chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘に伝えたいレシピ https://gengetaro.blog.fc2.com/

おいしく食べて健康で美しく!をモットーに娘に伝えたかった・伝えたいレシピを日々更新している調理師の主婦です。子供たちは自立し、セミリタイアの夫婦二人暮らし。一人暮らしの母の食生活や暮らしなども、ゆるっと書き綴っていきます

ゲンゲ太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/08

arrow_drop_down
  • 残った鶏唐揚げで作る簡単でヘルシーなアレンジレシピ

    調理時間⏱10分残った鶏の唐揚げにピザ用チーズをかけて温め、サルサソースをかけました。あつあつのチーズ唐揚げにフレッシュトマトのピリ辛ソースの組み合わせ。とっても簡単でヘルシーなアレンジレシピです。 menu 【残った鶏唐揚げで作る簡単でヘルシーなアレンジレシピ】材料 【残った鶏唐揚げで作る簡単でヘルシーなアレンジレシピ】作り方 ┃【残った鶏唐揚げで作る簡単でヘルシーなアレンジレシピ】材料材料(作りやす...

  • タピオカ粉で台湾風サクサク鶏むね肉の唐揚げ簡単レシピ

    調理時間⏱25分(下味を漬け込む時間を除く)鶏むね肉をスティック状に切ってから、五香紛を効かせた台湾の唐揚げ(ダージーパイ)風の下味をつけ、タピオカ粉をまぶしてカラリと揚げます。外はサクサク中はジューシーな唐揚げの出来上がり!台湾の屋台料理で人気の【大鶏排(ダージーパイ)】は、鶏むね肉切り開いて(観音開き)から、麺棒などで叩いて伸ばしますが、その工程を省いたレシピです。鶏むね肉の繊維を断つように切る...

  • 甘さを調整できる本格ぜんざいの手作りレシピ

    小豆をコトコトと煮て好みの甘さに調整できる、汁少なめの本格ぜんざいの手作りレシピです。このぜんざいを煮詰めたら粒あんの出来上がり! menu 【甘さを調整できる本格ぜんざいの手作り】材料 【甘さを調整できる本格ぜんざいの手作り】作り方 ちょっとひとこと ┃【甘さを調整できる本格ぜんざいの手作り 】材料材料(作りやすい分量 ) ・小豆…250g・三温糖…200g(小豆の80%)※・塩…小さじ1/3(約2g)※ 好みの甘さに加...

  • タピオカ粉入りおから団子のレシピと冷凍保存方法

    調理時間⏱20分生おからとタピオカ粉で作るもちもち&しこしこのおから団子はいかがでしょう。混ぜて丸めてゆでるだけ。おから感は少ないと思うので、おからの苦手な方でも食べやすいのではないでしょうか。定番のあんこにみたらし、きなこなど。お好きな食べ方でお楽しみいただけたらと思います。 menu 【タピオカ粉入りおから団子】材料 【タピオカ粉入りおから団子】作り方 【タピオカ粉入りおから団子】冷凍保存方法】 ...

  • 炊飯器で作る簡単な豆腐蒸しパンのレシピ

    調理時間⏱約60分材料を混ぜて炊飯器の内釜に入れたらスイッチON!とても簡単な豆腐蒸しパンのレシピです。ほんのり豆腐の風味を感じる蒸しパンは、もちっとふんわり食感です。子供の朝食やおやつにいかがでしょう。甘さ控えめなので、お好みでジャムを添えても。 menu 【炊飯器で作る簡単な豆腐蒸しパン】材料 【炊飯器で作る簡単な豆腐蒸しパン】作り方 ちょっとひとこと ┃【炊飯器で作る簡単な米粉豆腐蒸しパン】材料材...

  • タピオカ粉で作る人気ポンデケージョの成功レシピ

    調理時間⏱40分発酵させなくても混ぜるだけで簡単に、短時間で作れるポンデケージョ。チーズの風味ともちもち食感が人気でレシピもたくさんありますが、分量通りに作っても、なぜか「生地が柔らかすぎてまとまらない!」なんてことがありました。何度か作ってみて成功したレシピです。 menu 【タピオカ粉で作るポンデケージョ】材料 【タピオカ粉で作るポンデケージョ】作り方 ちょっとひとこと ┃【タピオカ粉で作るポンデ...

  • さっぱり美味しい簡単かぶの白だし漬けレシピ

    調理時間⏱20分白だしと酢で漬けるかぶの浅漬けのレシピです。あと一品欲しいときや箸休めに、お弁当にもあると嬉しいさっぱりとした味付け。お好みで赤唐辛子を加えても。かぶの葉は生のまま入れるより、ひと手間ですがサッと塩ゆでしてから水にさらすと、アクが抜けて甘味が増すのでぜひお試しください。 menu 【さっぱり美味しい簡単かぶの白だし漬け】材料 【さっぱり美味しい簡単かぶの白だし漬け】作り方 ちょっとひと...

  • そばで楽しむタラの芽ペペロンチーノのレシピ

    調理時間⏱10分(スパゲティをゆでる時間を除く)山菜の王様ともいわれるタラの芽。直売所や道の駅で見かけるようになりました。我が家の庭のタラの芽も食べごろ(5㎝くらいサイズ)に。我が家でタラの芽料理といえば、まずは天ぷら。次も天ぷらですが今年は目先を変えて、ペペロンチーノ(アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ)にんにくとオリーブオイルに唐辛子のパスタを、そばで作ってみました。味付けはめんつゆを使って馴...

  • クミンで魅せる鯖の味噌漬けアレンジレシピと焼き方も

    調理時間⏱50分(漬け込む時間を除く)カレーの風味づけには欠かせないスパイス、クミンを炒って味噌と合わせたものにみりんと砂糖、酒を加えたねり味噌で鯖を漬け込みます。爽やかな香りのクミンは、苦みが少しあるぐらいで辛みはほぼありません。甘めのねり味噌に漬けた鯖は、子供も美味しく食べられると思いますよ。また、お弁当のおかずにもいかがでしょう。 menu 【クミンで魅せる鯖の味噌漬けアレンジレシピ】材料 【ク...

  • 丸ごとかぶを使ったイタリアンサラダの作り方

    調理時間⏱10分用意する食材はかぶだけ。しかも切ってあえるだけの簡単なイタリアンサラダです。オリーブオイルのドレッシングににんにくを加え、皮付きのかぶと茎も葉も丸ごと使います。新鮮なかぶが手に入ったらぜひお試しください。 menu 【丸ごとかぶを使ったイタリアンサラダ】材料 【丸ごとかぶを使ったイタリアンサラダ】作り方 ちょっとひとこと ┃【丸ごとかぶを使ったイタリアンサラダ】材料材料(2~3人分) ・か...

  • 翌日も美味しい余った鯖の竜田揚げ甘酢あんかけレシピ

    調理時間⏱20分昨日作った鯖の竜田揚げに、野菜たっぷりの甘酢あんをかけたレシピです。入れる野菜は冷蔵庫にあるもので。鯖の竜田揚げがメインなのか、野菜の甘酢あんがメインなのか分からない主菜になりました。 menu 【余った鯖の竜田揚げ甘酢あんかけ】材料 【余った鯖の竜田揚げ甘酢あんかけ】作り方 ┃【余った鯖の竜田揚げ甘酢あんかけ】材料材料(2人分) ・鯖の竜田揚げ…適量オリーブオイル…大さじ1(14g)野菜の甘酢...

