ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
【不思議檸檬の18時でDABADA】伝説のバンド《ザ・タイガース》が[日本史の教科書]に載った感想と『再結成』への追い風?勝手な持論も
ミュージシャン不思議檸檬が沢田研二をテーマにフリートーク不思議檸檬の18時でDABADA本日のテーマはこちら!!視聴はこちらhttps://youtu.be/62dYsufa5ls?feature=shared以上、【不思議檸檬の18時でDABADA】でした!!----------不思議檸檬【火謡な21時→沢
2024/09/28 18:00
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
時間がなくなってきた
今日の日本史の授業のプリントの字校正・・・これを未明まで打ち込んだことで『花香』へ遅い出勤?2階はこんな感じ・・・寝てるな。連太朗(津3年)が発熱・・・弱いなあ。これまた発熱で先週の授業に出られなかった優介(津西3年)に英語の授業。時間がなくなってきた
2024/09/28 14:46
日本の人口・・・
久しぶりに小平中央図書館に行って、借りてきた『ニュースの”なぜ?”は日本史に学べ』という本。p.178に日本の人口のざっくりした推移が書かれていました。奈良時代:500万人平安時代:610万人(推定)鎌倉時代:620万人(推定)室町時代:960万人(推定)江戸時代:3000万人明治時代:4000万人大正時代:6000万人昭和45年:1億人今でこそ、1億人を突破している日本の人口も、奈良時代は500万人ほどしかいなかったわけで。1/20しか人口がいなければ、人口密度も今とは比べものにならないくらい空いているはず。今は人も多いし、文明も進んでしまったので大変ですが、当時も、逆に、争いや、貧困、飢えに苦しむ時代だったのでしょうね・・・本当、世の中、いつの時代も生き辛いから、、、日本の人口・・・
2024/09/28 14:04
仲哀天皇の謎?( ^)o(^ )
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)【幻の古事記英雄伝説】日本武尊から神功皇后をつなぐ仲哀天皇|「天の下治らしめしき」は神聖な表現地図をなぞって日本古代史を考える@YouTubeいい話題をありがとうございます。仲哀天皇の謎を解くと三世紀後半の日本建国の話が分かってきますよ(^_-)-☆仲哀天皇は大神の神託を信じないために崩御して、その後に神功皇后と武内宿禰が活躍し、応神天皇の即位に導きます。日本書紀のこの話を関裕二さんは卑弥呼の死後に内乱があって、その勝者が宗女台与を卑弥呼の後の女王に立てた話だと推理しました。応神天皇は、日本書紀では仲哀天皇と神功皇后の皇子としていますが、仲哀天皇は景行天皇六〇年の翌年に即位した成務天皇の四八年に31歳で立太子とあり、父の日本...仲哀天皇の謎?(^)o(^)
2024/09/28 11:58
名刀美女丸(日本、1945年作)監督:溝口健二
「長回し」の映画監督、溝口健二は、1935年に無声映画『折鶴お千』を撮っている。この作品の主演は、本作のヒロインでもある山田五十鈴であったが、その翌年の36年には、同じく山田を主演に起用して、『浪華悲歌』をトーキーで撮っている。日本映画史の特異な点は、無声映画が1930年代半ば...
2024/09/28 01:47
忙しくなってきた
『花香』から家に戻り草刈り・・・かなりのダメージを受け、ドジャーズの優勝シーンを眺めながら横になっていた。午後5時から地理の授業。今日も通信制の兄チャンが参加・・・65点。その兄チャン、今日も英単語3枚を一挙に・・・計20分少々。それが終わると諮問試験が始まる。望(津3年)から幸太朗(津3年)と繋いで麻那(高田特選2年)。それから高2の英語の授業。各高校で試験対策の時期に入った。中学生の期末が今週から始まっている、「時間があればするので高校の教材を持ってくるように」と言うと、セントヨゼフの高2、膨大に持ち込む。こりゃすべてはできやんな。中1の朱理の質問を凛貴が応える、男前やん。優介(津西3年)の英単語の諮問試験。明日は日本史の授業、できるようなら午後5時からでお願いしたい。午後9時からセントヨゼフ高2の英...忙しくなってきた
2024/09/28 01:16
2024 IFBB ASIAN CHAMPIONSHIPS (64)
No.297MATSUKIMami(Japan),1stplaceof2024IFBBASIANCHAMPIONSHIPS.(MasterBikiniFitness35years-)そして日本選手最後は松木真美選手ですが、なんとこのビキニフィットネスマスターズで優勝してしまいました(爆)。アジア選手権でのビキニフィットネス優勝は、2023年のレバノンアジア選手権における大工原真史選手以来の快挙となります。松木選手としては、2023年のオールジャパンマスターズフィットネスチャンピオンシップスのビキニフィットネス35歳以上40歳未満160cm以下級で優勝して以来の、タイトル獲得ということになります。こうして見ても笑顔を絶やさず堂々としたもので、アジアチャンピオンとしての風格さえ感じますね。松木選手も、この後ビ...2024IFBBASIANCHAMPIONSHIPS(64)
2024/09/27 23:21
最速『壬午山ノート』
『壬午山ノート⑨』を拝受した。郵便事情がよろしくなく、『相撲史発掘』を北海道方面へ送ったら一週間ほど要したらしく、催促的申込みがあった。だから来週月曜に“遅配”されるかも…と思っていた。内容で意外・想定外なのは、寛延以前の対戦相手つき星取表である。我国最高の相撲文献『日本相撲史』に番附の方は寶暦以前のものも掲載されてはいるが、星取表は寶暦十一年以降に限定している。彦山光三の記事で寛延以前の星取表をすこしばかりみた覚えがあるが、今回の資料集の星取表は相当分量も多い。『壬午山ノート』のお問合せは下記へ。〒437-1203磐田市福田1,878-1杉浦弘氏☎0538-55-2655最速『壬午山ノート』
2024/09/27 22:06
『ナミビアの砂漠』・『ぼくのお日さま』/名古屋でシネマ⑰・⑱
いずれも伏見ミリオン座で見た、日本映画の新鋭監督の作品2本です。1本目の映画『ナミビアの砂漠』は、初の監督作品『あみこ』でベルリン国際映画祭フォーラム部門に史…
2024/09/27 21:00
皆さんとディスカッション(続x6031)
太田述正コラム#14485(2024.9.27)<皆さんとディスカッション(続x6031)> <TSY> <日本のユニークさと普遍性–世界史の観点から(続)(コラム#14417)>を拝読。 あまりみつかりま …
2024/09/27 15:33
高市早苗氏、自由民主党総裁選にて敗れる。日本史上初の女性総理大臣誕生はまだ先へ
2024年9月27日に行われた自由民主党総裁選挙。決選投票の末、高市早苗氏(63歳)が惜しくも敗れた。勝利したのは石破茂氏。 自由民主党初の女性総裁誕生はならなかった。 これで日本史上初の女性総理大臣誕生はまだ先のこととなった。 高市氏は奈良県出身。奈良2区選出。同区での連続当選回数は4回。 高市氏は「日本列島を、強く豊かに。」をスローガンに掲げている。総合的な国力強化を訴えており、国民がより安全で安心して暮らせる国を作ってくれるはずだ。現実的で具体的な政策をしばしば提言しており、今の不安定な世の中に安定をもたらしてくれることを期待していたが今回の総裁選では敗れてしまった。 高市早苗氏の今後に…
2024/09/27 15:30
核・戦争のない世界!!
