メインカテゴリーを選択しなおす
#長期分散低コスト
INポイントが発生します。あなたのブログに「#長期分散低コスト」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
4割強の国・地域で昨年来高値
こんにちは、世界の上場株式約3,000銘柄を時価総額通りに投資している全世界株価指数「MSCI ACWI」で、組み入れ対象の47カ国・地域のうち4割強が昨年来高値の水準にあります。米国S&P500指数など8カ国は最高値を更新し続けて
2024/02/19 06:29
長期分散低コスト
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
MSCI ACWI、S&P500だけで半数超
こんにちは、非課税期間が無期限化され、生涯及び年間投資上限額が大幅に拡充された少額投資非課税制度(NISA)が始まった1月に、全世界株価指数(MSCI ACWI)またはS&P500指数に連動する投資信託に人気が集中しました。MSCI
2024/02/18 06:05
NISA、株高でも忘れずにいたい
こんにちは、16日の日経平均は米株高、円安ドル高などを背景に大幅続伸し、一時史上最高値近辺まで上昇しました。16日の米国市場もS&P500指数は5,000ポイントを上回り史上最高値圏で推移しています。非課税期間が無期限化された少額投
2024/02/17 05:19
山崎元氏が残した環境(山崎元氏追悼)
こんにちは、「山崎元さんが教えてくれたこと~個人投資家の環境はどう変わったか」と題した記事が楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載されました。確定拠出年金に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏が①個人投資家が投資を行う環境の改善②個人
2024/02/16 12:19
ウェルスナビに三菱UFJ出資
こんにちは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(三菱UFJ)は投資一任サービスを繰り広げるロボットアドバイザー(ロボアド)再大手のウェルスナビに150億円出資します。14日付日経朝刊で報じられました。ウェルスナビの運用商品が米国バンガード社
2024/02/15 07:33
「おはぎゃあ」からの卒業
こんにちは、確定拠出年金に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏は「『おはぎゃあ』から卒業するための2つの対策」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。「おはぎゃあ」とは、米国株式が下落したり、為替が変動したりした
2024/02/12 08:40
米時価総額、世界5割迫る
こんにちは、米国企業の合計時価総額が2日現在、51兆ドル(約7,600兆円)で世界全体に占める割合の48.1%なり、2003年9月以来20年ぶりの高さになっています。6日付日経朝刊1面で報じられました。なお、時価総額加重平均型の全世界株価指
2024/02/11 05:50
オルカン、2位間近!
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年1月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。トップ5にも前月に続き、少額投資非課税制度(N
2024/02/10 13:20
山崎元氏の息子への手紙全文公開
こんにちは、1月1日に死去した山崎元氏が記した「経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて」と題した本が近く発売されますが、出版社の学研は29日までの期間限定で山崎氏が息子に向けてしたためた手紙の全文を公開しています。息子を授
2024/02/09 03:16
オルカン、スリム米国株式に集中
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年1月版が公表されました。公開しているトップ10の14本うち10本は少額投資非課税制度(NIS
2024/02/08 14:30
実録!ある金融機関のNISA説明会(苦笑)
こんにちは、先日、ある金融機関の少額投資非課税制度(NISA)制度の説明会に機会があって潜入しました。内容は、正直言って露骨なまでに自社でNISA口座や旧NISA口座を開設してほしいと繰り返していた内容でした。ある意味潔いなと思いました(苦
2024/02/07 05:58
オルカンクイズはいかが
こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)はホームページで「オルカンクイズ」を掲載しています。「長期、分散、低コスト」を地でいく超低コストインデックスファンド「eMAXIS Slim 全世界株式」(オルカン)に関するクイズ10問
2024/02/06 06:32
徐々にめんどくさくなって…
