ハードパンは難しそう、、、と感じている方にも作りやすいソフトなハードパン『プチ・ソフトフランス』の作り方を紹介します! 成形のポイントやクープを入れコツをしっかり解説! 軽くパリッとしたクラストに、ふんわりやわらかなクラムです♪
![]() |
https://instagram.com/one.s.miki |
---|
ドライイースト【パンレシピ】初めてのハードパン『プチ・ソフトフランス』
ハードパンは難しそう、、、と感じている方にも作りやすいソフトなハードパン『プチ・ソフトフランス』の作り方を紹介します! 成形のポイントやクープを入れコツをしっかり解説! 軽くパリッとしたクラストに、ふんわりやわらかなクラムです♪
ドライイースト【パンレシピ】『濃厚♡はちみつミルクのバターロール』
牛乳とはちみつ、そしてバターの絶妙なバランス♪ とろけるようなコクとふんわり食感を両立させたレシピです。 ひとくち食べると、口いっぱいに広がるやさしい甘さと濃厚なミルク感が楽しめますよ!
自家製酵母【パンレシピ】元種で作る加水85%の『パン・ド・ミ』
この『パン・ド・ミ』は、湯種と自家製酵母の元種で、ゆっくりと仕込みます。 ほんの少しのライ麦とオリーブオイルでしっとり&ふんわりクラムに香ばしいクラスト。 配合はとてもシンプル。加水率85%。 小麦の甘みを、まっすぐに感じられる食パンです。
しっとり、ふわふわでほんのり甘い ”贅沢な『はちみつ生食パン』” を紹介します! 水分は、生クリームと牛乳、そしてはちみつ。 素材のやさしさをそのままパンにしたような、とろけるようなしっとり感が魅力です♪ 仕込み中のパン生地は、まるで絹(シルク)のようにきめ細かくて、しっとりなめらか。 その手触りは、触れているだけでふわっと癒されるほど。 焼いて美味しいのはもちろん、作る時間までごほうびのような、そんな特別な生食パンです。
ドライイースト【パンレシピ】『苺のチーズを感じる🍓うずまき食パン♪』
ふんわりと苺のチーズを感じる食パン!クリームチーズを混ぜ込んだパン生地に、苺の風味をプラスして、やさしく感じるチーズの風味♪ 見た目も可愛く、うずまき模様に仕上げました♪ そのまま食べても、軽くトーストしても、やさしい風味が広がる食パンです。
パン作りの基本 ④!パン作りの工程ーその2ー「1次発酵・パンチ(ガス抜き)」
シリーズでお伝えしているパン作りの基本!4回目♪ 今回は「1次発酵・パンチ(ガス抜き)」について解説していきます!✨1次発酵に最適な温度や 自家製酵母を使うときの1次発酵のポイント 、1次発酵のミスを防ぐ!「よくある失敗と対策」も!
自家製酵母【パンレシピ】『リッチなデニッシュ・ロール食パン』の作り方
自家製酵母ならではの“格別な口どけ”を楽しめる『リッチなデニッシュ・ロール食パン』の作り方をお届けします! 『リッチなデニッシュロール食パン』は焼き上がった瞬間、ふんわりと広がるバターの香り。 じっくりと発酵させた自家製酵母の生地は、焼き上がると外はパリッと香ばしく、自家製酵母ならではのふわふわの生地が優しくほどけ、バターのコクがじゅわっと広がる、とっても贅沢なパンのレシピです♪ぜひ味わってみてください😊
自家製酵母【パンレシピ】『ふんわり&香ばしい 50%全粒粉の ”元種食パン” 』
素朴だけど、ちゃんと美味しい!全粒粉を50%使った 『ふんわり香ばし食パン 』 をご紹介します! 全粒粉は、小麦の表皮や胚芽もまるごと挽いているので、 香ばしさも栄養もたっぷり! 食物繊維が豊富だから、パンなのにちょっぴりヘルシーな気分になれるのも嬉しいポイントです♪
ドライイースト【パンレシピ】『桜クリームのちぎりパン』の作り方
春の気分をぎゅっと詰め込んだ『桜クリームのちぎりパン』をご紹介します♪ ふわふわのパンの中には、ほんのり甘くてやさしい桜の香りのクリームがたっぷり🌸 見た目もかわいくて、お花見や春のおやつタイムにぴったりです。ドライイーストを使って作るので、気軽にチャレンジできますよ!
