chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 丹波の白毫寺に「ふじの花」を見に行く

    GW初日、「 ふじの花 」を見に行く途中、舞鶴若狭自動車道の 西紀SA(にしき)に立ち寄りました。 このSAにはベーカリーが入っていて、名物は「 黒豆パン 」 1か月に2万個売れるというだけあって、大粒の 丹波黒豆 がいっぱい入っていて美味しかったですね。 丹波の古刹 五大山 白毫寺 飛鳥時代の終わり頃、インドのお坊さん「 法道仙人 」により開かれたとのこと。 本尊もインドから伝えられたという「 薬師瑠璃光如来(秘仏)」で、 眉間の 白毫 から神々しく瑞光を放っていたので、「 白毫寺(びゃくごうじ)」と名付けられたんだそうです。 白毫は、仏さんの眉間に生えている白く長い毛のことで、三十二相八十…

    地域タグ:丹波市

  • 樽見の大桜、ちょっと時期が早かったです。

    4/5(土)、但馬地方 養父市(やぶし)の「 樽見の大桜 」を見に行ってきました。 国の天然記念物で、兵庫県下最大の エドヒガン桜 です。 樹高13.8m、幹回りは6.3m、樹齢は1000年 を越えるとのこと。 山梨県の「山高神代桜」、奈良県の「又兵衛桜」、岡山県の「醍醐桜」などと共に、わりと有名な桜ですので、一度は見に行ってみたかったのです。 下の地図の①が樽見の大桜で、②は兵庫県最高峰の氷ノ山です。 駐車場から山道を4~500m登ります。 このような人工の石積みがあります。山城跡? 養蚕が盛んだった頃の桑畑の跡だそうです。へぇ~。 見えました! 黄色い円で囲ったのが「 樽見の大桜 」です。…

    地域タグ:養父市

  • 「グラングリーン大阪・うめきた公園」を探検!

    3/27(木)、大学の時の友だちと大阪で会ってました。 大阪駅前第1~4ビル の地下街というディープな昼のみ街に連れて行ってもらいました。2軒で、軽く食べて呑んで、話に花が咲いて。 で、新しくなった「 うめきた 」を探検しに行こうということになって。 自称「おじさん」、周囲から見ると「お爺さん」グループは、大阪駅を通り抜けて「 うめきた 」エリアへ。 ここは大阪駅を北側に抜けた「 うめきた広場 」 なんか緑色の目立つものがある! これは緑色のクマのオブジェ「 テッド・イベール 」といって、フランスのアーティスト「ファブリス・イベール」さんの作品だそうだ。 右側のビルが「 グランフロント大阪 」…

    地域タグ:大阪市

  • 小野小町ゆかりの寺「隨心院」に梅を見に行く

    3/22・23(土・日)はとっても天気がよいというので、「そうだ京都に行ってみよう」と思い、行き先をネットで探っていました。 桜は早いし梅は盛りを過ぎてるだろうし、4つの二条城めぐりをしようかな、それとも王道の東山かな・・・決めかねていると、 京都山科の 随心院 は、遅咲きの梅「 はねずの梅 」で有名で、小野小町 ゆかりの寺でもあるんだそうな。ふ~んそ~なんだ、では、「 随心院 」に行ってみよう。 随心院 について 真言宗のお寺さんで、991年、仁海(にんがい)僧正の開基とのこと。 この随心院がある京都市山科区小野は、小野氏 が栄えた所なんだそうです。 ・小野妹子(推古天皇の時の遣隋使) ・小…

    地域タグ:京都市

  • 休日、 スターウォーズTVドラマ「オビ=ワン・ケノービ」を楽しむ

    この休日は天気がよくなかったので、家で スターウォーズ を見て過ごしました。 OBI-WAN KENOBI これは、2022年に公開されたテレビの実写ドラマです。 劇場作品を補完する形で作成されており、時代設定は「 エピソード3 シスの復讐 」から10年後の世界です。 全部で6話(56・42・48・39・43・51分) あらすじは? オビ=ワン・ケノービ が、惑星タトゥイーンで身を隠しながら ルーク・スカイウォーカー の成長を見守り続けている。 そんな時、惑星オルデランでオーガナ夫妻に育てられている レイア・オーガナ が誘拐されてしまう。オーガナ夫妻は、オビ=ワンに救出を依頼する。 で、なんだ…

  • 駅弁「ひっぱりだこ飯」って、ご存知ですか?

