メインカテゴリーを選択しなおす
#ミラーレス一眼カメラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミラーレス一眼カメラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【オールドレンズ】50本以上使用して気づいたオールドレンズの本当の魅力について!メリットを作例と合わせて紹介
近年、デジタル技術の進化により、新しいカメラレンズが次々と登場しています。 しかし、その一方でオールドレンズの魅力に気づく写真好きも増えています。 私が実際にその魅力に気づき50本以上のオールドレンズを使用してきました。 本記事では、私が5
2024/01/01 23:03
ミラーレス一眼カメラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【ありきたりな写真からの脱却】エモい写真が撮れるカメラ撮影のマル秘テクニックを紹介!
カメラ好きなら誰もが撮りたいと思う、「エモい写真」。 普段、同じような思考やモチベーションで撮影しているだけでは、ありきたりな写真になり「エモい」を生み出すことは難しいです。 この記事では、そんな悩みを一掃するエモい写真の撮影マル秘テクニッ
2023/12/11 22:59
フィルムカメラをデジタル化できる露出計「AstrHori AH-M1」の仕様とレビューを紹介!
今回はAstrHoriさんから販売されております、「AstrHori AH-M1」をご提供いただきましたのでレビューと実例を紹介していきます。こちらのアイテムは、フィルムカメラを現代のデジタルカメラのような簡単に操作できる手助けをしてくれる優れものです。こんな人におすすめです!フィルムカメラの設定が使いこなせない人、露出計アプリを開くのが面倒な人、フィルム撮影で失敗したくない人。
2023/12/03 17:46
【カメラ初心者向け】カメラは性能だけで買うと後悔する?!その理由と正しい購入方法を紹介!
近年、ますます進化したミラーレスカメラが登場しています。しかし、その高性能の魅力に溺れるあまり、カメラ選びが性能だけに偏ることは避けたい課題です。私が今までに経験から得た知識をもとに、カメラの性能だけに頼ることが後悔につながる理由と、正しい購入方法をお伝えします。
【レビュー】ニコンZ5を2年間使ってみて良かったところ、気になるところを徹底解説!
【レビュー】ニコンZ5を2年間使ってみて良かったところ、気になるところを徹底解説! 本記事は、ニコンZ5を
2023/12/01 18:36
【レビュー】LUMIX G99を1年間使ってみて良かったところ、気になるところを解説!
【レビュー】LUMIX G99を1年間使ってみて良かったところ、気になるところを解説! 本記事は、LUMI
2023/12/01 18:35
【レビュー】E-M1MarkⅡを3年間使ってみて良かったところ、気になるところを解説!
【レビュー】E-M1MarkⅡを3年間使ってみて良かったところ、気になるところを解説! 本記事は、OM-D
2023/12/01 18:34
単焦点レンズ初心者におすすめ!使い方・知識・おすすめのレンズまで一挙紹介
単焦点レンズは写真愛好者にとって魅力的な選択肢です。 シャープな写真や美しいボケを求めるなら、単焦点レンズを上手に活用す
2023/11/27 23:23
【カメラ初心者向け】10年間マニュアル撮影で撮り続けて分かったこと!発見とメリットについて紹介!
撮影モードは様々ありますが、みなさんはどのモード使用していますか?実は写真撮影において、カメラのマニュアル設定は重要な要素です。私は10年間にわたり、ほぼすべてのシーンでマニュアルモードを使用してきました。この記事では、その10年の経験から得た知識や発見、そしてマニュアル設定のメリットについてご紹介します。
2023/11/27 23:01
レンズ交換式ミラーレス一眼カメラキヤノンEOS R7がちょっとだけ欲しい
私はだいぶ前に写真に凝っていたことがあって、 キヤノンのEFレンズを安いものばかりですが、 いくつか持っています。 調べてみると、今時のキヤノンのミラーレス一眼でも、 マウントアダプターを使えばEFレンズが使えるようです。 マウントアダプター EF-EOS R 写真での失敗と言えば、 オートフォーカスのピント外れと手振れです。 昔、キヤノンは、手振れ補正はレンズ側でやることを主張していて、 ボディ側で...
