会社に頼らず、細く長く元気で働き続けるため、フリーランスとして独立。適度に働き、適度に休む。就職氷河期世代の視点で、独り言をつぶやきます。
|
https://x.com/kazu_kibi_47 |
---|
長期分散の重要性…時間を味方につけながら実践中の金融投資と不動産賃貸業
私は52歳(男)のフリーランスです。 合同会社を立ち上げている、法人経営者でもあります。 メイン事業は、大企業向けのコンサルティングです。 サブ事業としては、金融投資や不動産賃貸業...
頚椎(首)椎間板ヘルニアに効果的な「神経根ブロック注射」とは?
私は頚椎椎間板ヘルニアに悩まされています。 肩こり・首こりの域を超えて、手がしびれたり、頭が痛くなったりする病気です。 ずっと同じ姿勢で仕事をしているときに発症しやすいようです。 ...
親ガチャ。 子どもは親を選べないことを意味する言葉です。 育ててくれた親を評価しているようで、私はあまり好きな言葉ではないんですが… 親ガチャとは、ガチャガチャで出てくる品物のよう...
雨の日には傘を貸さずに、晴れた日には傘を貸す…これなーんだ?
私は、小さな合同会社の経営者です。 規模は小さいですが、コンサルティングや不動産など、複数のビジネスを手掛けています。 複数の金融機関から融資も受けています。 融資を受けている場合...
大阪・関西万博が本日開幕…突然、アクセス数が伸びてきた記事の怪!
本日(2025年4月13日)は、大阪・関西万博の開幕日です。 いちおう、大阪の名前のつくブログですので、ちょっとだけ投稿してみたくなりました。 もうご存知の通り、大阪・関西万博につ...
私はよく夢を見ます。 セピア色の世界の中、私は、なぜか劇場へ。 劇場の外、屋台でおいしいラーメンを食べる。 その後、薄暗くて広い書店に行って、漫画と受験の参考書を買う… こんな感じ...
座右の銘…。 というほどではないかもしれませんが、私には好きな言葉があります。 「プロアクティブ」 あまり聞きなれない言葉かもしれません。 ただ、私は、仕事でも普段の生活でも、常に...
私ごとですみません。 本日は、私の誕生日です。 早いもので、52歳になりました。 サザエさんに登場している波平さん(推定54歳)に追いつくまで、あと2年です。 子どもの頃、波平さん...
30年かけてフリーランスが実践してきた「週3日だけ働いて生活するメソッド」とは?
私は、51歳のフリーランス(男)です。 会社員を卒業し、週3日程度働くセミリタイア生活をしています。 下記の記事で書かせていただいた通り、私は現在の生き方・働き方に満足しています。...
先日、私の書いたブログ記事を、生成AIを用いて作成した結果…
今回は、現在流行りの生成AIを使って、ブログ記事を作成してみた話です。 先日、私は ”私の経営している法人の資本金や借入金を増やしました” と言う記事を書きました。 この記事を作成...
私が経営する合同会社について、増資と折り返し融資を実行しました!
ブログを休んでいたこの2年間。 私の経営する法人に関して、大きく2つのことを実践しました。 ひとつは増資(資本金の増額)。 もうひとつは折り返し融資(借入金の増額)。 いずれも手元...
経営コンサルタント業の倒産が過去最高に…経営コンサルタントの私の解釈!
今回は、コンサルティング業界をテーマとして取り上げたいと思います。 昨年2024年、経営コンサルタント業の倒産は154件ということで、集計開始以降、過去最多を更新しました。 経営コ...
※本記事は、2018年に投稿済みの記事を令和版に更新したものになります。 あなたは、ドラクエ(ドラゴンクエスト)のゲームをしたことがありますか? 私は学生の頃、かなりハマって遊んで...
書籍紹介(その1)「不恰好経営 -チームDeNAの挑戦- (南場智子)」
日本のプロ野球。 私は横浜DeNAベイスターズファンです。 昨年(2024年)、ベイスターズは、貯金2というシーズン中のふがいなさにもかかわらず、最後の最後に、阪神、巨人、ソフトバ...
会社員からフリーランスへ…私が感じた3つのメリットと4つのデメリット!
現在、私は51歳です。 私は45歳のときに、会社員を辞めてフリーランスになりました。 正確には、 会社員→無職→個人事業主→法人起業 となって、現在は、法人経営者として、週3日程度...
うつ病・適応障害・パニック障害…に新たに加わった広場恐怖症とは?
私は、うつ病・適応障害・パニック障害… など、さまざまな精神疾患をもっています。 そして、ここ最近、新たに 「広場恐怖症」 という症状にも悩まされるようになってきました。 これは、...
寒暖差はあれども、春が近づいてきた感じです。 毎年、この季節になったら、書きたくなってくるのが、プロ野球の順位予想です。 結果が出た後で 「ほら、当たった!」 と言いたい気持ちが、...
今回は、久しぶりに、セミリタイアのことについて、書いてみたいと思います。 セミリタイアといっても、定義はいろいろあるという認識です。 このため、個人的には、人それぞれ、自由に使い分...
時代を超えた「仮定の世界」での夢の対決…もしも就職氷河期世代が…
「仮定の話には答えられない」 国会中継などで、よく聞くセリフです。 とはいえ、私はこの仮定の話には、非常に興味があります。 特に、時代や世代を超えた夢の比較は完全にストライクゾーン...
