メインカテゴリーを選択しなおす
#ミラーレス一眼カメラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミラーレス一眼カメラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【永遠に続く貧乏】純正レンズを買い続けると起こる現象について!その対策方法も解説!
今回の記事では、純正レンズの虜になりがちなカメラユーザーに向けて、「純正レンズを買い続けると起きる貧乏現象」「貧乏現象の回避方法」についてご紹介していきます!純正レンズは「安心の写り」「これを買っていれば間違いはない」などの理由から購入を続け、永遠の貧乏というサイクルが知らずに発生しています。
2023/08/30 19:29
ミラーレス一眼カメラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【カメラ初心者向け】明日から安く手軽に始めることができる趣味!『カメラ』の魅力とは?
カメラはスマートフォンの普及などで、かなり身近に存在するものとなりました。ですが本格的なカメラを始めようと思った際に、「カメラは高いんじゃない?」「敷居が高い」「いろいろお金がかかりそう」と思われる方もいるかもしれません。ですが今回はそんな悩みを払拭する記事の内容となっています。
2023/08/29 21:00
カメラ性能が上がっても撮影スキルは変わらない?まず初めに身につけるべきこと5選
現代のデジタルカメラは、ますます進化し続けています。新しい機能や高度なテクノロジーが登場し、写真を撮る際の手助けとなり誰でも簡単に撮影することができるようになりました。ですがこんなことを思ったことはありませんか?「高性能なカメラを買ったのに写真がなぜか上手くならないな...」と。結論から先にいうと...
2023/08/28 21:36
純正レンズは時代遅れ?サードパーティカメラレンズが優秀な理由について解説!
カメラレンズの購入の際に、純正レンズとサードパーティレンズの選択で迷ったことはありませんか?私もレンズ購入の際に、「純正レンズの方が安心かな…」「サードパーティレンズってなんか写り悪そう…」「互換性は大丈夫かな?」など迷っていました。今となっては、サードパーティレンズで十分だと感じています。
2023/08/26 00:17
カメラレンズの手振れ補正はいる?いらない?本当に必要なのかについて解説!
手ブレ補正は、写真のクオリティに大きな影響を与える要素の一つです。写真を撮る際、手ブレは避けて通れない課題の一つで、よく思われることが「手ブレ補正機能付きのカメラやレンズを買った方がいいかな...」「ブレブレの写真になるのが嫌だから欲しい...」があると思います。結論から先に話すと、人によっては全く『手ブレ補正機能』が必要ない場合があります!
2023/08/24 19:23
【カメラ初心者向け】高いオールドレンズはいらない?買い方の注意点と安いおすすめのレンズを紹介!
オールドレンズの種類はたくさんあり、現代レンズの購入とはまた違った買い方の難しさがあります。私もオールドレンズに手を出した際に、「高いオールドレンズを買った方がいいのかな…」「何を基準に購入すればいいのかな…」と悩んでいました...
2023/08/23 18:45
【カメラ初心者向け】高い三脚はいらない?安い三脚と高い三脚についても解説!
今回は、カメラ撮影において欠かせないアクセサリー『三脚』について取り上げていきます。 三脚の購入を考えた時、「高い三脚は必要なのかな?」「高い三脚でどれだけ変わるのか?」「価格によって機能は違うのか?」など思ったことはありませんか? カメラ
2023/08/21 23:26
【カメラ初心者向け】フルサイズとは何か?APS-Cとの違いやメリットについて徹底解説!
カメラの世界でよく聞く「フルサイズ」と「APS-C」について、初心者の方々に向けて分かりやすく今回は解説していきます。 センサーサイズが撮影に与える影響について理解することは、より良い写真を撮影するための一歩になります。 まず、この記事では
2023/08/17 23:45
「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」発売日決定!コスパ最強望遠のズームレンズ!
ニッコール Z シリーズ待望の超望遠ズームレンズは、180mmから600mmまでの幅広い焦点距離をカバーします。近距離の被写体から遠くの対象まで、シームレスにフレーミングできるのが特長です。野鳥や航空機のダイナミックな捉え方から、野生動物の群れの広範な撮影まで、多彩な被写体をこの1本のレンズで楽しめます。
2023/08/17 22:19
欧州カメラ賞「EISAアワード2023-2024」が発表されました!受賞したのは『Nikon Z8』
今回、受賞されたのは、Nikonから販売されている、『Nikon Z8』になります。Nikon Z8は、Z9のほとんどの機能をよりコンパクトなボディで再現できています。つまり強力なハイブリッドカメラです!
2023/08/16 23:05
【カメラ初心者向け】カメラのキットレンズはいらない?その理由とおススメなレンズを紹介!
