chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまとの少しニッチな日記 https://profile.hatena.ne.jp/yamato14/

自分の体験談を中心に思ったことを綴っています。今後は第二の人生を楽しく生きるためのライフスタイルを中心に、株式金融や旅行に関する話題を加えながら面白おかしく綴ったブログにしたいと思っています。

三重県生まれ、三重県から一歩も外に出たことがないという三重県育ち。 2005年は隣県で開催された愛知万博で楽しんでました。2007年はお金を貯めることにチャレンジしようかと思いましたが、サブプライムローン関連で思いっきりけつまずく。 2022年、いきなり会社を辞めることを決断。果たしてこの後の人生はどうなるの?

やまと
フォロー
住所
三重県
出身
三重県
ブログ村参加

2022/01/17

arrow_drop_down
  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その26) ハウステンボス美術館

    パレスハウステンボス スナイパーゲームで遊んだあとは、久しぶりに「ポルセイレンミュージアム」に入館しました。一言でいうと、陶磁器の美術館です。でも私は陶磁器に詳しくないので、さっと見て終わりです。有名なのは「磁器の間」という展示室で、大小様々な磁器が部屋中に3,000点ほど飾られているのです。 ポルセイレンミュージアム入り口 磁器の間 その他にもこんなものが展示されています このあと、てくてくと歩いてパレスハウステンボスに向かいます。今回の目的は、美術館です。現在、ハウステンボスの収蔵作品の中から7つのテーマに合わせて選り抜かれた作品が展示された「ハウステンボス大コレクション展」が行われていま…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その25) GO&GO!!スナイパーゲーム

    ちゃんぽん専門店「悟空」 今日も遅めの昼食で、ちゃんぽん専門店というフレーズの「悟空」に入店。ちゃんぽん専門店って書いてあるけれど、ここのメニューはちゃんぽんだけではないのだ。 店内から外を見た様子 立てかけてあったメニューを見ると、「ねぎそば1200円」の文字が。雲仙の栗原ねぎを使っているのかな。期間限定で数量限定となっている。おっと、隠れていたメニューを見ると、「花開く苺のサクッとパイ1300円」の文字が。ちゃんぽん専門店でも、こんなものまであるのかといった印象だ。これも数量限定ってなっているが、果たして売り切れるほど売れているのか気になるところだ。 いろいろ書いたけど、結局注文したのはこ…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その24) 道添祐一ライブショーを見ました

    ここにあったチューリップが植え替えられてました チューリップ祭りが終わった翌日、早くも次に向けて花壇の植え替えが始まってました。ここに植えられていたのは、たしか電飾のチューリップ。夜になると色とりどりに光ってました。(笑) 噴水ショーの仕掛け これが夜になると音楽に合わせて色とりどりの噴水が上がる「ウォーターマジック」の舞台装置。装置が見えていると、せっかくの運河の景色が台無しだと思うんだけどな。『ディズニーシーを見習って、ショーがないときは水没させて隠しておけばいいのにねー』って思っちゃう。 このあと、アムステルダムシティにおいて、『道添祐一ライブショー」をみました。 いやー、もう本当にびっ…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その23)

    街歩き型謎解きゲーム! 「探偵テンボスと謎じかけの王国」 ハウステンボスのアトラクション?には、こんなものもある。ハウステンボスの場内を歩き回りながら謎を解いていくという、名付けて『街歩き型謎解きゲーム』だ。 もちろんパスポートがあれば無料で利用でき、一応小学生以上が対象となっている。 謎解きキットはここで貰えるよ! さあ、頑張って解くぞ 「謎解きのヒントは必ず現場にある!」という信念を持って探そう。 こんな看板を見つけたら要チェック 去年撮影したものだから、いくらなんでももう時効だろうって思っていたら、今年も同じのをしてたのね。ネタバレにならないように加工してます。 (;^_^A でもこの謎…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その22) やっと4日目

    ホテル日航ハウステンボスの朝 ハウステンボス4日目の朝 朝食会場の大きな窓から柔らかな春の日差しが差し込んでいて、朝からテンションがあがります。朝食の締めくくりに大好物のソフトクリームをお腹いっぱい食べ、ご機嫌のままハウステンボスに向かいます。 天空レールコースター疾風 ホテル日航ハウステンボス宿泊者専用ゲートから入り、今日も天空レールコースターに乗りました。結局、毎朝乗っていたので、ほぼほぼ日課になってましたね。誰も並んでいない時に乗るのがお勧め。吊り下げられたまま、森の中の木々を縫うようにレールを下るのですが、揺れ過ぎて途中の木や鉄柱に脚があたって大怪我を負うことを想像しながらこのアトラク…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その21) 白い観覧車から見た光のオーロラガーデン