  • クミン香る鯖の竜田揚げと南蛮漬けのアレンジレシピ

    調理時間⏱40分(冷凍鯖の解凍時間を除く)サクッ!ふわっと揚がった鯖の竜田揚げ。しょうゆと酒、しょうがで下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げますが、下味にクミンとにんにくを加えてスパイシーに仕上げました。クミン香る鯖の竜田揚げと、たっぷりの野菜で作る南蛮漬けは風味豊かな味わいに。 menu 【クミン香る鯖の竜田揚げと南蛮漬け】材料 【クミン香る鯖の竜田揚げと南蛮漬け】作り方 ちょっとひとこと ┃【クミ...

  • タコ糸不要で柔らかい豚肩ロースのチャーシューレシピ

    調理時間⏱150分(下味をつける時間を除く)豚肉の表面をじっくりと焼いてから弱火でゆっくりと加熱し、熱いうちにタレに漬けこんで味をしみ込ませます。程よく噛みごたえがあり、しっとり柔らかなチャーシューの出来上がり。タコ糸で縛らないので煮崩れしやすいですが、火の通りが良くなり短時間で煮ることができます。 menu 【タコ糸不要で柔らかい豚肩ロースのチャーシュー】手順と材料 チャーシューの加熱時間について ...

  • 刺身用たこをわさびと大葉で和える簡単おつまみレシピ

    調理時間⏱10分刺身用のたこをぶつ切りにして、しょうゆにわさびとにんにく、さらにオリーブオイルを加え、ちぎった大葉であえたら、ちょっとおしゃれなおつまみに。とても簡単なのでぜひお試しください。 menu 【刺身用たこをわさびと大葉で和える】材料と手順 【刺身用たこをわさびと大葉で和える】作り方 ┃【刺身用たこをわさびと大葉で和える】材料と手順材料(2人分) ・刺身用たこ…100g・大葉…3枚ⓐ オリーブオイル…大さ...

  • 新じゃがと新玉ねぎのちくわ入りピリ辛炒めレシピ

    調理時間⏱20分やわらかく、しっとりとした新じゃがいもと、甘くてみずみずしい新玉ねぎを炒めて、コチュジャンにオイスターソースを加えたコクのある甘辛ダレでからめます。ひと口大に切ったちくわの弾力と旨味で食べ応えUP! menu 【新じゃがと新玉ねぎのちくわ入りピリ辛炒め】材料と手順 【新じゃがと新玉ねぎのちくわ入りピリ辛炒め】作り方 ちょっとひとこと ┃【新じゃがと新玉ねぎのちくわ入りピリ辛炒め】材料と...

  • 切り干し大根とさきいかのいか焼き風簡単おつまみレシピ

    調理時間⏱20分大阪名物「いか焼き」をもじって作ったいか焼き風のレシピです。サッと水洗いした切り干し大根をてんぷら粉であえ、卵と、食べやすく切ったさきいかをのせて、フライパンで焼くだけの簡単おつまみ。ソースと、マヨネースやかつお節など、お好みのトッピングで仕上げます。切り干し大根の甘みとコリコリ食感に、生のいかとは全く違うさきいかの旨味はおつまみにぴったり。粉少なめでとってもヘルシーですよ。また、切...

  • 小麦粉とタピオカ粉で作るもちもち蒸しパンレシピ

    調理時間⏱25分ふっくらと蒸し上がった蒸しパンは弾力があります。もちもちの食感は薄力粉にタピオカ粉を加えたから。台湾の唐揚げ「ジーパイ」を作りたくて買ったタピオカ粉。これまでは代用に白玉粉を使っていましたが、違いが楽しみです。見た目は片栗粉やコーンスターチと似ていますし、代用としても使えるようですが、弾力性が強く冷めても硬くなりにくいそうですよ。これから作るタピオカ粉入り蒸しパン。私は小麦粉(薄力粉...

  • 家族みんなに喜ばれる小松菜と卵のオイスターソース炒め

    調理時間⏱10分シンプルにおいしい、小松菜と卵のオイスターソース炒めは家族みんなに喜ばれます。簡単に作れて、彩りや栄養バランスがよく、オイスターソースのコクと旨味でごはんが進む一品。 menu 【小松菜と卵のオイスターソース炒め】材料と手順 【小松菜と卵のオイスターソース炒め】作り方 ちょっとひとこと ┃【小松菜と卵のオイスターソース炒め】材料と手順材料(2人分) ・小松菜…1把(200g)・卵…2個・マヨネーズ...

  • アレンジ自由な餃子の皮と豚肉大葉のおかずレシピ

    調理時間⏱40分アレンジを楽しめる餃子の皮を使って作る、具材を巻いてフライパンで焼くだけの簡単なおかずレシピです。大葉としゃぶしゃぶ用の豚ロース肉に、梅肉とオイスターソース、にんにくを混ぜたソースをくるりと巻きます。豚肉は、ひらひらのしゃぶしゃぶ用を使います。火の通りが早いので、水は入れずに蒸し焼きにして、仕上げに胡麻油で香ばしく焼き上げます。また、定番の梅肉にはオイスターソースとにんにくを加えるこ...

  • ハーブ香る!かぼちゃとほうれん草のマヨチーズ焼きレシピ

    調理時間⏱25分ホクッと甘いかぼちゃと、ほうれん草の彩りがきれいなマヨチーズ焼きのレシピです。マヨネーズに加えた水切りヨーグルトのさわやかなコクと、クミンシードとハーブソルトのすっきりとした香りは、付け合わせにもピッタリ。ひと口大に焼き上げたのでお弁当にもおすすめです。 menu 【ハーブ香る!かぼちゃとほうれん草のマヨチーズ焼き】材料 【ハーブ香る!かぼちゃとほうれん草のマヨチーズ焼き】作り方 ちょ...

  • ラム肉切り落としを使ったクミン炒めの簡単レシピ

    調理時間⏱25分ラム肉の切り落としと、たっぷりの野菜をクミンとにんにくのパンチを効かせて炒めます。調味料にオイスターソースを加えているので、お酒はもちろん、ごはんの進むしっかりとした味付けです。我が家では丼ぶりにしてモリモリいただきます。 menu 【ラム肉切り落としを使ったクミン炒め】材料 【ラム肉切り落としを使ったクミン炒め】作り方 ちょっとひとこと ┃【ラム肉切り落としを使ったクミン炒め】材料材...

  • 子供も喜ぶフランスパン朝食レシピ

    調理時間⏱30分フランスパン(バゲット)の中身をくり抜いて、ツナポテトサラダとピザ用チーズを詰め込んだスタッフドバゲットを切って焼きました。クリーブチーズやドライフルーツなどの人気の具材を使ったスタッフドバゲットは、行楽やパーティーメニューに人気の料理。子供の喜ぶ具材を詰めて作り置きしておけば、忙しい朝にぴったりな朝食の出来上がり! menu 【ツナポテサラのスタッフドバケット】材料 【ツナポテサラの...

  • 柔らかく仕上がる豚ロース薄切りの味噌漬けレシピ

    調理時間⏱25分(オーブンで焼く時間を除く)豚ロース薄切り肉をにんにくとごま油入りの味噌だれに漬けて、キャベツの千切り、人参、しめじを重ねてオーブンで焼きました。味噌だれに保水性のある砂糖を加えることで、豚肉が柔らかく仕上がります。味噌だれに漬けた豚肉の旨味で野菜もおいしく食べられますよ。 menu 【豚ロース薄切り味噌漬けと野菜の重ね焼き】材料 【豚ロース薄切り味噌漬けと野菜の重ね焼き】作り方 ちょ...

  • 電子レンジで簡単!小松菜と春雨の中華風サラダ

    調理時間⏱20分電子レンジで作る春雨のサラダに、小松菜をたっぷり加えました。酢を効かせた中華風の味付けでさっぱりといただきます。薄焼き卵をプラスして、お弁当のおかずにも重宝しますが、春雨の食感が悪くなるので、冷蔵庫で保存し翌日中に食べ切ることをおすすめします。 menu 【小松菜と春雨の中華風サラダ】材料 【小松菜と春雨の中華風サラダ】作り方 ちょっとひとこと ┃【小松菜と春雨の中華風サラダ】材料材料(...

