メインカテゴリーを選択しなおす
#訪問介護
INポイントが発生します。あなたのブログに「#訪問介護」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
暑さをどうしのぐか?
毎日朝から暑いですね。 自転車移動して、すれ違うのは、訪問看護師さんだったり、ケアマネさんだったり、訪問介護だったりしました。 暑い中で自転車移動をあまりしないので、目立ちますね。 後は、外壁工事をしている方や、警備員の方も外仕事は、大変だろうにと思いました。 まだ夏本番ではないのにこの暑さ。 暑さに負けないではなく、暑さをどうしのぐか?ですね。
2024/07/06 19:33
訪問介護
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
生きたいだけ生きて、死ぬときは案じず死ねば良いという幸せ。
昨日はデイの中休みで母が1日在宅の日だったけれど、午後から訪問看護師がやってきて点滴をしてくれることになっていた。訪問医師の特別指示書が出ていて、入院からの2週間は経過観察と処置に看護師が医療保険で通うことができる。以前コロナで入院して母が退院してきた後に体調不良になった時も、その制度を使って毎日看護師が訪問してくれていた。これがあるだけでも、秒で出された入院も意味があったということにしておこう。...
2024/07/06 09:34
なんとかの身内より近くの他人。
昨日の姉に関するつぶやきですが、あれはあくまでこれまでの姉妹関係と、姉のポンコツ貯金があっての話なので、遠距離できょうだいに親の介護を任せているという方に向けてというわけではございません。仮に、姉がもっと近居だったとしても、元来の気の利かなさが炸裂して、何の役にも立たなかったことだろうと思います。なので、もはや居なくても良い。ただ、やりとりにイライラするという話でした。母は徐々に回復してきており、...
2024/07/05 09:38
いつものお菓子
利用者さんの買い物で、利用者さんが「岩塚製菓のお菓子なんだっけ?」 私「味しらべですか?」 利用者さん「良く分かったわね。」 私「いつも買うので、そうかなと思って。」 岩塚製菓かどうか分からなかったが、言ってみたら当たっていた。(笑)
2024/07/04 20:50
この騒動の間の「姉」の話。
母は少しずつ固形物を食べ始め、処方されている栄養ドリンク「イノラス」も頑張って飲んでいる。昨日は訪問看護師の日だったので、再び点滴をしてもらい、看護師さんと入れ替わりに、訪問看護ステーションの責任者の男性がやってきて、点滴の見守りと抜針から昼食の促しまでやってくれた。父がいた頃からお世話になっている2人である。父が入浴せず家が悪臭に包まれて悩んでいる頃に最初に来てくれたのも、この人たちだった。父が...
2024/07/04 10:11
認知症は厄介者。心がポキンと折れた音がする。
母の不調は、思い返すと先週の木曜日あたりから始まっていた。ショートステイから帰ってきてから、差し入れているパンもあまり減らずに、買っては消費期限が切れて廃棄し、また買ってを繰り返していた。食欲あまりないのかなと思っていた。急に暑くなり、梅雨に入ってムシムシし始めた。なのに、夜になると寒いのが嫌だとセーターを漫然と着込んでいたり、体温調節がうまくいっておらず、私たちが気づいて着替えさせたりしていたけ...
2024/07/03 09:22
その後の修羅場。訪問のエキスパート集合。
急性期病院を秒速で退院させられた母は、病室で着替えをして、看護師はなんと車椅子を持ってきた。もともと歩ける状態で入院し、めまいやふらつきがあるため移動には安全のため車椅子を使っていた。退院で帰るときにはもちろんそんなものはいらなくなっているはずで、そうでなければ家に車椅子があるわけでもなく、母は独居なのだ。「車椅子はいりません。歩けるんですよね?」私は言った。食事もして元気にしており、徘徊していた...
