chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/24

arrow_drop_down
  • 診察台に座って治療の現実から逃避

    昨日は、歯医者さんにいきました。あ、歯科診療所か。若い人は歯医者さんっていわないのかな。 定期的に歯石をとってもらっています。歯の健康は大事だから、お口のメンテナンスも大事です。わかってはいるのですが、診察台に座ると緊張します。口の中にドリルみたいなものを突っ込まれて歯石を削るんですから、怖いなって。それで、診察用の椅子の上で一人、治療を直視しないよう、数を数えたり、出来るだけ他のことを考えて気を紛らわせたり、治療を意識しないようにしています。大概、旅行に行くならどこに行きたいとか、出来るだけ楽しいことを考えるようにしています。 昨日は、歯石をとってもらいながら、「今地震おこったらどうなるんだ…

  • 栗を求めてドライブしました。

    昨日は栗の買い出しに行きました。 いつもはアクティ森の産直所に買いに行きます。自前の栗林から採ってきた、安くて立派な栗があります。ところが、昨日はアクティ森がお休みです。じゃあということで、栗が名物の掛川の道の駅に行こうと思っていました。ところが、その道の駅、昨日の夕方のローカルニュースで特集です。こりゃあ、人が沢山行くねということで、ここもダメ。それじゃあどこに行こうか。 山の方に行けば、栗を売っている所はあるでしょう。山といってもどちら方面?結構選択肢があると、悩みます。 西に向かって、新城の道の駅北に向かって、天竜の道の駅森の産直所 結局、小國神社に最近行ってないからお参りをして、森町あ…

  • 秋の味覚 栗きんとん

    秋というと栗の季節です。「はてな」でも栗を茹でたり栗菓子をつくったエントリーが見受けられます。それに刺激をうけまして、今日は栗を買いに行く予定です。 栗と言えば、この時期になると出てくるお菓子に栗きんとんがあります。正月のお節に入っているアレじゃありません。栗を蒸して砂糖と練り、茶巾絞りにしたお菓子です。岐阜の恵那地方の名物です。 母が好きで、秋になると食べていました。私もお相伴で食べていましたが、子供の頃は「モンブランの方がいいなぁ」なんて思っていました。それが年をとるごとに栗きんとん派になりました。モンブランは味が濃くて複雑すぎます。年齢で好みも変わるのですね。 栗きんとんは、自然な栗の味…

  • 涼しくなってきました。長袖出さなくちゃ。

    昨夜炊き込みご飯を作ったら、食べ過ぎて今朝は胃がちょっと持たれています。それで、朝は果物と紅茶だけにしました。葡萄です。スチューベンという種類です。青森産。種もあって食べにくいけれど、味が濃くて酸味もちゃんとあって、香りがいいのです。結構いいお値段ですが、ブドウは作るのに手間がいりそうなので仕方がないかな。そんな朝の室温は24度。快適です。半袖のポロシャツを着て腕を出していると、ちょっと寒いなと感じました。そろそろ衣替えもしなきゃいけないかな。晴天で時間がたったら、もう少し温度は上がると思うので、もう少しいいかな。衣替えって面倒で気が進みません。ハンガーにかけて置いた服はいいのですが、しまって…

  • ご飯、どう炊く?炊飯器はもういらない?

    今日は友人たちとランチをしました。一人暮らしの友人が「炊飯器が壊れたのでどうしよう」というのです。 「ご飯は食べたいけれど、一人分では、小さな電気炊飯器は大体3合くらいからなので大きすぎる。3合炊いて余ったのは冷凍にしているけれど、味は落ちる。わざわざ炊飯器を買って荷物を増やすこともない気もするし、パックご飯にしようかとも思っている。その方が楽だし」とのこと。 確かに、ご飯を炊いて、余ったご飯を冷凍して、炊飯器を片付けるのは、何となく手間だし、面倒な気がします。炊飯器、大きくて場所ふさぎですしね。 我が家は冬のストーブの時期になると、炊飯器の出番はなくなって、ストーブの上で一回分ずつメスティン…

  • 季節の味覚 マイ行事食、月見バーガー

    まだ暑い日がつづきます。でも月見がでてくる季節です。最近は月見をうたうテレビCMをみることがあります。すき家にケンタにモスにケンタ、他にも色々ありそうです。 私にとって月見といえばマクドです。 目玉焼きを月に見立てているだけで、材料は季節にかかわりない、マクドナルドのハンバーガーですが、見立てという考え方が気に入っています。 最近はマクドはあまり行かなくなったのですが、年一度、月見バーガーの時期だけはマクドに行って月見バーガーを食べます。ほとんど行事食といってもいいです。 でも、高くなりました。去年は360円だったかな。それが420円です。セットで買うと700円越え。私の中のマクドの値段じゃあ…