記憶の継承を進める神奈川の会2024年の「戦争の加害展」の感想2024年4月27日(土)~5月5日(日)◆4月27日(土)34、映画の上映ありがとうございました。資料もあり勉強になりました。映画「南京!南京!」はとてもショッキングでした。でもこうしたことを日本軍がやったということを知って忘れずにいようと思いました。性暴力の場面があることはチラシ等で記載があるとよいのかなと思いました(映画のテーマからわかることだとは思いますが)パネルも勉強になりました。学校の日本史では全然教わらなかったので自分で知るしかないんだと思いました。パレスチナへのイスラエルの侵略について関心をもっていました。時代や状況は違うけれど、侵略・虐殺を日本はおこなっていたのだとわかりました。(20代、東京、ウェブ)横浜の「戦争の加害展」2...核・戦争のない世界!!
2024/09/27 13:41
佐々木希、浴衣姿でファンもん絶 「美女界の大谷翔平ですか?」「日本史上最高の美人」
Published by J-CASTニュース 俳優でモデルの佐々木希さんが2024年9月24日、浴衣を着て屋- メジャーリーグ・ロサンゼルスエンゼルスに所属する二刀流・大谷翔平選手を応援するチャンネルです。
2024/09/27 13:01
私文はどこも一緒
偏差値70 偏差値40 でも日本史70と40 で70の知識がないといって 実社会でなにか困ることでもあるか。 古文偏差値70と40 古文が理解できないといって…
2024/09/27 09:27
インドの食卓 そこに「カレー」はない 【カレーはスパイスを用いた煮込み料理】
インドの食卓 そこに「カレー」はない/笠井 亮平2023年12月25日/240ページ目次:「インド料理」ができるまで―四〇〇〇年の歴史 インド料理の「誤解」を解こう 肉かベジか、それが問題だ―食から見えるインドの宗教、文化、自然 ドリンク、フルーツ、そしてスイーツ―インド料理に欠かせない名脇役たち 「インド中華料理」―近現代史のなかで起きたガラパゴス化 インドから日本へ、日本からインドへ ...
2024/09/27 00:00
【歴史能力検定】日本史1級取得への道 79
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は仕事が早く終わったので車をビューンと走らせて豊川市に行ってきました。 本宮の湯という温泉施設がありまして、毎月26日はイベントをやっているとのこと。 いくつかお得なイベントがあり、その中でも店内で食べられるワッフルコーンのソフトクリームが260円とお手頃価格に! 普段は300円なので更にお得なのですが、もともと味良し大きさ良しの逸品なので、感謝しかないです 笑 サウナに入って整う~をしてきたので、今夜はぐっすりかな? さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は自由民権運動の復習と大日本帝国憲法から日清戦争までの流れ…
2024/09/26 22:00
難しい時期を迎えている
今日の諮問試験は幸太朗(津3年)の日本史から・・・高校生の部屋では午後6時からセントヨゼフ高2の数学が始まる。そして本棚の奥では7時から寺岡(三重大学医学部5年)の浩斗(津2年)の数学のマンツーマン。中学生は難しい時期に入っている。南郊中が今日から中間試験に入った。来週の月曜日から西中と南ヶ丘で始まる。この状況でも一志の単元テストは続く。東中は中間試験から近いということで単元テストの実施を中止した。いっぽうで久居中は中間試験はない。このような状況では一斉授業はできない。一人ひとりに課題を与えながら進める。難しい時期を迎えている
2024/09/26 19:00
『日本鉄道廃線史 消えた鉄路の跡を行く』小牟田哲彦
日本鉄道廃線史 消えた鉄路の跡を行く (中公新書 2810) [ 小牟田哲彦 ] 価格:1,155円(税込、送料無料) (2024/9/26時点) 楽天で購入 野ざらしの廃車両、ぽっかりと闇をのぞかせる廃トンネル……全国に散在
2024/09/26 18:10
なぜ無罪判決に58年も?袴田事件を長引かせた4つの原因をわかりやすく解説
さて、今回は【袴田事件】について話すよ。これは、日本の司法史でも最も長く続いた冤罪事件で、無罪判決までなんと58年もかかってしまったんだ。1966年に起こった一家4人の強盗殺人放火事件がその始まりだったんだけど、なぜこんなに時間がかかったの
【一橋大教室➁第6回】明日27日実施です
皆さん、こんにちは。いつも本当にありがとう。 一橋大教室➁(第6回)、明日27日、新宿で実施です(ハイブリッド講座)。 一橋大教室2 日本史 朝日カルチ…
2024/09/26 17:46
【MLB】6.5億円で即落札か……大谷翔平の50号ボールがオークションへ 「語り継がれる野球史の一部になる」と競売会社CEO
Published by SPREAD ドジャースの大谷翔平投手は19日(日本時間20日)のマーリンズ戦で、史- メジャーリーグ・ロサンゼルスエンゼルスに所属する二刀流・大谷翔平選手を応援するチャンネルです。
2024/09/26 13:02
経済学のレポートの件
ブログにお越しいただきありがとうございます。 早いもので、通信教育の大学にチャレンジして半年以上が経ちました。 残す科目は経済学、日本史、コミュニケーション学…
2024/09/26 09:47
「すぐわかる日本の伝統色」福田邦夫:著
日本古来の色の名前で紐解いている文化史が解説されています。 _ 最近流行っている「くすみ系」の色のオンパレードに見えました。 _ 色の名前を知ると、その由来や材料、人の営みまで理解できるのが不思議でした。 _ 日本は四季があり、自然が豊かだったんだと改めて感じ取れます。 _ 「これは何という色なのか?」と身の回りの色について思うだけで、幾重にもなった歴史や文化を感じ取れるきっかけになる一冊でした。 https://amzn.to/3z09RAr
2024/09/26 06:24
飫肥城歴史資料館
飫肥城跡の敷地内にある飫肥城歴史資料館。外観は二条城などを参考に玄関は唐破風、城内御殿を模した木造建設です。飫肥藩の関係資料を展示するため1978年に完成、2022年3月リニューアルオープン。プロジェクトマッピングで飫肥の変遷を巡ることができます。飫肥における武家文化、甲冑や近世新刀期を代表する刀工の刀、現代へと繋がる武家の功績などを紹介しています。日本史史上例をみないほど1つの領地(城)を飫肥藩伊東家と薩摩藩島津家2つの氏族の間で争われた飫肥城。廃藩に至るまで伊東家14代の城主がこの地を本拠としています。レプリカの刀剣や火縄銃を実際に持つことが可能。日本刀は850g、火縄銃は1.8㎏あり、その重さを実感しました。宮崎県日南市飫肥10-1-22023.12.13にほんブログ村飫肥城歴史資料館
2024/09/26 00:25
Kiyosu Conference 〜戦国の派閥
「清須会議」を観た。多分製作陣にごめんなさいをしなくてはいけない。僕は哀しいくらいに日本史の知識がない(まだ世界史の方がわかる)ので、そもそも「清須会議」の重要性も武将の名前も功績もわからない。だからこの映画の面白さが分からなかった。もう尻尾を巻いて逃げるしかない。#白猫独りロードショー Kiyosu Conference ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hatenablog.com…
2024/09/25 22:10
いっきに!同時に!世界史もわかる日本史
【著者】河合敦【発行日】2022年(新装版)2012年【おすすめ度】★☆☆ 面白かった【キーワード】並列年表【NDC10版】210.1 : 日本史https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%81%AB%EF%BC%81%E5%90%8C%E6%99%82%E3%81%AB%EF%BC%81%E4%B8%96%E7%
2024/09/25 21:00
天智天皇も天武天皇もアメノタリシヒコの孫?(@_@)
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)【9月23日(月)21時~ライブ配信】隋書倭国伝ロマン|方保田東原遺跡に行って感じたことなど地図をなぞって日本古代史を考えるとてもいいライブ、有難うございました。隋書の「俀王以天為兄以日為弟(天は倭王の兄、日は倭王の弟)」というのが、600年に隋の文帝に使者を送ったアメノタリシヒコが伝えたヤマトの大王の政治理念です。607年にはアメノタリシヒコは次の煬帝に「日出ずる所の天子、書を日没する所の天子に致す。」と手紙を送っています。これはとても違和感があります。天子は兄の子孫であって、弟の子孫ではないという意味に取れますから、同じアメノタリシヒコでも最初の大王の政治理念と外れます。従って、最初が弟の系統で次が兄の系統の二人のアメノ...天智天皇も天武天皇もアメノタリシヒコの孫?(@_@)
2024/09/25 18:52
日本史検定を実施します!9月28日(土)生配信
ほのぼの日本史をご覧の皆さん、こんにちは。カワウソ編集長です。 &n…
2024/09/25 18:00
高3の9月 終わらない日本史
地方の公立高に通う受験生の息子ですが、共通テストまで4か月を切りました。 実は受験戦争真っ只中の息子高の日本史の授業も太平洋戦争の真っ只中公立高にはありがちか…
2024/09/25 17:24
竹あかりにプロジェクションマッピングも!2024年9月28日~10月27日 静岡県藤枝市「柏屋の竹あかり~藤袴(ふじばかま)の薫る夜~」開催!ガバメントクラウドファンディングも10月5日まで募集中!
