メインカテゴリーを選択しなおす
年末ツーリング2024ということで今年も神奈川最北部を巡る旅をしてきました。2018年から始めたこの年末恒例ツーリング、毎回同じ場所を巡ってますが7年目となる今年は違った場所へ行くのも良いのでは?と思ったりもしましたが、勝手知ったる行き慣れ...
日時:令和6年5月18日 13時40分ごろ 住所:山梨県上野原市秋山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:阿夫利山(標高729m)の山頂付近 ...
2024年5月5日14:00頃山梨県の棡原から浅間峠に向かう途中で成熊を目撃しました。水が流れてるとこで、コンクリートの壁があるとこでした。10m前くらいでバッタリ会いましたが、私もそおっと逃げたら熊も逃げてくれて助かりました。杉本様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
山梨県上野原市上野原、虎丸山への登山道の途中で激しくガサガサ音がしたので手を叩いたら子グマらしき黒い動物が走って逃げた。木々に遮られていたので確実にクマとは言えないが走り方がクマっぽかったです。みき様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
日時:令和6年4月12日 07時20分ごろ住所:山梨県上野原市四方津 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:国道20号(甲州街道) ※マツモトキヨシ上野原店から東京方面に約500m ------------------------ 日時:令和6年4月13日 17時40分ごろ住所:上野原市大野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:山林 ※コモアしおつ入口付近 ...
日時:令和6年3月28日 10時40分ごろ 住所:山梨県上野原市西原 状況:クマの目撃情報 現場:山梨県道18号上野原丹波山線の御岳神社前バス停付近 ※周辺に御岳神社、鶴川、上野原市消防団西原分団第五部、坪山(標高1102.7m)の登山口などがある ...
日時:令和5年10月20日 05時40分ごろ 住所:山梨県上野原市西原 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:平野田休養村キャンプ場 ...
四方津 (JR東日本) 桂川がつくる河岸段丘につくられた駅。桂川は神奈川県に入ると相模川と名前を変え、相模湾にそそぐ一級河川です。 山間の駅ですが、朝晩には東京への直通列車があり、所要時間は1時間半ほど。 1990年代には戸建て需要を見込んだ開発が進み、山の上に「コモアしおつ」という住宅街が作られました。 80万㎡にもなるニュータウンは、「コモア・ブリッジ」という斜坑エレベーターとエスカレータにより駅と直結しています。 山の上にあることから「山梨のマチュピチュ」と呼ばれたりする他、上空からは犬の横姿にみえることから、『ゆるキャン△』13巻では犬山一族発祥の地として登場しました。もちろんホラです…
尾続バス停から35分ほど登り、尾続山山頂に到着し、その後は緩やかなアップダウンを繰り返し、コヤシロ山に到着しました。お腹が空いたので、立ったまま小休憩しました。【コヤシロ山~要害山 約40分】富士山も堪能したし、お腹も満たされたので、先に進みます。10:39 コヤシロ山から一度、下ります途中、少し大きめの糞を見つけ・・・慌てて、クマ鈴を鳴らしました。最近、あちこちでクマちゃんが出ていて、怖いですね~まさに...
富士急ハイキングバスで要害山へ(2)適度なアップダウンと山頂からの感動
ぎゅーぎゅー詰めの通勤電車で上野原駅に向かい、富士急バスに乗り、登山口へ。登山口からなだらかな尾根道を登り、1つ目のお山、尾続山に到着しました。山頂は樹林の中ですが、富士山方向だけ視界が開けています。【尾続山~コヤシロ山 約35分】富士山の写真だけ撮り、10:59 先に進みます。町田の山岳会に所属する女性3名と抜きつ抜かれつしながら同じコースを歩いて行きます。足元には枯葉がいっぱい・・・、なだらかなアップ...
令和5年5月3日 09時25分ごろ 住所:山梨県上野原市棡原黒田 状況:山菜採りの人がクマ1頭を目撃 現場:山梨県道・神奈川県道522号棡原藤野線から奥に入った山林 ------------------------ 令和5年5月3日 17時15分ごろ 住所:上野原市桑久保 状況:クマの目撃情報 現場:道路上(詳細な場所不明) ※地内に山梨県道30号大月上野原線、上野原グリーンテニス、東光寺、西東京パラグライダースクール...
