メインカテゴリーを選択しなおす
#生前整理
INポイントが発生します。あなたのブログに「#生前整理」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
風通しの良い部屋を目指して日々コツコツと
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 このところ平年より高い気温の日が続き、夏日に迫ろうかという日も。更に台風1号が発…
2022/04/10 15:37
生前整理
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
やることが見えてくる
春ですね道端に咲くタンポポとスミレ断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです我が家の花壇のスミレは今年咲かなかった以前の花壇の土の入れ替えで…
2022/04/09 00:32
感謝の気持ちに変換中
ゴッホ展に行きましたゴッホ展響きあう魂ヘレーネとフィンセント今まで美術館でサブタイトルまで意識したことがなかった響きあっていたし、重要人物でした断捨離®︎トレ…
2022/04/09 00:31
苦手なことに気づく
アキコロ ラベルレス ヲ テニイレタテッテレー!ゲーム風にしてみました断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです非常用で備蓄のお水がまもなく…
2022/04/09 00:29
父との思い出
水仙の香りがして(嗅覚が先)見渡したらありました(視覚が後)満開は桜だけじゃない🌸断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです家族で海外旅行…
2022/04/09 00:12
はじめての経験
献血をしました生まれてはじめての経験年を重ねても尽きない断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです旦那ちゃんは献血のエキスパート何度も献血を…
2022/04/09 00:09
実家はこんな家でした〜シニア夫婦が建てた家、ビフォー&ビフォー
こんばんは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただきまして、ありがとうございます。今日の東京は、冷たい雨の1日でした。寒暖差アレルギーのわたしは、急に気温が下がったせいか、朝からずっと、くしゃみと鼻水が止まらず、ルパフィンを飲みました。せっかく暖かくなって、お薬に頼らなくて良くなったと思っていたのになあ。さて、昨日は、我が家のルームツアーをさせて頂きましたが、今日は、解体される前の実家の画像...
2022/04/03 23:58
生前整理~手元に残した洋食器たちと、食事作りたくない問題
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、久しぶりに青空でした。2階の窓から空を眺めましたが、ジミー夫がめずらしく出かけたのでわたしは家に引きこもっていました。家の中で背景化しているなんて、わたしに酷いことを書かれているジミー夫ですが、家にいれば、三食の食事を作らなければならないので、昼食がないだけでも、本当に助かります。ジミー夫は、食べること...
2022/03/25 00:15
生前整理~一生モノの家具を手放し、そして今は
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、思ったほどお天気がよくなりませんでした。明日は、青空が見られるといいのだけれど。こんなお天気のせいか、体調のせいか、母の介護関係の書類仕事が溜まっているのになかなかやる気になりません。食欲もなくて、何を食べてもあまりおいしく感じません。お腹がすく感覚がなくて、適当にお菓子を食べてすませるので口内炎なんかができ...
2022/03/23 21:58
デジタル情報の生前整理<br />
終活を始める時に、一番難しそうだなと 感じたのがデジタル情報。 そこで、やらないといけない事を 書き出してみようと思いました。 考えながら書いてみると、 やはりエンデ…
2022/03/21 19:38
生前整理~余白のある空間で暮らしたい
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。ご訪問、ありがとうございます。今日は、冬に逆戻りの寒い一日でしたが、彼岸の入りということで、夫の実家のお墓参りに行ってきました。夫の妹とお寺で落ち合って、三人で食事をして帰宅しました。義妹は、わたしより6歳年上なので、妹と言うより姉のような存在です。わたしは、長女として親に厳しく育てられ、あまり甘えさせてもらえませんでした。そのせいか、年上の人に憧れる傾向があ...
2022/03/18 23:51
生前整理~処分した洋食器コレクション
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、午後からメンタルクリニックの予約があったので、行ってきました。期待した減薬とはなりませんでしたが、主治医の先生の穏やかな顔を見ただけで、元気が出てきました。しっかり話を聞いてくれる。そして、相手を否定しない。生活のアドバイスは具体的。いい先生だなといつも思います。さて、今日は、東京にUターンしてくるに当たって、処分...
2022/03/17 23:42
生きたくて生きる 死にたくて死ぬ
死ぬのが怖いから 生きている寝逃げ 生き逃げ 現実逃避何処に逃げれば良いのでしょう 何を言い訳にして死ぬのでしょう そもそも 人は 何時死ぬかは解りません 明日かも知れませんし 今日かも知れない 細菌感染や南海トラフ・核戦争が有るかも知れません ソクラテスは 自分の正義を曲げるくらいなら 死ぬという「正義を通すためなら命はいらない」という逆に言うと「正義を通さず生きる事」は 死んでいる事と一緒と言う訳です「正義を生かすために体を亡くした」は良いことですしかし一般に「自殺は逃げ」と捉えられますが何かから逃げるために自殺するのは「自殺は逃げ」になりますしかし 何かを達成するために自殺をするのは「自…
2022/03/17 11:19
終活2~夫の実家と自宅を売却した話
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。先日、夫とわたし、それぞれの実家を片づけた記事を書きましたが、今回は、夫の実家と、我が家の茨城の自宅を売却した話を書こうと思います。2軒の家を処分するにあたって、色々感じたこともありましたので、何かのお役に立てれば幸いです。●夫の実家の売却。夫の実家は、世田谷区内の約70坪の土地に建てられており、築25年。かつては古い木造...