竹あかりにプロジェクションマッピングも!2024年9月28日~10月27日 静岡県藤枝市「柏屋の竹あかり~藤袴(ふじばかま)の薫る夜~」開催! 日本遺産構成文化財である岡部宿大旅籠柏屋と内野本陣史
2024/09/25 16:23
日本仏教の思想 受容と変容の千五百年史 立川武蔵 ***
日本では仏教伝来以前からそれぞれの豪族の祖先の霊や農業神が結びついて氏神などとして崇拝されてきた。そこにもたらされたのが仏教であり、元来アニミズムであった土着の氏神様とは要素の異なる対立するものとして入ってきたとも考えられる。しかし実際には両者はお互い補い合うように受け入れられ、実際仏教も中国と朝鮮半島を経由することとあわせてインドの仏教とは異なる姿となった。そもそもインドにおける仏教でさえ多様であり、オリジナルの形から新派、大乗仏教、密教と変容している。日本での仏教の特徴は「諸法実相」、つまり、森羅万象が真実の姿、実相であると捉えた。眼前に見える樹木や岩、人間の身体こそがそのままで真実の姿であると。自然崇拝の神道形態と似ているとも思える。日本仏教における、諸法、実相に空、仏性というキーワードを加えて、解...日本仏教の思想受容と変容の千五百年史立川武蔵***
2024/09/25 12:30
日本史のミカタ 井上章一、本郷和人 ****
日本史の「東西対決」のようで面白くよめる。歴史学者ではない井上章一の打つ変化サーブを、中世史が専門の歴史学者本郷和人が打ち返そうとするが、思わぬ変化をして、レシーブ球は隣のコートに返球されてしまう。史実を文書で裏取りするような地道な持久戦が得意な本郷は、井上の京都風の思いつき学説による空中戦に敵わない、と思ったら意外にもふんわりと受け止めて、最近の若手の不甲斐なさに矛先を逸らしたりすることで先輩を立てているし、井上先生の蘊蓄は読者にも思わぬ気づきを与えてくれる。応仁の乱以降、荘園からの上がりや天皇家からの補助が激減した伊勢神宮は、新たな収入源を求め、日本全国の民衆が「お伊勢参り」をするように、朝廷の神話と伝説を御師が全国に説いて回った。本居宣長などの学者よりも御師の力のほうがずっと強かったというのが井上説...日本史のミカタ井上章一、本郷和人****
2024/09/25 08:33
小林一三翁、東宝社長時代。
小林一三翁の日記を読むと、宝塚歌劇を中心に、舞台の観劇には頻繁に足を運んでいたことがわかる。寸評も添えられ、時に辛辣な言葉も見受けられる。いっぽう映画に対しては、舞台ほどは思い入れがなかったような印象を受ける。しかし、社長として在任時に東宝は、本多猪四郎監督作『ゴジラ』(1954年)、黒澤明監督作『七人の侍』(1954年)、成瀬巳喜男監督作『浮雲」(1955年)を製作・公開している。日本映画史的には凄い時代だ...
2024/09/25 02:37
【歴史能力検定】日本史1級取得への道 78
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 昨夜は寝付きが悪くて、2時間も寝られませんでした。 そういう日もあるのは仕方ないと思うしかないですね。 仕事前にウォーキングをしたので、今夜はゆっくり寝られといいな~ さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は明治期の自由民権運動の流れを確認していきます。 少しでも良いから日々向上! メリハリを持って前進あるのみ。 昨日の自分よりも明日の自分を高めていく! それでは、ここまで読んでいただきありがとうございます。 また次回の更新をお楽しみに!
2024/09/24 22:00
【記事】 鴨頭俊宏《新刊紹介》「若林宣著『女子鉄道員と日本近代』」『交通史研究』第105号(2024年9月)
このたび発行された交通史学会『交通史研究』第105号には、標記の《新刊紹介》記事も掲載しました。掲載箇所は99頁です。その新刊(青弓社、2023年12月)とは、明治時代の前半から現在に至る鉄道界への女性就業の変遷を、新聞史料をはじめさまざまな文献を駆使しつつ数値分析もともないながら描き出していくものです。こうした研究の注目点を、簡潔な文章で紹介しました。青弓社HP『女子鉄道員と日本近代』販売コーナーリンク【記事】鴨頭俊宏《新刊紹介》「若林宣著『女子鉄道員と日本近代』」『交通史研究』第105号(2024年9月)
2024/09/24 21:38
「爪に火をともしてお金を貯めたのに…」政府の75歳以上の医療費負担の拡大検討に高齢者からは悲鳴 日本史史上最も甘やかされた世代、それが団塊の世代だからな
1: 首都圏の虎 ★ QEyFbBNn9 2024-09-24 19:49:57 今、日本は超高齢社会に突入しています。総務省が発表した人口推計によりますと、65歳以上の高齢者は年々増え続けています。2024年は、2023年から2万人増えて3625万人と過去最多を更新しました。国立社会保障・人口問題研究
2024/09/24 21:29
中宮彰子の安産祈願(3)日本初の護摩祈祷道場「雙林寺」
京都市東山区鷲尾町にある天台宗の寺院雙林寺(そうりんじ)は、延暦24年(805年)に桓武天皇の勅願で左大史・尾張連定鑑(むらじさだみ)により、最澄を開山としてこの地に伽藍が創建され、日本初の護摩祈祷道場として建立されました。平安時代は、護摩祈祷が盛んで、中宮彰子が土御門殿で敦成(あつひら)親王を出産する際、大勢の僧侶を集めて護摩祈祷を行ったことが『紫式部日記』に記されています。また、『源氏物語』第53帖「手...
