chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぼったくられた男の日常 https://eiga.me/

日常ネタや映画ネタを投稿していきます 時々読書ネタも書きます

ぼったくり被害にあった事がきっかけで、ブログを始めました! 当時は落ち込みましたが、這い上がることを決意し毎日更新しています!

カズユキ
フォロー
住所
神奈川県
出身
東京都
ブログ村参加

2023/04/15

arrow_drop_down
  • 「普通」の評価を加える

    皆様、お疲れ様です。 今回は樺沢先生の著書、ストレスフリー超大全について、感想を書かせて頂きます。 私が時々読み返している箇所は 【1章 他人ではなく「自分」を変える】 の中の、嫌いな人と上手に付き合う方法 ですね。 【なぜ人は「好き嫌い」があるのか】という解説から始まり、【「普通」の評価を加える】、 【悪口を言わず、「良いところ」を探す】などの項目があります。 一文を紹介しますと 【「嫌い」という感情を減らすだけで、人間関係はものすごくうまくいきます。そのために、「嫌いをなくすワーク」をやってみましょう。】 中略 【「普通」という基準を導入するだけで、「嫌い」な人の数が激減します。 顔も見た…

  • 温めて

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回は日常ネタでいきます。 先日、近くのドトールでアップルパイを食べました。 いつも温めてもらうんですが、なかなか美味しいですね。 パイ生地はサクサクしてるし、アップルもいい感じにマッチしてます。 時々食べて一服するのが、ささやかな楽しみの一つです。 こないだ家の近くを歩いていると、目にとまった花がありまして。 綺麗ですよね。 また私の影が映りまくってすいません💦 雨はやみましたね。 雨のとき、運転する方は、お気をつけ下さい。 もちろん歩きの方も、水たまりなど気をつけて下さいね。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます! はてなスターつけ…

  • 余に風神が宿られた!

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回は、私の好きな香港映画、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱」について感想を書かせて頂きます。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意ください。 ツイ・ハーク監督作、ジェット・リーが実在した武術家ウォン・フェイフォンを演じるワン・チャイシリーズの第2作ですね。 共演にロザムンド・クワン、ション・シンシン、ドニー・イェンとなかなか豪華です。 冒頭から、白蓮教徒の怪しげな儀式?のような場面が映し出され、親玉のクン大師の身体能力が披露されます。 刃を通さない皮膚、急所も頑丈、しまいには胸に銃を受けても平気という(これはからくり…

  • 先延ばし

    皆様、お疲れ様です。 今回は日常ネタでいきます。 先日、やよい軒でアカモクねばとろととり天の定食を食べました。 アカモクとやらを初めて食べましたが、ねばとろの主張が強くて、なんだか味がよく分かりませんでした💦(参考にならず、申し訳ないです) とり天とご飯は安定の美味しさでしたね。 先日、先延ばしにしていた、プライバシーポリシーのページをとりあえず作成してみました。 作成するにあたって、ネット上で情報を集めまして。 特に参考になった方がおり、名前をあげさせて頂き、感謝をお伝えします。 「Tsuzuki」という方が書いた記事が、とても参考になりました。 その方の「Tsuzuki blog 」の記事…

  • 傾聴する

    皆様、おはようございます。 今回は、樺沢先生の著書、「インプット大全」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、項目名から引用です。 私が好きな箇所は、チャプター3 学びの理解が深まる話の聞き方、の中にある「傾聴する」ですね。 一文を紹介しますと 【傾聴とは、その言葉の通り、聴くことに傾倒する、集中するということです。 「自分が聞きたいこと」を聞くのではなく、「相手が話したいこと、伝えたいこと」をじっくりと聴いていきます。 言い換えると、「余計なことをいわない」ということです。相手が話しているのに言葉を差し挟む、相手の発言を否定する、何かを決めつける、すぐにアドバイスや対処法をいうのはNG…

  • 古傷の痛み

    皆様、お疲れ様です。 今回も日常ネタでいきます。 先日、やよい軒でとり天定食を食べました。 とり天は衣がサクサクしてて、タレも良い感じにマッチして美味しかったですね。 ご飯が結構すすみました。 私はやよい軒のアプリを入れてるので、来店スタンプ的なものがたまるのも密かな楽しみです。 実は3日くらい前から、7年程前に仕事で怪我した左肩下(背骨に近い)の辺りが、急に痛むようになりました。 半年に1回くらいなるんですよね💦 フェイタスで痛みを誤魔化しながら、仕事しつつ治すんですけど、1人じゃ貼るのに難儀する位置なんですよ。 今は交際相手もいないので、気合いで貼りました。 しわしわになりましたけどね😅 …

