メインカテゴリーを選択しなおす
#長期分散低コスト
INポイントが発生します。あなたのブログに「#長期分散低コスト」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
iDeCo掛け金引き上げ先送り報道…
こんにちは、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の掛け金の上限を引き上げる制度改正が先送りされる懸念が浮上していると保守系最大手の全国紙である読売新聞が報じました。読売新聞の報道によると、掛け金引き上げの前提となっている年金改革関連法...
2025/03/17 02:46
長期分散低コスト
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
iDeCo有効活用へ三つの注意点
こんにちは、日経編集委員で「日経の良心」として知られる田村正之氏が「始まった『iDeCoの逆襲』有効活用へ三つの注意点ーお金を殖やすツボとドツボ」と題したコラムを日経電子版で公開しました。大学時代のサークルの先輩後輩が個人型確定拠出年金(i...
2025/03/16 03:04
うまくいかない時も
こんにちは、2025年は現時点で2024年や2023年のような円安と株高がダブルで来るような絶好調の相場とは言い難い状況となっています。トランプ米大統領の発言一つで株価や為替が動く日もあります。2025年から少額投資非課税制度(NISA)を...
2025/03/15 11:41
投信、1兆円超流入
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託は2月、設定額(購入額)から解約(売却)や償還額を差し引いた資金流出入が推計1兆6127億円の流入超過でした。日経電子版が報じました。日経電子版によると、少額投資非課税制度(...
2025/03/14 12:27
仕事も投資もリスク分散させる時代になったのかな
まいど、あーくんです。 先日、私がリタイアを決断させることになった昔から仲の良い倒産した仕入先の営業担当者が挨…
2025/03/14 09:15
長期投資家大先輩からのお言葉
こんにちは、米国S&P500指数は今年に入り、下落基調になっています。昨今のニュースで「NYダウ1,000ドル安」「日経平均1,000円安」とかいう言葉が並んでいます。ちなみに、円換算の時価総額加重平均型の全世界株価指数は11日現在、年初来...
2025/03/13 05:03
オルカン生みの親退任へ
こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)は低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」の生みの親として知られている代田秀雄常務(62)が4月1日付で辞任すると発表し、日経電子版が報じました。eMAXIS Sl...
2025/03/12 07:05
将来の株価が分からないこそ…
こんにちは、年金や退職金制度に精通しているフィナンシャル・ウィズダム代表で1級DCプランナーの山崎俊輔氏が「分散投資とリバランスは、株価予想が『わからない』からこそ対策できる投資戦術」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」で公開しま...
2025/03/11 12:26
できることに集中
こんにちは、株価暴落や円高ドル安がいつ来るか怖いと思っている人がいるかもしれません。ちょっとした株安で不安になり株式を投げ売りしてしまい人も以前よりは減ったかもしれませんが、存在しているといいます。あるいは個人型確定拠出年金(iDeCo)の...
2025/03/10 11:19
DC限定投信、10本中8本が先進国株式型
こんにちは、2024年1月末までの直近1年間の資金流入額が多かった確定拠出年金(DC)専用投資信託トップ10のうち、8本が先進国株式型(QUICK独自の分類)でした。日経電子版が報じました。1位は野村アセットマネジメント(野村AM)の「野村...
2025/03/08 11:31
あの最強営業の1兆円ファンド
こんにちは、2000年のITバブル真っただ中に運用を開始し、わずか1年未満で純資産総額1兆円を集めた野村アセットマネジメント(野村AM)の日本株式のアクティブファンド「ノムラ日本株式戦略ファンド」が2025年6月、野村AMの別な日本株式アク...
2025/03/07 15:54
個人向け国債変動10、金利年0.92%
こんにちは、6日から31日まで募集される2025年4月15日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.92%(税引後年0.7331020%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.09ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
2025/03/06 03:29
トランプ上昇帳消し
こんにちは、4日の米株式市場で主要500社で構成するS&P500指数は前日終値比で一時2%安となり、米大統領選のあった2024年11月5日の終値5,782.76ポイントを下回りました。米東部時間正午現在、大統領選投票日の終値を下回る水準で推...
2025/03/05 02:34
新規投資は、おおむね自動化
こんにちは、私は「長期分散低コスト」を基本として、リスク資産は低コスト時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドを運用対象にしています。無リスク資産は個人向け国債変動10年(変動10)を選択しています。リスク許容度の範囲内になるよう...
2025/03/04 03:51
GPIF、年平均収益率4.40%
こんにちは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の2024年度第3四半期の運用状況が公開され、収益率は4.31%で収益額は10兆7,032億円でした。2001年度の自主運用開始以降の年平均収益率は4.40%で、累積収益額は164兆3,...
2025/03/03 12:47
NISA口座数、楽天とSBIに集中
こんにちは、ネット、対面の主要証券会社11社の少額投資非課税制度(NISA)口座は2024年1年間で約250万件増えました。そのうち7割が楽天、SBI証券のネット証券最大手2社に集中しました。2月13日付朝日新聞6面で報じました。朝日新聞に...