2024/07/02 09:05
あんた達は凄いよ
「利用者さんからの言葉を思い出す」 男性利用者さんといつも通りに買い物同行している時に、利用者さんがおっしゃる。 利用者さん「あんた達は、凄いよ。一人一人歩幅も違うだろうに、歩くスピードを合わせてくれる。そうすると、安心して歩ける。俺には、そんなこと出来ないし、俺が若くても、介護の仕事をやろうなんて思わない。」 とおっしゃる。 この利用者さんなりの言い回しで、伝えてくれたことに感激しました。
2024/07/02 06:44
結果、家族に丸投げ。
あーーーーーもう!! 先に現状から。土曜日の14時に病院に連れて行き、21時に入院の手続きを終えて、1週間ほどの入院と言われ母を引き渡し、家を往復して洋服や薬などを届けてホッとしていたところ、日曜の朝9時に病院から電話が。徘徊がひどくどれだけ注意してもウロウロと歩き回り、一晩中看護師さんのステーションに居続け業務の邪魔をして、自分の点滴もいらないと針を勝手に抜き、拒否したためこれ以上治療的なものはでき...
2024/07/01 08:42
ムヒは必須
昨日は、訪問介護で、自転車移動の合間に公園で10分休んでいたら、3ヶ所蚊に刺されてしまった。 直ぐにムヒを塗りました。 ムヒは必須ですね。
2024/06/30 20:23
急展開。
昨日、母が急遽入院しました…。搬送から手続き完了まで7時間。ごはんも食べそびれて、延々と病院で待たされ、いつかのデジャヴかな。↓もう疲れ果てました…。にほんブログ村#親の介護...
2024/06/30 07:37
「先生、私に物忘れの薬を処方してください!」。
昨日母は、1日中寝ていたようでとても静かだった。何度かサロンと2階を行き来したけれど、出てくることもなく家の中も静かだった。寝不足や中途覚醒でろくでもないことになるので、起きてこないように極力そーっと過ごした。私が何もしなくても、15時半には弁当屋さんが家に入ってきて安否確認をし、夕方17時にはヘルパーさんが来る。連絡がないということは無事ということだ。木曜日はヘルパー責任者が1時間入るのだけど、ノー...
2024/06/29 09:44
体調不良時の訪問診療とデイサービスは神!
訪問診療からのデイサービスと言う忙しい木曜日。朝のヘルパーさんがデイの準備をして、バッグを家の外の定位置に置いてくれた。母がお迎えまでの短い時間で中身を出してしまわないように対策している。ゴミの日だったのでドタバタしていると、ふとそのバッグが見当たらないことに気づいた。母の家の玄関が全開になっていたので顔を出すと、バッグは玄関に置かれていて、その近くに母が教会に行く時に持っていくリュックサックも置...
2024/06/28 09:15
調子が良いと油断してはいけない。
母の訪問美容の日だった。その前に、久しぶりに看護師さんの訪問があり、丁寧に全身チェックしてもらった。身長は150センチちょっとはありそうな母の体重が36kgに減っており、ほとんど骨と皮である。ちょっと押したらポキっと折れそうだ。って、ポキっと折れたばっかりだったか!!(笑)母は人生で太っていた時期がないと思う。お腹が出ているとか、二の腕がとか、ズボンのチャックが上がらないとか、そういうこととは無縁だった...
2024/06/27 08:33
軽く30代まで記憶を遡る母。
母が1日デイサービスに行った火曜日、奇跡的に仕事が入らなかったので、自分の美容院を予約して行ってきた。美容院とネイルサロンは、おそらく暇になる曜日が被っていて、私が休みだ!時間ある!って言う時は、美容院も定休日なことが多い。いつでも行けると思っていたけど、ここまで母が目が離せない状態でいると、母の在宅日は避けなければいけない。そうなると、火曜・木曜・土曜しか私が自由になれる日がない。土曜はもともと...
2024/06/26 08:32
コミュニケーションのしんどさ。
ショートから戻ってきて日曜、月曜と在宅が続き、緊張感が漂う。日曜日は、「仕事がある。仕事をしなければいけない。患者さんが来る」の一点張りで、ずっとそわそわしていた母。夕方に私たちが外出先から戻ってくると、「ルミちゃん!ルミちゃん!」と言いながら玄関から飛び出してきて、何を言うのかと思ったら、「あなた、夜ご飯は何を食べる? どうする?」と聞かれた。どうするも何も、母には関係ない話だった。「お弁当屋さ...
2024/06/25 08:43
通じない会話にうんざり。
あー、もう疲れた。週の頭からぐったり。母と全然話が通じなくて、話していると嫌になる。ショートステイで覚醒されて、家に戻って混乱して、いろいろやらなければとか無駄に張り切って空回りって言うんですかね。今から始まる在宅デーが不安すぎる。昨日は日曜で、土曜もびっしり仕事だった私にとっては唯一ゆっくり眠れる朝で。6時半にチャイムが鳴る…。ああ…無視してみる。しかし鳴り続ける。ワンコもスヤスヤ寝ているのに、私...