  • 車内では

    皆様、お疲れ様です。 今回は日常ネタでいきます。 先日、松のやで味噌ロースカツ定食を久しぶりに食べました。 (画像はポテサラ付きです) あと豚汁にしました。 私はとんかつには、基本なにもかけずに食べますが、味噌ソースは好きなのでかけて食べますね。 カツはサクサクしてて、美味しかったです。 ご飯も豚汁ほどよい熱さで、美味しかったですね。 私は職場で休憩している時、自分の車の中で寝てるんですが、そろそろ冷房をつけないと厳しくなってきました。 フロントガラスに日差しを張ってても、昼間はなかなかの暑さですね。 5月でコレだと、7月はどうなるやら…今のうちから気合いを入れておきます。 皆様も熱中症にはお…

  • 「謝る」のは「負け」ではない

    皆様、お疲れ様です。 今回は樺沢先生の著書、「アウトプット大全」の感想を書かせて頂きます。 タイトルはチャプター2 【科学に裏付けられ、伝わる話し方】の項目名から引用です。 私が好きな箇所は、このチャプター2の「謝る」の部分ですね。 ある心理実験の結果について書かれています。 一文を抜粋しますと 【結果は、被験者の評価が下がる、下がらないに関係なく、助手が謝ったグループで評価が高くなったのです。 つまり、謝ったほうが評価が上がるということ。多くの人は、「謝る」と自分の評価が下がるような気がして、素直に謝れない原因になっていると思いますが、素直に謝ったほうが得なのです】とあります。 そして、【ま…

  • 午前0時だ、報告を

    皆様、お疲れ様です。 今回は、先日TOHOシネマズ上大岡で鑑賞した映画、「MEMORY」について、感想を書かせて頂きます。 タイトルは劇中の台詞の字幕より引用しました。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 監督はマーティン・キャンベル、主演はリーアム・ニーソンで殺し屋役、ガイ・ピアースはセラ捜査官、モニカ・ベルッチは不動産王のダヴァナ役で出演してます。 冒頭から人身売買組織に、客を装ってセラ捜査官が潜入しています。 あっという間にバレて、結局親玉は死亡。 娘に商売させてたようで、彼女は保護されますが…。 リーアム演じるアレックスは、清掃員に化けてターゲットを暗殺。 母親の病室…

  • 交友の楽しさ

    皆様、お疲れ様です。 今回は、M.チクセントミハイ氏の著書、「フロー体験 喜びの現象学」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、【第8章 孤独と人間関係の楽しさ】の中の項目名から引用しました。 私の好きな箇所は、この章の中の「交友の楽しさ」の部分ですね。 一文を抜粋しますと、【しかし最も濃密な経験は親密な友情のもとで生じる。これはアリストテレスが「なぜなら、だれも友人なしには、それ以外のすべてのものをもっていても生き方を選ぶことはできない」と書いたような連帯である】 中略 【これらは結局、相手の個性の中に新しい側面を見つけ出したり、その過程で自分自身の個性を顕にしたりしながら、友人をます…

  • 緊張しすぎて

    皆様、お疲れ様です。 今回は日常ネタでいきます。 先日、近くの伝丸で冷やしざるつけ麺を食べました。 私はどちらかというと細麺派ですが、この太麺❓はおいしかったですね。 のどごしも良くて。 味玉ものりもおいしかったです。 冷やし麺が美味い季節になりましたね。 話は変わりますが、前回記事にした、「ファイヤーブースト」見たあと、行きつけのカフェに行ったんですよ。 それで、私が行くと「アメリカン(コーヒー)で」って言ってくれる女性の方がいたんですね。 せっかくなので退店時に勇気を出して、名前を聞いてみました。 (聞かれてもないのに、自分から名乗った上で) かなり、緊張しましたね。 口から心臓が飛び出そ…

  • 敵を片付ける

    皆様、お疲れ様です。 今回は、先日イオンシネマみなとみらいで鑑賞した映画「ワイルドスピード ファイヤーブースト」の感想を書かせて頂きます。 ※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 冒頭は麻薬王レイエスとその息子ダンテ(ジェイソン・モモア)の会話シーンから始まります。 その後過去の映像が少し流れますが、故ポール・ウォーカーがスクリーンに映し出されただけで、私は少しウルッときてしまいました。 映像が現在に戻り、ファミリーの食事シーン。 そして夜になると、まさかのサイファーの訪問です。 ドムからするとエレナの仇なので、最初は思わず詰め寄ってましたね。 今までサイファーが割と重傷を負って…

