ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
--- 位
ポイント確認
自閉症スペクトラム障害の娘と福祉
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
管理画面に入ろうとしたらPCが拒否!レンサバのあるあると近況
昨年の年末からどどどっと色々なことが起こりすぎて、更新が途絶えてしまっていました。その間に娘は中学2年に進学し、毎週月曜日に楽しくお話していた上級生親子さんが卒業してしまいました。 しかも久しぶりにログインしようとしたらPCがログインを拒否
2024/04/24 22:05
娘が一緒に眠りたがるけどどうなの?
いつもご訪問いただきありがとうございます。今回は中学生の娘が私と一緒に寝たがって暴れまくるお話を共有したいと思います。娘と同じ行動で悩んでいる方がいたら「あるある」と思っていただけるとうれしいです。 我が家は毎晩が戦争状態!その理由は うち
2023/10/30 17:39
不機嫌な娘に一番効果的な対処法はアレ!
いつもご訪問いただきありがとうございます。今日は仕事などいろいろとやる事があって、更新が今になっていますが、それ以前にこの時間帯リアルに雷がひどくてパソコン開くのが怖かったというのが本音です。 少し弱くなったので、今回は反抗期の娘が機嫌を損
2023/10/27 16:30
徐々に増える施設宿泊日数に娘は耐えられるのか?
いつもご訪問いただきありがとうございます。昨日、入所施設の方から来月の宿泊予定の連絡が入りました。その日数を見て「大丈夫か?娘ちゃん」と思ったのでお話ししたいと思います。 来月の利用日数の変化にちょっとビックリ 娘は来年から施設への入所を検
2023/10/26 11:05
疲れがMAXの私と超反抗期の娘のバトル
いつもご訪問いただきありがとうございます。以前、今年は1月からめまぐるしく色々なことが起っているため、私だけ超忙しい毎日を送っていました。1週間連続で高齢者の病院通いなんてこともしばしばです。そんな私に容赦ない娘と喧嘩することも増えたためか
2023/10/25 09:31
【中学生活】2学期:学校が嫌いからの変化
今日もご訪問いただきありがとうございます。今回は2学期になってからの娘の変化についてお話しします。変化については個人差があるものなので参考になるかわかりませんが、こんな変化もあるんだな……。といった感じで読んでいただければと思います。 小学
2023/10/24 09:57
【本音】学校を卒業した後はどうなるのか
いつもご訪問ありがとうございます。今回は、障がいを持って生まれた子どもが大人になったときの生活への影響と不安についてお話ししたいと思います。中でも特に生活が変わるであろうと思われる卒業直後についてお話しします。 高校を卒業するまでの間の時間
2023/10/23 11:05
【お手伝い】すごくうれしいけどちょっと違うのよ
いつもご訪問いただきありがとうございます。最近の娘は成長著しく、毎日いろいろなことを覚えて私を手伝ってくれます。今回はそんな娘のお手伝いと私の対応?反応についてお話していきます。 中学生になってからお手伝いが増えた娘 娘ちゃんは自閉症スペク
2023/10/21 10:26
【下着】もう普通のブラは使えない!全てブラキャミに変更
いつもご訪問いただきありがとうございます。今回は以前もお伝えした『下着』についての悩みが勃発注なので、対応に追われている様子を紹介するとともに、自閉症スペクトラム障害&重度知的障害のお嬢さんをお持ちの保護者の方と情報共有したいと思います。
2023/10/20 11:43
【足の爪】爪を切らせてくれなくても何とかなってる!
いつもご訪問いただきありがとうございます。連投できて非常に嬉しいです。本日は爪切りを異常なほど嫌がる娘の足の爪についてお話ししたいと思います。足の爪を切らないとどうなってしまうのか気になる方はぜひ最後までお付き合いください。 突然その日はや
2023/10/19 10:59
薬も効かない?自閉ちゃんの睡眠障害ってすごい!
