑が浮上してから約8カ月で下した決定だ。外信は今回の辞任の背景にはスタンフォード大学の学報社...
2023/07/21 13:43
昔の京大医学部受験生のブログ(3)
いわゆる「冠模試」という特定大学に特化した模擬試験は、我々の大学受験時代に初めて出現しました。もっとも早かったのが河合塾の「東大オープン」で、今から50年近く前です。私は何も知らなかったので友だちから「東大オープンの試験がある」と聞いて、「えっ、東大が事前に模試してくれんの...
2023/07/21 08:34
梅毒 〜古くて新しい性感染症
医歯協(東京医師歯科医師協同組合)の定例マガジンが届いたので、今朝の通勤車内でめくってみました。なぜか「梅毒」関係の記事が2つあります。考えてみると、近年梅毒感染者が日本で急増していることはよく知られています。医療界の注目事案のひとつでしょう。 ひとつは歯科の方からの報告...
2023/07/19 08:08
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(3)〜コロナワクチン開発と日本
新型コロナウイルス大分下火になったとはいえ、相変わらず普通の風邪とは違います。うちでも家内がこの前感染してしまい、発熱こそ数日で収まったものの、しつこい咳が10日以上続いております。私もそろそろ次のワクチン接種を受けないとなりません。 さて杉先生は「なぜ日本は新型コロナウ...
2023/07/18 12:16
ヒトゲノム計画の虚と実 〜
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(2)〜ヒトゲノム計画と分子生物学 この本の存在は随分前から知っていましたが(2000年刊行)、日本のゲノム計画に対する杉さんの批判を読んで読んでみることにしました。実は知り合いの間では発刊当初から読まれていたそうですが、実名を挙げ...
2023/07/18 09:43
昔の京大医学部受験生のブログ(2)
昔の京大医学部受験生のブログ(1) 「数痴と受験数学」 医学部だけでなく、難関大学の受験では数学の成否が合否を分けると言っても過言でないでしょう。少なくとも数学が全然できなかったけど合格したという話は、よほど数学の出題が難問揃いの時しか聞きません。東大や京大の入試でも、過去...
2023/07/17 08:12
留置場の弁当が原因で「脚気」 〜すぐ診断できてよかった
「AERA dot.」にこんな記事が出ていました。 男性の弁護士などによると、男性は2017年11月に詐欺容疑で逮捕され、川口警察署の留置場に勾留された。その後、18年5月ごろから手足のしびれ、筋力の低下、腹部の異常を感じるようになり、次第に歩行が困難になった。 そして男性...
2023/07/16 16:04
京都府立医大・看護師殺人事件(1998年)を思い出す(3)
河合正夫についての公判は、結局以下のようになりました。 なぜ、「死刑」にならなかったのでしょうか?娘を持つ親なら、この事件には心底震え上がったと思います。繰り返しますが、ご両親の怒りと悲しみの心情が、亡くなるまで尽きないと思います。 大津の不動産会社社員の事件に戻りますが...
2023/07/16 09:03
京都府立医大・看護師殺人事件(1998年)を思い出す(2)
続きですが、結局2003年になって、容疑者が逮捕されました。実は容疑者の河合正夫(逮捕当時46歳)は、被害者の西田和代さんに入室したマンションを斡旋した不動産会社の役員だったのです。会社として保管していたマンションの合鍵を使って侵入したと、書かれていました。 京都市中京区の...
2023/07/16 08:45
京都府立医大・看護師殺人事件(1998年)を思い出す(1)
大津市の不動産仲介会社の社員が、強制性交等致傷などの疑いで逮捕されたというニュースが、6月22日報道されていたようです。もう元記事が読めないのですが、週刊女性primeにこのような解説が出ていたので、転載します。 滋賀県警草津署は6月29日、同県大津市の会社員・中西大樹容疑...
2023/07/16 08:22
医学部の口頭試問試験 〜厳しい!
他の方のブログですが、ハンガリーの医科大留学事情のyoutube動画紹介とそれへのコメントをされていました。その中で、 日本と違って、試験の形式が、口頭試問形式なのだそうです。 つまり、教授の前で口頭で答える形式の試験。 1~100までのトピックがあり、全て網羅しておかない...
