メインカテゴリーを選択しなおす
頚椎(首)椎間板ヘルニアに効果的な「神経根ブロック注射」とは?
私は頚椎椎間板ヘルニアに悩まされています。 肩こり・首こりの域を超えて、手がしびれたり、頭が痛くなったりする病気です。 ずっと同じ姿勢で仕事をしているときに発症しやすいようです。 ...
この2年間で発症した首・背中の痛みの正体は「頚椎椎間板ヘルニア」
当ブログが再開してから、2回目の記事となります。 更新していなかったこの2年間に起こった出来事を中心に、順番に紹介していければと思っています。 まず、今回は私の健康面における変化に...
おはようございます!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き50歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長161.5センチ 56.5キロからスタート!(202…
前回の記事「硬膜と上部頚椎と後頭下筋群と目と(前半)」の最後に書いた、スタンレー・ローゼンバーグ氏の著書『からだのためのポリヴェーガル理論』。 この本、結構…
頚椎を痛めて病院通いし始め、数ヶ月。本日も月1の通院です。 調子はどう?と、訊かれたので 凄い寒波が来てから調子が悪いです。寒さのせいか、雪掻きのせいか分かり…
昨年年末、カメラを持ち歩く時に使う首ケアアイテムを購入しましたので紹介します。 アイテムを手に入れる前までは、写真撮影で歩くとき、いつでもシャッターが切れるよう、カメラをネックストラップでぶら下げて歩いていました。 短時間であれば良いのですが、歩くたびにストラップがちょうど頸椎の4番5番に当ってしまい、頚椎を患っているため、日によっては痺れたり、首が痛だるくなったりしていました。 対策として、ストラップをタスキ掛けにすればよいのですが、そうすると長さが足りなく、タスキ掛けをやめ、カメラを構え、写真を撮る、終わるとタスキ掛けする。 結構、これが邪魔くさく、恒久的な対策ではないです。 そこでタスキ…
こんばんは。 雨が降った翌日以降は寒いですね。これから益々寒くなる時期へ突入です。 今日は筋トレ始めるまで、寒さとの戦いでした。 コタツでぬくぬくと温まりたい気持ちと今日は筋トレをしたい気持ちで揺れました。 なにせ、寒いと頚椎周りの筋肉が硬く、筋トレ中に痛くなることがあるためです。 そんな寒い日の筋トレで役立つのが、首サポーター(首コルセット)です。 使い方としては、 ・首を温める ・トレーニング中の姿勢確認無理にトレーニングする際に、姿勢が悪いと頸椎に痛みが来るので、その気の姿勢確認に使用。 ・トレーニング中、常につけっぱなしにしないこれは、首を固定してしまい、首の動きが制限され、筋トレ最中…
事故で「頚椎、右半身、腰打撲」と診断を受け今日は3度目の病院(整形)受診でした。首と、腰の、MRI。首・腰共にヘルニア…とのこと。これから自分で家の近くの鍼灸医院か整骨医院を調べて通う予定です。今月は時間に余裕があって良