いつもご訪問いただきありがとうございます。今年は本当に1月からいろいろなことが起こり、肉体的にも精神的にも辛いときです。特に10月は17日まで延々とお年寄りの用事があって、自分の仕事もろくにできない状態でした。 娘が自閉ちゃんなのもあって、
2023/10/18 15:03
なぜなのだ!? デイサービスの車からの降車拒否!
非常に久しぶりの更新です。最近は高齢者のお世話が続いたり学校の役員としてのお仕事が忙しかったりして、なかなかブログの更新まで手が回らない状況になっていました。 そんな忙しさの中で私の体調不良が重なり、心身共にくたくたな状態となっています。し
2023/10/07 13:54
夏休み中は大忙しで更新が難しい~(汗)
今年の夏は何かが違う!そう感じるほどねっとりとした熱気に包まれている高知県ですが、毎年「年々暑くなっている気がする」といっている割に、気温は全国的にみると低めだから不思議です。ところで現在娘の学校は絶賛夏休み中!この夏休みは本当に忙しくて、
2023/08/17 19:40
娘完全休日の日曜日に母はぐったり
いつも訪問いただきありがとうございます。土日はお休みをいただきました。というのも昨日は久しぶりの完全に予定のない休日だったため、娘ちゃんと朝から晩まで格闘しておりました。今日はそんなお話をします。朝ゆっくり眠っていた台風の目は私の母に起こさ
2023/07/24 16:44
神様にお願いしたたった一つの私の願い
いつもご訪問ありがとうございます。今日は娘を出産する前に私が神様にお願いしたたった一つの願いについてお話しします。ごくごく普通のお願いですが、子を持つ親ならみんなができることです。妊娠がわかったとき本当にうれしかった私は過去に赤ちゃんは諦め
2023/07/21 09:26
たった一度だけあったものすごく不思議な体験
いつもご訪問ありがとうございます。今日はまたちょっと不思議な体験のお話をしたいと思います。もちろん娘との不思議な体験です。ぜひ最後までお付き合いください。学校の連絡帳に書かれていた不思議な文章これは娘が小学校5年生のころの話です。どうしてそ
2023/07/20 09:20
音に敏感なくせしてリトミック本が大好きだから不思議
おはようございます。本日もご訪問いただきありがとうございます。今日は娘が大好きなリトミック本と娘の特徴についてお話しします。ぜひ最後までお付き合いください。自閉症スペクトラム障害の娘は耳が超敏感小さいころから音に敏感な娘(12歳)は、小学4
2023/07/19 09:12
お願いします!といわれても難しい爪切り
いつもご訪問ありがとうございます。見てくださっていると思うだけで頑張って更新しようと前向きになれています。さて、本日は娘の爪切りの悩みについてお話しします。学校やデイで足の爪について指摘される夏が近づいてくると学校では授業でプールに入ります
2023/07/18 12:50
我が家の防災対策は娘中心!一般家庭よりかなり多め
もう2023年も7月半ばを過ぎてしまいました。夏休みが終わると9月!9月といえば防災の日なので、今日は我が家の防災対策についての情報と悩みを共有したいと思います。自閉症スペクトラム障害+重度知的障がいと防災特別支援学校では定期的に防災訓練を
2023/07/17 16:55
目に留まるものはなんでも捨てる娘
おはようございます。いつもご訪問いただきありがとうございます。今日からできるかぎり通常運転していこうと思っていますが、ダウンしたときはお休みいただきます。さて、本日は娘の捨てる癖についてお話していこうと思います。もしかしたら「うちもそれ!」
2023/07/16 08:53
身内の病院ラッシュでダウンしました
いつもご訪問いただきありがとうございます。昨日と今日はブログの更新ができませんでした。その理由をこの機会なのでお話ししたいと思います。身内の病院ラッシュが始まると休息がとれない知人や友人ならこのことを話すと事情を理解してもらえますが、私はシ
2023/07/15 22:51
どう叱る?必死の母親(私)と周囲の反応
いつもご訪問いただきありがとうございます。非常にやる気が出てサボり癖もどこへやらです!さて、娘12歳は自閉症スペクトラム障害と重度の知的障がいで、現在は特別支援学校中等部に所属しています。今回のお話は本当に深刻な問題なので、ぜひ皆様と共有し
2023/07/13 09:36
ショートステイを利用してからの娘の変化
6月から娘はショートステイを利用しています。ショートステイを利用し始めて(再開)今月で2か月目に突入しました。するとある変化に気づいたので共有したいと思います。ショートステイは施設へのお泊りのことまずはショートステイについてあまり知らない方
2023/07/12 09:12
成長に伴う身体の変化にどう対応すればいいの?