自家製酵母【パンレシピ】ぷちぷち&もっちり✨ 「16穀入り食パン」の作り方
ぷちぷち&もっちり食感 ! 香ばしくて栄養たっぷり な「16穀入り食パン」の作り方を紹介します!電子レンジを使って パパッと 16穀をパンに使える状態にしちゃいましょう♪下準備は簡単です!
自家製酵母【焼き菓子レシピ】『酵母スコーン』”クランベリー&の作り方
甘酸っぱいクランベリーと香ばしいスライスアーモンドを組み合わせたレシピです。クランベリーの甘酸っぱさとアーモドの食感が加わることで、ひと口ごとに違う味わいが楽しめます。 酵母の発酵による香ばしさとライ麦の風味が合わさり、より風味豊かなスコーンになります!
パン作りの基本!③パン作りの工程ーその1ー「ミキシング」(捏ねる)・生地作り
パン作りのポイント!「ミキシング(捏ねる)」について解説していきます!✨
Instagramに投稿しています♡タルティーヌってなぁに?フランス生まれのオープンサンド🥖パンに好きな具材をのせるだけで、簡単なのにおしゃれに見えます✨今回は…🥑クリーミーなアボカド×生ハム🍓フレッシュないちご×マスカルポーネの2種類を
パン作りに欠かせない基本の材料とその役割について解説します!!
パン作りの基本!“ベーカーズパーセント”と配合率をマスターしよう
“ベーカーズパーセント”を知ればパン作りはもっと楽しくなる!
パン作りの基本!ベーカーズパーセントと配合率をマスターしよう
Instagramに投稿しています♡🥖ベーカーズパーセントとは?❓パン作りのレシピ本等でベーカーズパーセントという言葉を目にしたことはありませんか?パン作りでは、「ベーカーズパーセント(Baker’sPercentage)」という計算方法
自家製酵【パンレシピ】元種・オーバーナイト法「カンパーニュ」の作り方(2種類のクープを比べてみる)
レーズン酵母元種を使って、オーバーナイト法で作るカンパーニュのレシピを紹介します!「カンパーニュのクープが開かない?」といったクープの成功のコツと失敗しやすいポイントも紹介します!
酵母マフィン焼きました!【blog】レーズン酵母元種で作る「マフィン」(チョコレート・栗)
自家製酵母元種で作る、しっとりとしたマフィン♪種つぎででる元種の消費にもなりますよ!
自家製酵母【パンレシピ】毎日食べたい!元種で作る「山型食パン」
今回は元種を使って作る山型食パンの作り方を紹介します!自分で育た酵母でパンを焼くのは楽しい時間です♪ 愛着のある酵母で焼く楽しみはもちろんのこと、毎日食べるパンにはできる限り安心で安全なものを選びたいですよね。 そこで、飽きの来ない手軽に作る食パンレシピを紹介します!
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母元種から作る「バゲット」
あらかじめ元種を仕込んでから作る生地は、発酵が安定してボリュームが出やすくエッジも立ちやすい方法です。オーバーナイト法(低温長時間発酵)で仕込む風味や豊かな「バゲット」のレシピを紹介します!
ドライイースト【パンレシピ】「はちみつバターロール」の作り方
Instagramに投稿しています♡ストレート法でサクっと作れちゃう、はちみつを使った風味豊かなバターロールの作り方を紹介します!砂糖の代わりにアカシアはちみつを使うことで、やわらかな甘さで風味豊かなロールパンが楽しめますよ。※本コンテン
ドライイースト【パンレシピ】「チャイクリームのショコラ・ヴィエノワ」の作り方
チャイスパイスティパックを使って手軽作るにチャイ風味のミルクバタークリームを挟んだ『ショコラ風味のヴィエノワ』の作り方を紹介します!
ドライイースト【パンレシピ】市販のマロンクリームで作る『マロンクリームブレッド』
市販のマロンクリームを使って簡単にしかも手軽に作っちゃうレシピです!