  • カリカリでスパイシーなカレイの唐揚げレシピ

    調理時間⏱20分(下味をつける時間を除く)カリカリでスパイシーなカレイの唐揚げを食べたい方はぜひお試しください。ガラムマサラとクミンを加えた下味に漬けた子持ちのアサバカレイの切り身を、薄力粉と片栗粉+オリーブオイル、2つの衣につけて揚げるので、表面はカリカリ食感で中はふっくらとした仕上がりに。 menu 【カリカリでスパイシーなカレイの唐揚げ】材料 【カリカリでスパイシーなカレイの唐揚げ】作り方 ちょっ...

  • ラム肉薄切りとキムチの甘辛炒めがたまらない魅力

    調理時間⏱25分ラムの薄切り肉を相性のいいクミンシードと炒め、キムチとたっぷりの野菜を加え、コチュジャン入りの甘辛ダレをからめます。やわらかくジューシーなラム肉の特有の香りに、甘辛ダレとキムチの酸味でごはんがすすみますよ。 menu 【ラム肉薄切りとキムチの甘辛炒め】材料 【ラム肉薄切りとキムチの甘辛炒め】作り方 ちょっとひとこと ┃【ラム肉薄切りとキムチの甘辛炒め】材料材料(2~3人分) ・ラム薄切り肉…...

  • スタミナ満点なすと鶏むね肉のにんにく味噌炒め

    調理時間⏱20分(鶏肉をつける時間を除く)ひと口大に切って下味をつけた鶏むね肉となす・ピーマンを炒め、味噌とコチュジャンに、にんにくを加えたパンチのある甘辛ダレをからめた、スタミナ満点の炒め物のレシピです。生野菜をのせたご飯にのせて、温泉卵をからめて食べるのもおすすめ。 menu 【なすと鶏むね肉のにんにく味噌炒め】材料 【なすと鶏むね肉のにんにく味噌炒め】作り方 ┃【なすと鶏むね肉のにんにく味噌炒め...

  • 長芋とピーマンの塩昆布炒めで作るヘルシーな副菜

    調理時間⏱15分パパッと作れるヘルシーな副菜はいかがでしょう。短冊切りにした長芋と細切りのピーマンにまいたけを油で炒め、にんにく入りのめんつゆをからめて塩昆布を加えるだけ。長芋とピーマンの食感に、めんつゆと塩昆布の旨味がおいしい炒め物です。 menu 【長芋とピーマンの塩昆布炒め】材料 【長芋とピーマンの塩昆布炒め】作り方 ちょっとひとこと ┃【長芋とピーマンの塩昆布炒め】材料材料(2人分) ・長芋…227g...

  • 簡単おつまみ!長芋とベーコンチーズの春巻きレシピ

    調理時間⏱20分長芋とベーコンにスライスチーズを、春巻きの皮で包んで揚げるだけの簡単おつまみレシピです。短時間でカリッと揚げるので、長芋のシャキシャキ食感を楽しめます。淡白な味わいの長芋とベーコンの風味に、チーズの組み合わせはクセになるおいしさ。瞬殺おつまみレシピ、ぜひお試しください。 menu 【長芋とベーコンチーズの春巻き】材料 【長芋とベーコンチーズの春巻き】作り方 ちょっとひとこと ┃【長芋と...

  • 栄養満点!根菜と春菊の豚肉しらたき炒め

    調理時間⏱25分春菊と豚こま切れ肉の炒め物に、しらたきと玉ねぎに人参を加えたボリューム満点でヘルシーな炒め物のレシピです。味付けは鶏がらスープの素であっさりと。隠し味に酢を加えてコクと旨味をアップ。アク抜きをしてからフライパンで乾煎りし、めんつゆで下味をつけたしらたきは他の具材とよくなじみます。 menu 【根菜と春菊の豚肉しらたき炒め】材料 【根菜と春菊の豚肉しらたき炒め】作り方 ちょっとひとこと ...

  • 簡単にできる鶏むね肉のクミンスパイス唐揚げ

    調理時間⏱30分鶏むね肉をそぎ切りにして、クミンとガラムマサラを加えた調味料でもみ込み、衣をつけて揚げます。ミックススパイスのガラムマサラを使うのでスパイスはシンプル。お好みでクミンパウダーをクミンシードに替えて食感を楽しんでもいいですね。今回は、温玉をのせた小松菜のサラダと一緒にいただきます! menu 【鶏むね肉のクミンスパイス唐揚げ】材料 【鶏むね肉のクミンスパイス唐揚げ】作り方 ちょっとひとこ...

  • うっすら緑のじゃがいもは食べられるのか?ジャーマンポテトを作る

    調理時間⏱25分昨日スーパーで買った小ぶりの新じゃがいも。塩ゆでにしようか、煮ころがしにしようかと考えながら袋から出すと「緑っぽい?」確かに皮がうっすらと緑色。買ったばかりなのにチェックが足りませんでしたね。とはいえ、このまま捨てるに惜しい!そこで検索してみると、緑色になっている部分を取り除いて皮をむけば食べることができるそうです。という訳で、皮を厚くむいてジャーマンポテトを作ることに。ただし、未熟...

  • 春雨の戻し不要豚肉と野菜の簡単中華風炒め

    調理時間⏱25分春雨を戻さずにフライパン一つで作る、簡単中華風炒めのレシピです。豚肉とたっぷりの野菜を炒め、オイスターソース入りの中華風スープを加えて春雨を煮込み、春雨に具材の旨味を吸わせます。 menu 【春雨の戻し不要豚肉と野菜の簡単中華風炒め】材料 【春雨の戻し不要豚肉と野菜の簡単中華風炒め】作り方 ┃【春雨の戻し不要豚肉と野菜の簡単中華風炒め】材料材料(2~3人分) ・豚こま切れ肉…200g・塩・こしょ...

  • 簡単で美味しい!えのきとチーズの餃子の皮おつまみ

    調理時間⏱20分餃子の皮が余ったら、いえいえ買ってでも作りたいえのきと餃子の皮で作る簡単おつまみです。餃子の皮でえのきとベーコン、チーズに大葉を巻いてフライパンでこんがりと焼き、鍋肌からたらした香ばしい醤油をからめ、あつあつをいただきます。パリッとした餃子の皮と、シャキシャキのえのきの歯ざわりに、大葉の爽やかな風味は、チーズとベーコンのコクによく合います。 menu 【えのきとチーズの餃子の皮おつまみ...

  • 一晩漬けで柔らかく仕上げる豚ロース味噌漬けレシピ

    調理時間⏱20分(みそ床で漬け込む時間を除く)豚ロース肉をみそ床で一晩漬けこんでからフライパンで焼き、ぬぐい取ったみそ床にカレーパウダーを加え、新じゃがいもと新玉ねぎに人参を入れ、バターで炒めて付け合わせにします。肉の旨味のみそバターとカレー風味で野菜も美味しくいただけますよ。一晩みそ床で漬けた豚肉は、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもおすすめです。 menu 【豚ロース味噌漬け】材料 【豚ロー...

  • ふきのとうを使った簡単おつまみ春巻きレシピ

    調理時間⏱30分今年もたくさん収穫した、春の使者「ふきのとう」で天ぷらやふき味噌(ふきのとう味噌)におやきを作って美味しくいただきました。お次は春巻き。ふきのとうの苦みと香りに、チーズとハムの組み合わせはおつまみにぴったり♪包んで揚げるだけの簡単レシピです。 menu 【ふきのとうを使った簡単おつまみ春巻き】材料 【ふきのとうを使った簡単おつまみ春巻き】作り方ちょっとひとこと ┃【ふきのとうを使った簡...