2023/11/23 15:19
【カメラ初心者向け】高いレンズほど良い写真が撮れるのは嘘?本当の正しいレンズの選び方!
みなさんは新しいレンズが出るたびに、購入を検討したり、実際に導入したりしてますか? 技術の進歩でレンズ以外にも様々な機材やアクセサリーに目がくらんでしまうことはよくあることです。 ですが、知っておく必要があるのが「高いレンズほど良い写真は撮
2023/11/22 23:06
【カメラのある暮らし】新しいCANON広角パンケーキレンズ『RF28mm F2.8STM』とEOS RPを持って海沿いカフェでの試し撮りレビュー
夏の一時帰国で購入した新しいiphone14proのカメラがとても優秀なので、、、カメラを持ち歩く機会が減ってしまっていたのです^^;カメラは最近は家でしか撮影しない日々が続いてしまっていました^^;(反省)
2023/11/21 19:53
【オールドレンズ】半世紀が経過した緑のロッコール「MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7」実写レビューと作例紹介
今回はミノルタシリーズの中でも、古めなレンズ「MINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7」についてご紹介していきます。F1.7という扱いやすい絞りや、ビジュアルの良さがあるこのレンズは、今でも人気の一品です。このレンズはこんな人におすすめです。クラシックなデザインのレンズが欲しい人、持ち物に制限がある時、ミノルタレンズをまだ触ってことがない人。
2023/11/20 23:13
旅先で活躍する小型三脚!カーボンファイバー 素材「Ulanzi TT09 VideoGo」の仕様とレビューを紹介!
こちらのアイテムは、10万円レベルのクオリティや、性能、質感を持った有能格安三脚です。基本的にカーボン素材(チューブのみ)は、値が張る傾向にありますがこの製品はかなり金額が抑えられています。カーボンは軽く、丈夫で、劣化しないのが特徴です。
2023/11/20 22:22
【カメラ初心者向け】野外撮影は夏より冬の方がおすすめ?!具体的なメリットについても紹介!
野外での写真撮影は、季節によって異なる魅力を持っています。夏場は爽やかな印象や明るい雰囲気の写真を撮影できます。一方、冬での野外撮影はさらにたくさんの魅力が隠れています。この記事では、夏と冬の野外撮影を比較し、なぜ冬の野外撮影をおすすめするのか、その具体的なメリットについて詳しく説明します。
2023/11/15 23:33
【オールドレンズ】バランスのとれた有能レンズ「MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4」実写レビューと作例紹介
今回はオールドレンズの中でも比較的安価なミノルタシリーズの「MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.4」についてご紹介していきます。非常に明るいレンズですが、低価格で市場にもたくさん出回っているレンズです。このレンズはこんな人におすすめ!F1.4のボケを手軽に試してみたい人、全体的にバランスがとれたレンズが欲しい人、夜間撮影が多い人...
【オールドレンズ】バランスのとれた有能レンズ「MINOLTA MD 50㎜ F1.4」実写レビューと作例紹介
今回はオールドレンズの中でも比較的安価なミノルタシリーズの「MINOLTA MD 50㎜ F1.4」についてご紹介していきます。非常に明るいレンズですが、低価格で市場にもたくさん出回っているレンズです。このレンズはこんな人におすすめ!F1.4のボケを手軽に試してみたい人、全体的にバランスがとれたレンズが欲しい人、夜間撮影が多い人...