初心者向けとはいえ、キットレンズにはいくつかの制約が存在します。これらの制約が、あなたの撮影スタイルや目標に合わない場合、別のレンズを選ぶ必要が出てくるかもしれません。以下に、なぜキッドレンズだけでは足りないのかをいくつかの観点から考えてみましょう。
2023/08/15 21:21
【初心者向け】レンズフードが必要な時といらない時とは?効果についても解説!
レンズフードは、カメラレンズの周囲に取り付けられるアクセサリーであり、その主な目的は撮影時の光の管理と品質向上です。そこで、レンズフードが持つ主な効果について詳しく解説します。まず一つ目は...
2023/08/14 21:45
これでもう風景写真は迷わない!天候の役割と表現について解説!
風景写真の魅力は、その美しさや情緒を捉えるだけでなく、その瞬間の雰囲気や状況を視覚的に伝えることにあります。その中でも天候は、風景写真の全体的な印象や感情を決定づける重要な要素です。天候が持つ特性や変化が...
シンプルライフ思考のモノの買い方(自問自答)
昨日、徒然(写真)カテゴリーで「こんなカメラに買い替えたい」という記事を書いた際、シンプルライフ思考ならではのモノの買い方についても浮かびました。「買い替えたいと思えるカメラに出会えないのはなぜ?」、「自分が欲しいカメラを手に取るにはどうしたらいいの?」、「モノの買い方」へと自問自答が進んだ脳内会話です。
2023/08/14 11:40
【カメラ】SONY α7IIを買い替えたい理由とお花の写真をよく撮る私が欲しいカメラ
2016年の春から SONY α7II を愛用しているカメラには1点だけ致命的な問題があり、2019年の春から買い替えを検討しています。しかしまだ「これ!」というカメラに出会えておりません。カメラを買い替えたい理由と、お花の写真をよく撮る私が欲しいカメラについて書きます。
2023/08/13 10:23
ミニチュア効果を出せる単焦点チルトレンズ!「AstrHori 50mm F1.4 Tilt」実写レビューと作例紹介
開放F値がF1.4と大きいため、非常に明るく、夜間撮影や高速シャッタースピードに適しています。焦点距離は50mmで扱いやすく、風景撮影やポートレート撮影どちらの場面でも活躍できます。そしてこのレンズ最大の特徴...
2023/08/12 20:36
風景写真におススメな標準ズームレンズ!その撮り方と楽しみ方について解説!
標準ズームレンズは、その名の通り、様々な焦点距離をカバーすることができる汎用性の高いレンズです。通常、広角側から中望遠側までの焦点距離をカバーし、風景写真からポートレートまで幅広いシーンで使用できます。このレンズは、高価なものから安価なものまでピンキリです。
2023/08/12 16:33
大三元標準ズームレンズ「TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2」実写レビュー
最大の特徴は、手ブレ補正機能の強化です。前モデルの4段から5段に補正効果が向上し、手ブレを抑えた撮影が可能になりました。さらに、高速かつ正確なオートフォーカスを実現するため、AF性能も向上しています。
2023/08/06 15:26
夜にしかない世界を撮ろう!夜景を魅力的に撮る方法4選
夜景撮影は、都市の輝きや星空の輝きをカメラのレンズで切り取る魅力的なテーマです。 しかし、夜の世界は昼間とは異なる特殊な撮影条件が求められるため、熟練した技術がなければ、その美しさを魅力的に表現するのは容易ではありません。 この記事では、夜
2023/08/06 13:54
【カメラ初心者向け】海外旅行に望遠レンズはいらない?その理由について徹底解説!
また、ボケ味を強調したり、背景をぼかして被写体を際立たせるのにも適しています。しかしながら、海外旅行では必ずしも望遠レンズが必要なわけではありません。なぜ必要ではないかをご紹介していきます。
2023/08/03 18:44
カメラのサブ機は必要ない?その理由について徹底解説!
サブ機はメイン機と同様に高額な投資が必要となることがあります。プロカメラマンはその機材を仕事に活用することで収益を得る可能性が高いため、それに見合った投資ができるかもしれません。しかし、アマチュアや趣味で写真を楽しむ人々にとっては、サブ機を購入することが負担になる場合があります。
2023/08/02 18:49
【カメラ初心者向け】これで迷わない!RAWとJPEGそれぞれの利点と欠点について徹底解説!
RAWファイルは、撮影時のデータをそのまま保持するため、最高品質の画像を保存できます。JPEGなどの圧縮フォーマットでは情報が失われる可能性があるのに対し、RAWは画像情報の圧縮が行われないため、ノイズやディテールがより正確に保存されます。
2023/08/01 21:10
【カメラ初心者向け】絶対に後悔しない!カメラを購入する前に知っておくこと5選
初心者の場合、カメラの選び方や購入前の情報収集が不足していることが一般的な理由となります。以下は後悔でよくあるパターンです。1.適切なカメラを選ばなかった...