  • 紅しょうがを加えた春菊の新定番チヂミレシピ

    調理時間⏱20分春菊のチヂミに紅しょうがを加えました。爽やかな紅しょうがの酸味と色合いがアクセントに。生地は天ぷら粉だけで簡単にサクサクもちもち食感のチヂミの出来上がり!春菊に含まれる、βカロテンなどの豊富な栄養素に、低カロリー・高たんぱく・カルシウムやDHA・EPAにビタミンB群も含まれるちくわも入って、とってもヘルシーなチヂミをぜひお試しください。 menu 【紅しょうがを加えた春菊の新定番チヂミ】材料 ...

  • 鶏むね肉とコチュジャンの照り焼き丼レシピ

    調理時間⏱30分あっさりとした鶏むね肉と玉ねぎを炒め、めんつゆとコチュジャンの甘辛ダレをからめます。鶏むね肉は、そぎ切りにして酒と砂糖でもみ込んでから片栗粉をまぶすことで、パサつかずしっとりと仕上がりに。食感を残すように切った玉ねぎとレタスのシャキシャキ食感に、甘辛の鶏肉の組み合わせはごはんによく合います。マヨネーズと温玉の相性も抜群!ぜひ作ってみてくださいね。 menu 【鶏むね肉とコチュジャンの照...

  • 材料4つでふわふわなヨーグルトケーキを炊飯器で作ろう

    調理時間⏱60分(水切りヨーグルトを作る時間を除く)材料は4つだけ。水切りヨーグルトと卵・米粉・三温糖を混ぜて炊飯器に入れてスイッチON!簡単に作るヨーグルトケーキのレシピです。水切りヨーグルトを使うので、チーズケーキ?かと思うくらい濃厚な味わいと、ふわふわなのにモチッとした食感がおいしいケーキです。 menu 【材料4つでふわふわなヨーグルトケーキ】材料 【材料4つでふわふわなヨーグルトケーキ】作り方ち...

  • フライパンで簡単に作るニラ玉ホットサンドのレシピ

    調理時間⏱10分ニラ玉をパンにはさんで作るホットサンドをフライパンで作るレシピです。ニラ玉の上に食パンをのせ、ひっくり返してオーロラソースをぬってから、パンを重ねて軽く焦げ目をつけるだけ。ふわふわのニラ玉に酸味と甘みのあるソース、サクッと焼いた食パンの組み合わせで、ペロリと平らげてしまうかも。 menu 【ニラ玉ホットサンド】材料 【ニラ玉ホットサンド】作り方 ちょっとひとこと ┃【ニラ玉ホットサンド...

  • 朝食やランチにぴったりな惣菜パンの手ごねレシピ

    調理時間⏱60分(発酵およびベンチタイムにかかる時間を除く)朝食やランチにぴったりな惣菜パンのレシピです。米粉入りのパン生地に、甘辛い味付けのきんぴらごぼうを包みました。ふっくらと焼き上がったもっちりとした生地に、シャキシャキ食感のきんぴらごぼう入り惣菜パンの美味しさはクセになるかも。 menu 【きんぴらごぼう入り惣菜パン】材料 【きんぴらごぼう入り惣菜パン】作り方 ちょっとひとこと ┃【きんぴらご...

  • 簡単に作れる長芋のガーリックチーズ焼き

    調理時間⏱15分長芋を電子レンジで軽く加熱してから切り込みを入れ、ハーブソルト入りのガーリックオイルをぬり、チーズをはさんでオーブンで焼きました。ハッセルバックポテトのようですが、食感は全く違います。加熱してホクホクした部分と、シャキシャキ感が残る部分、両方の食感を楽しめます。おつまみや付け合せにいかがでしょう。 menu 【長芋のガーリックチーズ焼き】材料 【長芋のガーリックチーズ焼き】作り方 ちょ...

  • 春の訪れを感じるふき味噌の美味しいおやきレシピ

    調理時間⏱50分(生地を寝かせる時間を除く)米粉と強力粉で作るおやきの生地で、ふき味噌(ふきのとう味噌)入りの餡を包みます。餡の中には、ひき肉とほうれん草に人参も加えてボリュームアップ!ふきのとうのほろ苦さで春を感じるおやきになりました。 menu 【ふき味噌の美味しいおやき】材料 【ふき味噌の美味しいおやき】作り方 ちょっとひとこと ┃【ふき味噌の美味しいおやき】材料材料(8個分) 生地・ 米粉…150g・ ...

  • 春の恵み【ふき味噌(ふきのとう味噌)】の簡単レシピ

    調理時間⏱30分春一番の恵み、ふきのとう。雪の中でも芽吹き、山菜の中で一番早く食べることができます。急に暖かくなって、庭のあちこちでふきのとうが芽吹いています。昨年は1月31日に食べているので、今年は本当に雪が多かったようです。収穫したふきのとうはきれいに洗ってまずは、天ぷらとふき味噌(ふきのとう味噌)を作ることに。 menu 【ふき味噌(ふきのとう味噌】材料 【ふき味噌(ふきのとう味噌】作り方 ちょっ...

  • 牛肉と野菜たっぷりのプルコギ丼作り方

    調理時間⏱20分しっかり味付けした牛肉とたっぷり野菜のプルコギをご飯にのせて、温泉卵をトッピング。コチュジャン入りでパンチのある甘辛い味付けのプルコギに、とろ~り卵がよく合います。ボリュームたっぷりのプルコギ丼、ぜひお試しください。 menu 【牛肉と野菜たっぷりのプルコギ丼】材料 【牛肉と野菜たっぷりのプルコギ丼】作り方 ┃【牛肉と野菜たっぷりのプルコギ丼】材料材料(2人分) ・牛肉切り落とし…200g・人...

  • 作り置きに便利なかぼちゃサラダのスタッフドバゲット

    調理時間⏱30分最近、スタッフドバゲットをよく作ります。バゲットの中身をくり抜いて具材を詰めるだけの手軽さと、具材にもよりますが冷凍保存できるので、忙しい日や朝食に大助かりの作り置きレシピです。 menu 【かぼちゃサラダのスタッフドバゲット】材料 【かぼちゃサラダのスタッフドバゲット】作り方 ちょっとひとこと ┃【かぼちゃサラダのスタッフドバゲット】材料材料(長さ36㎝バゲット1本分) ・バゲット…1本分・...

  • めんつゆを使ったやみつき大根ステーキの作り方

    調理時間⏱25分レンジを使って時短で作るめんつゆガーリックバター味の大根ステーキレシピです。格子状の切り目を入れた大根をレンジでやわらかくしてから、バターでじっくりと焼いて、めんつゆとにんにくをからめます。おつまみや、ボリュームのある副菜にもおすすめです。 menu 【めんつゆを使ったやみつき大根ステーキ】材料 【めんつゆを使ったやみつき大根ステーキ】作り方 ちょっとひとこと ┃【めんつゆを使ったやみ...

  • 子供も喜ぶ美味しいツナマヨチーズバゲットの作り方

    調理時間⏱20分 フランスパンのバゲットで作るツナとマヨチーズのホイル焼きレシピです。間違いなしのツナマヨの組み合わせに、新玉ねぎと(今回はヤーコンですが)ピザ用チーズを加え、バゲットに切り込みを入れて詰めて焼きます。バケットの表面はパリ!カリッ!お好みの具材を入れてバリエーションを楽しんでみてください。 menu【ツナマヨチーズバゲット】材料【ツナマヨチーズバゲット】作り方 ┃【ツナマヨチーズバ...