ドライイースト【パンレシピ】ポーリッシュ法で作る「ミルク食パン」の作り方
ポーリッシュ法で作る食パンを紹介します♪ ストレート法で仕込む場合とポーリッシュ法で仕込む場合を比べると、その違いにびっくりするはず! 翌日はもちろん、3日目だって柔らかいですよ♪ トーストしなくても熟成された美味しさは格別!
ドライイースト【パンレシピ】「ピスタチオのマーブル食パン」と「折り込みシート」の作り方
今回紹介するのは、ピスタチオ好きにはたまらないマーブル食パンです!食パン生地はドライイーストを使ってポーリッシュ法で仕込む食パンレシピ。 ピスタチオの折り込みシートは、ピスタチオパウダーを使ってコクを出し、ピスタチオペーストならではの風味の豊かさと鮮やかな色味をプラスして作ります♪
自家製酵母【パンレシピ】ホップ種を楽しむ「シンプル食パン(ブルマン)」の作り方
今回はホップ種でパンを焼くならこれ!!という食パンのレシピを紹介します。 シンプルな配合で粉と酵母の風味と味わいを存分に味わう食パン(ブルマン)は毎日食べたいパンのひとつです。 自家製酵母ならではの奥深い旨みを楽しめますよ!
自家製酵母【パンレシピ】「リュスティック」の作り方(ドライイーストのアレンジあり)
今回は高加水パンの中のなかからレーズン酵母にルヴァンリキッドを加えて作る「リュスティック」のレシピを紹介します。(ドライイーストのアレンジあり)
ドライイースト【パンレシピ】焦がしキャラメル風味⁉「珈琲とチョコレートのソフトなハードパン」作り方
今回、紹介するパンはドライイーストで作る【パンレシピ】焦がしキャラメル風味⁉「珈琲とチョコレートのソフトなハードパン」です♪ かすかに感じる焦がしキャラメル風味のカフェラテ味に相性が抜群のチョコレートをコラボさせてみました! 珈琲好きにはたまらない組み合わせです♡ そこに、またまた相性の良いオレンジとパッションフルーツ、それに加えアーモンドやマカダミアナッツ、カシューナッツをトッピングさせることで、甘さの中に程よい酸味で引き締まった味わい、ナッツの食感や深みのあるハードパンですよ。
ドライイースト【パンレシピ】簡単「イカ墨チーズパン」の作り方
今回はサフ(インスタントドライイースト)を使って思い立ったらすぐに出来る「イカ墨チーズパン」を紹介します!チェダーチーズ、クリームチーズ、ゴーダ&モッツァレラのシュレッドチーズの3種類のチーズにイカ墨のしょっぱさと旨みがぎっしり詰まったパンです!
自家製酵母【パンレシピ】「紅茶とオレンジのショコラバトン」の作り方
レーズン酵母を使って作る、紅茶に爽やかなオレンジをプラスしたショコラバトンのレシピを紹介します。
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「イチジクと胡桃のハードパン」の作り方
栄養価が高くて健康的なドライイチジクと胡桃の相性は抜群!!美味しくて身体に良いパンは毎日でも食べたいハードパンのレシピで紹介します!