こんにちは、私は元々、様々な低コストのインデックスファンドや上場投資信託(ETF)を比較し、リターンを比較するのが好きでした。旧積み立て型少額投資非課税制度(旧つみたてNISA)や個人型確定拠出年金(iDeCo)には全世界株式など基軸となる
2024/02/05 13:10
NISA対象投信に1.3兆円超流入
こんにちは、非課税期間が無期限化されて生涯及び年間投資上限額が大幅拡大された少額投資非課税制度(NISA)が始まった2024年1月に、NISA対象の株式投資信託への資金流入額が1兆3,700億円になりました。公募株式投資信託全体の1兆4,2
2024/02/04 05:40
個人向け国債変動10、金利年0.49%に上昇
こんにちは、5日から29日まで募集されている2024年3月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.49%(税引後年0.3904565%)と設定され、前回発行から0.09ポイント上昇しました。算定基準となる10年国債金利(
2024/02/03 03:55
eMAXIS Slim 1カ月で6,000億円超設定
こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」シリーズは1月1カ月間で過去最大となる月間純設定額6,045億円を記録しました。そのうち、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が半数超の3,428億円を記録
2024/02/02 03:11
インデックス運用、3つの長所(山崎元氏追悼)
こんにちは、1月1日に永眠した経済評論家山崎元氏が生前、「インデックス運用、3つの長所を整理する」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に寄せていました。山崎氏はインデックス運用の長所に①手数料が安い②分かりやすい③負けにくいーの3
2024/02/01 03:39
オルカン5連覇、日経電子版で報道(Fund of the Year 2023)
こんにちは、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023(ファンドオブザイヤー)で、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が圧倒的大差で5連覇を達成した結果や座談会、表彰式、懇親会の様子が日経電子版で報じられまし
2024/01/31 04:28
勘違いだらけの長期投資(山崎元氏追悼)
こんにちは、1日に死去した経済評論家山崎元氏は2018年5月に「勘違いだらけの『長期投資』」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載し、2021年1月に再掲していました。山崎氏は「過去のデータを持ち出して長期投資が安全で有利だ」
2024/01/30 09:56
投信クレカ積み立て、月10万へ
こんにちは、クレジットカードで決済する投資信託積み立て投資に関し、金融庁は3月中にも内閣府令を改正し、実質的な投資上限を月5万円から10万円に引き上げます。複数の新聞社が報じました。朝日新聞は1月から年間や月間の投資上限額が引き上げられた少
2024/01/28 04:02
良心的な投信ブロガーが紹介するNISA本
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは1月も続いています。電子書籍を扱う「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDe
2024/01/26 07:40
時間が味方する資産に
こんにちは、楽天証券コラムサイト「トウシル」に、「新NISA戦略で大事なこと。資産形成で大切なのは『時間が味方してくれる資産』」と題した記事が掲載されました。独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の横田健一氏が執筆した記事です。横田氏は「
2024/01/25 07:14
手間をかけずに分散投資
こんにちは、当ブログは一貫してリスク許容度の範囲内でリスク資産に投資するのがいいという立場です。リスク資産は「長期、分散、低コスト」を基本に置いて、低コストかつ指数との乖離(かいり)率が小さく純資産総額が大きい時価総額加重平均型の全世界株式
2024/01/24 10:34
全世界株式とS&P500に8割
こんにちは、今年の株式市場が始まった4日から18日までの上場投資信託(ETF)を除く国内投資信託への資金流入額のうち、MSCI ACWI(全世界株価指数)とS&P500指数連動型の投資信託への資金流入額が合わせて全体の8割を占めまし
2024/01/23 02:37
オルカン5連覇(Fund of the Year 2023)
こんにちは、 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023(ファンドオブザイヤー)の投票結果発表が20日夜、東京都渋谷区で催され、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が2位以下を圧倒的に引き離し、大方の予想通り
2024/01/21 02:59
ぶれないバンガードを断固支持!