先日、18歳になる息子が普通自動車運転免許を取得しました。 息子は、すでに推薦で大学に合格していたので、 ”高校生のうちに取得しておきたい” とのことで、少し早めの取得でした。 ま...
今から1年ほど前の話。 私は、大阪府内の道路を軽自動車でひとりで移動していました。 そして、ある小さな道路で信号待ちで停止していたところ… 「ドン!」 突然、とてつもなく大きな音と...
コンサルタントが次に目指すステップ…究極の会社員「PEファンド」とは?
私はフリーのコンサルタントです。 この仕事を30年近くやってきました。 コンサルタントとはいっても、仕事は多岐に渡ります。 私の場合、大企業のクライアントに対して、経営・業務改革や...
最近の法人の口座開設は、個人の口座開設よりも、はるかに難易度が高い!
あなたは、銀行の預金口座を持っていますか? あなた名義の銀行の通帳やキャッシュカード。 普通は持っていますよね。 私も複数の金融機関で口座を持っています。 ただ、これが法人名義の金...
泉北桃山台市連マーケット→スーパーQA→廃墟…雪だるま像はいずこへ?
私は泉北ニュータウン出身の団塊ジュニア世代です。 1980年代には、泉北桃山台に住んでいました。 団塊ジュニア世代ということで、昭和の頃は、同学年の子供も多く、栂のダイエーや近隣セ...
あなたは、ステルス増税という言葉を聞いたことがありますか? 今、流行りの103万円の壁が少し動いたからといって、このステルス増税があるため、国民の手取りはまず増えないでしょう。 今...
もうすぐ私は52歳。 51年間生きてきて、私の中では当たり前だったこと。 このことが、他の人からすると 「え、何それ?おかしい…」 となることがちょこちょこ増えてきました。 いろい...
現在は2025年2月の半ば。 当ブログの再開も2月初旬でしたので、少し遅れましたが、 今年の私の目標を10個挙げてみたいと思います。 年末には、この目標がどれだけ達成されたのかを測...
新時代の私の働き方「通勤なし・事務所なし・マイカー内でのテレワーク」
今回は、働き方の話をしてみたいと思います。 私は30年近く、コンサルタントとして働いています。 私が新人だった頃(会社員時代)は、残業や徹夜が当たり前の時代した。 「24時間戦えま...
業務改革コンサルタントとして独立・起業し、法人経営8期目に入りました!
当ブログが再開してから、3回目の記事となります。 今回は私の仕事面における変化について見ていきたいと思います。 私の職業は、大企業の業務改革をサポートするコンサルタントです。 20...
この2年間で発症した首・背中の痛みの正体は「頚椎椎間板ヘルニア」
当ブログが再開してから、2回目の記事となります。 更新していなかったこの2年間に起こった出来事を中心に、順番に紹介していければと思っています。 まず、今回は私の健康面における変化に...
【ブログ再開】2年ぶりの更新です!今後ともよろしくお願いします
はじめまして。 そして、一部の方に対しては、お久しぶりです。 私、かずきび47と申します。 約2年ぶりの記事投稿となります。 この2年間、私はバタバタしていて、とてもブログを更新で...
2023年6月2日(金)。 日本列島に線状降水帯が襲いかかりました。 多くの被害者の発生し、東海道新幹線がほぼ一日、動かなくなるという異常事態となりました。 大阪在住の私は、その日...
私の本業・本職は、業務改革コンサルタントです。 さまざまな会社の相談を受け、経営的な課題や現場の課題を解決していく仕事になります。 課題解決にIT技術は欠かせないので、ITコンサル...
コロナ禍に振り回されたここ数年。 ようやく、社会全体に、コロナ前の活気が戻ってきたような気がします。 そこで、私の家族も、久しぶりに、島根県の田舎へ帰省してきました。 ちょうど田植...
今春に私を襲ってきた頚椎椎間板ヘルニア。 首や肩が痛く、腕や手が痺れる有名な病気のことです。 それまで肩こりはたいしたことなかったんですが、ひどい肩こり持ちになりました。 腰が痛く...
本日、私は50歳の誕生日を迎えました。 長かったようで早いようで。 現在、幸せな暮らしができているのも、家族・親族・知人を含め、周囲の方々のおかげではないかと切に感じるようになって...
先日、私と息子のスマホの機種変更に行ってきました。 法人経営の都合上、私は複数の通信端末を保有しています。 このため、もともと、契約はとても複雑なんですが…。 機種変更することによ...
私の健康管理。 それは「歩くこと」です。 2年ほど前までは、一日平均1000歩以下だった、私のiPhoneの歩数計。 それが、ここ数ヶ月は、一日平均5000歩を超えるようになってき...
AIで何ができるのか? この問いに関して、即座に答えられる人は、結構少ないのではないでしょうか。 ビジネス界はもちろん、デジタルアプリの導入や、エンタメの分野まで広がっているAI化...
今週は本当に忙しかったです。 1年に1度の人間ドックと、(私の場合)3年に1度の運転免許の更新が重なっていたためです。 人間ドックのほうは、現在結果待ちの状況です。 ただ、今回も小...
ここにきて、少子高齢化問題が騒がれています。 異次元の対策だかなんとか。 残念ながら、もう時すでに遅しでしょう。 こうなることは20年以上前から分かっていました。 5年ほど前(コロ...
「ブログリーダー」を活用して、かずきび47さんをフォローしませんか?