  • 朝からサウナ活動

    昨夜は11時ころから雷の音が長い事続いていました。昨夜も寝付けなくなって、何となく寝不足気味の朝です。起きた時、何となく体が冷えているなという気がしました。「そうだ、サウナに入ろう」と思いました。先日見つけたお家サウナです。お風呂屋さんにあるような、娯楽要素も加味した楽し気なサウナではなく、医療機械のような無骨なドームです。パジャマのまま、首から下、すっぽりドームの中に入りました。ドーム型のサウナは、身動きがとれないので拘束されているようで、慣れない身には不安です。無理のないようにと、設定温度は、65度。設定時間は30分です。しばらくすると、ドーム内がジワジワと温かくなってきました。遠赤外線で…

  • 独居高齢者、病院から自宅生活への道

    脳梗塞で倒れた叔母のリハビリも進み、退院が見えてくるようになりました。今後につき、叔母の希望は自宅で暮らすです。医師からのOKもでて、その方向でリハビリをすすめています。自宅で暮らすということになると、いろいろと準備がいります。まず車いすで動ける家にすること。家で暮らせる支援体制を整えること。①環境を整える車いすで動ける家にするためには、家財道具を整理して車いすで動ける動線を作らなければなりません。叔母の家はモノが多くて、整理するものが沢山あります。先日、リハビリ担当者と叔母と一緒に叔母の家に行き、叔母の動きを確認し、どう動線をつくり、どういう補助具を取り付けるかを検討しました。その際、棄てる…

  • 年をとると食の好みは変わるけれど、食べるのが楽しいは継続中です。

    年をとって食の好みが変わってきたなと感じます。 もともと脂っこいものや肉が好きでした。現役時代食卓に並ぶものは、時間のかからない炒め物が多く、魚よりも肉の方が多かったです。野菜ももっぱら緑黄色野菜のサラダでした。 最近は、毎日の食卓に並ぶものが変わってきました。肉が減って、魚や豆腐などの大豆製品が増えました。2:2:2くらいでしょうか。あとの1はその時の気分です。野菜も根菜類がメインです。辛気臭いと以前なら考えていた「おばんざい」系が増えてきました。その結果、季節の食品を使うことが増えてきました。 消化機能が衰えて脂っこいものは胃にもたれるということもあります。しかし、純粋に味覚が伝統的な家庭…

  • 暑い日の日常の飲み物、しばらく桑の葉茶。

    朝ごはんに冷たく冷やした梨を食べました。シャリシャリした食感にほのかに甘酸っぱい味。美味しいものと食べると「幸せだなぁ」って感じます。今日も一日がんばろう。我が家は、夏の間、ほとんど毎日麦茶を作ってきました。大麦を煎っていれる本格的なものではありません。パックの麦茶をわかしたものです。 最近は、カフェインをできるだけ採らないように、ノンカフェインの飲料中心です。水が一番いいのだろうけれど、香ばしさもないとさみしいので、麦茶やルイボスティーメインでやってきました。 その麦茶のパックがなくなってきました。まだ暑い日が続いているので、冷たいお茶はまだ必要です。追加で買おうと思っていたのですが、桑の葉…

  • 長財布か、コンパクト財布か

    昨日、クラフトフェアに行って財布を買いました。財布のジッパーが壊れそうなので、新調する事にしたのです。 長財布にするか、コンパクト財布にするか。 長財布は、カードもたくさん入りますし、開ければ一目て中身も一覧できます。お札も折らずにいれられます。 でも大きくて存在感があります重いし。 妹は、長財布は大きいから落としたら直ぐわかるからいいなんていいますが、財布落としたことないし・・ コンパクト財布の良さは身軽なところです。ポケットに入れて身軽に出かけられます。その代わり、たくさんは入れられません。お金じゃなくて、カードです。最近はポイントカードなどカードが増えてきました。お札も折ることになります…

  • 浜名湖アート・クラフトフェアに行ってきました。

    昨日、今日と浜名湖ガーデンパークの広い芝生で開かれている浜名湖アート・クラフトフェアに行ってきました。 かなり大規模なクラフトフェアなんですが、あまり宣伝していません。そろそろ時期だなと思って、ネットで検索してなかったら、分からなかったです。何でだろうと思って会場に着いたら、人がいっぱい。宣伝の必要がないのか~。 今年の出店は、350作家。テントの店をかまえ、並んでいます。陶芸、木工、ガラスに皮革など様々なクラフト製品が並んでいます。普段よく見る工業製品でない手工芸の魅力です。 出店数が少ないと自分が興味を持てる店がないこともありますが、これだけあると、さすがにあります。様々なカテゴリーのクラ…