小さくてかわいくて、なにより扱いやすかった子どもたちも、小学校高学年にもなればさまざまな身体の変化が起こります。今回は子どもの成長に伴う身体の変化(女の子)と時期、そして対処についてを共有したいと思います。小学校4年生頃から身体が丸くなって
2023/07/11 09:42
何が見えるの?押入れを見つめる娘
今回のお話は、自閉症スペクトラム障害や重度知的障がいとは関係がありません。娘の持って生まれた特性?能力?と、遺伝性のものです。怖いお話が苦手な方は別の記事をサクッと読んでくださいませ。私の親の代から受け継ぐ特殊系の能力について簡単にいってし
2023/07/10 08:56
自宅・学校・デイサービスで違う子どもの態度
どんな子どもでも、親が知らない顔を持っているものですよね。でも自閉ちゃんで知的障がいがある娘は違うと私は思っていました。ところが!私の知らない顔があったのです。今回はそんなお話をしたいと思います。親が見ていない場所で違う娘の態度ここでは、自
2023/07/09 08:39
自閉症スペクトラム障害と紙パンツ
自閉症スペクトラム障害だと診断されたお子さんの中には、紙パンツが取れるのか取れないのか心配!といった方がいるかもしれません。今回は自閉症スペクトラム障害のお子さんと紙パンツについてお話しします。娘12歳はいまだに紙パンツを使用中娘の話になり
2023/07/08 08:59
自閉症スペクトラム障害+知的障がいの子の反抗期
娘は自閉症スペクトラム障害と重度の知的障がい(最重度)を抱えてこの世に生を受けました。本当にごめん(涙)と思っていますが、今回はそんな娘の反抗期について詳しくお話していこうと思っています。反抗期が始まったのは小学6年生になってから今年から中
2023/07/07 13:55
自閉症スペクトラム障害の子に処方される薬の種類
娘は自閉症スペクトラム障害と重度の知的障がいを持って産まれました。現在中学1年生で、毎日学校やデイサービスを利用しています。そんな娘は朝晩お薬を飲んでいますが、今回は処方されるお薬と効果についてお話しします。自閉症スペクトラム障害に薬が効く
2023/07/06 17:58
中学生になる前に見直したいデイサービス
中学部に進学した娘が荒れ模様なため、自宅でもデイサービスでも問題行動を起こして悩んでいます。今回は、ここ数日の日記で出てくるデイサービスについてお話していきたいと思います。これからデイサービスを利用する方の参考になればうれしいです。娘が利用
2023/07/02 08:49
【特別支援学校】中学部の授業が辛い様子
以前、中学部に進学したら授業内容が小学部とはガラッと変わるといったお話をしました。今日は実際に中学部に進学した娘の様子や、お友達の様子などをお話ししたいので、現在小学6年生の保護者の方や気になる方はぜひ最後までお付き合いください。中学部にな
2023/07/01 08:35
中学生になってもかまってちゃんが抜けない娘
4月から中学部に入学した娘の知能程度は3歳といわれています。親としてはもう少し上じゃないかな?と思うのだけど、療育センターのテストでは3歳児程度だと判断されています。でも体系的・体格的にはすでに私と同程度の大きさなので、つい「もう大人じゃん
2023/06/30 16:13
成年後見人制度をすごくざっくり解説
ずいぶん久しぶりの更新となりました。仕事も理由ですが娘が卒業を控えており、中学の入学に関する集まりが多くて更新を後回しにしてしまいました。ようやく今月の仕事も終わったので、やっとブログを更新できるゆとりができました。さて、今回の記事は前回予
2023/02/27 17:27
もしも私が死んだら娘はどうなるか考えてみた
月末はどうしても仕事が立て込んでいて自分のサイトの更新が滞ります。さて、今回は久しぶりなので近い未来について、いつも私が考えて悩んでいることを話します。もしも私が死んだら娘はどうなるのか?私が42歳のときに娘は生まれました。とても嬉しかった