    噴水ショーを見た後でまたまた白い観覧車へ さて、間もなくハウステンボスの閉園の時間だ。今日の締めくくりは、白い観覧車から「光のオーロラガーデン」を見ることにした。この光のオーロラガーデンは、15分毎に繰り返し行っているショーなので、いつでも見ることができる。また、ドムトールンの近くに立てかけられた、スクリーン状のLED球が音楽と共に光り輝くショーなので、アートガーデンのどの場所からもよく見えるのが特徴だ。 前に何の考えもなく、たまたま乗った観覧車からこのショーが見えたので、今回はショーの開催時間を狙っての乗車です。 いろいろと変化するスクリーンなどに注目 白い観覧車のゴンドラに乗り込んでほどな…

  • 『東証 史上最高値 初の3万9000円台』だってさ

    日経平均株価 今日の毎日新聞朝刊のトップ記事の見出しには、こう書かれていた。 『東証 史上最高値 初の3万9000円台』 う~ん。。。まさかここまで急に上昇するとは想像してなかったな。 何年も前から経済専門家の意見で「今年はバブル期を超えて上昇する」と言っていたものの、実現することなく今に至っていたからである。 昨年も「来年は辰年なので上昇するだろう」って経済専門家が言っていました。ちょうど12月に株価が大きく下落していたこともあって、「毎回毎回、呑気なことを言ってるな」と、はっきり言って軽く受け流して相手にしてませんでした。 ところが、1月からの日経平均株価の上昇はすごかった。5000円をゆ…

  • ハウステンボスのファンタジック・スノーナイトショーと湯治

    ファンタジック・スノーナイトショー ~白銀の世界 点灯式~ 公式HPより またまたハウステンボスネタになるのですが、現在行われている「ファンタジック・スノーナイトショー ~白銀の世界 点灯式~」が、4月7日まで延長されることが公式ホームページにてアナウンスされていました。 実は昨年も同様に延長されていて、私が4月にハウステンボスに行ったときに、土曜日と日曜日の2日間だけ見ることができ、とても感動したのを覚えています。その様子は現在ブログでも書いておりますが、今年は昨年よりもさらにパワーアップして、ミュージシャンも加わっているようなので楽しみです。 と、ここまで書いて、公式ホームページを細部まで…

  • 年賀状の減少と寂しさ、そして「残り物には福がある」2等賞品の行方は?

    年賀状 「年賀状、出してますか?」 私は毎年欠かさず出しています。「います」って、現在進行形となっているのがミソで、近年私のもとにも「年賀状じまい」と呼ばれる年賀状が届くようになってきました。人によって、翌年以降の年賀状を辞退する理由は様々だと思いますが、「今年を最後にします」といった一言が書かれていると、寂しい気持ちになってしまいます。 そういう世相を反映してなのか、日本郵便が昨年夏に発表した年賀はがきの当初発行枚数は14億4000万枚で、15年連続で減り続けています。ちなみにこれまでの最高発行枚数は2003年の44億6000万枚だったので、その1/3まで減った計算になります。 実は私も、相…

  • ローソンアプリの利用体験:70ポイントで獲得した商品探しの苦悩と結末

    ローソンアプリの画面 私のスマホの中に、いつの間にかローソンアプリが入っている。いや、知らない間に入ったわけではなく、ちゃんと私がインストールしたのであるが。ただ、これまで使ったことがないアプリをインストールするに至った、ちゃんとした理由があるのだ。 その理由とは・・・ その話は長くなってしまうので、次の機会に譲ることにして、今回、そのローソンアプリで楽しむ?ことができる「毎週チャレンジW(ダブル)」について少しだけお話しすることにしよう。 先々週からこのキャンペーンに参加しているのだが、画面を数回タッチするだけで結果が出る仕組みなので簡単だ。試しに最初にやってみたら、「ハズレ」が出てちょっと…