2023/11/14 22:46
【カメラ初心者向け】なぜか上手くならない…上達を遠ざける悪い習慣5選
カメラを手にした時、誰しもが美しい写真を撮りたいと思うものです。しかし、初心者の中には「なぜか上手くならない...」感じる方もいるかもしれません。この記事では、写真がなぜ上達しないのか、そして上達を妨げる悪い習慣5選についてご紹介していきます。10年間写真撮影をした実際の私の経験を元に、上達のための秘訣を共有します。
2023/11/09 22:41
【フィルムカメラ】ニコンの魅力が詰まった大人気シリーズ「Nikon F3 HP」実写レビューと作例紹介
最近再燃しているフィルムカメラ。年齢が若い方でも、あえて時代の流れに逆行して使い始めている人がいます。そこで今回は「Nikon F3 HP」についてご紹介します。このフィルムカメラは、長い年月が経った今でも貴重な一眼レフと販売されています。
【カメラ初心者向け】ポートレート撮影は50mm単焦点レンズだけでいい!作例付きでその理由を解説!
ポートレート撮影は、風景撮影と違って気にすることが多いです。中には苦手な人もいるかもしれません(実は私も苦手です...)特に重要度が高いことは、どのレンズを選ぶべきかです。初心者の方や、風景撮影を主にされている方はこの悩みに直面すると思います。先に結論から言うと、選ぶレンズは...
2023/11/05 21:37
【オールドレンズ】ヤシカが生んだ味わいのあるレンズ「YASHICA AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7」実写レビューと作例紹介
今回はオールドレンズの定番とも言える「YASHICA AUTO YASHINON-DS 50mm F1.7」についてご紹介していきます。 人気オールドレンズとして、未だ君臨している貴重な存在です。 このレンズはこんな人におすすめ ・とにかく
2023/11/05 21:36
Lowepro ファストパック プロ BP250AW III
みなんさんこんにちは Lowepro ファストパック プロ BP250AW IIIを購入してみました。 カメラリュックです。 色々なメーカーや、種類があり、あちこち見て回りましたが、メーカーによってバッグの空き方や、仕切りが様々で使い勝手が違う為、悩みました。 形によっては、自分の入れてい物が入らない物もあったりしました。 マンフロットとロープロで悩みましたが、ロープロに決めました。 私が欲しかったマンフロットは、店舗で見てきたのですが、使い勝手が非常に悪かったので選択肢から外しました。 ピークデザインはデザインが私好みではなかったのと、値段が高すぎるのでやめました。すっきりとしたデザインでオ…
2023/11/03 11:36
【カメラ初心者向け】日中撮影でミラーレスが故障する?!その理由と対策を紹介!
皆さんは日中撮影をするときに、何か気を付けていることはありますか?実はあることを意識しないと、ミラーレスカメラが故障してしまう可能性があります。私の場合、早く知ったことによって故障はしませんでしたが、そのまま使い続けていたらと思うと恐ろしいです。そこで今回は、日中撮影で故障してしまう原因と故障しないための対策についてご紹介していきます。
2023/10/27 22:42
広角シフトレンズ「AstrHori 18mm F8」実写レビューと作例紹介
今回も、深圳の光学メーカーAstrHori(岩石星)のレンズ「AstrHori 18mm F8」をご提供いただきました。 レンズを購入するときに、こんなことを思ったことはありませんか? 「建物を真っすぐに撮影したい」「シフト機能を安く体験し
2023/10/22 21:08
【カメラ初心者向け】レンズフードは付ける必要ある?装着した時の効果についても解説!
みなさんは普段の撮影で、レンズフードは使用していますか?使用している方の中には、なんとなく装着している人もいるかと思います。実はレンズフードにはいくかの効果があるのですが、必要ないという意見もあります。そこで今回の記事では、レンズフードの効果と、レンズフードは本当に必要かについて詳しく説明していきます。
2023/10/18 22:51
【2023年版】一眼レフ名機「Nikon D300S」の実写レビューと作例紹介 まだまだ現役のAPS-C名機
今回は2009年8月に発売されたNikon D300Sについて、現在2023年時点での視点でご紹介していきます。当時では、フラグシップ機として最前線で活躍していた一眼レフカメラになります。名機と言われるこのカメラが、2023年でどれだけ活躍できるのか作例も合わせて語っていきます。
2023/10/17 23:16
【カメラ初心者向け】SNSで写真に差をつける方法!撮り方についても紹介!