2025/03/02 10:53
日米で株安
こんにちは、27日の米国市場は主要500社で構成するS&P500指数が前日比1.58%安となりました。国内外の新聞社や通信社が報じました。決算で市場予想を上回ったエヌビディアが前日比8%安になるなど大型テック株式は軒並み下落しました。報道に...
2025/02/28 12:39
NISAドキュメント
こんにちは、日経新聞編集委員で「日経の良心」として、業界や会社に臆せず自らの信念に基づいて良質な記事やコラムを多数執筆されている田村正之氏による少額投資非課税制度(NISA)のドキュメント「『異形』の制度、つみたてNISA物語 逆風越えゲリ...
2025/02/28 08:35
勢い出てきたiDeCo
こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)の2023年度末の資産残高は6.2兆円(加入者3,300万人)と、過去3年間で2.1倍に成長しています。企業型確定拠出年金(企業型DC)が22.8兆円(加入者8,300万人)と規模は遥かに大きいも...
2025/02/27 10:50
全世界株式時価総額125兆ドル突破
こんにちは、全世界株式の合計時価総額は2025年2月10日から2月14日の週に125兆ドル(約1.9京円)を超え、2024年12月以来の大台超えとなりました。QUICK・ファクトセットが試算し、日経電子版が報じました。日経電子版によると、米...
2025/02/25 04:06
資産運用で挑戦不要
こんにちは、リスク資産運用の基本は「長期分散低コスト」を大原則に、時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドをリスク許容度の範囲内で保有します。無リスク資産は個人向け国債変動10年あるいは普通預貯金を選び、リスク資産と無リスク資産の...
2025/02/24 13:01
iDeCo最優先
こんにちは、私と家族は「長期分散低コスト」を基本に、リスク資産は時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドを選択し、リスク許容度の範囲内で運用しています。私が家族より少しばかりリスク許容度が低いので無リスク資産として、個人向...
2025/02/23 12:33
オルカン保有者218万人超増
こんにちは、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)を保有する投資家は2024年1年間で218万人超増え、473万人となりました。eMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P500)の保有者は156 万人超増加し、464万人にまで伸...
2025/02/22 11:15
75~83%がNISAで売却せず
こんにちは、日本証券業協会は少額投資非課税制度(NISA)が始まってから1年が経過したことを受けて実施した利用者アンケート調査の結果を公表し、2024年中に「1銘柄も売却していない」と答えた人はつみたて投資枠で83.2%、成長投資枠で75....
2025/02/20 07:36
投信で海外株式買い最大1.6兆円超
こんにちは、財務省が発表した1月の対外・対内証券売買契約の状況で、投資信託運用会社などによる海外株式や海外株式投資信託・上場投資信託(ETF)の買い越し額が1兆6,857億円でした。2024年1月の1兆2,000億円を超え、単月として過去最...
2025/02/19 07:36
iDeCoやNISAで運用続けたい
こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)と少額投資非課税制度(NISA)といった税制優遇制度をリスク許容度の範囲内でフル活用して可能な限り長く運用を続けていきたいです。リスク資産は「長期分散低コスト」に合致する時価総額加重平均型の全世界...
2025/02/18 18:41
楽天証券無料本、今月も継続
こんにちは、楽天証券会員(口座開設者)を対象に無料で電子書籍を読めるサービスは2月も続けています。「楽天Kobo」とのコラボ企画で、通常の口座開設者が5冊読めます。少額投資非課税制度(NISA)または個人型確定拠出年金(iDeCo)を楽天証...
2025/02/17 12:16
1月の変動10、発行額前月比33%減
こんにちは、財務省が6日に発表した2025年1月募集(2月発行)の個人向け国債の応募額(発行額)は変動10年(第178回債)は1,495億円で、前月比33%減となりました。2022年12月の1,282億円以来の少なさでした。日経電子版が報じ...
2025/02/16 12:22
1月の投信、過去最高2.1兆円資金流入
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託は1月、設定額から解約・償還額を差し引いた推計が2兆1,231億円の資金流入超過となりました。日経電子版が報じました。報道によると、月間資金流入額が2兆円を超えるのは投資信託...
2025/02/15 12:08
バンガード、投信とETF87本のコスト引き下げ
こんにちは、米大手運用会社バンガード社は2月3日、ミューチュアル・ファンド(投資信託)と上場投資信託(ETF)計87本の運用管理費(信託報酬)を直ちに引き下げると発表しました。複数の金融系メディアが報じました。バンガード社によると、投資家は...
2025/02/14 08:49
スリムS&P500、オルカン月末残高過去最高
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2024年12月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月と同数の8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P...
2025/02/13 12:45
NISAの投資先、決めるのは国民!
こんにちは、日経編集委員で「日経の良心」として知られている田村正之氏が「お門違いのNISA『日本枠案』投資先、決めるのは国民」と題したコラムを日経電子版に寄せました。金融庁の審議官や識者の声を紹介しつつ、少額投資非課税制度(NISA)の「日...
2025/02/12 05:35
多忙で疲労困憊
こんにちは、執筆時時点で繁忙期でもないのに想定外の多忙に見舞われています。休みなしでぶっ続けで案件に対応し続けても、全然時間が足りない日が何日か続きました。仕事が終わると、頭のスタミナ切れを起こした日も続きました。市場がどうとか、考えている...