2023/07/31 21:21
夏はカメラの天敵?車内放置した場合の危険性について
夏の訪れと共に、カメラにとっては厳しい試練となることがあります。 それが高温多湿な夏の環境での、カメラ機器に及ぼすさまざまな損傷です。 さらに車内で放置をすると、そのリスクが高まります。 夏の車内でカメラを適切に保管するための対策や予防策に
2023/07/30 13:58
山口県の絶景めぐり〜国内最大級のハマセンダンの巨木に会いにいく〜
山口県山陽小野田市に、日本最大級のハマセンダンの木があります。樹齢およそ250年、樹高は15mにもなる巨木です。大浜神社跡で今もひっそりと成長を続けるその姿は、どこか神秘的な雰囲気を感じました。実際に撮影してきた写真を掲載していますので是非ご覧ください。
2023/07/29 22:02
山口県のノスタルジックな風景〜電車は1日3本だけの終着駅〜長門本山駅〜
先日山陽小野田市の長門本山駅に立ち寄ってみました。JR小野田線の1日に電車は3本のみの終着駅です。この日は夏の空にモクモクとした雲が実に印象的な風景でした。歩いて行ける距離には日本の夕陽百選にも選ばれる焼野海岸や、干潮の時刻が絶景のくぐり岩もあります。
2023/07/28 15:42
海外旅行で持っていくカメラはスマホよりデジタルカメラ!その理由について解説!
スマートフォンのカメラは、光学ズームよりもデジタルズームを利用することが一般的です。デジタルズームは画像を拡大する際に画素数を補完するため、画質の低下が生じます。一方、専用のカメラには光学ズームレンズが備わっており、高画質で被写体に近づくことができます。
2023/07/27 23:01
中古のカメラやレンズはどうなのか?メリット・デメリットについて徹底解説!
たまに、新しいカメラやレンズを手に入れたいという思いが湧くことがあるかもしれません。しかし、そのためには高額な費用が必要で、予算の制約がつきものです。この物価高の時代なら尚更です。そんなとき、中古のカメラやレンズを検討することは、コストを抑える上で重要な選択肢になります。
2023/07/26 20:01
カメラレンズにカビが!対策と防止策を徹底解説!
使用後は、レンズキャップとフードをきちんと装着して保管しましょう。これにより、外部からのホコリや湿気の侵入を防ぎます。さらにカメラバッグやレンズケースには、防湿剤やシリカゲルを入れると湿気を吸収してくれます。
2023/07/24 21:56
ブレていても失敗ではない?ブレで表現する写真の魅力について徹底解説!
美しい写真にはクリアでシャープなイメージが一般的ですが、それとは反対でブレを取り入れることによって魅力が引き立つこともあります。 独自の感性や美しさを生み出すことができ、表現の幅を広げる手段として取り入れることができます。 それでは、ブレて
2023/07/23 17:58
これで後悔しない!海外旅行で活躍するレンズの焦点距離について徹底解説!
美しい瞬間を逃してしまったり、思い出深い風景を十分に捉えられなかったりすることです。もしそんなことが起これば、旅行後に心残りとなり得ます。この記事では、海外旅行での撮影における後悔を避ける際に、活躍するレンズの焦点距離をご紹介します。
2023/07/22 00:15
【カメラ初心者向け】社会人がカメラを始めるメリットとデメリットについて徹底解説
写真はたくさんの被写体に焦点を当てられるので飽きが来なく、歳をとっても続けられる楽しい趣味です。さらにインスタグラムで自身の写真を仲間たちと、シェアすることで共感したり、技術の共有ができる楽しみもあります。
2023/07/20 18:27
#エアコンの温度設定は♪
世間一般的には28℃設定なんでしょうが、うちは大概25℃設定になっています、(笑)28℃だとちょっと動いてたら暑いんですよね。部屋の中をそんなに動き回ってる…
2023/07/20 18:17
【カメラ初心者向け】フルサイズを買う前に知るべきメリット・デメリットについて徹底解説!
フルサイズカメラは、センサーサイズが大きいため、より多くの光を取り込むことができます。これにより、高画質な写真や動画を撮影することができます。具体的には、フルサイズカメラで撮影した写真は、APS-Cカメラで撮影した写真よりも、より細部まで鮮明に再現することができます。
2023/07/19 23:13
これで撮影後の後悔は解消!撮影地で帰る前に必ずチェックしておくべきこと3選
撮影地で帰る前にピントをチェックしておくのは、とても大切なことです。ピントの合っていない写真は、せっかくの被写体がぼやけてしまって、残念な結果になってしまいます。ピントを合わせる方法にはいくつかありますが、最も簡単な方法は、オートフォーカスでピントを合わせる方法です。
2023/07/18 20:51
#好きな言葉を教えて♪
以前にも書いた覚えがあるんですが、言葉って難しいですよねって。いろんな好きな言葉ってあるかと思うんですが、ふと思いつくのは重い槍じゃなくて「思いやり」でしょう…
2023/07/18 19:59
【カメラ初心者向け】絞り開放のメリットとデメリットについて徹底解説!