SNSで自分の写真を他の人と差別化するために何か行っていることはありますか?差別化をしていないと、単調な写真となり他の人の投稿よりも目立つことはできません。実際、私が初心者の頃は差別化の重要性が分からずに、ただ投稿をしているだけでした。この記事では、差別化がどれだけ重要か、そしていかに注目される写真を撮ることができるかについて詳しく説明します。
2023/10/16 21:38
【そのままでは上達しない】写真撮影の上達に必要な習慣!明日から誰でも実践できる!
カメラを持ち歩いていない時にどれだけ撮影について考えていますか?実はこの意識がないと写真撮影の上達は、いつまでたっても前に進みません。実際、私が初心者の時は全くと言っていいほど考えていませんでした。ですが、今回ご紹介する内容を普段の生活で意識するようになってから、写真の技術が一気にアップしました。
2023/10/11 22:28
風景をダイナミックに撮れる超広角レンズ「7Artisans 9mm F5.6」実写レビューと作例紹介
今回は、10月13日(金)に発売する、「7Artisans 9mm F5.6」をご提供いただきました。超広角レンズは写真の幅を大きく変化させてくれるアイテムです。「手頃に超広角レンズを始めたい」「解像力のある超広角レンズが欲しい」そんな要望を兼ね備えたレンズ、「7Artisans 9mm F5.6」を開封から作例までご紹介していきます。
DJI RS 3 Mini を買ってみました
DJI RS 3 Mini を購入してみました。 動画を撮影するためのジンバルです。写真んも撮れます。 「RS 3」 と「RS 3 Mini」のどちらにするか悩みました。 RS 3は総載量は3㎏まで載せる事ができます。 RS 3 Miniは総載量は2㎏までです。 本体の重さ RS 3・・・・・1.3㎏ RS 3 Mini・・・795g 値段はMiniの方が安いです。 家電量販店で、どちらも持ってみたのですが、カメラを載せた時の重さを考えると、R3はかなり重たくなるので、「RS 3 Mini」を購入しました。 開封するとこんな感じ。 綺麗に梱包されています。 梱包物 ・DJI RS 3 Mini…
2023/10/09 23:44
iPhone15 Pro Maxのカメラ25倍ズームがどれほどすごいのか検証してみた
2023年9月22日に発売した、最新のApple製品「iPhone15 PRO MAX」を手に入れたので、新カメラ性能を検証してみました。今回新たに追加された25倍ズームが、どれほど凄いのか見てみましょう。今回新たに追加された25倍デジタルズーム以外は...
2023/10/09 01:27
フィルムを自宅で簡単データ化!スキャンの手順から編集までを紹介!
フィルムスキャンは自宅でしていますか?それともお店にお任せしていますか?私の場合は、お店でスキャンしてもらい、さらに自分でもスキャンしています。今回はそんなどちらも行っている私が、「自宅でのスキャンの方法」と「お店スキャンと自宅スキャンの比較」についてご紹介していきます。
2023/10/08 23:01
【広角はレンズは必要ないかも?】単焦点レンズ50mmで風景写真を数年間撮影して気づいたこと!
皆さんは風景撮影をするときに、どの焦点距離を使っていますか?風景写真では、一般的に使うレンズは広角だと思っている人も多いと思います。しかし、私の場合は数年間にわたり、単焦点レンズ50mmを使って風景写真を撮り続けてきました。私の場合は、「単焦点レンズは50mmが好き!」という単純な理由でしたが、実際に撮り続けてみるとあることに気が付きました。
2023/10/02 21:49
【カメラ初心者向け】絞り開放で撮り続けるのは良くない?ありきたりな写真からの脱却法を紹介!