2024/06/24 08:21
7泊8日のショートステイ終了。
朝からとても忙しかった。いつも通りに弁当を作って夫を送り出し、午前中にスーパーが開店すると同時に駆け込んで、母の食材を買い込んだ。パンの消費期限を何度も確認してカゴに入れる。世間では食品ロスを無くそうってことで、「てまえどり」がマナーだったりするけれど、認知症用の食材はその逆を行く。どれだけ消費期限が長いかが基準で選んでいる。ほんと、すみません、消費期限がわからない人が食べるので、と心で思いながら...
2024/06/22 08:41
ショートステイは私にとっても施設入所への予行練習。
今日の夕方には母が帰宅する。あっという間の1週間だった。ショートステイ前の不穏に付き合うのがしんどく、それも含めて「ショートステイ」と考えると、2週間くらい気持ちのアップダウンがあるということになる。この、母が不在の1週間で、母が例えば施設に入ったらこんな感じの毎日なのかなと考える。おそらく、家を出て行くときは胸が痛むだろう。「どうして?どうして行かなきゃいけないの?」と、なんども聞かれたらつらい...
2024/06/21 08:44
ショートステイは残りあと1日となり。
夫が出勤前に、「木金!あと2日で休みだ!がんばろ!」と、言いながら出て行った。木金…。金曜の夕方に母が帰ってくる。あっという間の1週間だった。自分が旅行とか外泊するなら、せいぜい2泊3日とか、長くても3泊4日くらいよね。母は今日で6泊7日なのに、もう帰ってくるの? って思ってしまう(笑)。ひどい話だ〜。今の施設は、一度行ってしまったら途中の連絡がない。ありがたい。以前行っていたショートの施設は、母...
2024/06/20 09:04
お金はいらないから気を遣え
一昨日は、東京は凄い雨でした。 訪問介護は、自転車移動で、カッパを着て移動しています。 火曜日は買い物が多くて、何回カッパを着たり脱いだりしたことか。 買い物したものを濡らさないように気を付けました。 あれだけの雨ですとどうしても自分の服はちょっと濡れてしまいます。 でも、靴下だけは濡らさないように。訪問したお宅を汚してはいけませんからね。 「お金はいらないから気を遣え」そんなことを言われたのを…
2024/06/20 06:44
元気な91歳に軽く落ち込む。
あーあ、もう週の真ん中か。時間は刻々と進んでいき、もうすぐ母がショートステイから帰ってくる日だ。行った直後は開放感でウキウキしているけれど、折り返すとわかりやすくため息が出る。母が好きとか嫌いとかそういう問題じゃなくて、荷が重い。ただただ荷が重い。そんな感覚だ。胸の奥がグッと詰まっているような閉塞感に苦しくなる。なんなんだろうね、これって。先日、サロンに91歳のお客様をお迎えした。継続して通われてい...
2024/06/19 08:28
介護サービスを受けるまでの流れ 【認定調査~介護サービス開始まで】
2019年に母が要介護認定を受けました。 その時の流れと、自分自身が介護員・ケアマネジャーとして働いていた時の経験を書いています これから認定調査や介護サービスを利用する人の参考になれば幸いです
2024/06/18 10:01
母の脳の中の引き出し。
昨日は、仕事の合間に母の家の汚れたリビングの床を拭き掃除して、冬物のニットやアウターをオシャレ着洗いで洗濯。部屋干しして乾いたら、母帰宅前に収納してしまおうと思う。うっかりすると、この暑さの中、ニットを着て就寝しようとしてしまう。そう言う習慣なんだろう。「寝るとき寒いのが嫌なのよ〜」と言うものの、夜なかなか眠れないのは暑さのせいもあると思う。高齢になると暑さには鈍くなり、寒さには敏感…。寒いのはど...