2023/01/24 10:23
全く自閉ちゃんとは関係ない話
我が家の洗濯機は壊れています。そのため洗濯はコインランドリーでしています。今日はどうして壊れたのなら買わないのか、そのくだらない理由をお話しします。洗濯機が壊れたのは去年の10月ごろ我が家の洗濯機はもう購入してから10年は経過していました。
2023/01/19 18:10
【中学校】登校拒否が増える理由
4月から中学に進学する娘ですが、不安に感じる話を耳にしたので共有したいと思います。特別支援学校では中学に進学すると登校拒否する子供が増えるといった内容です。特別支援学校の中学で登校拒否が増える理由何度かこのサイトでも特別支援学校ではさまざま
2023/01/18 14:37
【就業】支援学校では定期的に就労支援施設の見学に行く
娘が通っているのが特別支援学校です。特別支援学校では将来子供たちが就労支援を受ける施設の見学や説明会を行います。今回は就労支援施設の見学や内容についてお話しします。就労支援施設ってどんなところ?就労支援は将来子供たちが生きるためのお金を稼ぐ
2023/01/17 12:05
【反抗期】娘に他害行動が出始め怒りっぽくなって思うこと
ここ最近の娘の様子を見ていて感じたのが反抗期ともとれる行動が増えた点です。今回は、娘が反抗的な態度を取る原因について、自分なりに思ったことを書き記そうと思います。同じ悩みを抱えている方の参考になれば良いなと思います。娘が少しずつ暴力的になっ
2023/01/16 17:38
デイサービス・保護者・学校の他害の考え方の違い
以前、強度行動障害についてお話をしましたが、今回は「他害」について少し掘り下げてお話ししたいと思います。プラス学校・デイサービス・保護者の捉え方の違いや定義についてもお話しします。そもそも【他害】とはどういったものか他害という言葉を聞いただ
2023/01/14 11:51
【高校進学】普通高校と支援学校高等部では未来がまったく違う!
娘は今年中学部に進学します。日本では中学校は義務教育ですが、一般的には高校進学は将来を決める大事な分岐点でもありますよね。娘はグレーゾーンではなくガッツリ知的障がいなので受験で悩みませんが、他のお子さんと保護者さんはいろいろと悩んでいるかも
2023/01/13 08:02
【自閉ちゃんと生理】経血が気になってついする行動に悩む
娘が思春期になって生理が始まりました。女の子なら避けて通れないこの成長は、一方で非常に形容しがたい悩みへと変わっていきます。今回は、自閉ちゃんの生理のときの行動と、生理用品についてお話しします。娘ちゃんの生理のときのやめて欲しい行動娘は小学
2023/01/12 08:47
【児童短期入所】ショートステイとは?利用までの流れも紹介
今回はショートステイについてお話しします。今後ショートステイの利用を検討している保護者の方々は、ショートステイってなんぞや?と思っている方もいるかもしれません。将来にもつながるので役立ててくだされば幸いです。ショートステイとは?まずはショー
2023/01/11 08:40
施設への入居のために親離れと子離れが必要といわれる
昨日、入居施設についてのお話をしましたが、実は娘は一度入居体験をしています。それがショートステイでした。しかしある事情から継続を断念!その原因が親離れと子離れです。今回は親離れと子離れについてお話しします。ショートステイで入所訓練をしてみた
2023/01/10 09:25
【入居施設】ケアホームとグループホーム
障がいを持っている児童が大きくなって大人になったとき、皆さんはずっと一緒に自宅で生活をしますか?これは私自身がずっと考え続けていることのひとつです。今回は、将来について考えたときにどうしても避けて通れない『終の棲家』についてお話しします。娘
2023/01/09 09:44
自閉ちゃんと一緒に買い物に行く?それとも行かない?