皆さんは普段、写真撮影の際どのような絞り設定で撮っていますか? もしかすると、便利な絞り開放で撮り続けていたりしませんか? 実はあっているようで、間違いなんです。 実は意外と気づかない、「絞り開放で撮り続けるのは良くない」について詳しく掘り
2023/09/30 23:50
オールドレンズが進化する!新商品「SHOTEN マウントアダプター M42-SE/FX ヘリコイド付き」レビューと作例紹介
今回は焦点工房さんのブランドSHOTENから販売されました、新商品「SHOTEN マウントアダプター M42-SE/FX」をご提供いただきましたのでレビューと作例を紹介していきます。このアイテムは一見普通のアダプターかと思いきや、変換以外に秘められた能力があります。マウントアダプターは、数多くの人気レンズが存在するM42マウントから、Sony Eマウントまたは富士フィルム Xマウントに変換できるアイテムになります。
2023/09/30 23:07
【カメラ初心者向け】10年間写真を撮って必要なかったこと!10年間で機材に200万円以上使った私の経験談
私は10年以上カメラを続けてきましたが、これまでに200万円以上を使い、写真撮影の世界に没頭してきました。 今回は、そんな私の経験から学んだ、「10年間で必要なかったこと」についてカメラユーザーや初心者の皆さんに向けて語ります。 驚くかもし
2023/09/26 21:17
【カメラ初心者向け】たくさん撮影すれば上達するは嘘?最速で上手くなる正しい方法について
カメラを手にして、写真を撮る楽しみを見つけたそこのあなた!初心者のうちは、「とにかくたくさん撮影することが上達の鍵」と聞いたことはありませんか?実はその考えだけでは上達することはありません。今回の記事では、カメラ初心者向けに、たくさん撮るだけでは上達しない理由と、正しい上達方法についてご紹介していきます。
2023/09/24 22:52
【2023年版】Nikon(ニコン)オールドレンズおすすめランキング|まだまだ現役のレンズたち
2023年版のNikon(ニコン)オールドレンズおすすめランキングを今回はご紹介していきます。近年、デジタルカメラのテクノロジーは驚異的な進化を遂げ、新たなレンズが次々と登場していますが、一方で古典的なオールドレンズたちも、その魅力を失うことはありません。オールドレンズは、その歴史と共に蓄積されたクオリティや個性が、現代の撮影に新たな次元を加えることができることから、ますます注目を浴びています。
2023/09/23 19:42
【オールドレンズ】値段以上の価値がある銘玉単焦点レンズ「Ai NIKKOR 50mm f1.4」実写レビューと作例紹介
過去の24mm、35mmとNikonオールドレンズシリーズをご紹介してきましたが、今回のレンズはさらに一段と優れものです。今回はそんな色褪せない最強と言ってもいいレンズ「Ai NIKKOR 50mm f1.4」をご紹介していきます。私が愛用していたオールドレンズの中でも、かなりのお気に入りで、今でもよく使っています。
2023/09/23 19:12
写真編集におすすめしたいマウス「MX MASTER 3S」カメラマンが好きになる使い心地最強のアイテムを紹介!
写真編集は、細かい操作や正確性が求められるタスクです。そのため、選び抜かれたマウスが何よりも重要になります。そこで今回ご紹介するのが、「MX MASTER 3S」になります。日々写真編集をしている私の視点から、「MX MASTER 3S」マウスの使い心地や、写真編集のパフォーマンス向上に繋がる理由についてご紹介していきます。
2023/09/23 13:27
スペシャルな匂いのするカメラ「Nikon Zf」
引用先: Z f スペシャルコンテンツ 愛しさを形に ニコンイメージング Nikon Zfが発表されましたね!! www.nikon-image.com ネットの写真とYouTubeとかでレビュー見ただけだけど、これはやべーなと。。このカメラはスペシャルな匂いがします。フルサイズ機で値段もボディ単体で27万円と安くはないけど決して超高いわけじゃない。AF周りもしっかり最新積んでるし。何よりデザインがカッコいい!早速、ニコンタイランドにも問い合わせたけど、タイで実機が見れるのはもう少し後になるっぽい。。 【Zfcの時は最後の最後で諦めた】 僕はフジフイルムのミラーレスカメラにする前に(X-E…
2023/09/23 12:07
【初心者向け】スマホではなくデジタルカメラで撮影する魅力 スマホよりいい理由とは?