2024/06/18 08:41
洞察力や観察力が磨かれる
認知症の方の買い物の時に、本人からは頼まれていなかったが、スーパーに着いてから牛乳がなかったことに気が付いて、牛乳も買って行く。 すると、利用者さんが、言わないのによく分かったわね。だからあなたが来ると安心する。とおっしゃってくれる。 利用者さんが言わないから買わなかったで済むかもしれないが、日常的に入っているからこそ分かることがある。 洞察力や観察力が磨かれる。
2024/06/17 18:46
父の日。義父からのことば。
母のいない週末が終わった。申し訳ないが、とても気楽で快適である。食事はあるか、部屋は暑くないか、そもそもちゃんと家にいるのか、ドタンバタンとヘルパーさんやお弁当屋さんが出入りして落ち着かない日々がどれだけストレスだったのかと思う。母のことを案じなくて良い日々は本当に快適で(2度目)、年々その気持ちは大きくなる気がする。どんどん大変になって行っているということだろう。降り積もったストレスと疲れが1週...
2024/06/17 08:41
住環境は家によって違う
利用者さん宅に訪問すると、お宅によっては、部屋の中が涼しいお宅もあれば、部屋の中が暑いお宅もある。 本当に住環境は、家によって違うと感じます。
2024/06/16 06:26
不穏な友達に寄り添う、認知症の母。
昨日は、終始不安そうな顔をしている母を見送り、なんだかんだでお迎えの人に丁寧にお礼を言いながら、素直にバンに乗っていくので少し安心した。バンの中の母に、できるだけの笑顔で手を振ると、母もなんども振り返してくれた。一週間したらまた帰ってくるのに、そんな永遠の別れみたいな顔しないでよ。施設に入れることになったら、どんなふうに見送ればいいのかわからないよ。もう家に帰れないってどんな感情なのかな。その時、...
2024/06/15 09:04
まさかまさかの、ショートステイ前の体調不良?
あ〜もう大変だった! あと1日でショートステイ!の、その「あと1日」が、こんなにハラハラと大変だなんてさ。昨日は第二木曜だったので、朝から訪問診療だった。先生はいつも通り穏やかで、手首に丸く傷跡になっているヤケドの箇所も丁寧に診察してくれた。母は直前まで蒸し暑い寝室で寝ていたようで、そのせいもあるのか血圧は2桁になる程低く、まあなんとなくいつもより元気はなかった。けど、連日の昼夜逆転のせいだろうと...
2024/06/14 09:29
女性利用者さんがおっしゃる
女性利用者さんがおっしゃる。 「貴方が最初に来た時に良く覚えているのよ。持っているバックをそっと置いたのよ。そんな人を見るの初めてだったから。」 私は、気が付かなかったが、バックをそっと置いたようだった。 確かに音を立てないようにしているかも知れない。 病院でケアワーカーとして、働いている時に、小谷さんと夜勤やると、物音がしないからどこにいるか分からないと言われたのを思い出しました。
2024/06/14 07:00
完全なる昼夜逆転。
今日も朝7時からチャイムが鳴る。夫を会社へ送り出した直後のバタバタした時間だ。パジャマ姿の母が立っていて、「ごはんを買ってきて欲しいのよ。できてるお米ね」と言い出した。パックご飯のストックは十分にある。「夜に食べようと思って」「夜はお弁当屋さんが持ってきてくれるでしょ? それにお米ついてるよね?」「お弁当屋さん来ないもの!」「来るよ」「来てないわよ(腕時計を見る)」「今、朝の7時だよ!」「朝なの?...
2024/06/13 08:04
デイサービスが最高の脳トレだという結論。
あと2日! 今日と明日を乗り切ったらショートステイだ。急に外が暑くなってきて、万年冬衣装の母の熱中症が気になる。徘徊日和は終わり、外はジリジリと暑い。1キロ以上歩いて何処かへ行くなんて危険だ。今日は在宅の水曜なので、監視の目を光らせていなければいけない!食べ物の管理も難しい季節になってきた。昨日はデイの書道教室の日だった。デイは楽しかったようで、ヘルパーさんにも「デイサービスが楽しかった!」と話し...
2024/06/12 09:13
母の脳にインプットされたショートステイ。
月曜在宅日。ついでにゴミの日だったが、ゴミがゴミがと言わず静かだった。その静けさが怖い! 家に居ないんじゃないかと何度もGPSをチェックする私である。昼からサロンで作業をして、掃除機をかけていると、コンコンコンとドアをノックする音…。お客さんが到着する前でよかった…。ドアを開けると、認知症フェイスになっている母が立っていた。「あなたのところに連絡はない?」「どこから?」「大学とか、薬剤師会とか」なんの...