  • 優待制度のサプライズ: 京セラの魅力的な提案

    京セラから届いた案内 今日、京セラ(株)から届いていた封書を開封してみた。中に入っていたのは、1株を4株にする株式分割手続き完了のお知らせと株主優待制度についての案内だった。 『新しい株主優待制度をはじめます」と書かれたパンフレットを手にしたとき、思わず笑みがこぼれた。「なに、この案内。まるで『冷やし中華始めます!』みたいな感じがする~。」 まあ、笑みがこぼれたのはそれだけが理由ではない。最近、私が持っている優待銘柄が続々と優待廃止になって落ち込んでいたところに、このサプライズニュースが飛び込んできたからである。 これまでにも京セラ(株)には、宝石とかセラミック包丁とか電動工具などの通信販売の…

  • 元旦の目標の実現に向けた第一歩は楽天トラベルのCMがきっかけに

    ハウステンボス 公式ホームページより 2月9日から4月7日まで、ハウステンボスでは『100万本のチューリップ祭』が行われているのだが、テレビを見ていて偶然にもハウステンボスのCMを目にしてしまった。言われてみれば、地元のショッピングセンターにポスターが貼られることもあり、ハウステンボスの商圏が三重県まで達してきているのかなと思ってしまうくらいだ。 で、今回みたハウステンボスのコマーシャルの最後に、楽天トラベルで6000円OFFという文字が目に入ったのには驚いた。2022年頃まで大手旅行会社エイチ・アイ・エス(HIS)の傘下だったハウステンボスから、楽天トラベルの名前が出てきたからである。 『え…

  • ポイント失効を阻止すべく選択した旅行先は、あの大河ドラマの影響だった

    JR東海ツアーズ 公式ホームページより この前から頻繁にJR東海ツアーズからメールをいただく。メール内容を要約すると、「ツアーズポイントサービスが3月31日で終了するので、現在持っているポイントが使えなくなるので早く使ってね」というものだ。 『これは大変だ、ポイントが無駄になっちゃう』と思って保有ポイントを調べたら、500円相当程度のポイントが貯まっていた。そこで思いついたのが、3月のハウステンボス旅行の翌日に、JR東海ツアーズの日帰り旅行を楽しんでくるという計画だ。 ANAの長崎便は早朝発の上に帰りも夜が遅いので、地元と中部国際空港とを結ぶ高速バスの利用が難しいのである。いや、難しいというよ…

  • 中部国際空港のカプセルホテル利用で時間を有効活用!

    TUBE Sqの公式ホームページより 中部国際空港ターミナルビル内にカプセルホテルがあるのをご存知だろうか。 私は、最近知ったのだが、もうかれこれ6年以上も前に、TUBE Sq(チュウブ・スクウェア)というカプセルホテルが開業していたのだ。 このカプセルホテルに近々宿泊してみようと思って予約を入れてみた。予約は、1泊という概念ではなく、何時間利用するのかで料金が変わってくる。6時間もあれば、12時間もある。今回私は、9時間コースを予約することにした。 事の発端は、中部国際空港7時30分発の飛行機に乗るために、少し時間の余裕を持たせたいためだった。今までは、地元から中部国際空港に向けて早朝に出発…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その20) 「白銀の世界」点灯式と他のショー

    点灯式前の様子 夕暮れの街を散策しながら「白銀の世界」点灯式の会場に到着。すでに大勢の人が今か今かと待ち構えている。会場は、ここアムステルダムシティのスタッドハウス前にある花時計が目印となる。この広場からスタッドハウスやドムトールンが見える方向に向いてまっているのが正解だ。点灯式の今は時間になると、スタッドハウスから歌手が出てきて、歌い始める。とてもいい選曲と素晴らしい歌声にうっとりしていると、それまで何もなかったスタッドハウスが、いきなり白銀の輝きを見せる。このとき、見ている者たちは、突然の変化に少しだけ戸惑い、そして感動しているようだった。 点灯直後のスタッドハウス さらに歌は続けられ、2…

  • JALがタイムセールでお得な特典航空券を発売中!

    JAL公式ホームページより JALが今日からこんなタイムセールを行っています。 ANAが「トクたびマイル」と称して、通常のマイル数より少ないマイルでANA国内線特典航空券が利用できるセールを行っていて、名古屋ー松山便において一度だけ利用したことがある。このときは、たまたまマイルの手持ちがあったので利用できたのだが、ANAのマイルは貯めていないので、それ以来指をくわえて「トクたびマイル」をみているだけぢかできなかったのである。 『あ~あ、これがJALだったらマイルがたくさんあるので使い放題なのだが』と、いつも思っていた。実際、JALカードを持っていて、ショッピングマイル・プレミアムをつけていたの…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その19) 夕景と夕食