  • たたき長芋としらす干しで作る焼きおつまみレシピ

    調理時間⏱20分皮ごとたたいた長芋に、しらす干しと塩昆布を加えてフライパンでこんがり焼きました。カリッとした食感と、生のシャキシャキ感が残った長芋のおやきは、おつまみにぴったり。 menu 【たたき長芋としらす干しで作る焼きおつまみ】材料 【たたき長芋としらす干しで作る焼きおつまみ】作り方 ちょっとひとこと ┃【たたき長芋としらす干しで作る焼きおつまみ】材料材料(2人分) ・長芋…200g・しらす干し…20g・片...

  • 新感覚!余ったいなりの皮で豆腐のおいなりさんに挑戦

    調理時間⏱15分余ったいなり寿司の皮で作る、お豆腐を入れたおいなりさんのレシピです。甘辛く味付けしたいなりの皮に、卵と豆腐を混ぜて、具材を加えて詰めてレンジで加熱するだけ。ふわふわ食感が新鮮なおいなりさんは、年配の方や小さなお子さんにもおすすめです。 menu 【余ったいなりの皮で豆腐のおいなりさん】材料 【余ったいなりの皮で豆腐のおいなりさん】作り方 ┃【余ったいなりの皮で豆腐のおいなりさん】材料材...

  • 家庭で楽しむいなり寿司の皮の基本とアレンジ方法

    調理時間⏱60分(油揚げを煮る時間、冷ます時間、米の水をきる時間、炊く時間は除く)甘辛く煮たいなりの皮は娘の好物の一つで、仕送りご飯のダンボールにも入れたものです。娘に食べ方を聞くと「そのまま食べた」そう (꒪⌓꒪) 冷凍保存もできるいなりの皮は常備しておくと重宝します。うどんにのせてきつねうどん。お弁当や、朝食にも簡単においなりさんができちゃいます。我が家の定番、白いりごまと紅しょうがに加えて、ゆでて...

  • 浅漬けの残り汁を活用したチヂミレシピ

    調理時間⏱30分浅漬けの漬け汁と、もやしとニラにてんぷら粉で作るチヂミのレシピです。小麦粉に卵粉やでん粉、ベーキングパウダーなどが含まれる天ぷら粉を使えば材料が少なくてすみ、サクッ!カリッ!と焼けます。味付けは漬け汁だけでOK!材料はシンプルですが、漬け汁の旨味で深みのある仕上がりに。じっくりと焼くので多少時間はかかりますがおすすめです。野菜の量はアバウトいいですよ。ポイントは粉と漬け汁を入れ過ぎない...

  • 余ったタンドリーチキンで作る生春巻きのアレンジレシピ

    調理時間⏱20分余ったタンドリーチキンを具材にした生春巻きのレシピですが、最近では、生春巻きやサラダ用に鶏むね肉をタンドリーのソースに漬けて下味冷凍するくらい、我が家では人気のレシピです。巻く野菜はアクの少ない小松菜がおすすめですが、お好みの野菜でぜひお試しください。スパイシーなタンドリーチキンと一緒に野菜を美味しく食べられますよ。 menu 【タンドリーチキンで作る生春巻きのアレンジ】材料 【タンド...

  • ヘルシーな鶏むね肉で作るタンドリーチキンのアレンジレシピ

    調理時間⏱25分タンドリーチキンのソースで下味冷凍した鶏むね肉をグリルで焼いてから手でほぐし、せん切りの野菜とドックパンにサンドしました。しっとりとしたスパイシーチキンとシャキシャキの野菜が美味しいホットドックです。 menu 【鶏むね肉で作るタンドリーチキンのホットドック】材料 【鶏むね肉で作るタンドリーチキンのホットドック】作り方 ちょっとひとこと┃【鶏むね肉で作るタンドリーチキンのホットドック】...

  • 残った角煮の煮汁でリメイク炊き込みご飯を楽しもう

    調理時間⏱60分(米の浸水を除く)豚の角煮の旨味たっぷりの煮汁を炊き込みご飯にリメイク。豚の角煮の煮汁とめんつゆで味付けし、人参と具をのせて炊きます。 menu 【残った角煮の煮汁でリメイク炊き込みご飯】材料 【残った角煮の煮汁でリメイク炊き込みご飯】作り方 ┃【残った角煮の煮汁でリメイク炊き込みご飯】材料材料(2合分) ・米(浸水済み)…2合(300g)・角煮の煮汁…200g ※・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1/2(9g)...

  • 簡単にできる腸活おつまみ!切り干し大根とコチュジャンのアレンジ

    調理時間⏱20分韓国料理で人気のさきいかのコチュジャン和えは、甘辛い味付けでお酒のおつまみはもちろん、ご飯のおかずにもよく合う一品。ヤンニョムソースで和えれば自宅でも簡単に作れますが、これから紹介するレシピは、【切り干し大根としらたきのヤンニョム和え】腸活にぴったりのおつまみです。 menu 【切り干し大根とコチュジャンのアレンジ】材料 【切り干し大根とコチュジャンのアレンジ】作り方 ┃【切り干し大根...

  • 簡単にできるフランスパンにポテトサラダを詰めるレシピ

    調理時間⏱40分フランスパンの中身をくり抜いて具材を詰める【スタッフドバゲット】に、身近な食材で作るポテトサラダとソーセージにチーズを詰めて焼いたレシピです。とても簡単ですが、ポイントはくり抜いたフランスパンにしっかりと具材を詰めること。 menu 【フランスパンにポテトサラダを詰める】材料 【フランスパンにポテトサラダを詰める】作り方 ちょっとひとこと ┃【フランスパンにポテトサラダを詰める】材料材...

  • フライパンで作るミートローフのホットサンドレシピ

    調理時間⏱15分(ミートローフを作る時間を除く)作り置きのミートローフで作るホットサンドをフライパンで作るレシピです。ホットサンドメーカーを使えばよいのですが、我が家のホットサンドメーカーでは、6枚切りの食パンに具材をはさむとはみ出してしまうため(後の手入れが大変)厚みを気にせずに作れる、フライパンで焼くことが多くなりました。 menu 【フライパンで作るミートローフのホットサンド】材料 【フライパン...

  • オーブンで簡単調理の野菜ミートローフレシピ

    調理時間⏱60分(肉だねを休ませる時間と冷ます時間を除く)豚ひき肉で作るミートローフに、人気のゆで卵とみじん切りの野菜をたっぷりを加えて作るレシピです。玉ねぎ、人参、ごぼうにえのき入り、えのきを入れると柔らかな食感になりますよ。みじん切りの野菜の食感を楽しめる、ヘルシーなミートローフに。パウンド型2本分作りますが、1本は卵入り、もう1本は肉だねだけで作り、冷凍保存もできるようにします。 menu 【オー...

  • 煮汁を捨てずに金時豆の甘煮を作るレシピ

    調理時間⏱約120分(金時豆の浸水時間は除く)昔ながらのお惣菜「金時豆の甘煮」のレシピです。金時豆は煮汁ごと煮ることで、金時豆の色を活かしながら栄養を摂ることができますが、出てくるアクを取りながら煮ることがポイント。煮汁には血液を作るために必要な栄養素の、鉄分、モリブデン、銅が含まれているそうです。ぜひ捨てずに、丸ごといただきたいものです。 menu 【煮汁を捨てずに金時豆の甘煮】材料 【煮汁を捨てず...

  • 丸美屋麻婆豆腐の素で簡単炊き込みご飯を作ろう

    調理時間⏱20分(米の浸水や炊く時間を除く)丸美屋麻婆豆腐の素で作る炊き込みご飯のレシピです。旨味のある具材をたっぷり入れました。切り干し大根に人参、ごぼう、えのき、油揚げとちくわ、仕上げに温泉卵をトッピング。以前から試してみたかった、丸美屋麻婆豆腐の素で作る炊き込みご飯。麻婆豆腐の素だけで味が決まるなんてラクチン♪ 麻婆豆腐の素と具材の風味がなじんだご飯がしみじみおいしい。ちくわの食感がアクセントに...