生藤山~陣馬山 快晴の笹尾根を歩く(2) 山頂から富士山が見えたよ
JRの出発が遅れ、上野原発のバスに乗れるかどうかハラハラしましたが、無事バスに乗車し、井戸バス停に到着しました。バス停から歩くこと約30分ほどで軍刀利神社の奥の院の裏手にある登山口に到着しました。【登山口~鎌沢との合流点 約45分】9:36 出発!!途中、倒木や崩壊気味の所もありますが、通過には特に問題なく、樹林の中の九十九折の細い尾根が続きます。10:07 登山口から30分ほど登ると分岐YAMAPの地図では登山道になっ...
生藤山~陣馬山 快晴の笹尾根を歩く(3)茅丸山頂から標高1000Ⓜの尾根を楽しみながら和田峠へ
井戸バス停から樹林の中の尾根道を登り、三国山、生藤山とピークを越え、茅丸までやってきました。茅丸1019Ⓜ️は、本日の最高峰で丹沢山塊を富士山の展望を楽しみながら休憩していましたが、混雑してきたので再出発します。【茅丸~醍醐丸 約75分】茅丸山頂から階段を下ると、巻道と合流します。ここから先も、このような尾根歩きが続きます。生藤山から次のピークの連行山までは、標高1000Ⓜほどの気持ちのいい尾根道が続きます✨登...
生藤山~陣馬山 快晴の笹尾根を歩く(4)まるで罰ゲーム?階段続きの陣馬山へ
井戸バス停から 三国山に登り、標高1000Ⓜほどの稜線を歩き、和田峠まで下ってきました。和田峠には広い駐車場があり車で来ることもできます。バス停はないので、最寄りの和田バス停まで4.0kmまたは陣馬高原下バス停まで3.7km、長い距離を歩かなければなりません。木をモチーフにしたかわいらしいトイレです。自然に溶け込んでいます。陣馬山峠の茶屋です。平日は閉まっていました。土休日しか営業していないようです。【和田峠~...
生藤山~陣馬山 快晴の笹尾根を歩く藤野駅へ(5)栃谷尾根を下って藤野駅へ
井戸バス停から三国山・生藤山等を上り、気持ちのいい標高1000Ⓜほどの稜線を歩いた後、和田峠へ。和田峠からは、罰ゲームのような階段に苦しめられながらも、やっと陣馬山に到着しました。お腹が空きすぎて、ベンチでおやつ休憩。最近、とってもお腹が空くんですよね~。目次:(1)公共交通機関でのアクセス(2)山頂から富士山が見えたよ(3)茅丸山頂から標高1000Ⓜの尾根を楽しみながら和田峠へ(4)まるで罰ゲーム?階段続きの...
日時:令和5年4月14日 17時30分ごろ 住所:山梨県身延町上之平 状況:子グマ1頭の目撃情報 現場:道路(詳細な場所不明) ※地内に国道300号(本栖みち)、山梨県道415号湯之奥上之平線、常葉川、JR身延線下部温泉駅、しもべ黄金の足湯、甲斐黄金村・湯之奥金山博物館、上之平山神社などがある ------------------------ 日時:令和5年4月17日 15時00分ごろ 住所:山梨県上野原市大野 状況:ランニ...
生藤山~陣馬山 快晴の笹尾根を歩く(1)公共交通機関でのアクセス
2023.04.19以前から行きたいと行く機会をねらっていた生藤山~陣馬山を縦走してきました。生藤山は奥多摩山域南端に位置し、西多摩郡檜原村と、神奈川県相模原市との境にある標高は990.3mの低山です。檜原村は東京本州で唯一の村として有名です。生藤山へのルートは●石楯尾神社登山口、●鎌沢入口登山口等の登山口がありますが、今回は、井戸バス停から登って行きました。ルートは、井戸バス停 → 軍刀利神社 → 生藤山 → 連行峰 → ...
八ツ田バス停から約90分、岩うちわやヒカゲツヅジ、イワカガミ等のお花たちに癒されながら11:39 坪山山頂1102.7Ⓜに到着今更ながら、意外に標高があることに気付きました。【坪山山頂~びりゅう館阿寺沢分岐 約65分】丸太に座って、昼食を食べ始めましたが、グループさんたちが次々と登って来て山頂は満員。 とても素晴らしい景色、のんびり景色を見ながら昼食を楽しみたかったけど、 パンを1つ食べ終わった所で11:53 下山開始...