自家製酵母【焼き菓子レシピ】元種で作る「オートミール入り酵母クッキー」の作り方
元種で作る「オートミール入り酵母クッキー」のレシピを紹介します!オートミール入りで素朴な美味しさのクッキーですよ♪
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で作る「スイートロールブレッド」の作り方
レーズン酵母で作る、ブラウンシュガーのコクが癖になる「スイートロールブレッド」のレシピを紹介します。ブラウンバターを巻き込んで作る「スイートロールブレッド」は風味が良く食欲がそそられるレシピですよ♪
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で作る「オートミール入り苺ミルクのちぎりパン」の作り方
オートミールを使って身体に優しく、しかも苺の風味にミルクの甘さも楽しめる「オートミール入り苺ミルクのちぎりパン」のレシピを紹介します! パン生地の中にプチプチとした食感を楽しめますよ♪
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「メアコーンブロート」の作り方
レーズン酵母元種を使って作る「メアコーンブロート」のレシピを紹介します。今回のレシピはオートミール、カボチャの種、ケシの実(白)、ひまわりの種を使ったレシピです。ライ麦粉特有の素朴な甘さを楽しむことができる健康的なパンですよ。
サフ(ドライイースト)で作る「ヴィエノワ」を紹介します!※自家製酵母で作るレシピは改めて紹介しますね! 「ヴィエノワ」とは、フランス語の「パン・ヴィエノワ」のことで「ウィーン風のパン」と言われています。
ドライイースト【パンレシピ】はるゆたかハードブレッドで「カンパーニュ」の作り方
はるゆたかハードブレッド専用粉(準強力粉)をメインに赤サフ(インスタントドライイースト)で作るカンパーニュのレシピを紹介します。赤サフ(インスタントドライイースト)だけでも生地がきっちりと繋がっていて、成形時にしっかりと張らせることでクープは開きますよ。
自家製酵母【パンレシピ】ホップ種で作る「黒糖ミルク食パン」の作り方
ホップ種を使って中種法で作る「黒糖ミルク食パン」1.5斤と2斤のレシピを紹介します。 フルーツサンドに合うふんわり柔らかなクラムの食パンです。
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母元種、ルヴァンリキッドで作る「クープが開きやすいカンパーニュ」の作り方
レーズン酵母元種とルヴァンリキッドを使ってオーバーナイト法(低温長時間発酵)で作る「カンパーニュ」のレシピを紹介します。 今回はE65(準強力粉)に窯伸びがよくボリュームが出やすいゴールデンヨット(最強力粉)を使うことで扱いやすくクープが開きやすい配合にしました。
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「ザクザク・メロンパン」の作り方
レーズン酵母を使って中種法で作る「ザクザク・メロンパン」を紹介します! 生クリームとアーモンドパウダーを少し混ぜて仕込むパン生地は独特の食感に奥の深い味わいで、ザクザクのクッキー生地にとってもよく合いますよ。
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「いちご大福のようなイチゴの桜あんパン」の作り方
レーズン酵母を使って「いちご大福のようなイチゴの桜あんパン」の作り方を紹介します! さくら風味のパン生地の中には求肥をまとったさくら餡が春らしいですよ。
自家製酵母【パンレシピ】ホップ種で作る「苺チーズケーキ感じるマーブル食パン」の作り方
ホップ種を使って中種法で作る「苺チーズケーキ感じるマーブル食パン」のレシピを紹介します! 苺とクリームチーズの相性は抜群! ほのかな苺チーズケーキの風味を楽しむ食パンです!
自家製酵母【焼き菓子レシピ】レーズン酵母元種でつくる「しっとりダブル・チョコレートマフィン」の作り方
今回はレーズン酵母元種を使ってチョコレートを混ぜ込んだマフィン生地に、ゴロッとチョコレートをトッピングして作る「しっとりダブル・チョコレートマフィン」の作り方を紹介します♪
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「はちみつバターロール」の作り方
レーズン酵母を使って中種法、オーバーナイト法(低温長時間発酵)で作る、はちみつとレーズン酵母の風味豊かなロールパンの作り方を紹介します!
ホップの実と米麹に酵母の栄養になるすりおろしりんごやじゃがいもを加えて発酵させる発酵種「ホップ種」の起こし方・作り方(レシピ)を紹介します!
ドライイースト【焼き菓子レシピ】「ブッタークーヘン」の作り方
ドライイーストで作る、ドイツの発酵菓子「ブッタークーヘン」の作り方を紹介します。
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「シンプル・レーズンパン」の作り方
レーズン酵母を使って中種法で作る、ふんわりやわらかな「レーズンパン」の作り方を紹介します!
バレンタインにピッタリ!サクサク、ホロホロのチョコクッキー「チョコクッキーバー」の作り方を紹介します!
ドライイースト【パンレシピ】レーズン酵母で「ふんわり食感のシナモンロール」の作り方
Instagramに投稿しています♡以前、紹介した自家製酵母で作る「ふんわり食感のシナモンロール」のドライイーストバージョンです!自家製酵母と同様に中種を仕込んで使る生地はふわふわ♪翌日も固くなりにくいです!仕上げはアイシングをかけたり、
ドライイースト【パンレシピ】「とろ~り後入れチョコレートクリームパン」の作り方
少し柔らかめのチョコレートクリームを後入れすることでとろ~りとした食感を残した「チョコレートパン」の】作り方を紹介します!