    まるで眼鏡橋のよう ハウステンボスの運河にかかる橋には、このように半円形の橋が多くかかっている。水面に映る橋を見ていると、眼鏡橋のように見えてくるんだよね。西からの夕陽の日差しが差し込んで、何ともいえない雰囲気を醸し出しています。 そこに一隻のカナルクルーザーが静かに運河を航行してきて、やがて橋の下を通り抜けていきます。 こういった景色を見ていると、まだまだ四月上旬だというのに寒くもなく、とても気持ちのいい時間を過ごすことができました。 本日の夕飯は、またもや「花の家」へ。 店内の様子 時間が早かったこともあり、まだまだお客はそれほど入っておりませんでした。こんなきれいなお食事処で美味しい料理…

  • 驚異の日経平均株価上昇、JT株も復活の兆し

    スマートチャートプラス : 日経電子版より 今日の日経平均株価は大幅に上昇。先週から数えると3日連続の上昇だ。 今日は前営業日に比べて1066円55銭(2.89%)も高い3万7963円97銭で終了。なんと、バブル崩壊後34年1カ月ぶりの高値をつけたことになる。先週、到底無理だと思っていた37000円に乗せたと思ったら、今日は一時的にせよ38000円を超えてくるとは。 上昇した原因はいろいろと分析されているものの、私としてはまさか日経平均株価がこんなにも強く上昇するなんて思ってもいなかったので、とても驚いている。こんなにも上昇するのなら、2年前の退職金で株を購入するとか、東京エレクトロンを我慢せ…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その18) ゴンドラについて

    ゴンドラに乗船 船は運河の上をすべるように進みます あれれ、風車がこっちを向いている 3階建てのメリーゴーランドが橋の向こうに? 入国近くにあるウェルカム(入国)乗船口からゴンドラに乗り込んで、ドムトールン下のタワーシティ下船口まで向かいます。ゴンドラの先っぽが写っているので、先端に乗船している感じがしますが、実はこれ、最後尾なんですね。その証拠に運河にゴンドラがつけた波紋が写ってますよね。また、三連水車がこっち向いて写っているってことは、ゴンドラからみると後方の風景ですよねw これが、先頭の舳先 そしてこれが私の近くにあった舳先 このゴンドラ、人力で動いていないっていう話を『気の向くままにハ…

  • 札幌紀行(10)市民雪像人気投票 結果発表を受けて

    市民雪像たち さっぽろ雪まつりもいよいよ本日2月11日が最終日。本当に、あっという間に終わってしまうんだなぁという感じ。私が雪まつり会場を訪れたのが、1月下旬だったので、もう2週間近く過ぎたことになる。 今回、市民雪像をいろいろと見て回ったが、仲良くなってこのブログでも紹介した雪像は残念ながら人気投票で10位以内に入ることができなかったようです。 一方、笑いの像と勘違いして紹介した大谷選手の像が第3位にはいるなど、私がちょっといいなぁと思っていた像が上位に選ばれてました。 で、この上位の顔ぶれを見ていたら、雪像が設置されているロケーションが投票に影響あるのか?と思ってしまうくらい、不思議なこと…

  • 気の向くままにハウステンボス紀行(その17)

    運河を進むカナルクルーザー ハウステンボス紀行も気の向くままに書いていたら、もう17回目となりました。 昨年4月に久しぶりに訪問したことを書いている間に、季節は冬。もうすぐ1年が経ってしまいそうです。 前回、ドムトールンに登ったお話を書きましたが、そのあと場内をいろいろと散策し、アムステルダムシティに設けられたステージでは、チューリーとルーク&ルーナが登場してイベントを行っていました。ダンスを踊っていたかと思ったら、いきなり観客を相手にじゃんけんゲームが始まり、勝った人が舞台にあがって景品を受け取ってました。私も参加しましたが、一回目のじゃんけんで負けました。 ステージイベント こういった観客…

  • 札幌紀行(9)いよいよファイナル

    よく日本三大がっかり観光地の一つに挙げられている「札幌市時計台」 この札幌紀行もついに九回目の掲載を迎えている。 「たった2泊3日の旅行なのに9回も引き延ばすなんて」って言われそうですが、ここだけの話、本当は10回というキリのいい数字にしたかったんです。だけど、最後の10回目のネタはあまりにも貧弱なネタだったので、今回のにしれっとまとめちゃいました。 サッポロビール博物館を出て、昼食をとりに隣にある大きなショッピングセンターにはいった。ここで見つけたのは、閉鎖された店舗前に張り出された紙。閉鎖した店舗は、「いきなりステーキアリオ札幌店」とある。閉店日は1月28日。ということは、昨日までは営業し…