  • 健康のためサウナがいいんだって。お家サウナをやってみよう。

    今朝は、久しぶりにぐっすり眠れて気持ちよく起きられました。空は青くて洗濯ものも良く乾きそうです。昼には友人とランチの約束もあります。楽しい一日になりそうです。 先日金継ぎの稽古に行ったとき、ある先輩がサウナにハマったらしくて、サウナについて話していました。その中で、睡眠改善にサウナがいいという話が出てきました。調べてみると、適切なサウナの利用は、血流を促し、自律神経を整え、疲労回復、ストレス解消など様々な効果があるようです。低温サウナにゆっくり入ると鎮静作用が働き、安眠効果もあるようです。自律神経を調節して血行や血流を良くし、血管強化の効能もあるようです。高齢者には嬉しい効果です。 これはいい…

  • 炎天下にドングリ見つけました

    炎天下の公園を歩いていたら、小さな秋をみつけました。 ドングリです。 あちこちにパラパラと落ちていました。嬉しくなって、子どものように拾ってきました。 空をみるとまだ夏雲ですが、秋はコッソリ行進中です。

  • 気持いいこと

    気持ち良いこと。 朝目覚めたとき、睡眠も充分とれ、頭がすっきりして、体も軽かったとき。わぁ、いい日になりそうだと思う。心がわきたつ一日のはじまりだ。 なのに、 最近、暑いせいもあって、寝付きもわるく、こんな朝はめったにない。ほんと、残念。 むかし、仕事をしながら、専門学校に行っていた。その時に、支援学校の先生をしていた同級生が、「昼は動きまわって、夜は疲れてガーッと寝て、朝になると、腹が減って目が覚める」と言ったのが印象的で今でも覚えている。 いいな、そんな目覚めと思った。しっかり眠って、朝方お腹が空いて、パッと目が覚める。健康的な感じがする。 そんな目覚めにちょっと憧れている。

  • 季節のうつろい。葡萄の季節になりました。

    ここ数日はエアコンなしで過ごせるようになってきました。窓を開けて、シーリングファンをまわす。お風呂から出た後、火照りを冷やすために扇風機を少しかけて、それで十分でした。 このまま、少しずつ涼しくなっていくのかなと思っていたら、また、暑さが戻ってくるという予報です。季節の変わり目は、行ったり来たりです。 名残にスイカを食べておこうと、スーパーに行ったら、もうなくなっていました。かわりにブドウがならんでいます。シャインマスカットは一房1500円もしています。あ~、こんなの買えないねと家に帰ったら、シャインマスカットのお裾分けが届いていました。スーパーのより大粒で立派なシャインマスカットです。嬉しい…

  • おいしいものを食べたら、また頑張ろうという気分になりました。

    関西に住む友人から、「東京に行った帰りに浜松で途中下車するから、ランチしない」と連絡があって、昼を一緒に食べました。「浜松だったら鰻でしょ」というので、櫃まぶしをいただきました。 櫃まぶしは名古屋の名物料理ですが、最近は色々な地方でも提供されています。小さなお櫃に入った鰻とタレのかかったご飯をそのまま、薬味と、出汁かお茶漬けでと、色々なバリエーションでいただきす。鰻飯なのですが、店により味が違います。冬に来た時行った店は、鰻がフックラして、タレは少し甘め。今回駅南の八百徳という店に行きました。八百徳の鰻は蒸してから焼く関東風の鰻ですが、香ばしさもある店で、タレはどちらかというとサッパリ系です。…

  • コミュニケーションが苦手です

    無い物ねだりをしても仕方がないとわかっていても、「コミュニケーション能力あったらなぁ」と思ってしまいます。人に対すると、気後れして消極的になってしまいます。 客観的にコミュニケーション能力がないのかと言われると、よくわかりません。目的のはっきりしている仕事などでは困らなかったし、大勢の前で発表したり講義をしたりするのも問題ありません。 でも、自分にはコミュニケーションが苦手だと思う気持ちはぬけません。 そもそも、私の欲しがっているコミュニケーション能力ってどんなものなのでしょう。 コミュニケーション能力が欲しいと思うのは、いろいろな人と知り合って、広がりのある人間関係を作りたいのです。いろいろ…

  • 晩年の心得。あきらめる覚悟って必要でしょう。

    年をとる、特に晩年になり体が不自由になってきて暮らすには「覚悟」と「あきらめ」がいると、最近思っています。 叔母は脳梗塞で入院し、現在はリハビリ病院に移ってリハビリ中です。言語は戻りましたが、まだ歩けません。リハビリ病院に入院して1か月以上たったので今後について医師との面接がありました。ちょうどその日、私は熱を出していたので叔父に変わりに行ってもらいました。医師は施設をすすめたようですが、叔母がどうしても家に戻ると言い張り、いったん家に戻る方向で話が進みました。家に戻るとなると、車いすでの生活です。3DKの集合住宅ですから独り暮らしには十分な広さです。ところが物が溢れています。叔父が業者を依頼…