こんにちは、世界第2位の資産運用会社米バンガード社は、代表的な暗号資産(仮想通貨)ビットコインで運用する上場投資信託(ETF)購入を自社プラットフォームで認めず、ビットコイン先物取引提供を中止したと米メディアが報じ、日本の仮想通貨系サイトで
2024/01/20 04:38
低コストNASDAQ100投信誕生へ
こんにちは、低コストNASDAQ100投資信託が30日、誕生します。楽天投信投資顧問が楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド(楽天NASDAQ100)の運用を開始します。EDNETによると、原則売買手数料無料、信託財産留保額なしで
2024/01/20 04:25
経済予想は「正直分からん」
こんにちは、確定拠出年金(DC)に精通している1級DCプランナーの山崎俊輔氏は「新NISA元年の経済予想は『ぶっちゃけわからない』ぐらいのスタンスで」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載しました。少額投資非課税制度(NISA
2024/01/19 04:12
全世界株式もリスクは…
こんにちは、16日付日経朝刊で、「新NISAあなたの選択は」という連載の第1回が掲載され、全世界株価指数(MSCI ACWI=全世界株式)とS&P500指数が比較しながら紹介されていました。全世界株式は「流入額首位、安定に期待」S&
2024/01/18 13:26
全世界株式と個人向け国債変動10
こんにちは、6日付日経朝刊「マネーのまなび 金利ある世界、家計を点検 学資保険や国債の活用も」と題した記事が掲載されました。2024年に日銀がマイナス金利政策の解除に踏み切るという観測が金融市場で強まっているのを受け、「ためる」「増やす」「
2024/01/17 08:43
今年はどんなランキング?
こんにちは、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023(ファンドオブザイヤー2023)のイベントが20日午後5時から東京カルチャーカルチャーで開かれます。第1部はファイナンシャルジャーナリストで投資信託に精通している竹
2024/01/15 08:46
NISAでRTA(笑)にこだわらない
こんにちは、非課税保有期間が無期限化され、生涯投資枠、年間投資枠が大幅に拡充された少額投資非課税制度(NISA)が始まってから間もなく1年がたちます。交流サイト(SNS)では「今年の年間投資枠満額達成」という書き込みをちょくちょく見かけます...
2024/01/14 11:09
オルカン人気
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年12月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。トップ5にも前月に続き、少額投資非課税制度(
2024/01/13 01:57
個人向け国債変動10、金利年0.40%
こんにちは、12日から31日まで募集されている2024年2月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.40%(税引後年0.3187400%)と設定され、前回発行から0.06ポイント下落しました。算定基準となる10年国債金利
2024/01/12 12:23
らくカン、楽天証券iDeCo採用へ
こんにちは、楽天証券は26日から運用管理費(信託報酬)が国内最低水準で安い時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンド楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)と、超低コストの楽天・S&P500指数インデック
2024/01/11 02:03
NISAでの運用投信の選択の目安
こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)のおおむねシンプルかつ合理的な活用法は、「長期、分散、低コスト」を基本に、連動株価指数との乖離(かいり)率が小さく、純資産総額が一定以上で資金流入が安定している全世界株式インデックスファンド1本を選
2024/01/10 12:10
初心者でなくても余計な「味付け」は不要
こんにちは、非課税期間無期限の少額投資非課税制度(NISA)導入直前の2023年末、「新NISA、投資初心者でもわかる投資信託選びのポイント」と題した記事が日経電子版に掲載されました。初心者を念頭に「最初は幅広い銘柄に分散投資できるインデッ
2024/01/09 12:12
早くも「成長投資枠戦略(笑)」PR効果?(苦笑)