1月7日の記事は自分でも少し驚くくらいの方々が見にきてくださったようで、本当にありがとうございました。同じ悩みを持っている方が多いのかな?と思って、私の娘だけじゃないんだなと安心したりもしました。で、ちょっと気になっていることがあるので、今
2023/01/08 09:40
強度行動障害の申請が認められた!その理由とメリット
娘ちゃんの「強度行動障害」の申請が通り、昨年末からの悩みも少しだけ改善した気がします。今回は強度行動障害とはなにか?それが認定されるメリット・デメリットなどをお話しします。※記事最後にアンケートを掲載しております。個人を特定するような質問は
2023/01/07 11:49
自閉症スペクトラム障害の合併症について
自閉症スペクトラム障害はひとつの症状があるわけではありません。娘ちゃんは知的障害やほかの症状も多々あります。今回は自閉症スペクトラム障害の合併症について考えてみました。自閉症スペクトラム障害の合併症とは自閉症スペクトラム障害はさまざまな障害
2023/01/06 10:02
自閉ちゃんの病院嫌いには訓練が必要だと思う
娘は病院が嫌いです。初めて入る建物も警戒してなかなか入ってくれません。何回か訪れて大丈夫だと判断すれば入れるようになるケースもあります。今回は病院嫌いに訓練が必要!といった話です。病院が嫌いになった背景は学校だった娘は特別支援学校に通ってい
2023/01/05 10:35
娘のスキンケアに無印商品を買ってみた
我が家の娘も思春期なためか、ニキビがおでこに出て悲惨な状態になっています。スキンケアのための訓練もしてきたので、いよいよ本格的にスキンケアを始めます。親の私と真逆の肌質の娘私は肌が特にいいわけではありませんが、思春期にニキビで悩んだ経験があ
2023/01/04 10:07
パパじゃないの!ママなの!な娘
デイサービスが3日まで休みなので、12月29日から今日までの間は非常に忙しい毎日を送っていました。そんな完全お休み最終日の今日は動物園に連れていきました。デイでもよく行くのいち動物園のいち動物園は日本1になった動物園です。非常に開放感があっ
2023/01/03 17:45
中学校の制服の価格ってこんなに高い?
娘は今年中学に進学します。中学生になったら制服を着なければなりません。今回は娘の中学の制服についてお話していこうと思います。特別支援学校の中学部への進学娘の通う特別支援学校はエスカレーター式です。ほとんどの特別支援学校がエスカレーター式だと
2023/01/02 21:39
謹賀新年!お年玉をもらった娘の行動
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ちなみに私は誰より早く挨拶をLINEするのに半分命を懸けている感じですが、皆さんなどうでしょうか。我が家の身内について私の身内は近所にいません。関東で暮らしているためお正月
2023/01/01 22:35
自閉ちゃんを遊ばせる公園選びは大変
年末ですね。あっという間の一年でした。みなさんも忙しい年末を送られているかもしれませんが、我が家の大みそかは洗濯から始まりました。ひと段落ついたので今日は公園選びをお話しします。自閉ちゃんの公園選びは意外と大変別に子供はどこで遊んでもいいと
2022/12/31 12:14
【ヘアドネーション】3回目が終わり次どうするか悩む
11月にヘアドネーションしてきました。これで3回目のヘアドネーションですが、4回目どうするか悩んでいるところです。なにしろ1回ヘアドネーションするのに約3年はかかるから……。今回はヘアドネーションのお話です。ヘアドネーションとは?初めて耳に
2022/12/30 19:00
ケアマネージャーさんと面談し今年も無事終われそう
自閉症スペクトラム障害の娘にはケアマネージャーさんが付いてくれています。毎日一緒にいるわけではなくて、何か手続きや困った問題が起こったときに相談し、一緒に解決するために動いてくれる方です。今日は面談だったのでそのお話をします。ケアマネージャ
2022/12/28 16:03
【マイナンバーカード】受け取るのも大騒動な娘と市役所の対応
今朝起きたら外は一面銀世界でした。なんでも観測史上初の積雪14cmだそうで、午後3時を過ぎてもまだ降り続いているという高知市内ですが、明日大丈夫かな?デイサービスはもちろん休みだろうな。そんなことを思いつつ、今日はやっと作れた娘のマイナンバ
2022/12/23 15:58
デイサービスでも送迎の不安に対応してくれました