お節料理リメイク・パン作り「栗きんとんのスイートパン」を焼きました♪
お節料理で「栗きんとんのスイートパン」作り
ドライイーストで作る「基本の山型食パンの作り方を紹介します。
ラム酒に漬け込んだフルーツをたっぷり使ったシュトレンを焼きました!
自家製酵母で作るバケットのアレンジ・食べ方「アボカドとクリームチーズのバケットサンド」を紹介します!
レーズン酵母(液種)を使ってストレート法で作る「バケット」を紹介します♪
マカデミアンナッツを使って「キャラメルスイートロール」焼いてみました♪
マカデミアンナッツを使ってスイーツのようなパンを焼いてみました♪ナッツクリームをソフトパン生地で巻き込んで、トップにはホールのままキャラメリゼしたマカデミアンナッツをトッピングしたパンです♪先日、マカデミアンナッツのホールを沢山い頂いたので
自家製酵母【焼き菓子レシピ】レーズン酵母「栗のしっとりマフィン」の作り方
秋にぴったりの酵母マフィンを紹介します♪中にはマロンクリーム、上から渋皮煮をトッピングした栗づくしのマフィンです! しっとりした食感のマフィンをご賞味ください(^^)
自家製酵母【パンレシピ】レーズン酵母で「ふんわり食感のシナモンロール」の作り方
レーズン酵母で中種を仕込んで使る「ふんわり食感のナモンロール」のレシピを紹介します!
ドライイースト【パンレシピ】「ほうじ茶・栗あんパン」の作り方
こしあんと栗の渋皮煮をほうじ茶のパン生地で包みました♪ほうじ茶の風味とコクのある渋皮煮は相性が抜群!!
キタノカオリをホップ種で仕込むシンプルな食パンのレシピを紹介します!
自家製酵母で秋を感じるおやつ!!レーズン酵母元種を使って「マロンクリーム、ゴロゴロ栗のマフィン」焼きました!
こんにちは(^^)少し前に焼いた「クロワッサン」♪ザクザク、パリパリ食感!(*^_^*)作るのに手間がかかるのですが、、、たまらなく食べたくなるときがあるんです(*´ω`)ゆっくり時間をかけて作りました~!今回の材料です↓※材料について詳し
こんにちは(^^)少し前に焼いた「クロワッサン」♪ザクザク、パリパリ食感!(*^_^*)作るのに手間がかかるのですが、、、たまらなく食べたくなるときがあるんです(*´ω`)ゆっくり時間をかけて作りました~!今回の材料です↓※材料について詳し
自家製酵母レーズン酵母とルヴァンリキッドで作る「ブリオッシュ食パン」のレシピを紹介します!
バターをたっぷり使った濃厚な「ブリオッシュ食パン」の作り方を紹介します!
ドライイースト【パンレシピ】「スイートポテト・ブレッド」の作り方
秋の定番!さつまいもを使ったパンレシピを紹介します!ホクホクのスイートポテトがたまりませんよ~!
レーズン酵母元種、ルヴァンリキッドのカンパーニュを焼いて「アボカドタルティーヌ」作りました!
レーズン酵母元種とルヴァンリキッドで仕込む「胡桃のコンプレ」の作り方・レシピを紹介します!
レーズン酵母元種とルヴァンリキッドで仕込む「胡桃のコンプレ」の作り方・レシピを紹介します!
ルヴァンリキッドとドライイーストを使って作る「基本の山型食パン」レシピ・作り方を紹介します!
自家製酵母、レーズン酵母を使ってバケットを焼きました!バケットサンドにしていただきました!
自家製酵母レーズン酵母元種、ルヴァンリキッドを使ってカンパーニュを焼きました!
自家製酵母(またはドライイースト)【パンレシピ】「チーズクリームの珈琲パン」の作り方
自家製酵母、レーズン酵母を使って作るパンレシピ「チーズクリームの珈琲パン」の作り方を紹介します!
自家製酵母(またはドライイースト)【パンレシピ】「ブラウンシュガー香るショコラ珈琲ロール」の作り方
自家製酵母、レーズン酵母を使ってつくるパンレシピ「ブラウンシュガー香るショコラ珈琲ロール」の作り方を紹介します!