2025/02/11 11:09
オルカン月間最多3,758億円流入
こんにちは、「長期分散低コスト」を地で行くeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の2025年1月の月間資金流入額は推計3,758億円となり、設定以来最大となりました。大きな月間資金流入額を記録した2024年1月の3,428億円を更新...
2025/02/10 11:55
ファンドオブザイヤー2024、あの投信に
こんにちは、1月に発表された「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」インデックス部門で、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が前年までの「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」に続いて「...
2025/02/09 15:13
iDeCo証券会社ランキング、1位はSBI証券
こんにちは、「利用者が選ぶiDeCo取り扱い証券会社ランキング、2年連続となった総合1位の決め手と口コミは?」と題した記事がフィナシーに掲載されました。「2025年オリコン顧客満足度調査」を元にした記事で、20~64歳の男女4,214人から...
2025/02/08 17:31
個人向け国債変動10、金利年0.83%に上昇
こんにちは、6日から28日まで募集される2025年3月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.83%(税引後年0.6613855%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.08ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
2025/02/06 10:40
2025/02/06 08:45
世界のETF純流入額、前年比85%増
こんにちは、世界の上場投資信託(ETF)への純流入額は2024年に1兆5,400億ドル(約240兆円)と前年比85%増え、3年ぶりに過去最高を更新しました。これまで最高だった2021年の1兆2,060億ドルを大幅に上回りました。日経電子版が...
2025/02/05 14:58
2024年の投信8割超が運用益
こんにちは、2024年の国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託〈ETF〉除く)は8割超がプラスリターンでした。日経電子版が報じました。世界の株式市場は年間を通じて右肩上がりかつ円安ドル高基調だったので、そりゃあそうだろうという感想です。記...
2025/02/04 06:22
いい時ばかりじゃない
こんにちは、長期分散低コストに基づく時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資をしている人にとって、ここ10年超は時折暴落や急落に見舞われたものの総じて円安ドル高と株高の暖かい南風、追い風の状況が続いています。持ち続けてきた人...
2025/02/03 12:54
海外株式投信資金流入、1週間で9,000億円
こんにちは、海外株式で運用する投資信託(上場投資信託<ETF>除く)への資金純流入額が1月第2週(6〜10日)に9,489億円となり、週間で過去最高を更新しました。前年同時期比で2倍近い伸びとなっています。日経電子版が報じました。報道による...
2025/02/02 12:26
政治リスクを気にしても…
こんにちは、米国でトランプ氏が大統領に返り咲き、米国への輸入品に高関税を課す意向を示して大統領令に署名しています。日本も少数与党政権で政治状況が不透明です。世界でも極東やウクライナ、中東が不安定が状況が続いています。株価や為替がそれらの政治...
2025/02/01 09:21
すぐに結果を求めない
こんにちは、「長期分散低コスト」を大原則に時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドに投資を続けていくこつの一つは、すぐに結果を求めないことが大切です。その日その日の株価はどう転ぶか分かりません。ほとんど変わらないかもしれませんし、...
2025/01/31 12:26
岸田氏「分散投資も重要」
こんにちは、1月21日付朝日新聞朝刊7面トップ記事に「新NISA1年なぜ恒久化」と題した岸田文雄前首相、宮沢洋一自民税調会長、森田敏夫日本証券業協会長へのインタビュー記事が掲載されました。「まず資産所得増目指す」(岸田氏)、「預貯金より合理...
2025/01/30 12:21
長期分散低コストだけでいい
こんにちは、ちまたでよく少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠と個人型確定拠出年金(iDeCo)はコア資産で運用し、NISAの成長投資枠や課税口座はサテライト資産で一味違った運用をとかいう金融機関の営業担当者や金融インフルエンサーが...
2025/01/29 12:48
iDeCoを長く可能な限り
こんにちは、フィナンシャル・ウィズダム代表で確定拠出年金(DC)に精通している山崎俊輔氏が「『iDeCo改悪』の真相と、むしろ『20代で入った方がいい』理由」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。専業主婦を除く会社員や...
2025/01/28 05:18
体調を崩しても…
こんにちは、少し前に持病の発作が出たり、季節性の感染症に感染したりして1週間ぐらい体調を崩しました。今は回復しているので問題ないですが、取引先や関係各位には多大なご迷惑をお掛けしました。この場を借りて、心よりお詫び申し上げます。ニュースで日...
2025/01/27 13:00
2024年投信純流入16.8兆円
こんにちは、投資信託協会が17日発表した2024年末の投信概況で、公募投資信託の純資産総額は統計をさかのぼれる1965年以来で最大の246兆115億円で、1年前に比べて25%増えました。年間流入額が16兆8,000億円(前年比89%増)で過...
2025/01/26 07:31
オルカン「6連覇」
こんにちは、個人投資家が選ぶFund of the Year 2024の投票結果発表が24日あり、インデックス投資部門でeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)が2位以下に圧倒的大差を付け1位となりました。アクティブ部門と合わせたトー...
2025/01/25 09:14
次のページへ
ブログ村 151件~200件