  • 札幌紀行(8)サッポロビール博物館に行ってきました

    開拓使麦酒醸造所の開業式で撮影した記念写真に写っていた樽の文字を復元 『冬の札幌なんて、観光できるところはないから2泊でも十分だろう。いや、むしろ時間を持て余しちゃうかも』って思ったのがそもそも間違いだったようだ。札幌市資料館があったり、サッポロビール博物館やサッポロビール工場があったり、その他にも「ワカサギ釣りツアー」なんていうのもあって、3日間じゃ全然足りなかったじゃないのって後悔してしまったのだ。 2日目の午後。私はサッポロビール博物館のプレミアムツアーというものに参加した。『サッポロビールの歴史と想いを伝えるブランドコミュニケーターがご案内する、有料ガイド付きツアー』と紹介されており、…

  • 札札幌紀行(7)雪まつり会場の果てにあった資料館

    札幌市資料館 さっぽろ雪まつりの大通会場は、大通公園の西1丁目から西11丁目が会場になっていまが、札幌に到着した初日に、西11丁目の先には何があるんだろうと、そのまま公園の果てまで行ってみることにしました。 おそらく13丁目だと思うのですが、何やら古めかしい建築物が見えてきました。深い雪に埋もれた感じになっている通路を歩いて近づいてみたら、建物の入り口に札幌資料館と書かれていました。この日は残念ながら月曜休館日で閉まっていたので、改めて翌日に訪問してみることにしました。 さて、翌日の朝から入館しました。入館料は無料です。 この建物、調べてみたら大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられた…

  • エムスリー(株)の下落が止まらず、今日も年初来安値を更新

    1月末に発表した、24年3月期第3四半期における決算内容が相当悪く、翌日の2月1日に年初来安値を記録したエムスリー(株)。 その後も上がる様子を見せることもなく、ついに本日、またもや年初来安値を更新してしまいました。ちょっとした小遣い稼ぎのつもりが、大きな痛手を被ってしまいました。このままじゃ10万円を超える損失額になるのも近そうな予感。 年初来安値【更新】 1,963.5円 2024/2/7 ちなみに1年前の2023/2/3は3,755円だったので、ちょうど1年で47.7%も下落したことになります。半額セールかよ! やはり2020年からの株価の怒涛の上昇は、コロナ禍における特需だったのだろう…

  • 札幌紀行(6)ホテルリソルトリニティ札幌の朝食

    朝食会場となっているイタリアンレストラン「イルキャンティ札幌」 札幌での滞在中にお世話になったホテルリソルトリニティ札幌では、朝食付きのプランを選択した。朝7時から開いている朝食会場は、イタリアンレストラン「イルキャンティ札幌」となっている。 最初、イタリアンレストランとわかったとき、苦手なチーズばかり並んだ朝食だったらどうしようかなって思っていたけれど杞憂に終わった。2日間とも、美味しく食べることができたのであった。 ホテルからの入り口 料理が並んでいるカウンター 朝食の内容(30日朝) 朝食の内容(31日朝) 値段は、通常は1800円で食べられるみたい。出ていたメニューの中で気に入ったのは…

  • 札幌紀行(5)五輪マークと笑いの像

    オリンピック・シンボル 大通公園を歩いていると、遠くに五輪マークが見えた。 そういえば、札幌市は2030年に北海道・札幌オリンピック・パラリンピック冬季競技大会の開催に向けた誘致活動をしていたものの、様々な理由により、昨年12月に現在の招致活動を停止したことを思い出しました。その誘致活動の名残りとして五輪マークが撤去されずに残っているのかな?と思って近づいてみたら、なんと全然違いました。 解説板 わたしは「五輪マーク」って呼んでいたのだが、パネルには「オリンピック・シンボル」と書かれていました。1972年2月に開催された札幌オリンピックにおいて、ここ大通公園で聖火集火・歓迎式を実施したようで、…

  • 札幌紀行(4)雪まつり会場でみた制作途中の大雪像

    第74回さっぽろ雪まつり 大通会場 今日は2月4日。いよいよ、今日から第74回さっぽろ雪まつりがはじまりました。雪まつりは、中央区の大通会場及びすすきの会場、東区のつどーむ会場の3会場で行われており、全面開催は4年ぶりとのこと。全部で196基もの雪像と氷像が登場し、昼間から夜まで様々なイベントも行われているているようだ。どうせいくのならば、やはり開催期間中のほうが楽しめそうだが、ホテル代も昨年の1.9倍と高騰しているようだし、航空機もツアー料金もこの期間中は高くなるのではないだろうか。ちなみに、わたしが宿泊したホテルも、この期間中は2倍以上の金額となっている。 来年は第75回、6年後は第80回…