自家製酵母(またはドライイースト)【パンレシピ】「ブラウンシュガー香るショコラ珈琲ロール」の作り方
自家製酵母、レーズン酵母を使ってつくるパンレシピ「ブラウンシュガー香るショコラ珈琲ロール」の作り方を紹介します!
自家製酵母でパン作り!珈琲を使ったチーズクリームパンを作りました!
自家製酵母でパン作り!珈琲を使ったチーズクリームパンを作りました!
自家製酵母ルレーズン酵母、ヴァンリキッドを使って作るカンパーニュを焼いて桃をトッピングしました!
自家製酵母ルレーズン酵母、ヴァンリキッドを使って作るカンパーニュを焼いて桃をトッピングしました!
自家製酵母、ルヴァンリキッドの起こし方・作り方を紹介します!
自家製酵母、ルヴァンリキッドの起こし方・作り方を紹介します!
自家製酵母、ホップ種を使ってハチミツロールパン焼きました!
自家製酵母、ホップ種を使ってハチミツロールパン焼きました!
手作りパンのおける基本の生地作りを紹介します!
手作りパンのおける基本の生地作りを紹介します!
自家製酵母、レーズン酵母元種の作り方を紹介します!
レーズン酵母(元種)の作り方を紹介します!液種を使って、あらかじめ元種として仕込むことで発酵力が安定しボリュームが出やすい特徴があり「カンパーニュ」などのハードパン作りには大いに活躍します!※元種の作り方は何日もかけて作る方法や強力粉を使っ
自家製酵母レーズン酵母エキス(液種)の作り方、レシピを紹介します!
自家製酵母レーズン酵母(液種)の作り方を紹介します!
基本的な中種の作り方を紹介します!
◎作り方1.中種の材料をボールに入れ粉っぽさがなくなるまでゴムベラで混ぜる。混ぜ合わせ後2.1.8倍くらいの大きさになるまで(27度くらいで4時間程度)発酵させた後、冷蔵庫で一晩(8~12時間程度)低温発酵させる。捏ねる1時間ほど前に冷蔵庫
自家製酵母 レーズン酵母でつくるスイートポテト・ブレッドの作り方 レシピ
自家製酵母 レーズン酵母でつくる手作りパンレシピ スイートポテトを使ったパンレシピを紹介します!
こどもに人気のスイートポテトのパンレシピを紹介します!
ホップ種を使ったミルク食パンのレシピを紹介します!
桃を使ったスイーツのようなパンレシピを紹介します!
爽やかなレモン風味のカスタードに季節のフルーツをあわせたデニッシュレシピを紹介します
クランベリーとクリームチーズのライ麦パンのレシピを紹介します!
爽やかなレモン風味のクリームチーズパンのレシピを紹介します!
「ブログリーダー」を活用して、oneさんをフォローしませんか?
ハードパンは難しそう、、、と感じている方にも作りやすいソフトなハードパン『プチ・ソフトフランス』の作り方を紹介します! 成形のポイントやクープを入れコツをしっかり解説! 軽くパリッとしたクラストに、ふんわりやわらかなクラムです♪
牛乳とはちみつ、そしてバターの絶妙なバランス♪ とろけるようなコクとふんわり食感を両立させたレシピです。 ひとくち食べると、口いっぱいに広がるやさしい甘さと濃厚なミルク感が楽しめますよ!
この『パン・ド・ミ』は、湯種と自家製酵母の元種で、ゆっくりと仕込みます。 ほんの少しのライ麦とオリーブオイルでしっとり&ふんわりクラムに香ばしいクラスト。 配合はとてもシンプル。加水率85%。 小麦の甘みを、まっすぐに感じられる食パンです。
しっとり、ふわふわでほんのり甘い ”贅沢な『はちみつ生食パン』” を紹介します! 水分は、生クリームと牛乳、そしてはちみつ。 素材のやさしさをそのままパンにしたような、とろけるようなしっとり感が魅力です♪ 仕込み中のパン生地は、まるで絹(シルク)のようにきめ細かくて、しっとりなめらか。 その手触りは、触れているだけでふわっと癒されるほど。 焼いて美味しいのはもちろん、作る時間までごほうびのような、そんな特別な生食パンです。
ふんわりと苺のチーズを感じる食パン!クリームチーズを混ぜ込んだパン生地に、苺の風味をプラスして、やさしく感じるチーズの風味♪ 見た目も可愛く、うずまき模様に仕上げました♪ そのまま食べても、軽くトーストしても、やさしい風味が広がる食パンです。
シリーズでお伝えしているパン作りの基本!4回目♪ 今回は「1次発酵・パンチ(ガス抜き)」について解説していきます!✨1次発酵に最適な温度や 自家製酵母を使うときの1次発酵のポイント 、1次発酵のミスを防ぐ!「よくある失敗と対策」も!