2024/09/24 21:00
不知火諾・秀の山、免許年は…
※昨日の閲覧…708・訪問者…369トータル訪問者数1,163,786江戸最弱横綱不知火(←濃錦里)諾右エ門の「横綱免許」年月は、天保十三年…説(『日本相撲史』酒井忠正著)と、同十一年…説(『橫綱傳』彦山光三著)が対立していたが、現在はアンチ彦山派を含めて、後者━免許後、関脇へ陥落━の説が有力視されるに至っている。ところが、次いで横綱を免許された秀の山(←岩見泻←立神←天津風)が、「新横綱」の本場所はいつなのか依然曖昧模糊なのである。早い話が、相撲史の調査・研究に欠かせない『大相撲人物大事典』は、209・548頁では「弘化4年9月」、708頁では「弘化2…」説を採って、一貫性がない。私見・愚考は、不知火とは逆に遅い方━弘化四年説を採りたい。その理由━。不知火の場合、「藩主の威光」の政治的“圧力”で免許直後...不知火諾・秀の山、免許年は…
2024/09/24 13:43
松江ゼロ磁場30の不思議現象 日本の宝 氣パワー開運引き寄せスポット 小笠原地方に地震(9月24日)
毎日異常気象で大変ですね<今日は小笠原地方で8時ごろ地震があり津波警報だ出ています。ほんとうに騒がしい地球上です。南海トラフがいつ来てもおかしくない状態になっています。輪島地方の大雨ほんとうに気の毒で災害に遭われた方々に元気を出してもらう言葉も見つかりません。200年ぶりの大雨ということで、過去にやはり起こっているのです。現在まで伝わらなかったようです。自然の変化としてはほんの一瞬ですが、その事件にあった当事者は大変なことです。過去を調べよ!は生きています。磯田氏の言われるように、日本史の歴史その地方の歴史は重要なことを教えてくれています。「感染症の日本史」あらためてよく読んでいます。一度きた津波の高さは再び来るのです。1000年単位100年単位ですが、地球の歴史年齢からみれば、一瞬です。選ぶ自分に責任が...松江ゼロ磁場30の不思議現象日本の宝氣パワー開運引き寄せスポット小笠原地方に地震(9月24日)
2024/09/24 08:45
「日本でイタリア映画は好まれているの?」というイタリア人の質問についてイタリア語で答えました
「日本でイタリア映画は好まれているの?(IlcinemaitalianopiaceinGiappone?)」というイタリア人の質問にイタリア語で答えましたイタリア映画祭の記事にイタリア人から質問されたので『永遠の映画大国イタリア名画120年史』の本を読んだりして答えました:Si,qusto"festivaldelcinemaitaliano"èstatocominciatodal2001,solonellasalapiccoladelcinemaaYurakucho(有楽町),maogniannodopodelfestivaltantifilmiitalianisonorappresentaticomeRoadShowinGiapponeIlfilmitalianochehovistoperlaprima...「日本でイタリア映画は好まれているの?」というイタリア人の質問についてイタリア語で答えました
2024/09/24 08:05
古代日本史の正体〜縄文時代の名残り〜
先週の土曜日に「歌舞伎座花篭ホール」にて関裕二先生の講座を受講してまいりました♬『古代日本史の正体』〜第一回 摩訶不思議なヤマト建国〜スゴい縄文人の話古き良き…
2024/09/24 06:30
ぼくのお日さま
北海道の小さなスケートリンクを舞台に、吃音で内気な少年の初恋と、それを見守るコーチの物語。とても丁寧に美しく撮られていますが、奥山監督の前作「僕はイエス様が嫌い」にあったグサッと刺さる暗部のようなものはないのが残念。 作品情報 2023年日本映画 監督:奥山大史 出演:越山敬達、中西希亜良、池松壮亮 上映時間90分 評価:★★★★(五段階) 観賞場所:テアトル新宿 2024年劇場鑑賞340本 …
2024/09/24 06:11
46『ぼくのお日さま』2024サロンシネマにて41
『ぼくのお日さま』 (監督・撮影・脚本・編集:奥山大史、出演:越山敬達、中西希亜良、若葉達也、山田真歩、潤浩、池松壮亮、90分、2024年、日本映画)
2024/09/24 04:13
9月予算購入書籍
今月はジュンク堂取り置きでの実書籍3冊&hontoでの電子書籍3冊ですのー。電子書籍の理由は,例によって値下げされてたから(笑) 1冊を除いて,全部日本史。しかも平安,鎌倉,戦国,江戸と期せずしてバラけました(取り置きの場合,欲しい本から選び出しても店頭にないとどーしよーもないの)。中国文明農業と礼制の考古学 岡村 秀典著(京都大学学術出版会学術選書) ¥1,980平安京の災害史 都市の危機と再生 北村 優季著(吉...
2024/09/24 00:10
面白い 復刻版 大衆明治史
新しく担当することになった文化論の時代背景が知りたくて、明治時代に興味が湧いた明治関連の言葉を検索するせいか、頻繁にXやインスタグラムに繰返し表示される広告につられてついポチっとしてしまった香川の文豪菊池寛の大衆明治史復刻版まだ読み始めだけど、面白い✨幕末から明治維新を経て、当時の日本人が何を考え何を大事にしてきたのか誰かをヒーローにするわけでもなく、日本と諸外国のどちらかに肩入れするでもなく…ただ淡々と当時の情勢を記しているのだけれど、短い文章の中に現存した登場人物達が個性豊かに描かれている時代の波に乗り、武力で倒幕し権力の座についたものの所詮は田舎侍。語学力も乏しく国際情勢に疎い新政府の面々よりも、旧幕府の外国大名の方がましとバッサリ(笑)それでも、列強の植民地支配と奴隷売買の現実を目の当たりにし、...面白い復刻版大衆明治史
2024/09/23 22:03
『日本相撲大鑑』+5力士写真 進呈
窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466頁。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)ならびに名力士のモノクロ写真5枚を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容は次のとおり。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役、力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術5力士の写真は、撮影年月は不明です。1、出羽錦忠雄。蹲踞の姿勢2、時津山仁一。受け身の構え3、安念山治。自ら体を拭う4、若ノ海正照。笑顔の表情5、栃光正之。鉄砲柱に向って尚、力士写真のみの御希望には応じません。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。『日本相撲大鑑』+5力士写真進呈
2024/09/23 21:44
勇気なんじゃ
どうも村田です日本の近代史が帝国アメリカの誕生時代にぶつかってしまったのだ「日本の近代史の門口でわれわれが出会ったこの偶発事故は誰にも予想がつかない、あまりに唐突な事故だっ...
2024/09/23 21:00
ストイックな猫
猫はダンボール好き。こてつは中に入るよりもフタが好き。 小さな箱とストイックな猫【動画17秒、音あり。テレビの音が小さく入ってます<(_ _)>】 このダンボールのフタをパタパタに何の意味があるのかはわからない。遊び係のかーちゃんと戦うために鍛えている説が今のところ有力だ。 おまけ。大阪市立自然史博物館で開催の「猫展」にようやく行って来た。猫科の動物勢ぞろい。ウチにもよく似た生きもの、おる、おる!チーターさんも迫力があるね~♪スナネコさんも居た。フィールド研究による日本ヤマネコの生態研究、最新のイエネコ研究などが、はく製や映像を交えて丁寧に紹介されていた。爪の仕組みは模型で、毛柄の謎はパズルで学べるようになっていた。こてつと暮らすようになってから、猫に関する本、科学番組、保護活動などからいろいろ情報を得ているので、イエネコについては、これまでに得た知見を超えるものはあまり無かったかな..