  • 長引くと…

    皆様、お疲れ様です。 今回も日常ネタでいきます。 先日、松屋で豚焼肉定食を食べました。 何度か食べたことあるんですが、ご飯も豚肉も安定のおいしさですね。 前に書いた気もしますが、私はタレはポン酢派です。 夜勤前は必ず松屋に行くのがルーティン化している状態ですね。 実は数日前から風邪をひいたらしく、最初は喉の痛みがありました。 今は喉は治ったんですが、今度は鼻水が止まりません💦 もともとアレルギー性の鼻炎持ちですが、輪をかけて鼻水が出ますね。 仕事もしなければいけないので、それなりにしんどいです。 (少し前にコロナの検査キット使って、陰性でした) 長引くと厄介ですね。 皆様も体調にはお気をつけ下…

  • 肌の強さ

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回も、日常ネタでいきます。 先日、マイカリー食堂で彩り野菜カレーを食べました。たまには野菜カレーも良いですね、比較的食べやすかったです。 カレーもほどよい辛さで、私には合ってました。 身の上話っぽくなりますが、介護の仕事をしてると手が荒れ放題になるんですよね。 もともと私は皮膚が弱く、学生時代に貨幣状湿疹なる皮膚病にかかって、全身がもの凄く痒くなりました💦 痒みというのは、下手な痛みより辛いというか、なんか一定のレベルを超えると我慢できないんですよね。 悪化すると分かってても掻いてしまう。 今年の2月下旬辺りから、再発みたいな感じになりまして、特…

  • 興味のある店

    皆様、お疲れ様です。 今回も日常ネタで。 先日吉野家でから揚げ定食を食べました。 吉野家のから揚げは大きくて、ボリューム満点ですね。 ご飯もから揚げも温かくておいしかったですね。 私は魚より肉派なので、仕事のあとに、こういう系を食べられるのがとても嬉しいです。 (当ブログのご飯の写真で大体分かりますね💦) 更に5月31日まで、から揚げ系は10%オフだったので、二重に得した気分に一人でなってました。 そして昨日からまた暑くなりましたね。 冷やし系の麺類が流行る時期になってきます。 私は丸亀製麺に行ったことないので、今度行こうかと思います。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます! はて…

  • 運は自分でコントロール出来る

    皆様、お疲れ様です。 今回は、メンタリストDaiGo氏の著書、「運は操れる」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは本文より引用しました。 私が好きな箇所は、チャプター2 「運を操る3つの科学的な方法」の方法2ですね。 試行回数を増やす とにかく何度も、何度もやってみる、とあります。 一文を紹介しますと 【試行回数を増やして、小さな失敗、小さな成功から次善策を学んでいくほうが、結果的には精度を高めることにつながります】 中略 【コツコツやることの大切さは2つあって、1つは自分の実力をつけること。もう1つは幸運を待てることです】 と書いてあります。 ブログをやり始めた私にとっては、励まされる一文で…

  • 針の矛先

    皆様、お疲れ様です。 今回も日常ネタでいきます。 先日、やよい軒で辛うま麺ご飯つき(とサラダ)を食べました。 食べるのは2度目なんですが、辛いけどおいしかったですね。 たまごもご飯に合う感じでした。 スープは辛すぎて途中でギブアップしました💦 ご飯をおかわりしたら胃が若干苦しくなりましたが、夜には治まったのでよかったです。 こないだ、バッグに右手を突っ込んでバファリンを取ろうとしてたら、人差し指を怪我しました。 書類をまとめてるホチキスの針が、丁度私の指に引っかかったらしく、数ミリの切り傷に。 夜勤前に憂鬱になりましたが、絆創膏を貼り無事に仕事も終わりました。 私のバックの中はあまり整理されて…

  • 余分なレンタル

    皆様、お疲れ様です。 今回も日常ネタでいきます。 先日松屋で、ねぎたっぷり牛肉スパイスカレーを食べてみました。(画像はサラダ付きです) カレーは私にはちょっと辛かったですが、牛肉もご飯もネギもおいしかったですね。 松屋のカレーは全体的に辛めですが、美味しいと思います。 ところで、このはてなブログを使ってブログを書く分には、レンタルサーバーがいらないことに先日気付きました💦 急いで解約手続きをしましたが、3か月経たないと解約出来ないと。 無駄な出費が…いや知らなかったからしょうがないですね。 今年から新しい事にチャレンジしていこうと思い、少しずつ始めてますがなかなかとんとん拍子にはいきません。 …