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2024年12月版が公表されました。公開しているトップ10の11本うち6本は少額投資非課税制度(NIS
2024/01/08 02:59
リスク・プレミアムのコレクション(山崎元氏追悼)
こんにちは、1日に死去した経済評論家山崎元氏を追悼し、山崎氏の金融業界に一切忖度(そんたく)せずに一貫して個人投資家に寄り添い続けた発信内容の一部を紹介していきたいと思います。新型コロナショックで世界中の株式市場が暴落していた時期の2020
2024/01/07 15:55
山崎元氏死去…
こんにちは、経済評論家で元楽天証券経済研究所の山崎元(やまざき・はじめ)氏が1日午前11時44分、食道癌(がん)のため東京都内の自宅で死去しました。65歳でした。楽天証券が5日夕、発表し、日経電子版が報じました。通夜・葬儀は行わず、近親者の
2024/01/06 02:20
DC、株式含む投信で運用初の5割超
こんにちは、確定拠出年金(DC)の運用商品のうち、株式を含む投資信託の割合が純資産総額(運用残高)ベースで初めて50%を超えました。企業型DCの運用を受託している信託銀行や生命保険会社など58社が加盟する運営管理機関連絡協議会が2023年3
2024/01/05 06:04
リスク許容度と資産配分の確認を…
こんにちは、2024年の正月3が日が明け、非課税期間無期限、年間・生涯投資上限額が大幅拡充されたNISAの取引がスタートしました。「年間投資上限額(にほぼ近い)360万円注文」なんていう交流サイト(SNS)の書き込みも見かけるかもしれません
2024/01/04 06:19
NISAで長期投資の時代へ
あけましておめでとうございます。新年とともに、非課税運用期間が無期限化され、年間及び生涯投資上限が大きく拡充された少額投資非課税制度(NISA)がスタートしました。なお、NISAで買い付けや事前設定した投資信託の積み立て投資が約定するのは新
2024/01/01 02:34
新NISA、焦りは禁物
こんにちは、非課税運用期間が無期限化され、年間及び生涯投資上限額が大幅に拡充される新少額投資非課税制度(新NISA)がいよいよ明日元日を迎える2024年にスタートします。インデックス投資家をはじめとする投資家の中には、既に新NISAで積み立
2023/12/31 05:22
2023年全世界株式、ピークの9割に回復
こんにちは、2023年の世界の株式時価総額は28日現在、米ドル換算で2021年11月につけたピーク120兆ドルの9割水準にまで回復しました。30日付日経朝刊1面トップで報じられました。日経によると、米国市場がけん引役になったとみています。市
2023/12/30 03:39
新NISAクイズ10問
こんにちは、新少額投資非課税制度(新NISA)に関する10問のクイズが楽天証券コラムサイト「トウシル」に掲載されました。ファンドマネジャーの経験が豊富な楽天証券経済研究所のチーフ・ストラテジストの窪田真之氏が執筆した記事です。新NISA開始
2023/12/29 11:46
eMAXIS Slimの一番の禁忌は…
こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」の生みの親といえる三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)常務の代田秀雄氏のインタビュー記事がAERA12月4日号に掲載されました。ウェブ版の「AERA dot」に
2023/12/26 05:29
「長期」「分散」「低コスト」以外スルーでOK
こんにちは、投資信託協会は19日、新少額投資非課税制度(新NISA)の成長投資枠対象投資信託が2,092本になったと発表しました。そのうち、つみたて枠の条件も満たした投資信託は252本です。より厳しい新NISA投資対象上位条件であるつみたて
2023/12/25 06:30
eMAXISシリーズ、純資産総額7兆円突破!
こんにちは、低コストインデックスファンドシリーズeMAXIS Slimなどを含むeMAXISシリーズは19日、合計純資産総額が7兆円を突破しました。20日開かれたeMAXISブロガーミーティングの席上、運用会社の三菱UFJ国際投信(三菱AM
2023/12/21 04:22
中高年層も「長期、分散、低コスト」
こんにちは、「世界株投信、積み立てが軸」と題した記事が9日付日経朝刊「マネーのまなび How To NISA」に掲載されました。新少額投資非課税制度(新NISA)に関し、ファイナンシャルプランナー(FP)10人に取材した結果を基に記事にして
2023/12/20 12:27
次のページへ
ブログ村 501件~550件