遅れてしまったけど、学校のスクールバスが対応してくれたのと同じ時期に、デイサービスでも同様に対応してくれました。実はデイサービスの先生にも同じ不安を相談していたのです。デイサービスの対応の内容以前のデイサービスの送迎では、男性職員が送迎して
2022/12/21 10:25
自閉症スペクトラム障害の方に一般的に処方される薬
娘が自閉症スペクトラム障害と診断されたのが保育園の頃でした。保育園もそろそろ卒園しようかといったところだったでしょうか?いや、4歳の頃に診断されて保育園では加配を付けていただいていました。そんな娘ですが小学校に入学して(特別支援学校)今年で
2022/12/20 18:19
マイナンバーカードがやっと通りました!
7回目でようやく娘のマイナンバーカードが通りました。ネックとなっていた写真も1/60で済みました。ただママ友さんに聞いた話だと、今はだいぶゆるいみたいです。マイナンバーカードができたので保険証問題解決2024年に今の保険証が使えなくなり、マ
2022/12/17 18:49
【職業訓練】特別支援学校には農作業の授業がある
特別支援学校の授業は一般的な学校とは違う授業が行われます。障がいのレベルによって授業の内容は違いますが、実は農作業も授業で行われているのです。農作業は低学年から始まる娘の学校では小学校低学年から農作業をしていました。3年生頃から始まったよう
2022/11/26 17:44
マイナンバーカードの写真が通らない件について
マイナンバーカードと健康保険の紐づけが進み、保険証を廃止するといった方針のようですが、マイナンバーカードを作りたくても作れないのが悩みです。今回は娘のマイナンバーカードについてのお話をします。政府の発表した保険証廃止の内容政府によると、2年
2022/11/02 13:52
スクールバスの件で早速学校が動いてくれました
ここ最近頭を悩ませていたスクールバスの添乗員の件を、娘の担任との懇談会のときに思い切って打ち明けてみました。担任の先生はスクールバスの件では何も知らなかった(といった素振り)で「スクールバスの担当に話します」と言ってくださいました。今日はそ
2022/10/14 18:37
【福祉課で聞きました】子供を持つ保護者へのお願い
福祉課の担当者に「お願い」されたお話を共有します。福祉課では特別支援学校やデイサービス以外にも、保育園・幼稚園・学校すべての場所で起こった、ちょっとした違和感や問題点を福祉課に通報?教えて欲しいとのことでした。相談するのは市役所の福祉課市役
2022/10/08 10:33
健常者と障がい児童の保護者の感じ方のギャップ
小学1年生から今の学校に通う娘は入学当初からスクールバスを利用していますが、最近スクールバスの利用をためらうような出来事がありすぎて悩んでいるのです。今日はそんなお話をしてみたいと思います。スクールバスは民間の企業が請け負っているそもそも学
2022/10/08 00:12
【福祉課で聞いてみた】デイサービスの送迎車への車内カメラの義務化
デイサービスの送迎車で起こる性的虐待のニュースが後を絶ちません。不安で福祉課に車内カメラの義務化について聞いてきました。その情報を共有させていただきます。
2022/09/24 16:43
特別支援学校は毎月見学するチャンスがあります
娘が通う特別支援学校では、毎月1回親が自由に見学できる日を設けています。楽しみな反面、高齢者のお世話で行けない月が増えている現状をお話しします。
2022/09/19 10:10
自閉症+重度知的障害の子供のしつけの重要性について
自閉症スペクトラム障害と重度知的障害の子供の家でのしつけの重要性を知ってください。子供の将来がかかっています。
2022/09/18 15:53
特別支援学校の1クラスの生徒と教師のバランス
今年、我が子は小学校6年生になりました。最後の小学校生活を送っているわけなのですが、今年になって様々な問題が勃発し、その問題の解決に保護者たちが頑張って奮闘中なのです。しかし学校との話し合いをするも、いまだに何も解決していない状況にガッカリ
2022/09/13 23:27
今年の夏は異常な暑さ!デイで娘が大暴れして悩む今日
久しぶりの投稿になりますが、現在、夏休みの真っ最中の娘ですが、夏休み中はデイサービスを活用しています。毎日デイでたくさん遊んでくるので、親としては仕事ができるしとても助かっています。今年は暑いですね。特別暑い気がしますが、毎年今年は特に暑い
2022/08/05 17:13
特別支援学校ってどんなことをするの?