2024/06/11 08:56
ショートステイ前の不穏が始まった!
日曜朝8時台からチャイムが鳴る。はあ。唯一ゆっくりできる日曜日なはずなのに、朝から何よ〜!「起きてたのね!よかったわ! 朝早くからごめんなさいね。これなんだけど!」と、母の手にはいつの間に届いたのか、ケアマネが作成した6月のカレンダーが握られていた。「ここに書いてあるこれ何?」ショートステイの予定である。他の日は朝夕のヘルパーや宅配弁当、デイサービスの予定などぎっしりなのに、ショートステイのところ...
2024/06/10 09:26
買い物行く前に確認
利用者さんの買い物で、買い物行く前に確認して良かったと思うことがあった。 「玉ねぎ1こ」と利用者さんが書いてくれていて、1こと書いてあったが、1個なのか?1袋なのかを確認したら、玉ねぎが3っつくらい入った1袋だった。 「かつおのたたき」と書いてあって、生のかつおしかなかったらどうするかを聞いたら、生のかつおならいらない。かつおのたたきが良いとおっしゃる。 スーパーに行ったら、生のかつおはあったが、かつ…
2024/06/09 07:25
「買い物行かない!」の張り紙の虚しさ。
油断禁物の母1日在宅の金曜日。このデイサービスと在宅が交互にやってくるのがまた心休まらない。お客様はいない日だったので、午後からサロンで一人で作業をしていた。今週は疲れた。夫が早朝出勤の週で、朝3時半に家を出るので夕食が終わったら、今度は弁当を作って、洗って作って洗って…を繰り返し、夜中に目覚ましは鳴るし、寝たり起きたりも繰り返して体力消耗。しかも、夫は土曜も出勤で週6の弁当作りはゴールが見えない...
2024/06/08 08:42
嫌いなものはないの?
女性利用者さんとの会話 利用者さん「ね〇みという言葉を聞いただけで、もう聞きたくないし、言うなんて出来ない。それくらい嫌いなのよ。小谷さんは、それくらい嫌いなものはないの?」 私「うーん。そうですね。そう言われたら、こいのぼりですかね。」 利用者さん「こいのぼり?なんで?」 私「子供の時に、隣の庭が広くて、5月になるとでっかいこいのぼりを上げていたんだけど、それが子供だったのもあるけど、食べられ…
2024/06/08 06:50
今度はやけどで大騒ぎに。
木曜は、1日デイサービスの日だったので、落ち着いて仕事をして、合間に買い物に行き母の家の食材を補充、と言うルーティーン。夕方、いつの間にか母が帰宅しており、直後にヘルパーさんがやってきた。木曜は1時間の枠になっていて、責任者の人が掃除をしたりデイの準備をまとめてしたりする。なので、ゆっくりと友達とZOOMでおしゃべりしていたら、ヘルパーさんから私のところに電話がかかってきた! 何かあったのか? ZOOMを...
2024/06/07 09:07
利用者さんの買い物
利用者さんの買い物で、流水麺のそばを買って来てほしいとのことで、買いに行くと、暑くなったので、売れてしまったようで、近所のスーパーにはなくて、ちょっと離れたスーパーにありました。 あって良かったとホッとする。
2024/06/07 06:58
認知症によって削ぎ落とされて残るもの。
5月が第5木曜まであったので、訪問診療が3週間空く。訪問の先生はとても好印象で信頼していてなんの問題もないけれど、訪問診療がある木曜日はバタバタで、朝9時に診察に立ち会ったかと思ったら、デイの迎えが来るので送り出し、すぐ仕事に入り、母の家の買い出しに行き、戻ったかと思ったら15時には母帰宅。全然ゆっくりできない! ま、母のデイの回数を増やして、活動量を増やしていくのが目的なので、これがベストなのだけ...
2024/06/06 09:08
それって押し買いでは?
玄関を開けたら服が数十枚入ったビニール袋が置かれていた捨てるにしてはきちんと畳まれている「ああ、それ引き取ってもらうの」と櫻井さん櫻井さんは若い頃は誰でも知っ…
2024/06/05 09:35
治りたい母へ、前向き詐欺。
朝のヘルパーさんが帰ったあと、デイのお迎えが来るまでの10分くらいの間が、結構いつも際どい。出かける準備ができているのに、まだ来ない。そわそわする。荷物をゴソゴソしてせっかく用意したデイのバッグをひっくり返してみたり、余計なことをする時間なのである。昨日は火曜日。2階へ上がってきてチャイムを鳴らす。「今日はゴミの日だったかしら?」ゴミの日は月曜。前日に全部出したばかりなのに、「ええ?昨日だったの? ...