  • 菜の花とツナが絶妙な味噌風味クリームパスタレシピ

    調理時間⏱20分菜の花とツナで作る、味噌風味の豆乳クリームパスタに温泉卵をトッピング。とろとろの卵をからめていただきます。 menu 【菜の花とツナの味噌風味クリームパスタ】材料 【菜の花とツナの味噌風味クリームパスタ】作り方 ┃【菜の花とツナの味噌風味クリームパスタ】材料材料(2人分) ・スパゲティ…200g・菜の花…200g・ツナ…1缶(70g)・温泉卵…2個・玉ねぎ…小1個(110g)・にんにく(芯を取って薄切り)…1片(5...

  • とろーりホワイトソースとヤーコンのガーリックトーストレシピ

    調理時間⏱25分フランスパンで作るガーリックトーストに、ヤーコンとホワイトソース、チーズをのせてこんがりと焼きました。 menu 【ホワイトソースとヤーコンのガーリックトースト】材料 【ホワイトソースとヤーコンのガーリックトースト】作り方 ┃【ホワイトソースとヤーコンのガーリックトースト】材料材料(4人分) ・バタール…1本(30㎝)・ヤーコン(せん切り)…小1本(55g)・ピザ用チーズ…適量ガーリックオイル・オリ...

  • カリカリ食感がたまらない麻婆焼きそばの楽しみ方

    調理時間⏱10分(麻婆の素を作る時間を除く)豆腐の入っていない麻婆の素で作るカリカリ焼きそばのレシピです。昨日作って余った丸美屋の麻婆の素を、カリッと焼いた麺ともやしにかけました。野菜たっぷりの麻婆の素と、カリッと麺、シャキッと炒めたもやしの組み合わせ。ヘルシーな麻婆焼きそばの出来上がりです。 menu 【カリカリ食感がたまらない麻婆焼きそば】材料 【カリカリ食感がたまらない麻婆焼きそば】作り方 ┃【...

  • クッキングシートを使った正方形の箱の折り方と麻婆豆腐

    調理時間⏱○○分(クッキングシートで箱を折る時間を除く)クッキングシートを使った正方形の箱の折り方と、作った箱を器にして作る麻婆豆腐のレシピです。クッキングシートは耐熱性(250℃)があり、水蒸気は透過させ、液体の水や油は通しにくい構造なので、オーブンやオーブントースターの焼き料理や電子レンジにも使える便利な「紙」です。そんなクッキングシートで作る箱(器)に豆腐を入れてレンジで加熱すれば水切り完了!そこ...

  • フランスパンを使ったほうれん草キッシュのアレンジレシピ

    調理時間⏱30~35分フランスパンのカリッとした食感とキッシュのふんわり食感で人気のフランスパンキッシュ。定番のほうれん草の他に、かぼちゃとしめじ、ハムを入れ、卵液は卵と豆乳にピザ用チーズで。生クリームを入れると濃厚な味になりますが、なくてもおいしく作れます。冷蔵庫にあるもので気軽にアレンジしてみてはいかがでしょう。中に詰める具材は毎回余ってしまいますが、翌朝オムレツに入れて美味しく食べています。今回...

  • さばの竜田揚げで楽しむみぞれうどん鍋の作り方

    調理時間⏱40分(さばの解凍時間と下味を漬け込む時間を除く)外はサクサク、中はふっくらと揚がったさばの竜田揚げと、みぞれうどん鍋の組み合わせです。出汁を含んださばの竜田揚げは一味違った美味しさに。市販のめんつゆを使えば味付けもラクチンです。鍋に入れた野菜は冷蔵庫のハンパ野菜を使いました。 menu 【さばの竜田揚げで楽しむみぞれうどん鍋】材料 【さばの竜田揚げで楽しむみぞれうどん鍋】作り方 ちょっとひ...

  • 美味しさ引き立つ漬け魚と野菜のオーブン焼きレシピ

    調理時間⏱25分市販の漬け魚と玉ねぎ、じゃがいも、かぼちゃをグリルでこんがりと焼きました。いつもの漬け魚がヘルシーにボリュームアップ。漬け魚の旨味と野菜がよく合います。ほうれん草以外の野菜には、少量の豆乳と昆布茶をかけ、電子レンジで加熱して柔らかくしておきます。しめじを加えてもいいですね。 menu 【漬け魚と野菜のオーブン焼き】材料 【漬け魚と野菜のオーブン焼き】作り方 ┃【漬け魚と野菜のオーブン焼...

  • 朝食にぴったりのイングリッシュマフィン目玉焼きレシピ

    調理時間⏱15分イングリッシュマフィンに目玉焼きとポテトサラダにハムをはさみました。マフィンはマヨネーズとチーズをのせてフライパンでこんがり焼き、ポテトサラダは電子レンジを使って簡単に。朝食や軽食にボリューム満点のイングリッシュマフィンはいかがでしょう。 menu 【イングリッシュマフィン目玉焼き】材料 【イングリッシュマフィン目玉焼き】作り方 ┃【イングリッシュマフィン目玉焼き】材料材料(2人分) ・イ...

  • ヤーコンを使った鱈の唐揚げ野菜の甘酢あんかけレシピ

    調理時間⏱30分(鱈を漬け込む時間を除く)サクッ!ふっくらと揚がった真鱈の唐揚げは醤油とカレー風味の2種類。野菜たっぷりの甘酢あんかけにはサッと炒めたヤーコンのせん切りを加えました。ヤーコンは皮をしっかり洗えばむかなくてもOKです。生で食べられるので火を通し過ぎないのがポイント。ヤーコンのやさしい甘さとシャキシャキ食感を楽しめる野菜の甘酢あんかけです。写真は【ヤーコンのごまマヨ和え】です。作り方はコチラ...

  • 切り干し大根とさきいかで作る韓国風おつまみ

    調理時間⏱25分さきいかと切り干し大根をヤンニョムソースてあえました。いつもはさきいかとくるみで作りますが、さきいかが少なかったので(似ているので)入れてみたら、歯ごたえがあって美味しい。食物繊維とカルシウム、カリウムなども摂れて一挙両得。水あめがあれば、本格的ですね。 menu 【切り干し大根とさきいかで作る韓国風おつまみ】材料 【切り干し大根とさきいかで作る韓国風おつまみ】作り方 ┃【切り干し大根...

  • チーズとはちみつの絶妙な焼き芋バケットレシピ

    調理時間⏱15分(焼き芋を焼く時間を除く)バターを塗ったバケットに、焼き芋とチーズをはさんで焼いて、はちみつをかけて食べるレシピです。甘じょっぱさがクセになります。私は追いはちみつで♡ 韓国で人気の「コグマ(さつまいも)」を使ったスイーツ「ハニーバターチーズ」をイメージして作ってみました。軽食やおやつにいかがでしょう。写真は、韓国人の友人が送ってくれたレストランの写真です。1階でご飯、2階はカフェで、...

  • お手軽に安い肉で柔らかとんかつを作る方法

    調理時間⏱10分(豚肉を漬け込む時間を除く)お手頃価格の安い豚ロース肉で、柔らかいとんかつを作るレシピです。酒とはちみつ、昆布茶で豚肉を漬けこむことで、柔らかくコクと風味が増したとんかつが作れますよ。漬け込む時間は1時間から半日(ひと晩でもOKです) menu 【安い肉で柔らかとんかつを作る】材料 【安い肉で柔らかとんかつを作る】作り方 ┃【安い肉で柔らかとんかつを作る】材料材料(3枚分) ・豚ロース肉…3...