「近代」と「現代」の境目がどこにあるのか気になるところだけれど、面白いことにその境目は時代と場所で異なっている
日本史では明治維新から第二次世界大戦が終わるまでを「近代」とし、それ以降を「現代」とするのに対し、ヨーロッパ史では長いこと第一次世界大戦終結を境にして「近代」と「現代」に分けてられていた。最近では1989年の東欧革命を境とする見方もあるらしい。つまり「近代」と「現代」の境目は明確には定まっていないのだ。
2024/09/23 20:00
オレの日記Ⅹ⑨ 高2めだま、生徒会副会長に立候補する
2004年11月8日(月) 和真が最近休みまくってる。そろそろカウントダウンだなあ。日本史。加藤とときメモ2の八重さんについて語っていた。化学は加〇としゃべってたからかなりマークされる。昼、月、加藤
2024/09/23 19:31
午後のジョギング60分10.37キロ~大谷選手にドン引き
今日は午前中自宅の掃除をして、日本史の勉強 午後走ってきました。 大谷選手また盗塁してホームラン打ちましたね 私も野球が好きで、小学生の頃は王貞治氏のファンで…
2024/09/23 17:07
エミール・ガレ没後120年
今朝の最低気温は一気に20度を下回る18.8℃、雲量は多いが最高気温も午後3時過ぎの28.5℃、秋雨前線の南下で、清々しい秋の空気に覆われた奈良。それにしても能登半島の状況、目を向けられないほど惨い水害ですね。それなのに、与野党とも党首選で目の色を変えての戦い、政治家はどこを見ているのでしょうかと、呟きたくもなりますね。13時、26.7℃、56%さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「ヒガンバナ・彼岸花」、ヒガンバナ科の球根性の多年草、原産地は中国で、史前の帰化植物とされ、稲作と同時期に帰化したようだが、日本でのヒガンバナは、中国で突然変異した染色体が3倍ある三倍体が帰化したため、「種無し」という不稔性を有し、球根で旺盛に繁殖するクローンです。このため同じ地域の個体は開花期や花の大きさや色、草丈がほぼ...エミール・ガレ没後120年
2024/09/23 16:53
【刮目天の古代史】天皇の称号の起源?(^_-)-☆
いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします(^)o(^)#著名な歴史家のいい動画を見つけましたので、以下のようなコメントをしました。よろしければお好きな記事からご覧ください(^_-)-☆【冒頭30分】本郷和人「天皇とは何か?日本史夜話第4回」文藝春秋電子版@YouTube興味ある話題をありがとうございます。七世紀末ころから天皇(スメラミコト)という称号が使われ始めたのはおっしゃるとおりですが、ヤマト王権の起源を探求して、天皇の称号に関して通説は日本書紀の潤色のためにかなり歪曲されているようです。初代天皇を神武天皇は、日本の建国、つまりヤマト王権が成立した三世紀までの史実が、勝者藤原氏にとって不都合なものであったので、歴史を改ざんする目的で登場させた架空の人物です。ヤマトの祭祀王の...【刮目天の古代史】天皇の称号の起源?(^_-)-☆
2024/09/23 14:29
【限定品DVD】「四丁目」ギドラさんから「ダンディー少佐」「秦・始皇帝」「日本誕生」など届く。
「四丁目」のギドラさんから年間ポイントによる特典DVD(四丁目限定品)が昨日届きました。ギドラさん、ありがとうございます。 郵便配達の誤配があり19日到着のはずが「3日遅れの便り♪をのせた」到着となりました。不着で郵便局とやりとりをしていたら、近所に同姓の家があり間違えたといつもの配達員さんでしたが恐縮していました。 それはともかく、今回お願いしたのは、三船敏郎など東宝オールスターキャストでありながら未見だった「日本誕生」や、最近「キングダム」シリーズなどを見て中国史も興味があったので「秦・始皇帝」。ほかにオードリー・ヘプバーンの「おしゃれ泥棒」丹波哲郎の「東京湾炎上」チャールトン・ヘストンの…
2024/09/23 10:17
【逃げ上手の若君】11話感想 FF14フロントライン必勝法とは!?逃げるが勝ちです
逃げ上手の若君 12 (ジャンプコミックス) [ 松井 優征 ] 楽天で購入 11話 立ち上がれ!農民! とついつい思ってしまうのだけれど やっぱりそう簡単なものではないのかしら? 日本史の中では何
2024/09/23 08:00
【太陽の姫巫女の社(Ⅱ)】和珥(わに)の地の春日率川宮【卒川神社】
推古天皇が創建した #卒川神社(いさがわじんじゃ)は #欠史八代 のひとり 第9代 #開化天皇 の #春日率川宮(日本書記)の最有力候補地。現在の奈良市北部、春日野一帯はふるくは#和珥(わに、和邇)と呼ばれ、宮では #三輪山祭祀 に代わる #御蓋山祭祀 が行われていたようです #ヒメヒコ 目次 第9代開化天皇の宮跡 開化天皇 春日率川坂上陵(宮内庁治定) 春日本宮との東西ラインはヒメヒコのマツリゴトのこん跡 和珥(わに、和邇)と呼ばれた春日の地 本文 第9代開化天皇の宮跡 記紀で系譜はあるものの、詳しい事績が書かれていない第2代綏靖天皇(すいぜい)から第9代開化天皇(かいか)までを 欠史八代 …
2024/09/23 06:53
【ご存じでしたか?外資米国アフラック「売上高約2/3が日本」】なぜ日本政府は外資米国「アフラック」へ日本がん保険市場を独占販売にしたのか?~米国利益のみに動く日本政治、日本の政治家と官僚は反日・売国なのか?~
【ご存じでしたか?外資米国アフラック「売上高約2/3が日本」】なぜ日本政府は外資米国「アフラック」へ日本がん保険市場を独占販売にしたのか?~米国利益のみに動く日本政治、日本の政治家と官僚は反日・売国なのか?~ ■アフラックに屈服したTPP日本 郵便局との提携が国民皆保険を空洞化する 週刊ダイヤモンド 2013.8.1 山田厚史 アフラックに屈服したTPP日本 郵便局との提携が国民皆保険を空洞化する 日本のTPP参加に歩調を合わせるかのように、アフラックと郵便局の提携が明らかになった。農業分野で米国から譲歩を引き出すため diamond
2024/09/23 06:19
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】弐拾
前述の通り、井沢元彦氏は、『逆説の日本史』にて、天智天皇は、暗殺されたとしている。 そして、筆者は、井沢氏の見解を完全に否定する。 その理由の第一は、暗殺犯…
2024/09/23 00:58
【歴史能力検定】日本史1級取得への道 77
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は夕方まで甥と姪の面倒見てたので、ご飯を食べても食べた感じもせず1日を終えた感じです(^o^;) 子どもが居るとここまで大変なのかと思うと、将来設計を考えちゃいますね。 さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は過去問(2022年)を1年分解きましたら、共通テストを一回分解いていきます。 旺文社から最近発売された歴史総合日本史探究の共通テスト模試を買いまして、選択式の問いでどれくらい解けるかを確認。 結果は73%でした。 やはり現役のときよりは下がっていてショックなのと、歴史能力検定とは問われるものが違うということを…
2024/09/22 22:00
第192回東アジア歴史文化研究会のご案内(宇山卓栄氏「日本人、シナ人、朝鮮人ははどこが違うのか」)
この度の研究会は、元代々木ゼミナール世界史科講師、著作家の宇山卓栄氏に「日本人、シナ人、朝鮮人はどう違うのか」のテーマで語っていただきます。宇山氏は世界の数十カ国を自分の足で歩き、自分の目でつぶさに見て、民族、宗教、言語の違いを超えて交流してこられた異色の世界史研究家です。また世界全体を俯瞰して文明論を語れる数少ない方でもあります。今年も中東に数ヶ月滞在、その体験をもとに石田和靖氏(越境3・0チャンネル)と共著を出版とのことです。日本人の歴史を客観的に理解するには世界の歴史を知らなければなりません。また日本の素晴らしさは、世界のさまざまな地域を巡ってみなければ感じ取ることはできません。今回、隣国シナ人、朝鮮人とどう違うのか。世界に類を見ない日本は如何にして生まれたのか、などなど宇山氏より学んでまいりたいと...第192回東アジア歴史文化研究会のご案内(宇山卓栄氏「日本人、シナ人、朝鮮人ははどこが違うのか」)
2024/09/22 15:57
9月21日土曜日の内容と22日日曜日の開室時間
中2gリモート数学 円と相似、方べきの定理、 二次関数の融合問題など小5k国語 語句の意味調べに付随する勉強紹介 短文づくり、物語文の読解社会 日本の農業のまとめ高3izリモート世界史 第二次世界大戦高1t英語 教科書ノート作成数学 二次関数と三角比のテストの質問解説…
2024/09/22 01:30
美濃攻略以降の信長の動員兵力は異常
1: 日本@名無史さん 2015/04/18(土) 02:23:47.27 肥沃な地とはいえ、たかだか二ヵ国の領主が動員出来る数字か? 熱田とかの商人から納められる収益があるにしても多すぎる 上洛軍で4万、伊勢侵攻では7万とまで言われているがこの数字は正しいかはともかく、どうして
2024/09/21 22:00
「浮雲」、漂泊の涯なき恋の旅路の歌かあわれ女の情炎図!