2023/07/15 11:42
昔の京大医学部受験生のブログ(1)
子どもが大学受験真っ盛りだったころに見つけたある元受験生のブログですが、もう運営が終了してしまったYahoo!ブログにありました(2019年12月終了)。書かれたのはおそらく2000年代前半でないかと思うので、今から20年くらい前の受験記となります。当時国公立大の入試はすで...
2023/07/15 10:35
ジョウロウホトトギス 〜牧野富太郎が愛した花
(上記写真は「趣味の園芸」から) NHKの朝ドラ「らんまん、ごくたまにしか見ない(出張時の朝)ですが、とても良いドラマでないでしょうか。中でも植物好きにはたまらないと思います。昨日(7月14日(金))の冒頭は、ジョウロウホトトギスの挿絵を描く話でした。 ジョウロウホトトギ...
2023/07/15 07:41
線虫がん臭い検査 〜早くから危惧を抱いていた難波先生
医師向け会員サイトの掲示板に、「線虫の走化性を使って尿からがん検査をする方法」に疑義が出されていました。がんの疑いがある人から尿を採取し、それを線虫(C. elegans)がいる培地に置いて、線虫の走化性からがんの有無を判定する検査法です。もし有効であれば患者への侵襲的な負...
2023/07/11 14:07
医学部合格者の模試偏差値分布 〜実態をよく反映している河合塾の分析
昨年医師向け会員サイトの掲示板に紹介されていて、私も偶然知った河合塾の分析です。最近医学部受験予備校のyoutube動画でも紹介されていたので、取り上げてみることにしました。河合塾のサイトは非常にわかりにくい所にあり、現役受験生でも知らない人が多いのでないでしょうか。ここに...
2023/07/09 09:28
CBT 〜臨床実習前の医学部4年生の関門
うちの子どもも医学部3年生となり、次年度(4年生)のCBTがちらちらし出しました。CBTとはcomputer based testingの略で、特別な名称ではありません。今検索したら、いろいろな機会におこなわれるパソコン端末で答える多肢選択式の試験すべてがwikiで挙げられ...
2023/07/08 09:49
小野仁選手の逮捕 〜追い詰める親とクレプトマニア・蛙化現象
東海中学受験生の刺殺事件 〜なんと父親はASDだったのか! 子どもの世話 型のみの娘 〜普通に考えてネグレクトでないか? 野球にあまり明るくないので、小野仁という元巨人選手だったこの人物は記憶にありません。今回は窃盗犯の執行猶予中の身での再犯ということで、注目されています。...
2023/07/05 15:31
東京医科歯科大学(4) 〜M君のこと
東京医科歯科大学(1) 東京医科歯科大学(2) 東京医科歯科大学(3) 大学受験で浪人時、駿台予備校で親しかった友人で抜群にできるひとがいました。後で知りましたが彼M君は東京学芸大学附属高校卒で、ある有力私立医大に受かりながら休学して、東大理3を狙っていました。駿台全国模試...
2023/07/05 08:52
「台湾動物記」 〜魅惑の島台湾に行ってみたい
生物が好きなひとにとって、台湾は憧れの地でないでしょうか。古くは第二次世界大戦前から、日本の統治下にあった台湾には日本人の研究者が少なからず訪れています。一番多いのはチョウと中心とした昆虫、そして山地のランを中心とした植物などが好奇の的だったと思います。戦前の台湾探検につい...
2023/07/05 08:33
中山マサさん 〜奇異性脳塞栓症
6月の日経「私の履歴書」は第一三共の社長だった中山譲治さんでした。中山譲治さんが中山太郎議員の息子であることは今回初めて知りましたが、話題は中山さんの祖母、中山マサさんが倒れた時のことです。履歴書の15回目にその状況が出ています。 医者だとここを読んだ時、「おや?」と思う...
2023/07/03 09:19
日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(2)〜ヒトゲノム計画と分子生物学
物語 遺伝学の歴史 〜生物学・医学に進もうとする高校生へ 日本の生命科学はなぜ周回遅れとなったのか2(1)〜理研CBS(BSI)の功罪 生物の遺伝情報は基本的に核(あるいは核様体)のDNAの塩基配列に保存されていることは、本書にも引用されているエイブリーの肺炎球菌の毒性因子...
2023/07/02 15:51
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、gillespoireさんをフォローしませんか?