  • お弁当にぴったりな小松菜入り卵焼きの簡単レシピ

    調理時間⏱15分お弁当におすすめの「小松菜入り卵焼き」レシピです。玉子焼き器で軽く炒めた小松菜を、マヨネーズと鶏ガラスープの素を入れた卵液で巻くだけの簡単レシピ。ゆでないので水溶性のビタミンとミネラルをより多く摂ることができ、小松菜本来のシャキシャキとした食感を味わえます。 menu 【小松菜入り卵焼き】材料 【小松菜入り卵焼き】作り方 ちょっとひとこと ┃【小松菜入り卵焼き】材料材料(※ 卵焼き器9×14㎝...

  • スライスした冷凍ゴーヤで作るヘルシー丼ぶりレシピ

    調理時間⏱20分今日の昼食は「ゴーヤ丼ぶり」です。冷凍保存しておいたゴーヤのスライスで作りました。めんつゆとみりんで煮からめた甘辛の具材とご飯、とろ~り温泉卵の組み合わせ。ゴーヤ好きにはたまらない一品かも。我が家のゴーヤーレシピリピート№1昨年はゴーヤが豊作で食べきれず、10月の中旬まで保存作業に追われました。「ゴーヤ作って!」と言っていた娘でしたが、あまりの多さに「もういらない」と、つれない返事。冷凍...

  • オーブンを活用した簡単ポリ袋パンレシピ【黒豆の煮汁活用】

    調理時間⏱180分(低温発酵の時間を除く)ポリ袋や保存袋など、丈夫な袋で作るパンのレシピです。手を汚さずに作れるので、娘が小さい頃からずっとこの方法でパンを作っています。これから紹介するポリ袋パンは、年末に作った黒豆の蜜煮の煮汁(冷凍保存)とぜんざいの残りを煮つめたあんこで作るあんぱんです。ホエイ(乳清)があればぜひ加えてください。栄養価が高まり、しっとりとした食感になりますよ。 menu 【簡単ポリ...

  • ご飯が進むヤーコンと牛肉にブロッコリーのオイスター炒めレシピ

    調理時間⏱25分牛肉とブロッコリーのオイスターソースを作っていたらヤーコンが目に入り(たくさんあるんですよね)仕上げに加えてみたら大当たり!美味しかったので紹介しますが、ヤーコンはなくても構いません(スーパーで見かけることは、まずありませんから)濃厚なオイスターソース炒めに、ほんのり甘くてシャキッと食感であっさりとしたヤーコンの組み合わせは、おつまみはもちろん、ご飯のおかずにも。 menu 【ヤーコン...

  • マヨネーズを使った鶏むね肉のやわらかいチキンカツレシピ

    調理時間⏱15分(肉を漬け込む時間を除く)鶏むね肉の繊維を断つように切ってから、マヨネーズとマスタードで下味をつけて揚げたチキンカツは、やわらかくてジューシーな仕上がりに。また、天ぷら粉を加えてからパン粉をつけるので、小麦粉と卵をつける工程を省けて、パン粉がはがれにくくなります。短時間で作れるのでお弁当にもピッタリですよ。 menu 【マヨネーズを使った鶏むね肉のやわらかいチキンカツ】材料と手順 【マ...

  • 栄養満点!具だくさんの野菜煮込みうどんレシピ

    調理時間⏱25分野菜の美味しい煮込みうどんのレシピです。入れた野菜は6種類で688g!(1人分約344g)に、ちくわとつくねを加えた具だくさん。炒めた白菜と玉ねぎのやさしい甘みと、たっぷり入った野菜の旨味で野菜がメインの煮込みうどんの出来上がり。味付けは鶏がらとめんつゆの合わせスープに少しとろみをつけました。カラダが温まりますよ。冷蔵庫にある食材を使って、気軽に味わいたい煮込みうどんです。 menu 【具だくさ...

  • シャキシャキ食感が楽しめるヤーコンとキムチのチーズ春巻きレシピ

    調理時間⏱30分「フラクトオリゴ糖の塊のような芋」ともいわれ、スーパーフードとして注目の野菜、ヤーコンで作る春巻きのレシピです。ヤーコンのシャキシャキ食感と自然な甘さに、キムチとチーズの旨味がクセになるおいしさ。おつまみはもちろん、キムチを入れなければ、おやつにもおすすめです。また、少量の油で焼くので、カロリーを抑えることができますよ。昨年11月に「詰め放題」で大量に手に入れたヤーコン。紙にくるんで冷...

  • ボリューム満点!健康志向の野菜牛丼のめんつゆレシピ

    調理時間⏱25分砂糖と酒で肉汁を閉じ込めた牛肉と、たっぷりの野菜で作るボリューム満点の野菜牛丼を、めんつゆで簡単に作るレシピです。牛肉をめんつゆでサッと炒めた後のフライパンで、汁気が少なくなるまで野菜を煮詰めるので旨味たっぷり!噛み応えのある根菜で、お腹も大満足の野菜牛丼、ぜひお試しください。 menu 【健康志向の野菜牛丼】材料と手順 【健康志向の野菜牛丼】作り方 ちょっとひとこと ┃【健康志向の野...

  • カレー粉とヨーグルトで本格タンドリーチキンを手軽に作る

    調理時間⏱40分(水切りヨーグルトを作る時間と肉を漬け込む時間を除く)鶏肉をヨーグルトと調味料、カレー粉で一晩じっくり漬け込んだタンドリーチキンのレシピです。ケチャップとソースを加えるので辛みがマイルドで食べやすい味付けですよ。また、タンドリーチキンのソースをからめてこんがり焼いたじゃがいもも美味しいので、ぜひお試しくださいね。 menu 【ヨーグルトとスパイスで簡単タンドリーチキン】材料 【ヨーグル...

  • 簡単に作れる大根とカニカマの和風さっぱりサラダ

    調理時間⏱15分少し太めに切ってシャキシャキ食感を残した大根と、カニカマの和風サラダはいかがですか。かつお節の旨味とめんつゆにお酢をプラスしたさっぱり味。辛みの少ない大根なら、水にさらさずに調理して栄養メリットをまるごといただきましょう。 menu 【大根とカニカマの和風さっぱりサラダ】材料 【大根とカニカマの和風さっぱりサラダ】作り方 ちょっとひとこと ┃【大根とカニカマの和風さっぱりサラダ】材料材...

  • 初めてでも簡単な冷凍カレイ煮付けの方法で臭みなし

    調理時間⏱25分冷凍カレイ(アサバ)の煮付けレシピです。凍ったカレイを霜降りにしてから煮るので、短時間で作れますよ。カレイの煮付けの煮汁には、ビタミンB群やタウリン、コラーゲンなどが溶けだしているので、豆腐も煮ていただきます。臭み取りになる白ねぎとごぼうもおいしいので、ぜひ加えてください。 menu 【簡単な冷凍カレイ煮付け】材料 【簡単な冷凍カレイ煮付け】作り方 ちょっとひとこと ┃【簡単な冷凍カレイ...

  • 豚肉とナムルのピビンバ風焼肉丼レシピ

    調理時間⏱30分ほうれん草と人参、もやしのナムルに、味付けして炒めた豚小間切れ肉で作るピビンバ風焼肉丼のレシピです。ナムルを作っておけば焼肉のシメにもなりますよ。 menu 【豚肉とナムルのピビンバ風焼肉丼】材料 【豚肉とナムルのピビンバ風焼肉丼】作り方 ちょっとひとこと ┃【豚肉とナムルのピビンバ風焼肉丼】材料材料(2人分) ・豚小間切れ肉…200g・ 酒…大さじ1(15g)・ 三温糖…小さじ2(6g)ⓐ 醤油…大さじ2(...