おすすめ度☆☆☆☆NHKBSプレミアム鑑賞1955年製作日本映画史に燦然と輝く恋愛メロドラマの最高傑作。終戦後の日本を舞台に「腐れ縁」で結ばれた一組の男女を静かに凄絶に描いている。原作林芙美子、脚本水木洋子、監督成瀬己喜男、主演高峰秀子、森雅之。ただひたすらにガチクズ男とメンヘラ女のどうしようもない話なんだが、それはともかく、構図の美しさがすごい。高峰秀子のくず男に惹かれいく姿がなんとも愛おしく、時代を感じさせる。岡田茉莉子と森雅之の出会ってすぐの男と女の関係。高峰秀子のパンパン、当時としては、オンリーになるのがいち早い生活の糧。出会ったのが、ベトナムという、南国異国情緒。そこでも森は、女サーバーに手を付けている。妻がいる森は、すぐ別れると言いながら帰国後は元のさやに。高峰秀子の情の演技の素晴らしいこと。「浮雲」、漂泊の涯なき恋の旅路の歌かあわれ女の情炎図!
2024/09/21 19:39
【※2024年最新】日本史上最凶「津山30人事件」の村は今どうなっているのか?【ゆっくり解説】
【ゆっくり解説】怖すぎ注意です。津山30人事件の衝撃度が分かる動画です。日本史上最凶の事件が起きた村や人々はその後どうなったのか?秋の味覚たんまりな栗スイーツと同じくらい気になってしまいますよね。そのようなことを考えつつ、今回は津山30人事
2024/09/21 19:00
【必見】実写化されたNARUTOの魅力を探る
NARUTO -ナルト- 『NARUTO -ナルト-』(ナルト)は、岸本斉史による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1999年43号から2014年50号まで連載された。全700話で、単行本
2024/09/21 18:00
9月21日。standfm 土曜配信しました。
日米の野球は盛り上がってる。言葉が変化など語りました。大谷選手の51&51や日本の野球マジック点灯。支那って侮蔑なのか?言葉は変化している。等を語ってみました。⇓⇓9月21日土曜配信。日米の野球は盛り上がってる。言葉が変化など語りました。-トマト一発の御意見無用。 stand.fm大谷選手の51&51や日本の野球マジック点灯。支那って侮蔑なのか?言葉は変化している。等を語ってみました。#言葉#プロ野球#言葉の変化stand.fm日本と世界を騙しに騙した中共の正体─支那事変から武漢肺炎まで落合道夫ハート出版支那事変は日本の侵略戦争ではない鈴木正男展転社「民族」で読み解く世界史宇山卓栄日本実業出版社9月21日。standfm土曜配信しました。
2024/09/21 17:44
【朗報】バクマン主人公「日本刀が登場する少年漫画は必ず売れる」←これwww
サムライ8 八丸伝 5 (ジャンプコミックス):Amazon商品ページへ飛びます原作:岸本斉史 作画:大久保彰 出版:集英社1: 名無しさん マジだったな作者ホンマ凄いわ 2: 名無しさん 本当日本刀 3: 名無しさん 斬 はい論破 352: 名無しさん >
2024/09/21 15:48
臨時授業が好評(だった気がする)非社会講師が日本史の流れを1500文字以内でまとめる試み
※この記事の日本史知識パートはちゃんとした日本史の先生の監修を受けています! 目次☞ かつて日本史を教えたことと、愛のないこと 初デートのわりに重い 早速日本の歴史を1500文字以内にまとめたよ 時代の覚え方 エンド かつて日本史を教えたことと、愛のないこと 以前塾で働いていた時に臨時授業で担当科目外の日本史を教えたことがある。社会科系の科目の場合、基本暗記科目なので、知識はそんなにいらないだろうと思って授業に臨み、結果的に授業は好評だった。 なんでか? と考えると、たぶん教えてる内容に対し愛がないからだと思う。私も温度感が低く、生徒たちも低かったから、逆にマッチしてたというか。 歴史に愛が…
2024/09/21 12:08
トミカプレミアム 35 スバル 360
今回は日本の自動車史に残る名車だよ!庶民にとってマイカーが高値の花だった時代に圧倒的低価格で大ヒットした軽自動車である。トミカプレミアム 35 スバル 360なんか全体の雰囲気もビートルに似ている。こちらはてんとう虫の愛称で呼ばれた。たしかに似ている。実車は低価
2024/09/21 07:00
オレの日記Ⅹ⑧ あの2匹の害虫のせいで俺の学校生活と生徒会はぶち壊されてしまう×猫ひろしツアーは中止になる×上戸彩に似てるって言われて調子こいてんじゃないって言ってこい
2004年10月6日(水) 加藤来ねえ。今日はかなり寒かった。後期開始式は及川くんとGOと話をしてた。校歌の練習をさせられる。日本史は74点だった。河邊が73点で 「俺どれくらいかなあ」と言ってると
2024/09/20 22:23
【歴史能力検定】日本史1級取得への道 76
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日までお休みだったので、最終日は1人カラオケ! ヒトカラが好きすぎて、人と行くのが逆に億劫です 笑 自分の好きなアーティストが偏りすぎて、忖度なしのカラオケだったら行きたいと思えますかね(^_^;) さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 今夜は幕末の流れを確認します。 長州藩、薩摩藩、幕府の3つを順に追って、それから土佐藩などの志士を繋げていくのがポイント。 ただ教科書を読んでいるだけだとあっちこっち内容がいってしまって分からなくなるんですよね。 だからこそ、まずは1つの軸を作る。 したらば後は肉付けをすれば良しって流れ…
2024/09/20 22:00
オレの日記Ⅹ⑦ 刑務所の中も楽しそうだと思った
2004年9月28日(火) 2時くらいまで吐くほどやって6時に起きてさらにやる。100点満点を目指して試験に挑む。日本史で全生命力を出し尽く…ってえ?難!!ハイ 逝ってよし!問題大杉逝ってよし!ベス
2024/09/20 21:36
現代に響く物語『源氏物語』十帖「榊」
源氏物語十帖「榊」考察 『源氏物語』は、紫式部が11世紀初頭に著した古典文学の傑作であり、日本の文学史において非常に重要な位置を占めています。その中でも「榊」(さかき)は、十帖目にあたる巻であり、物語全体のテーマをさらに深く掘り下げています
2024/09/20 21:00
【完全攻略】ナルトが探す四代目の遺産の真実
2024/09/20 18:00
Netflix『極悪女王』徹底解説!キャスト一覧、各話あらすじ、レビュー
イントロダクション Netflixの『極悪女王』は、1980年代の日本女子プロレス界を席巻したダンプ松本の実話に基づいたバイオドラマです。2024年9月19日から配信されており、女子プロレス史に残る悪役レスラーとしての松本の台頭と、その象徴