2022/03/14 23:55
終活~実家を2軒、片づけた話
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。ちょうど1年前の今頃、わたしの実家は解体されました。今日は、「実家の片づけ問題」についてのお話です。わたしは、昨年、茨城の自宅を処分し、東京の実家にUターンしてきました。実家は築58年の古い戸建てで、これを機に建て替えました。実家の建て替えは、昔からの母の希望でしたが、その頃は、わたしも茨城に自宅を構えていましたし、同居す...
2022/03/10 23:54
いいかげんにしてよ、また探しもの?と言ってしまったのを後悔しているから
「また探しもの?いいかげんにして。ちゃんとして。分かるようにしておいてくれないと困るよ…」亡くなった父に、私はよくこういうことを言っていました。酷い言い方だったと今なら反省できますが、当時の私には無理でした。自分が代わりに探さないといけないときが来るかもしれないと、漠然と思っていたからです。父は71歳で亡くなりました。早かったです。もっと優しい言い方をしておけばよかったし、手伝えばよかったと思ってい...
2022/03/10 08:25
まずは『とりあえず』でいいんじゃない?
郵送で届いたり、役所で手渡しされたりと日々どんどん増える書類や紙モノ。整理に困りますよね?多くの高齢の方のお家では、あちこちに束になって置かれています。お家の中を見てみると、ネットや雑誌などでよく見る細かく分類して仕分けるグッズも使われないまま沢山あったり・・・。やる気はあっても、なかなか出来ない方が多いようです。初めから目指すところを高くしないで、大事な書類を失くさないことを一番に『とりあえず』...
2022/03/08 21:49
1つで1カ所にと決めなくても
これは、ここにと、モノの定位置を決めることは、探し物や無駄にモノを増やさないためには大切なルール(?)だけれど、色んな場所で必要になるモノ、例えば、年を重ねると細かい文字が見えにくくなってきて、老眼鏡も必要になってくる。キッチンで食材のパッケージを見たり、リビングや寝室で本を読んだり・・・。また、パッケージに切り口があっても、開けにくくなってきて、ハサミを使うことも増えてくると、これまで使っていた...
2022/03/08 21:47
無料セミナー『掃除や除菌の負担が劇的に減る”健康を守る掃除術”』
「除菌や掃除」現場や家庭で、「ほんとにこれでいいのかな」と思う事ってありますよね?そんな思いをスッキリ解消するための”健康を守る掃除術”の無料セミナーのお知らせ。私も沢山の学びをいただいているテレビや雑誌などでご活躍の松本忠男先生が、『掃除や除菌の負担が劇的に減る”健康を守る掃除術”』の30分間のオンライン無料セミナーを毎月開催されます。ポイントとその中でも最も大切なことを実演映像を交えながら、すぐに使...
2022/03/08 21:41
生前整理で最低限やること
本来なら自分が歳をとって動けなくなる前にやっておくべき終活の「生前整理」が何一つできていませんでした。生前に整えておきたいこと・家の修繕・銀行、クレジットカード・各種契約・持ち物の整理もちろん、まだ他にもたくさんありますが、最低限でもこれく
2022/03/08 19:22
ゴミ屋敷の片付けに掛かった費用/一軒家の例
仲良しのおばあちゃんのゴミ屋敷(一軒家)の片付けに実際に掛かった費用です。片付け以外に掛かった費用も参考までに記載しました。清掃業者見積もりまず初めに清掃業者に見積もりをお願いしました。●間取り:一軒家(1階ダイニングキッチン、2階3部屋)
2022/03/08 19:20
生前贈与でも種類ごとの特別枠を利用して、最大限相続税対策を私用
みなさんんこんにちは、けんけんです。今回は相続税の一部で特別枠があるものを紹介をしていこうと思います。利用をする際に後から課税をされてしまう場合もありますので、私がわかる注意点も踏まえながら記事の作成をしました。質問もいくつか頂いたので、そ
2022/03/01 13:28
壊れたテレビを「正しく」処分した話
こんにちは、ネロリです。ご訪問、ありがとうございます。昨日は、夫の運転で、久しぶりに茨城の旧自宅を見てきました。新しい住人の方が住んでおられて、ほっと一息。前の自宅は、地元の不動産屋さんが買ってくれました。ほぼフルリフォームしたうえで売りに出ていたのですが、売り出して一週間ほどで売れたようです。家を買ってくれたのは、近くに住んでいる方の息子さんご夫婦でした。あちらも、前のオーナーが我が家だと知って...
2022/02/27 21:45
片付けて老後はラクに暮らそう。生前整理アドバイザーの勉強をして再認識したこと
アメブロをはじめたきっかけが、リウマチになったことでした。 片付けのことを別ブログを立ち上げ書いて行く気になったのは、息子の遺品整理がきっかけでした。 は…
2022/02/27 09:47