  • 鶏肉とマカロニのグラタンをモッツァレラでコク深く仕上げるレシピ

    調理時間⏱20分(マカロニをゆでる時間と焼く時間を除く)モッツァレラチーズの、のび~る食感が楽しいグラタンのレシピです。フライパン一つでソースまで作れるので簡単ですよ。ソースに調整豆乳45度%オフを使えば、カロリーを抑えた、あっさり風味に仕上がります。 menu 【鶏肉とマカロニのグラタンをモッツァレラでコク深く仕上げる】材料 【鶏肉とマカロニのグラタンをモッツァレラでコク深く仕上げる】作り方 ちょっと...

  • キムチの素を使ったカマンベールと味噌で作る美味しい鍋レシピ

    調理時間⏱30分市販のキムチの素と味噌のおつゆに、まろやかなカマンベールチーズがよく合います。豚の薄切り肉にはキムチの素と調味料で下味をつけました。野菜は冷蔵庫にあるもので。鍋のシメには雑穀ご飯のおじやを楽しみます。 menu 【キムチの素を使ったカマンベールと味噌で作る鍋】材料 【キムチの素を使ったカマンベールと味噌で作る鍋】作り方 ちょっとひとこと ┃【キムチの素を使ったカマンベールと味噌で作る鍋...

  • 春菊と白菜の煮浸しで栄養満点の副菜をめんつゆで簡単に

    調理時間⏱20分栄養バランスと彩りのよい春菊と白菜に人参の煮浸しを、めんつゆで簡単に作るレシピです。中途半端に残った野菜でお試しください。春菊はサッと加熱することで苦みをおさえ、香りとシャキシャキ食感を引き立たせることができますよ。 menu 【春菊と白菜の煮浸しをめんつゆで簡単に】材料 【春菊と白菜の煮浸しをめんつゆで簡単に】作り方 ちょっとひとこと ┃【春菊と白菜の煮浸しをめんつゆで簡単に】材料材...

  • 簡単で美味しい油揚げと卵の袋煮レシピ

    調理時間⏱30分巾着にした油揚げに具を詰めた袋煮のレシピです。卵、ごぼうのささがき、人参、しらたきにかにかま。厚みのある油揚げでボリューム満点です。味付けはめんつゆとみりんで簡単に。具材に火が通ったら煮込まずに、冷ましながら味を含ませると卵が半熟に仕上がりますよ。 menu 【油揚げと卵の袋煮】材料 【油揚げと卵の袋煮】作り方 ちょっとひとこと ┃【油揚げと卵の袋煮】材料材料(2つ分) ・油揚げ(油抜きを...

  • 春菊の風味が引き立つベーコンとにんにくのパスタレシピ

    調理時間⏱15分(ゆで時間を除く)春菊の風味を生かしたベーコンとにんにくのスパゲティです。春菊といえば鍋の定番野菜の一つ。鍋に入れたままにしておくと黒ずんでしまいますよね。春菊はクタクタになるまで煮ると、アクが出て黒く変色し、苦みが強くなります。春菊を美味しく食べるにはサッとゆでるくらいの過熱か、生で食べると苦みがおさえられ、さわやかな香りとシャキシャキした食感が楽しめますよ 。春菊の葉と茎をざっと...

  • 子供が喜ぶ保育園風ほうれん草ともやしのおひたしの作り方

    調理時間⏱15分ほうれん草ともやしのおひたしを保育園風にアレンジしてみました。以前私が保育園で給食を作っていたころ、子供たちに人気のおひたしは、砂糖と醤油で煮た油揚げと、ゆでた野菜をあえたものです。給食のおひたしにもやしを入れるのは、かさ増しもありますが、子供たちの食べている様子を見ていると、青菜だけよりもやしを加えた方がシャキシャキと食べやすい様に見受けられました。たっぷりとモリモリ食べたいおひた...

  • 戻さない切り干し大根とツナの炊き込みご飯はダイエットにも

    調理時間⏱15分(浸水、炊飯時間を除く)戻さずに炊き込む切り干し大根とツナの旨味に、えのきと人参にしらたきも入った具だくさんの炊き込みご飯レシピです。味付けはめんつゆだけ。噛みごたえのある切り干し大根には、食物繊維などの栄養素が含まれているのでダイエット効果も期待できるそうですよ。 menu 【戻さない切り干し大根とツナの炊き込みご飯】材料 【戻さない切り干し大根とツナの炊き込みご飯】作り方 ちょっと...

  • 寒い日にぴったりの鶏肉と白菜の豆乳味噌スープの作り方

    調理時間⏱25分寒い日の食卓にあるとうれしい「スープ」。旬の野菜など、たくさんの具材を煮込んで作るスープには旨味がつまって食べ応えもありますよね。鶏肉と野菜を調味料で炒めてから煮込んで、豆乳と味噌で仕上げたやさしい味わいです。 menu 【鶏肉と白菜の豆乳味噌スープ】材料 【鶏肉と白菜の豆乳味噌スープ】作り方 ちょっとひとこと ┃【鶏肉と白菜の豆乳味噌スープ】材料材料(2人分) ・鶏もも肉(食べやすく切る...

  • 野菜たっぷり!冷凍殻付き牡蠣のフライパン蒸しの作り方

    調理時間⏱20分(牡蠣の解凍時間を除く)冷凍の殻付き牡蠣を使って作る、野菜たっぷりのガーリック炒めのレシピです。冷凍殻付き牡蠣は電子レンジで解凍し、塩水で洗ってから使います。醤油で味付けした牡蠣と旨味のしみた野菜が美味しい一品に。おつまみはもちろん、ご飯がすすむおかずになりました。 menu 【野菜たっぷり!冷凍殻付き牡蠣のフライパン蒸し】材料 【冷凍殻付き牡蠣を電子レンジで解凍】 【野菜たっぷり!冷...

  • めんつゆで簡単に作る具だくさん!ツナと舞茸の炊き込みご飯

    調理時間⏱15分(浸水、炊飯時間を除く)ツナと人参に、まいたけをたっぷり入れた炊き込みご飯はいかがですか。ツナの旨味に、舞茸の香りと弾力のある食感がおいしいですよ。作り方はとっても簡単。味付けはめんつゆだけ。具材を切って入れたら炊飯器のスイッチON! menu 【具だくさん!ツナと舞茸の炊き込みご飯】材料 【具だくさん!ツナと舞茸の炊き込みご飯】作り方 ちょっとひとこと ┃【めんつゆを使った具だくさんホ...

  • 子供も喜ぶ簡単で美味しいじゃがいものチーズガレットレシピ

    調理時間⏱30分 簡単に作れるじゃがいもとチーズのガレットレシピです。外側はカリっと中はモチっとした食感。お好みでケチャップをつけても。軽食やおつまみにお試しください。 menu【簡単で美味しいじゃがいものチーズガレット】材料【簡単で美味しいじゃがいものチーズガレット】作り方ちょっとひとこと ┃【簡単で美味しいじゃがいものチーズガレット】材料 材料(2人分) ・じゃがいも(皮をむいてせん切り)...

  • 家族も喜ぶ豚肉と長芋のスタミナ炒めレシピ

    調理時間⏱25分オイスターソースの濃厚な下味の豚肉とにんにくに、長芋を組み合わせたスタミナ炒めです。サッと火を通した長芋はしゃきしゃきとした食感と楽しめますよ。おつまみやご飯のおかずにどうぞ。 menu 【豚肉と長芋のスタミナ炒め】材料 【豚肉と長芋のスタミナ炒め】作り方 ┃【豚肉と長芋のスタミナ炒め】材料材料(2人分) ・豚小間切れ肉…200g・長芋…200g・にんにく(芯を取って薄切り)…1かけ(5g)・しいたけ(...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゲンゲ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゲンゲ太郎さん
ブログタイトル
娘に伝えたいレシピ
フォロー
娘に伝えたいレシピ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用