2024/09/20 17:00
大久保利通から西郷隆盛へ「非義の勅命」書簡の写し、長州藩士残す…坂本龍馬から受け取り「薩長同盟」後押しか
2024/09/20読売新聞オンライン長州藩士が残した「非義の勅命」を訴える大久保の書簡の写し(光市文化センター保管)幕末の長州再征を批判し、大久保利通が西郷隆盛に送った書簡の写しが山口県光市指定史跡「向山こうざん文庫」の所蔵品から見つかった。同様の記録は過去にも複数確認されているが、毛利家の長州藩士が残した文書は初めて。専門家は「倒幕に向けた『薩長同盟』の成立を後押ししたことがうかがえる貴重な史料」と評価している。向山文庫は幕末の長州藩士・難波覃庵なんばたんあんが明治期に建てた私設図書館。難波の子孫に当たる向山文庫の管理者が昨年8月、山口大人文学部の池田勇太准教授(日本近代史)に写しの調査を依頼していた。池田准教授によると、大久保は盟友の西郷に宛てたこの書簡で、1865年(慶応元年)9月、幕府の求めに応...大久保利通から西郷隆盛へ「非義の勅命」書簡の写し、長州藩士残す…坂本龍馬から受け取り「薩長同盟」後押しか
2024/09/20 16:09
「元来猶太教のエホバなる神は、希臘神話のゼウスの改作にして、又バッカスと同一神たるなり。希臘神話のバッカスの別名をEhoe(ヨウホイ)と謂い、其の訛りしもの是猶太のヤーベイたり、語源は希臘語Eu-phai(ヨウハイ)即ち「好う栄え」にして、酒神性格の尊称たるなり。」by木村鷹太郎
「海洋渡来日本史」八切止夫八切止夫名義の本書は1981年の書だが、八切止夫の書ではない。「木村鷹太郎:原著、松沢保和:校閲の書」を八切止夫が解説を加えて改めて世に出したものである。以下、一部引用する。<木村鷹太郎編>男女二神のおのころ島神話は希臘(ギリシャ)のアポローンと海神(かいしん)との関係の浮島(うきしま)神話と同一なり。伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)は希臘神話のゼウスにして、其(その)黄泉...
2024/09/20 11:39
井沢元彦「逆説の日本史3〜古代言霊編」
井沢元彦「逆説の日本史3~古代言霊編」読了。 第一章 道鏡と称徳女帝編第二章 桓武天皇と平安京編第三章 「万葉集」と言霊編 道鏡と称徳女帝編。道鏡は戦前まで三…
2024/09/20 10:26
MLB史に刻まれた瞬間!大谷翔平、前人未到の「50-50」を達成!
MLB史に刻まれた瞬間!大谷翔平、前人未到の「50-50」を達成! 米大リーグ(MLB)・ドジャースの大谷翔平が日本時間20日、敵地で行われたマーリンズ戦に出場し、7回の第5打席で50号2ランを放った。1回に50盗塁、6回には49号2ランを記録し、前人未到の「50-50」を達成した。
2024/09/20 09:00
日本滅亡、東大日本史研究室は殆どC国人研究生。#日本民族滅亡、#平和ボケ日本民族、#東京大学大学院
日本滅亡、東大日本史研究室は殆どC国人研究生。#日本民族滅亡、#平和ボケ日本民族、#東京大学大学院日本滅亡、東大日本史研究室は殆どC国人研究生。#日本民族滅亡、#平和ボケ日本民族、#東京大学大学院
2024/09/20 07:32
韓国の古墳にクスノキの棺 鉄の見返り、日本から運ぶ?
2006年の朝日新聞の記事。鉄の見返りに楠の木材を百済や新羅に送ったという内容だが、その使い道が古墳の木棺。はて?http://www.asahi.com/culture/update/0220/002.html韓国の古墳にクスノキの棺鉄の見返り、日本から運ぶ?2006年02月20日08時42分クスノキとわかった棺。大木をくりぬいた舟の形で「海に浮かべて日本から運んだのでは」との見方も出ている=韓国国立昌原文化財研究所提供(05年5月撮影)(クスノキの木棺が見つかった昌寧付近の地図)朝鮮半島からもたらされた鉄の見返りに、日本から何が運ばれたのか。古代史最大級の謎に、新たな仮説が登場した。木材だ。韓国南部の古墳で昨年、朝鮮半島では自生しないクスノキの棺が発見されたからだ。中国を含む東アジアに特定の樹木を貴ぶ...韓国の古墳にクスノキの棺鉄の見返り、日本から運ぶ?
2024/09/20 07:09
昭和のプロレス:インタータッグ王者誕生秘話
手の込んだ仕掛けプロレスファンに「フリッツ・フォン」と言えば、と問えば9割以上が「エリック」と即答するでしょう。残りの1割の回答はおそらく「ゲーリング」Wikipediaにはその人物が今年の8月13日に亡くなったと記されています。2回しか来日していないけれど、日本のタイトル史に大きな足跡を残したフリッツ・フォン・ゲーリングを振り返りましょう。アジアタッグ王者だったジャイアント馬場がインター王座を獲得したのは1965年。新エースたる馬場が保持するのが、世界を冠するシングルベルトとアジア限定版のタッグタイトルでは如何にもバランスが悪い。そう考えた日プロ首脳陣は世界級のタッグタイトルの奪取を計画しました。そこで登場したのがインタータッグ王座でした。66年の9月に192cm123kgの堂々たる体格のゲーリングは、...昭和のプロレス:インタータッグ王者誕生秘話
2024/09/20 06:29
逆説の日本史3 古代言霊編/平安建都と万葉集の謎/井沢元彦 24264
逆説の日本史3 古代言霊編/平安建都と万葉集の謎/井沢元彦Amazon(アマゾン) ★★★★★今回も井沢節がさく裂。宗教や言霊の影響を軽視する日本の歴史学会…
2024/09/20 04:37
続・文理選択。
長男、文理選択・科目選択の仮登録を9月中にするようで、プリントを持ち帰っていました。理系は確定ですが、物理と生物、どっちにするか?世界史、日本史、地理、どれに…
2024/09/19 18:30
【先手必勝】NARUTO サスケとナルトの歴史的バトルを振り返る特集記事
2024/09/19 18:00
日本国の政治家の権力濫用問題
政治的な民主主義の本義とは、国民の必要性に基づく国民自治にあります。この視点から現在の日本国の政治を見ますと、政治家達は、国民のニーズ、即ち、国民の声など全く聞こうともせず、陰の‘任命者’である世界権力のニーズを充たすことを自らの使命としているかのようです。支配者が被支配者を自らの支配体制に組み込んでゆく手法は、ローマ帝国をはじめ、しばしば人類史に登場しますが、現代という時代にあっても、この異民族支配の伝統的な手法は実行されているようなのです。自民党総裁選挙を舞台として演じられている‘茶番劇’にも透けて見えるように、民主的な選挙も上部からコントロールされ、すっかり形骸化しています。そして、日本国の支配地への転落は(もっとも、明治以降の日本国が真に独立国家であったのかどうかは疑わしい・・・)、今日の政治家に...日本国の政治家の権力濫用問題
2024/09/19 12:04
日本らしさ とは?