娘は現在特別支援学校の小学生です。保育園を卒業する前から特別支援学校への進学しか考えていませんでしたので、保育園の年長さんていうのかな?になったらすぐに学校見学をして周ったのを覚えています。うちの娘は重度の知的障害があるタイプだったので、学
2022/02/08 14:37
福祉課の方から叔母の件でお願いがありました
育児の話ではないのでどこで記載しようかと迷いましたが、福祉関係のお話なのでこのブログでお話させていただこうと思います。これは先月に起こったお話です。叔母は中学生のころから慢性腎不全を患っており、その頃から生活保護を受給しております。しかも難
2022/02/07 14:54
娘の頭に吹き出物!でも洗髪を嫌がるの
自閉症スペクトラム障害&重度の知的障害と診断された我が子、彼女は小学校高学年になってもイヤイヤが止まらない。その代表的なものが「洗髪」です。食べ物の好き嫌いはだいぶ改善して、今では何でも食べてくれるようになりました。でも問題はバランスよく食
2022/02/01 13:32
デイサービスの変更完了!デイサービスを辞めるには
デイサービスの変更と学校の行事、そして仕事の関係で更新ができませんでした。その間に娘はデイサービスを無事に変更でき、今は楽しく毎日を過ごしてくれていると思いたい。デイサービスを辞める経緯以前通っていたデイサービスの送迎に来ていた男性に、「子
2021/12/13 17:28
デイサービスって本当にいろいろあります
娘はデイサービスを利用しています。デイサービスっていうと、何となく介護施設を想像されるかと思いますが、障害児童を扱うデイサービスは似ていて非なるものです。今回は、娘が利用しているデイサービスについてお話しします。デイサービスの利用は数か所単
2021/11/18 14:25
【スクールバス】見えない死角で起こった子供たちの危機
今回は、スクールバスを利用していて実際に起こった問題についてお話しします。今現在続いている問題なので、スクールバスを利用しているお子さんを持つ親御さんにもぜひ見て欲しいです。特別支援学校ではスクールバスを利用している娘の学校は遠い!居住区に
2021/11/15 13:03
自閉症スペクトラム障害の診断はどこで受ける?
今日は自閉症スペクトラム障害の診断をどこで受けるのか?どんな種類の病院で受ければ良いのか、についてを実体験を交えながらご紹介していきます。もし今現在診断を受けたいと思っている方は、ぜひこの記事をお役立てくださると幸いです。自閉症スペクトラム
2021/11/12 11:03
特別児童扶養手当とは?申請・支給日・金額・何歳まで?を解説
障害を抱えているお子さんを育てているお父さん!お母さん!「特別児童扶養手当」は申請していますか?なんじゃそれ!?という方に、この記事では特別児童扶養手当について解説します。特別児童扶養手当とはなんぞや?今回は余計なことは何も書かず、特別児童
2021/11/11 12:25
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、Hopeさんをフォローしませんか?
フォローしてブログ村リーダーでこのブログをチェック!
自閉症スペクトラム障害と診断された娘との歩みと、福祉・特別支援学校・就職・将来など、学んだことや調べたことなどをご紹介しています。