  • こもっていると、心身機能が低下していくような気がします。

    今日は再話の学習会の予定でしたが、メンバーから、「コロナ感染してしまいました」という連絡が。私も病みあがりということもあり、「無理することないね」と中止がきまりました。テレビで騒がなくなったこともあり、切迫感がないのですが、だいぶ増えているようです。夏休みあけの学校では、インフルエンザも増えているようです。まだ冬じゃないのにね。 人の動きが活発化すると、感染症は増えるんですね。私は健康には自信があって、成人してから、大病どころかインフルエンザだってかかったことはありません。 「別に大丈夫でしょう」という感じでした。それが、70を前にして、疲れやすくなり、風邪もひきやすいなと感じています。急に健…

  • 文房具、すこし断捨離しましょうか。

    引き出しを整理していたら出てきました。鋏とペーパーナイフのセットです。皮のケースの裏には小学校名と6年2組の文字と私の住所氏名が書かれています。50年ものの文房具です。子供の頃、ヨーロッパに行った叔父が、ドイツ土産に買ってきてくれたものです。田舎の小学生です。ピカピカに輝いて見えました。それから大事に使っていましたがいつのまにか忘れていました。それが出てきて、まだ現役で使えそうです。子供の頃は、物が少なかったので一つのものを大事に使っていたような気がします。文房具もそうです。高校生の時に買ったカステルのシャープペンも壊れるまで使い続けていました。それがいつの間にか、いろいろな新製品をみるとよさ…

  • 回復食、今夜何食べる?

    順調に回復しているようです。でも、疲れやすさは続いています。体調を崩して寝込むと、体力も筋力も驚くほど衰えてびっくりです。体調は崩さないようにしなくちゃいけないと改めて思いました。消耗した体力を補って元に戻すには、食事が大切です。今まではお粥や饂飩、それに口当たりのいい冷たいものをもっぱら食べていました。肉も少し良くなった時食べてみましたが、胃が重くなってまだ早いなと感じました。それで、少し控えていました。昨日あたりからお腹がすくようになってきました。そろそろ普通の食事にしてもいいでしょう。それでも冷たいものを飲むと胃に重さを感じるので、少しづつです。今日、何を食べようかな。 いくら良くなって…

  • お肌がガサガサです。いくら何でも何とかしなくちゃ。

    昨日夫が言いました。「油くらいぬったら?」は、油? 手を見るとお肌がガサガサです。腕の皮膚を引っ張ると、タルタルです。おや、これはマズイレベルですね。油は塗らんぞ。でもお手入れは必要かな。夏は暑くて肌になにかつけるのも嫌で放りっぱなしでした。洗顔でさっぱりしたらそれでおしまい。なんて無精な。体調を崩したこともあり肌荒れは加速したかな。もう70歳ちかいこともあり、皺などとはうまく付き合っていきたいと思っています。年なりに自分の良さが出てきたらいいなと思っています。だから、基本自然体でいいのではないかなんて考えるのですね。 とはいえ、みすぼらしいのは嫌です。こざっぱりした年寄りが希望です。目じりの…

  • 動いたら体が整ってきました。体重もふえてきたぞ。

    今日は午後からボランティアの日本語教室。体力大丈夫かなとちょっと不安でした。出るときは少しだるかったのですが、学習をしているうちにだるさが取れて、スッキリ体が整ってきました。人は動くようにできているんだなと思いました。体が整ってきた感じがしてきたら、お腹がすいたなぁって感じ始めました。 ここ10日ほど、食欲がなく、あまり食べていませんでした。体重は減ったかなと楽しみに体重計に乗ったらば・・・減りはしましたが、思っていたほど痩せていません。3キロ減くらいですか。まあ、水分は撮っていますから。水太りですね。体調が回復してきたら、お腹もすいてきたので少しづつ食べるようになるでしょうから、3キロくらい…

  • 健康ってありがたい

    回復はしてきたけれど、快復まではなかなかいきません。まだ、だるいし、体力がもどりません。健康に支障をきたすと「健康であれば他はいいか・・」といつも思います。ほんと、健康ってありがたい。とはいえ、10日ほど休んでいた間に色々な用事がたまりました。 明日は日本語ボランティアの日です。日本語検定試験も終わり、クラス編成を変えてしょっぱなの教室を休んでしまいました。生徒さんにも、他の先生方にも迷惑をかけたし、明日は頑張らなくちゃ。今日のメインは、明日の準備です。来週は先延ばしにした予定と本来の予定が重なって、ちょっと詰まり気味の日程です。早く体力回復しなければ。とはいえ、まだちょっと動くと、すぐに横に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のらさん
ブログタイトル
野良の覚書
フォロー
野良の覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用