先頃放送のEテレ「世界サブカルチャー史 地政学ジャポニズム編1」を見て思ったことが今日のテーマ。 ちょっと真面目な文化論を!? この番組中、黒澤映画が海外でウケた為これからはその路線で、さらに「フジヤマ ゲイシャ」も織り込んで行こう と配給元が方針を決めた という話があった。これには、現に黒澤監督自身さえ戸惑いを感じた という。海外の人にとってはそれが日本だと思ったとしても仕方ないだろう。そう売り込んだのだから、、。一方で同時代、日本国内では小津(安次郎)映画に代表されるような「情緒」が日本らしさとして実感されていた。 イメージとしてはかなり真逆なのだ。また、「日本らしさ」の元を引っ張ってくる…
2024/09/19 11:32
202409ChatGPTに訊く「日本は大和政権以来現在まで世界第3~5位の強国だった」2
⚠️日本理解「アベノミクスが原因!この2000年間で現在の日本は最も世界から落ちぶれた状況です」 ---------------------------------------------⁉️クエスト8↓しかし、日本の事例でみても、中国はすごい国ですね。4000年間、ごく一時期を除いて、人口も言語もGDPも圧倒的トップでしたね?ChatGPTおっしゃる通り、中国は4000年以上の歴史の中で、ほぼ一貫して人口、言語、GDPにおいて圧倒的な存在感を示してきました。中国の持続的な強さは、世界史において非常に特異であり、その理由をいくつかの要因で説明できます。1.人口の圧倒的な規模古代からの人口の多さ:中国は、肥沃な土地と多くの河川(黄河や長江など)を持つ地理的要因から、古代から大規模な農業社会が発展し、他の地域...202409ChatGPTに訊く「日本は大和政権以来現在まで世界第3~5位の強国だった」2
2024/09/19 08:44
古事記
Leica Q2 日本史で学ぶ古事記、受験勉強で丸暗記したのを思い出しますが。この歳になって初めて平易な現代文に翻訳された古事記を読んだのですが。読んでびっくり古代歴史ハードボイルドエロ小説じゃないですか。中学生時代に こんなものを暗記させられていたなんて、呆れてしまった自分でありました。。。。最後まで読んだけど。。 にほんブログ村...
2024/09/19 05:00
やりすぎ都市伝説が恋しくて昭和オカルト奇譚を聞き始める
私のお気に入りのポッドキャスト番組といえば、日本史なら「大人の近代史」、世界史なら「みんなの世界史」ですが。あまりにも面白くて、全エピソードを聞いてしまい(そ…
2024/09/19 04:16
三重県の最南端からOBがやって来る
英汰のセントヨゼフの数学の授業。そして同じ空間の中で泰輝(32期生・三重大学工学部3年)の基礎物理の授業。2階では寺岡(三重大学医学部5年)の数学Ⅲ今日は諮問試験が多い。最後は楓乃(津西3年)の日本史の戦前昭和史の3枚目。皆が帰って静かな教室・・・金曜日の高2の英単語を打ちこんでると、OBがやって来る。三重県の最南端からOBがやって来る
2024/09/19 00:06
#韓国記事翻訳 『国賓として日王に謝罪させよう!強く出れば日本人は謝る!』、『天皇陛下バンザーイとしないか心配だ!』
「天皇の過去史発言は重みが違う」日本政府、「荷物を減らして私たちは実利を得る」両国にとってwin-winになる最適の折衷カード十日前頃、日本東京に短い出張に行って2つに驚いた。まずは銀行ATM機。お金を取り出そうと銀行キャッシュカードを入れると「引き出し不可」という
2024/09/19 00:00
【歴史能力検定】日本史1級取得への道 75
こんばんは! クリックをありがとうございます。 松本敏です。 今日は久々に勉強や将来設計に関する本以外のものを購入しました。 内容は蔦屋重三郎に関する小説でして、来年の大河ドラマの主人公となる人物について書かれているものです。 名前だけは聞いたことがあったものの、略歴やどんな人との関係があったのから知らなかったので、勉強も兼ねて買いました(*^^*) 喜多川歌麿を世に送り出したり難関大御用達の平賀源内をリスペクトしていたりと、初めの30ページだけでもワクワクが押し寄せてくる逸品。 久々に書評を書いてみようかなと思っていますよー! さて、今日の取り組む日本史の勉強についてです。 少しでも良いから…
2024/09/18 22:00
オレの日記Ⅹ④ 「もう来るな」と言われる。アハハハ面白いじゃないかよ。ぜってえやめねえ。
2004年9月13(月) 日本史でOZWに「もう来るな」と言われる。アハハハ面白いじゃないかよ。ぜってえやめねえ。化学は出現率90%のプリントをする。だが化学も理解した。昼、及川くんに東京事変を流し
2024/09/18 21:10
2024/09/18
生徒 学校の日本史の先生が共通の過去問やったら9割やったらしい化学の先生 あ、僕も解いた。94点やった
2024/09/18 20:47
【リブログ】高校普通科出身だけど
今の教育課程は分からないけど、私の時は世界史、日本史、地理のうち2科目をそれぞれ2単位以上が卒業必須単位でした 私は私立理系進学予定だったため、1年生の時…
2024/09/18 20:00
今日から中間試験
クリックよろしくお願いします。 今日から娘が中間試験を迎えます。特に日本史と古文漢文の科目が彼女にとっての課題です。 1学期の成績で、娘の日本史の成績は赤点でした。私たち両親としては、この結果に少しショックを受けましたが、娘自身もその重要性を理解し、今回はしっかりと準備して挽回したいと意気込んでいます。歴史の流れや重要な出来事、人物の名前など、彼女は時間をかけて覚える努力を怠りません。 また、古文漢文も彼女にとっては油断できません。文法や語彙の理解が求められ、時には複雑な文体や意味を読み解くこともあります。特に漢文は難解な部分が多く、娘は毎日例文を解き、問題集を使って徹底的に練習しています。 …
2024/09/18 18:04
【必見】人気NARUTOキャラクターの魅力を紹介
2024/09/18 18:00
「女たちの平安宮廷 『栄花物語』によむ権力と性」(読書メモ)
歴史の復習をしながら、少しづつ読んでいる本。 木村朗子「女たちの平安宮廷 『栄花物語』によむ権力と性」講談社 女たちの平安宮廷 『栄花物語』によむ権力と性 (講談社選書メチエ) 作者:木村朗子 講談社 Amazon (前半は単なるぼやき。読書メモは後半から) 高校時代、古文は好きで成績もそこそこ良かったのに、日本史は死ぬほど苦手で、定期テストではよく死にかけていた。 どの時代も苦手だったけど、平安時代は特にダメだった。 あの時代、藤原さんが多すぎる。 そして、天皇の系譜もややこしすぎる。 その多くてややこしい人々が、入内や降嫁で絡みあうから、ますます訳がわからなくなる。 藤原さんちの娘を何人…
2024/09/18 17:27
林千勝に対するアカデミズム界隈の評価
そもそも林千勝とは?林千勝(はやし ちかつ)氏は、日本の戦争史や政治史を中心に独自の見解を展開している歴史研究者・作家です。 特に大東亜戦争(太平洋戦争)に関…
2024/09/18 11:10
次のページへ
ブログ村 3301件~3400件