自家製酵母ならではの“格別な口どけ”を楽しめる『リッチなデニッシュ・ロール食パン』の作り方をお届けします! 『リッチなデニッシュロール食パン』は焼き上がった瞬間、ふんわりと広がるバターの香り。 じっくりと発酵させた自家製酵母の生地は、焼き上がると外はパリッと香ばしく、自家製酵母ならではのふわふわの生地が優しくほどけ、バターのコクがじゅわっと広がる、とっても贅沢なパンのレシピです♪ぜひ味わってみてください😊
素朴だけど、ちゃんと美味しい!全粒粉を50%使った 『ふんわり香ばし食パン 』 をご紹介します! 全粒粉は、小麦の表皮や胚芽もまるごと挽いているので、 香ばしさも栄養もたっぷり! 食物繊維が豊富だから、パンなのにちょっぴりヘルシーな気分になれるのも嬉しいポイントです♪
春の気分をぎゅっと詰め込んだ『桜クリームのちぎりパン』をご紹介します♪ ふわふわのパンの中には、ほんのり甘くてやさしい桜の香りのクリームがたっぷり🌸 見た目もかわいくて、お花見や春のおやつタイムにぴったりです。ドライイーストを使って作るので、気軽にチャレンジできますよ!
ぷちぷち&もっちり食感 ! 香ばしくて栄養たっぷり な「16穀入り食パン」の作り方を紹介します!電子レンジを使って パパッと 16穀をパンに使える状態にしちゃいましょう♪下準備は簡単です!
甘酸っぱいクランベリーと香ばしいスライスアーモンドを組み合わせたレシピです。クランベリーの甘酸っぱさとアーモドの食感が加わることで、ひと口ごとに違う味わいが楽しめます。 酵母の発酵による香ばしさとライ麦の風味が合わさり、より風味豊かなスコーンになります!
パン作りのポイント!「ミキシング(捏ねる)」について解説していきます!✨
Instagramに投稿しています♡タルティーヌってなぁに?フランス生まれのオープンサンド🥖パンに好きな具材をのせるだけで、簡単なのにおしゃれに見えます✨今回は…🥑クリーミーなアボカド×生ハム🍓フレッシュないちご×マスカルポーネの2種類を
パン作りに欠かせない基本の材料とその役割について解説します!!
“ベーカーズパーセント”を知ればパン作りはもっと楽しくなる!
Instagramに投稿しています♡🥖ベーカーズパーセントとは?❓パン作りのレシピ本等でベーカーズパーセントという言葉を目にしたことはありませんか?パン作りでは、「ベーカーズパーセント(Baker’sPercentage)」という計算方法
レーズン酵母元種を使って、オーバーナイト法で作るカンパーニュのレシピを紹介します!「カンパーニュのクープが開かない?」といったクープの成功のコツと失敗しやすいポイントも紹介します!
自家製酵母元種で作る、しっとりとしたマフィン♪種つぎででる元種の消費にもなりますよ!
今回は元種を使って作る山型食パンの作り方を紹介します!自分で育た酵母でパンを焼くのは楽しい時間です♪ 愛着のある酵母で焼く楽しみはもちろんのこと、毎日食べるパンにはできる限り安心で安全なものを選びたいですよね。 そこで、飽きの来ない手軽に作る食パンレシピを紹介します!
あらかじめ元種を仕込んでから作る生地は、発酵が安定してボリュームが出やすくエッジも立ちやすい方法です。オーバーナイト法(低温長時間発酵)で仕込む風味や豊かな「バゲット」のレシピを紹介します!