2024/06/05 09:22
姉に言われると腹が立つ。
月に一度くらい、不定期に姉から電話がかかってくる。だいたい夕方のこれから忙しくなる時間帯で、姉と電話している隙に母がふらふらと家から出て買い物に行ってしまったこともあった。これと言って何か用事があるわけでもなく、ただ、様子伺いの電話だ。「最近どうですか?」と、だけ聞かれるのが、非常に面倒くさい。日々いろんなことはある。毎日話は噛み合わない。ヘルパーさんやケアマネとのやりとりも頻繁にあるけれど、別に...
2024/06/04 09:22
体調管理は大事
今年は、暑くなるのが早いような気がします。 今年の夏も暑くなりますかね? 訪問介護では、自転車移動なので、暑さ対策必要になります。 体調管理も大事ですね。
2024/06/04 06:54
ショートステイのお値段。
5月は長かった。ショートステイの予約が取れず、これまで通りの週3デイサービス、1日2回のヘルパー(20分)でしのいだ。3月、4月と続けてショートのお世話になったので、ぽっかり何もないのがこんなに気が張るのかと思う。週3デイもありがたいのだけど、訪問診療がある週はとても慌ただしく、訪問診療に立ち会って、母をデイに送り出して、すぐ仕事に入り、昼に買い物を済ませて、午後からもう一人仕事に入ったら、その間に...
2024/06/03 09:22
買い物はロボットやAIに出来るか
利用者さんと買い物は、ロボットやAIに出来るかを話した。 利用者さん「ロボットやAIには、買い物は、無理だろうな。カレールーを買いたいにしても、先ずはメーカーがあって、あとは、甘口、中辛、辛口がある。しかもメーカーを覚えていないことがある。そうなると、その人の嗜好や好みを知っていないといけない。」 私「確かに、メーカーがあっていても、種類がありますね。」 利用者さん「やっぱりいつも来るヘルパーさんの…
2024/06/02 11:55
これは仕事なんです
若い頃はモデルをやっていたという加藤さん食べることにはあまり興味がない家族が心配して「一緒に外出してごはんを食べさせて欲しい」という仕事の依頼が来ました何回か…
2024/06/01 15:25
認知症が進むと手間が減る不思議。
在宅日の金曜日、夕方の18時半ごろ、母から夫の携帯電話に電話がかかってきたそうだ(!)。度重なる母の徘徊と不穏に、夫が私の負担を減らそうと「何かわからなくなったら俺に電話かけて! 出かける前に電話して!俺はいつでも電話に出られるから」と言って、固定電話の子機に番号を登録してきたのだが、本当にかかってきてしまった。「あなたは誰ですか?」自分からかけてきたのに、第一声はそれだった。夫とわかると、「ルミコ...
2024/06/01 10:08
買い物機能が崩壊すると、こうなる。
数週間前に、母が夕方脱走してスーパーに行って白米3パックとほうれん草とキャベツ半玉を買ってきた。白米3パックは翌日には消費期限がきて、キャベツもすぐにダメになり、廃棄された。ほうれん草は、ヘルパーさんが茹でてカットしてラップに包んで冷凍にしてくれた。タッパーの中で小分けにラップされて、味噌汁の具が足りない時とかにちょっと使えるようにと言っていた。しかし、翌日見るとキッチンカウンターの上で常温に戻さ...
2024/05/31 08:25
正論vs認知症=消耗。
先週の土曜日から増量した認知症の薬は、効果が出てるのかは謎。魔の水曜日、昼の時間帯はGPSを気にしながら、在宅を確認して、いつも出かけてしまう13時前後を外して14時半にスーパーへ買い物へ出かけた。30分ほどして戻ってくると、母の家の玄関が10センチほど開いていた。そっと覗くと、スニーカーがあったので、家にいるんだなと安心。自分の家に帰ると、うちの玄関も10センチほど開いていた…来たな。きっちり閉めたはずの玄関...
2024/05/30 09:33
次のページへ
ブログ村 601件~650件