  • あの日の記憶

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回は日常ネタでいきます。 先日、近くのえきめんやでねぎたまラー油そばを食べました。 ネギもたまごもおいしかったですね。 ラー油もそこまで辛くなく、全体的に食べやすかったです。 実は先日みた夢で、ぼったくられた時の男2人が出てきたんですよね。 ジョン・ウィックに出てきそうな獰猛な犬を連れて💦 寝る前にスマホにジョン・ウィックの話題が出てたのと、ぼったくり事件に関してある弁護士さんに問い合わせたので、それと関係があるのでしょう。 (事件ノートを読み返したりしました) 寝覚めはいまいちでしたが、犬に噛みつかれたのは夢の中だけでしたし、具合も悪くないので…

  • 火花が散る瞬間

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回は岩田松雄氏の著書、「君に任せたい」といわれる部下になる51の考え方について、感想を書かせて頂きます。 タイトルは本文より引用しました。 私がなるほど、その通りだと思ったのは第2章の、「部下は過剰サービスから始めなさい」の中にある、悪い話しを上司にしにくいチームは危ない、の部分ですね。 仕事の現場でも、おもいあたる節がありました。 一文を紹介すると【大事なことは、「罪を憎んで人を憎まず」です。起きてしまった悪い話しは、悪いことだから憎む。しかし、それを引き起こした人を憎んではいけない】です。 中略【正確な「事実」が必要であり、部下が悪い話しを伝…

  • 俺の袖に!

    皆様、お疲れ様です。 今回は私の好きな映画、「キス・オブ・ザ・ドラゴン」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、手榴弾を返された敵の台詞の字幕より引用しました。 例によってネタバレしていきます。 監督はクリス・ナオン、製作・脚本はリュック・ベッソン、主演のリュウ捜査官はジェット・リー、リュウと心を通わせる娼婦ジェシカ役はブリジット・フォンダ、悪役リチャード警部にはチェッキー・カリョですね。 リチャード警部は初登場シーンから、男をボコボコにしてるわ、最後は部下に始末させるわで、マトモな感じがしませんね。 いきなり銃を預かるとか言いますし。 「ようこそパリへ、ジョニー(リュウにつけたあだ名)…

  • 待ちぼうけ

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回も日常ネタで。 先日、近くのかつ庵でささみかつ定食を食べました。 大盛りにはしてないのですが、キャベツとご飯の量を若干サービスしてくれた気がします。 夜中だったので多少胃が心配でしたが、無事に食べきりました。 ご飯もささみかつも漬物も美味しかったですね。 その後は向かいにあるデイリーヤマザキへ行ったんですが、その前の横断歩道で…信号待ちをしました。 ぼけっと突っ立ってると、いつまで経っても信号が変わりません。 車道の信号機が黄色になる気配もなし。 (なんだ❓赤のまま隙を見て渡るという、新ルールでも出来たのか❓❓) 私の脳内にバカな事がよぎりまし…

  • 夢の続き

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回は日常ネタでいきます。 私は夜勤明けでいつも近くのドトールに行き、ホットモーニングセットを頼みます。 明けで食べるパンとコーヒーは、仕事終わった安心感もあるのか、かなり美味しく感じます。 そして食べ終わったら一服するのがルーティンになってしまいました。 そんなにたくさん吸うわけではないので、勝手によしとしてます。 私がよく行くドトールは、朝でもお客さん結構入ってるんですよね。 喫煙席もそれなりに混むので、まだ愛煙家の方が一定数いるということでしょう。 先日みた夢で、最初の職場に途中から派遣社員で入ってきた、1歳年上の女性の方が出てきました。 可…

  • 勇気の心理学

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回は、岸見一郎氏・古賀史健氏の著書「嫌われる勇気」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは本文より引用しました。 哲人と青年の対話形式の本ですね。 アドラー心理学について、その思想や目指す理想などが哲人の口から語られます。 そのうち「人生の嘘」、「課題の分離」、「共同体感覚」など聞き慣れないワードが出てきますね。 序盤に、アドラーの思想は時代を100年先行したともいわれる…と書かれてますが、読み終えるとその意味がなんとなく分かり始めるといいますか。 私はそんなに理解力がある方ではないのですが、「課題の分離」という考え方には軽く衝撃を受けつつ、妙に納…

  • 逃げるのはやめた

    皆様、お疲れ様です。 今回は、先日イオンシネマみなとみらいで鑑賞した映画、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME3」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは劇中のロケットの台詞の字幕よりとりました。 お客さんは6割強位は入っていたような。 ネタバレしていきますので、未鑑賞の方は閉じて頂ければと思います。 主要キャストは全員続投してますね。 メインヴィランのハイ・エボリューショナリー役にはチュク・イウジ、アダム・ウォーロック役にはウィル・ポールター、スタローンも出てました! 冒頭では、ガモーラを失った喪失感から酒浸りになっているクイルの現状をネビュラやマンティスが心配していました…