メリットは多く存在しますが、デメリットもいくつかあります。今回は絞り開放での撮影にどのような効果や、写真に起きる現象についてご紹介します。絞り開放を使いこなして、より美しい写真を撮影しましょう。
2023/07/17 14:43
写真にボカしを追加できる!七工匠(7Artisans)「ハンディスプリットディオプター」について紹介
レンズの前にかざすだけで、美しいボケと光の反射を作り出すことができます。さらに手前にもピント面を作ることができます。主にポートレートや動物、植物など、幻想的で柔らかな雰囲気を演出したいシーンで役に立ちます。
2023/07/17 13:07
これで脱初心者!インスタグラムでいいねがたくさんもらえる構図5選
誰しもが思うことそれは...「インスタグラムでどんな投稿がいいねたくさんもらえるんだろう?」だと思います。芸能人や著名人、インフルエンサーでない限りは、しっかり写真を作りこまないといいねは獲得できません。今回はそんな悩みを解決する...
2023/07/15 23:26
40万円カメラ使用者が語る!高いカメラと安いカメラの違いは何か徹底解説!
本記事では、40万円のカメラを使用してきた私の経験をもとに、高いカメラと安いカメラの違いを解説します。性能や特徴、選ぶポイントについてと、最適なカメラを選ぶための情報をご紹介します。
2023/07/15 00:26
#恩返ししたこと♪
人のために何かをしたことがあっても、恩返しされたこともないですね。(笑)逆に恩返しもしたことがないような気がするんですが、恩を仇で返されたことはあります。😅基…
2023/07/14 20:38
#私の職業は♪
現在は無職みたいなものなんですが、一応設備会社を経営しています。いわゆる水道屋なんですが、ちょっと前までは水道の本管工事を請け負ったり町の水道屋さんって感じで…
2023/07/13 21:20
#私の苦手なこと♪
誰でも苦手なことってあるかと思うんですが、食べ物にしても苦手なものってありますよねぇ。自分が苦手としているものは人混みでしょうか。😅何時間も並ぶことや、満員…
2023/07/12 18:36
#後悔していること♪
どんな人でも後悔のひとつやふたつはあるもんですよね。基本的にボクは後悔はしない人生を歩んでいるんですが(笑)、反省はしても後悔はしないをモットーにしています。…
2023/07/11 19:24
カメラレンズを守ろう!夏の結露を防ぐ方法5選
夏の訪れとともに、フォトグラファーの中で気になる現象があります。それは、結露です。夏の高温多湿な環境下では、カメラレンズが結露にさらされるリスクが高まります。
2023/07/10 23:53
山口県の絶景めぐり〜夕焼け+干潮の時間が生み出した絶景〜焼野海岸〜
干潮時刻の焼野海岸の夕焼けは絶景 先日は山口県内も線状降水帯が発生するなど、天気が安定しない日が続いていました
2023/07/10 21:33
海外旅行でのカメラ持ち運びは?おススメな方法とバッグの選び方、注意点について徹底解説!
海外旅行では、美しい風景や貴重な瞬間をカメラに収める機会がたくさんあります。 しかし、カメラを持ち運ぶ際には慎重な計画と準備が実は必要です。 海外旅行でカメラを持ち運ぶ際には、十分な知識と準備が不可欠です。 今回は最適なカメラの持ち運び方法
2023/07/08 20:05
山口県の絶景めぐり〜山口県にこんな絶景があったんだ!〜キワラビーチ〜
山口県宇部市にあるキワラビーチ。ここは干潮時刻になると、驚くほどの遠浅の砂浜が広がります。風のない日には潮溜まりに空が映り込み、リフレクションの風景を気軽に楽しむことができる絶景スポットです。先日干潮の時刻に合わせて出かけてきました。どんな風景に出会えたのか。ぜひご覧ください。
2023/07/08 09:10
七夕にお願いしたい事♪
毎年のように雨模様になる七夕の日。織姫と彦星は一年に一回とはいえば何年かに一回の割合になっていますよね。(笑)梅雨だからしょうがないってこともあるんですが、今…
2023/07/07 23:19
#〇〇歳になってやめたこと♪
コロナ禍の前からそうなんですが、飲み屋さんというのか、ラウンジなどに行ってお金を使うことを辞めました。(笑)若い頃っていうのか、いい気になってラウンジなどの女…
2023/07/06 20:26
次のページへ
ブログ村 301件~350件