いつも肌身離さず持ち歩くスマートフォン。性能はどんどん上がってきていますがなんだかんだ言ってまだデジタルカメラに適わない点が多くあります。実はデジタルカメラの世界に足を踏み入れると、その奥深い魅力に驚かされることがあります。写真を撮ることは、ただ単に瞬間を切り取るだけの行為ではありません。今回の記事では、初心者の方々に向けて、デジタルカメラで写真を撮る楽しみ方について語ります。また、なぜ我々は写真を撮るのか、その背後にある理由についても考察していきます。
2023/09/22 22:48
【半額で買う裏技】高いカメラやレンズもこれで気軽に買える!新しい機材を導入しよう!
新しいカメラやレンズを手に入れる時は、とてもワクワクしますよね。これもまたカメラやレンズを新しく導入する楽しみの一つですが、高価な購入をするのは簡単なことではありません。しかし、今回は私が高額なカメラやレンズをほぼ半額で手に入れるためにしている裏技を紹介していきます。これを活用すれば、あなたも新しい機材を手に入れる際に負担を軽減し、より高品質な写真を撮影することができるかもしれません。
2023/09/19 23:46
気比の松原
日本海に向かい、気比の松原に行ってきました。 松林を抜けると海が広がっています。泳いでいる人はいませんでしたが
2023/09/18 10:41
【このレンズ一択】海外生活で役にたった唯一のレンズ「大三元」を紹介!どんな撮影シーンでも困らない!
カメラ好きな人が海外生活や旅行を満喫する際に、役立つ一つの必需品とも言っていいレンズがあります。それは、カメラの『大三元レンズ』です。この頼りになるレンズは、さまざまな撮影シーンで驚くほど優れた性能を発揮し、どんな瞬間でも思い出を美しい写真に切り取ることができます。海外での生活や旅行、あらゆる瞬間を逃さずに捉えるために、大三元レンズの魅力をご紹介していきます。
2023/09/17 01:09
【心を動かす写真の撮り方】感情を切り取るプロカメラマンの撮影テクニックを紹介!
SNSやブログなどで写真を共有する機会も増え、写真が私たちのコミュニケーションの一部となっています。しかし、中には特別な写真、つまり「心を動かす写真」を撮ることを目指している方もいるかもしれません。時代が進化し、文化や社会が変わる中で、何が「心に残る写真」なのかは主観的であり、一概に定義することは難しいです。ただし、現代において、他の写真と一線を画す写真を撮るためにはいくつかのポイントがあります。
2023/09/10 23:23
カメラはじめます!
カメラはじめます!という本を買いました。私はカメラが好きなのですが、ほんとに生粋の万年初心者なのです。笑オート
2023/09/07 17:52
誰得? EOS R100がEOS M100/M200の後継かと思ったら全然違う上に中途半端なカメラだった件
かつて「CANON EOS M100」というカメラがありました。私は1つの時代を作った名機だと思っています。(持ってないですけど)こんなやつです。一見コンパクトデジカメみたいに見えますが、ちゃんとしたレンズ交換式ミラーレス一眼カメラです。手
2023/09/05 23:16
安価なのに写りは抜群の単焦点レンズ「AstrHori 50mm F2.0」実写レビューと作例紹介
今回も、深圳の光学メーカーAstrHori(岩石星)のレンズ「AstrHori 50mm F2.0」をご提供いただきました。 レンズを購入するときに、こんなことを思ったことはありませんか? 「安価でそれなりに写るレンズが欲しい!」「安くて高
2023/09/04 09:20
ダカフェ日記
ダカフェ日記が大好きでした。私に「カメラで写真を撮る」ということを教えてくれたのがダカフェ日記です。Petit
2023/08/31 18:35
次のページへ
ブログ村 251件~300件