  • 自己を知り、自己に徹する

    皆様、お疲れ様です。 今回はデール・カーネギー氏の著書、「道は開ける」について感想を書かせて頂きます。 タイトルはパート4の項目名から引用しました。 いわゆる「悩み」についての本ですね。 パート7まであり、内容は分かりやすく、読みやすいと思います。 私が好きで繰り返し読んでいる箇所は、パート5の「私の両親はいかにして悩みを克服したか」ですね。 ここではカーネギー氏の父は30年も営々と働き続けた結果が借金と屈辱であった、と書かれています。 父は痩せていき、医者にも半年はもつまいと告げられたと。 以下、本文より抜粋します。 【町から帰る途中で、橋の上で馬を止め、馬車から降りて長い間、川の流れを見つ…

  • 夢の意味

    皆様、お疲れ様です。 今回も日常ネタでいきます。 先日松屋でホワイトソースハンバーグ定食を食べました。 私はホワイトソースとかそんなに食べる方ではないですが、たまには良いですね、ほんのり甘味があって。 夜勤前に良い腹ごしらえが出来ました。 先日みた夢なんですが、車の運転中にどういう訳かブレーキが効かなくなり、車ごと海に突っ込むという内容でした。 そして沈みゆく車の中で、半分パニックになりながらシートベルトを外し、なんとか脱出。 死に物狂いで、クロールで泳ぎ岸までたどり着くという…謎に濃い夢でした。 (私は学生以来、泳いでません) その後は近くの人に拾われ、介抱してもらったところで目が覚めました…

  • 人は誰でもさらに輝くことができる

    皆様、お疲れ様です。 今回はショーン・エイカー氏の著書、「幸福優位 7つの法則」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは表紙をめくって最初に書かれている文の中から引用しました。 ポジティブ心理学についての本ですね。 7つの法則を一つ一つ解説していく感じで構成されています。 私が好きで繰り返し読んでいる法則は4の「再起力」ですね。 もともと落ち込みやすいのと、去年の暮れに事件の当事者になることがあり、身も心もそれなりにやられた時には大分この本に救われました。 「心的外傷後の成長」の最後にはこんな文が書かれています。 【逆境からただ「立ち直る」のではなく、「起き上がってさらに上に伸びる」のであ…

  • 手数料の為に

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回も日常ネタで。 私は仕事柄平日休みが多いのですが、そういう時は口座から金を引き出すのに助かります。(手数料払うのが嫌なタイプです) ですが、時々引き出すタイミングと休みが合わないときもあります。 そこで、今更ですがauPAYを活用してみることにしました。 使ってみると結構便利ですよね。 私のような平凡な人間は、決済後に財布の金が減らないだけで得したような気分になります😁 単純なのも時には良いですね。 昨日は運転していると、お巡りさんに停められました。 また違反したのか?とも思いましたが、心当たりはないので無表情で窓を開けると飲酒運転のチェックで…

  • 配線の行方

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回は日常ネタで。 ドライブレコーダーが届いてから、暫くそのままにしてたので先日車につけてみました。 初めてのことでモタつきました。 位置はどこが良いやら、アクセサリーソケット❓はどこにあるのやら、SDカードの入れ方やら…。 ソケットの位置はネットで丁寧に書いてくれてる方がいたのでとても助かりました。 そんなこんなで何とか取り付けたのですが、配線がどうにもうまくいきません。 結局ハンドルを握ってると軽く触れる位置でブラブラしてる状態です。 うっとうしい気もしますが、これで暫く様子を見ることにします。 今のドラレコは色んな機能があるんですね。 何とか…

  • 会う前に

    遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 お陰様で、ブログを始めてから1ヶ月経ちました。 なので今回は、私がマッチングアプリで出会ったぼったくりバーへ誘導する女性の特徴を書いていきます。 (このブログを始めたきっかけがぼったくり被害にあった事なので) まず、向こうからいいねが来る事が多いと思います。 私の場合は10歳年下でしたね。 それでマッチングするわけですが、飲みに行こうという流れになります。 初対面だと緊張するから、お酒が入った方が良いとか何とかうまい理由を述べてきます。 それで、待ち合わせ場所を向こうから指定してくるのも怪しいですね。 私が被害にあったのは歌舞伎町ですが、待ち合わせ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カズユキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カズユキさん
ブログタイトル
ぼったくられた男の日常
フォロー
ぼったくられた男の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用