坪山山頂からアップダウンを繰り返し、阿寺沢への分岐までやってきました。13:03 樹林の中をびりゅう館に向けて下って行きます。ムンクのさけび みたい・・・標高が低くなるとお花が増えてきました。《ヒトリシズカ》《イカリソウ》13:33 下山しました。バスの時間まで2時間以上あります。下山するとすぐに左手にびりゅう館があります。靴洗い場あり食堂や売店、トイレありました。《食堂》テーブルでオーダー、食べ終わった後...
坪山🌺🌼💠(3)ヒカゲツツジとイワカガミ群生地を通って山頂へ
上野原駅からバスに乗り、八ツ田バス停から西尾根ルートを1時間ほど登ってきました。岩うちわとヒカゲツヅジはほぼ終わっていましたが、残っているいくつかの可愛いお花に癒されました。11:10 岩うちわの案内表示がありますが、このあたりの岩うちはは終わっていました。ミツバツツジです樹林の中をひたすら上って行きます。木々の合間から奥多摩の山々でしょうか・・・ここから先はイワカガミ群生地の様です。急坂です頑張ります...
1日に1往復しかないバスに乗り、登山口に到着しました。坪山登山は、御岳神社側から登るルートと、びりゅう館側から登るルートの2つがあります。今回は最も人気がある八ツ田バス停から山頂→びりゅう館への周遊ルートで登っていきます。 坪山 / tabitappyさんの坪山の活動データ YAMAP / ヤマップ 【登山口~山頂 約90分】10:05 出発!!東ルートも西ルートもこの登山口から上って行き途中で分岐があります。ルー...
日時:令和5年2月19日 16時45分ごろ 住所:山梨県上野原市四方津 状況:山林を走る幼獣の熊1頭の目撃情報 現場:四方津トンネル付近 ※周辺にコモアしおつ、スポーツの公園、上野原西小学校、JR中央線の四方津駅、国道20号(甲州街道)、上野原市役所巌出張所、セブンイレブン上野原四方津店などがある ------------------------ 日時:令和5年2月28日 17時35分ごろ 住所:上野原市大野 状況:幼獣...
日時:令和4年10月10日 12時30分ごろ 住所:山梨県身延町横根中 状況:胡桃の木に熊1頭がたかっていた 現場:中村集落付近 対応:防災無線で注意喚起 ------------------------ 日時:令和4年10月11日 09時00分ごろ 住所:山梨県南アルプス市上宮地 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:淵ため池付近 対応:防災無線で注意喚起 ------------------------ ...
液晶テレビ 32V型 ハイビジョン~山梨県上野原市【ふるさと納税】
山梨県上野原市のふるさと納税の返礼品『液晶テレビ 32V型 ハイビジョン』を紹介します。寄付金は、93,000円です。今回紹介する液晶テレビは、株式会社アペックスという会社で山梨県上野原市に、組立工場、サポートセンター、物流センター・・
山梨県・静岡県でバス路線を持ちます。模型は、山梨県JR上野原駅発着の路線発着の、通学輸送路線を中心に運用される「富士急山梨バス」を再現しています。
【設営後に気づいても遅いこと】 マナスル121絶不調でバーナー消耗品の携行はマストだと再認識
ゴールデンウイークのキャンプ2日目 山梨県上野原市にある 緑と太陽の丘キャンプ場の朝 2022年5月の大型連休 前半は雨が降りましたが 連休後半は好天に恵まれました 5月4日も良く晴れそうです しかしこのキャンプ場 テントサイトはほとんどが芝サイトで 朝は強烈な結露に見舞われます 芝サイトは 靴底にふかふかの感触を感じられたり テントの中でフロアに寝転がっても 土のサイトより クッションが効いたり… また 何より緑の...
【努力の賜物な平日キャンプ】 ごほうびは貸切りの安心感と愛犬と分かちあう開放感
年度末の3月下旬 やっと仕事をこじ開けて ようやく2022年のキャンプ始めです 年度末でしたが 考え得る仕事は やっつけてあるので憂いはありません… と言いたいところですが ま たぶん大丈夫でしょう 甲州街道を西へ向かいます そういや去年のキャンプ始めも 今の時期だった… 桜が散り始める前に なんとか仕事の区切りを 間に合わせたのも去年と同じですし いろんなことを 自己責任でという色が強まったと 感じるもの去年と同じ… ...