レーズン酵母を使って作る、紅茶に爽やかなオレンジをプラスしたショコラバトンのレシピを紹介します。
栄養価が高くて健康的なドライイチジクと胡桃の相性は抜群!!美味しくて身体に良いパンは毎日でも食べたいハードパンのレシピで紹介します!
元種で作る「オートミール入り酵母クッキー」のレシピを紹介します!オートミール入りで素朴な美味しさのクッキーですよ♪
レーズン酵母で作る、ブラウンシュガーのコクが癖になる「スイートロールブレッド」のレシピを紹介します。ブラウンバターを巻き込んで作る「スイートロールブレッド」は風味が良く食欲がそそられるレシピですよ♪
オートミールを使って身体に優しく、しかも苺の風味にミルクの甘さも楽しめる「オートミール入り苺ミルクのちぎりパン」のレシピを紹介します! パン生地の中にプチプチとした食感を楽しめますよ♪
レーズン酵母元種を使って作る「メアコーンブロート」のレシピを紹介します。今回のレシピはオートミール、カボチャの種、ケシの実(白)、ひまわりの種を使ったレシピです。ライ麦粉特有の素朴な甘さを楽しむことができる健康的なパンですよ。
サフ(ドライイースト)で作る「ヴィエノワ」を紹介します!※自家製酵母で作るレシピは改めて紹介しますね! 「ヴィエノワ」とは、フランス語の「パン・ヴィエノワ」のことで「ウィーン風のパン」と言われています。
はるゆたかハードブレッド専用粉(準強力粉)をメインに赤サフ(インスタントドライイースト)で作るカンパーニュのレシピを紹介します。赤サフ(インスタントドライイースト)だけでも生地がきっちりと繋がっていて、成形時にしっかりと張らせることでクープは開きますよ。
ホップ種を使って中種法で作る「黒糖ミルク食パン」1.5斤と2斤のレシピを紹介します。 フルーツサンドに合うふんわり柔らかなクラムの食パンです。
レーズン酵母元種とルヴァンリキッドを使ってオーバーナイト法(低温長時間発酵)で作る「カンパーニュ」のレシピを紹介します。 今回はE65(準強力粉)に窯伸びがよくボリュームが出やすいゴールデンヨット(最強力粉)を使うことで扱いやすくクープが開きやすい配合にしました。
レーズン酵母を使って中種法で作る「ザクザク・メロンパン」を紹介します! 生クリームとアーモンドパウダーを少し混ぜて仕込むパン生地は独特の食感に奥の深い味わいで、ザクザクのクッキー生地にとってもよく合いますよ。
レーズン酵母を使って「いちご大福のようなイチゴの桜あんパン」の作り方を紹介します! さくら風味のパン生地の中には求肥をまとったさくら餡が春らしいですよ。
ホップ種を使って中種法で作る「苺チーズケーキ感じるマーブル食パン」のレシピを紹介します! 苺とクリームチーズの相性は抜群! ほのかな苺チーズケーキの風味を楽しむ食パンです!
今回はレーズン酵母元種を使ってチョコレートを混ぜ込んだマフィン生地に、ゴロッとチョコレートをトッピングして作る「しっとりダブル・チョコレートマフィン」の作り方を紹介します♪
レーズン酵母を使って中種法、オーバーナイト法(低温長時間発酵)で作る、はちみつとレーズン酵母の風味豊かなロールパンの作り方を紹介します!
ホップの実と米麹に酵母の栄養になるすりおろしりんごやじゃがいもを加えて発酵させる発酵種「ホップ種」の起こし方・作り方(レシピ)を紹介します!
ドライイーストで作る、ドイツの発酵菓子「ブッタークーヘン」の作り方を紹介します。
レーズン酵母を使って中種法で作る、ふんわりやわらかな「レーズンパン」の作り方を紹介します!
バレンタインにピッタリ!サクサク、ホロホロのチョコクッキー「チョコクッキーバー」の作り方を紹介します!
Instagramに投稿しています♡以前、紹介した自家製酵母で作る「ふんわり食感のシナモンロール」のドライイーストバージョンです!自家製酵母と同様に中種を仕込んで使る生地はふわふわ♪翌日も固くなりにくいです!仕上げはアイシングをかけたり、