  • 札幌紀行(3)札幌で滞在したホテル

    ホテル正面入り口 エントランスの看板 新千歳空港からの空港連絡バスを降りると間もなく14時になるところだった。もはや、チェックインが可能となる時間だ。 ホテルに入り、カウンターでチェックイン手続きを行う。 今日から2泊するホテルは、札幌市の大通公園に面した場所にある「ホテルリソルトリニティ札幌 」だ。覚えにくいホテル名なので、未だに正確に言う事ができない。タクシーに乗った時に慌てそうだ。 通された部屋は、シングルルーム並みの狭さだが、ベッドはセミダブルでゆったりしている。ちなみにこのホテルは大通公園に面していると書いたが、わたしの部屋は残念ながら公園側ではなかった。 セミダブルベッドが置かれた…

  • お勧めの「あおぞら銀行」と「あおぞら銀行株」

    退職したときに退職金を預ける銀行としていいところがないかなって思っていろいろと探していたときに見つけた銀行。それが「あおぞら銀行」だった。 現在も「あおぞら銀行」にはお世話になっていて、今なら定期預金が1年の期間であれば0.21%、5年の期間であれば0.4%の金利となっており、割と高い金利としてお勧めの銀行なのである。 この「あおぞら銀行」のもう一つのお勧めは、普通預金の金利が高いという所。なんと、0.2%もある。この金利、他行の定期預金の金利よりも高いじゃんっていつも思っていて、愛用しています。 お金の引き下ろしは、お近くの郵便局のATMを使えば手数料は無料。もちろん入金も無料。ついでに言え…

  • 札幌紀行(2)なぜこの時期に札幌へ?

    無事に新千歳空港に到着 第74回さっぽろ雪まつりの開催は2月4日からと昨日のブログで書いたとおり。どうせ札幌へ観光旅行に行くのなら雪まつり期間中のほうがいいのでは?と誰しも思う所である。 では、なぜこの時期に? 答えは、JALが安い運賃を発売していたからなんです。 こんな感じで JALグループ、2024年1月4日~2024年1月31日搭乗分「プロモーション」の設定を決定 現在、名古屋発着のJAL便はこの前にも書いた通り、札幌と那覇しかありません。1月という寒い時期に観光に行くのであれば、温暖な気候の沖縄県を選ぶ人のほうが多いかと思うのですが、那覇市にはもう何度も行っているので、今行きたいという…

  • 札幌紀行(1)さっぽろ雪まつりの雪像づくりで出会った人

    大雪像の旧札幌停車場(1/29撮影) さっぽろ雪まつり会場を見たくて北海道に旅行してきました。 さっぽろ雪まつりは2月4日からなので、もちろん開催前の訪問だということは承知の上だったのですが、開催前でも十分楽しめるんじゃないかな・・って思ってました。 というのは、あれだけの大雪像を作り上げるのに何日もかかるはずだし、直前に完成させるスケジュールだと万が一間に合わないということで、1月下旬だったらもう完成してるんじゃないかなってw 大雪像については、ほぼほぼ全容がわかるくらいまで完成されていたので予想どおりだったのですが、会場内へは立ち入り禁止となっていて正面から見ることはできず、会場内の歩道か…

  • 「すぐ2倍株」として話題のエムスリー株の選択ミス

    エムスリー(株)の株価チャート 今年に入り、新NISAの成長枠を利用して購入する株を探していたところ、ひょんなことから「エムスリー(株)」というものを知った。3年前は1万円超えていたのがほぼほぼ右肩下がりで推移しており、ついに昨年12月には2100円程度まで下がって8割引の大バーゲン状態になっていた株だ。 今年に入り、少し値上がりしてきたため、「今がラストチャンス!」という書き込みを見つけた勢いで買っちゃいました。旅行資金くらいの利益が出たら売るつもりだったので、NISA用にとっておいた軍資金を使って特別口座での購入です。もちろん、短期で売買することが前提でした。 『利益がでて旅行資金に当てれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまとさん
ブログタイトル
やまとの少しニッチな日記
フォロー
やまとの少しニッチな日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用