    駅弁「 ひっぱりだこ飯 」はコレです! 関西では大手の弁当屋さん「 淡路屋 」さんの駅弁で、 蛸と穴子、季節の野菜を蛸壺風の陶器に盛りつけたものなんです。 これは、2018(H30)年12月の旅行の際、西明石駅で購入したものかな? 昨秋、「 淡路屋のおもうつぼ 」が出店! 淡路屋 さんが、明石駅の商業施設「 ピオレ明石 」に、弁当屋さんとしては新業態のお店を出店されているんです。 蕎麦と蛸飯を主とした飲食店で、勿論、使用する器は 蛸壺! 店名は「 淡路屋のおもうつぼ 」 商業施設のフードコート的なお店ですが、蛸壺がずら~と並んでいて、たまらん! 食べる前から、淡路屋さんの「 思う壺 」にはまっ…

    地域タグ:明石市

  • 「明石城」は江戸時代に入ってから築かれた城だったんだ

    兵庫県人で歴史好きでありながら、「 明石城 」探訪は初めて(笑) JRに乗って明石駅から見える2つの櫓は見慣れた光景なんですね。 それに天守閣もないし ・・・ ということで1回も行ってなかったあ! では、明石城へ! 城の東側、東不明門(ひがしあけずもん)から入ります。 この門は、三の丸東側にあった枡形門です。 見慣れた2つの櫓に近づきます。 右が「 巽櫓(たつみやぐら)」、奥が「 坤櫓(ひつじさるやぐら)」 ともに 国の重要文化財 に指定されています。 三重櫓 は、12基しか現存していないそうで、その内の2つなんだって! げっ! 知らんかった! この「 巽櫓 」、なんと内部が特別に公開されてい…

    地域タグ:明石市

  • 神戸で八社巡りと意気込んだけど、三社で挫折

    神戸八社巡りとは 神戸の「 生田神社 」の氏子地に「一」から「八」までの数字が付いた神社があって、「生田裔神(えいしん)八社」と呼ばれているそうです。 私は、「裔神」という言葉は初めて目にする言葉でしたが、枝神、即ち末社に祀られている神様のことらしいですね。 神戸では昔から、節分の日にこの八社を巡拝して厄を払い願いを祈る風習があって、今は、御朱印集めと相まって一年中人気なんだそうです。 赤数字①~④が八社。青数字⑤が生田神社。 尚、五社から八社はこの地図の左側(西)にあります。 八社巡りに行くぞ~! まずは「 二宮神社 」へ(赤②) JR三ノ宮駅(青①)から二宮商店街(青②)を通り抜けて行きま…

    地域タグ:神戸市

  • 寒い連休なのでスターウォーズ〔続3部作〕を楽しむ

    この週末、寒くて寒くて家に籠もっているので、スターウォーズ の〔 続3部作 〕を久し振りに見ました。 スターウォーズのおさらい 〔 旧3部作 〕 ルーク・スカイウォーカー が主役で、スターウォーズはここから始まったのです。 ・エピソード4 新たなる希望 (1977年) ・エピソード5 帝国の逆襲 (1980年) ・エピソード6 ジェダイの帰還 (1983年) 一番最初の「新たなる希望」は1977年ですから、リアルタイムでは見ていませんね。 〔 新3部作 〕 ・エピソード1 ファントム・メナス (1999年) ・エピソード2 クローンの攻撃 (2002年) ・エピソード3 シスの復讐 (2005…

  • キルギスと初交信できたけど、どんな国なんだろう?

    中央アジアの キルギス共和国 と初めて交信できました。 2/21(金)日本時間16:29、21MHz・FT8 です。 中国の西、インドの北に位置する 中央アジア5ヶ国 のひとつですね。 因みに、中央アジア5ヶ国 とは、カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタン です。 交信相手の EX8BT 局は、キルギスの首都である ビシュケク にお住まいのようです。 早速、QRZ.COMで調べてみると、 QSL : QRZCQ ・・・ う~ん??? QRZCQに行ってみると、 eQSL : YES BureauQSL : no eQSLでカードが届きそうです。まずは一安心です。…

  • 新しい「電波利用 電子申請・届出システム」のHPへのログイン

    このR7年1月に「 電波利用 電子申請・届出システム Lite 」のホームページがリニューアルされているので、新HPにログインできるようにしました。 〔1〕ログインする ① ログイン方法の選択 私は、「 ログインIDとパスワード 」方式を選びました。 他に、「電子証明書」と「マイナポータル連携」がありました。 ② メールアドレスの入力 旧システムの連絡用メールアドレスを継続して使用できます。 この連絡用メールアドレスが、「ログインIDとパスワード」方式のログインIDとなります。 そして、登録したこのメールアドレスに受信確認が届くので、指示に従って進めます。 ③ ログインは2段階 ログインID・…

  • 「日本新八景」についてちょこっと調べてみた

    BS朝日にて、昨日(2025年2月7日・夜8時)放送の Daiwa Houseスペシャル ネイチャー&ヒューマンスペシャル シリーズ14 「 神宿る上高地・母娘と生命の物語 」を見ました。 信州・上高地 の 明神池 のほとりにある2軒の宿の物語です。 ひとつは「 嘉門次小屋 」 もうひとつは「 山のひだや 」 2軒の宿とも女将さんと娘さんが切り盛りをされています。 でも、今回の記事はこの2軒の宿や上高地の話ではないんです。 番組の中で「 日本新八景 」というものが少し出てきて、興味が引かれたので調べてみたんです。 日本新八景 とは、1927(S2)年に、大阪毎日新聞社、東京日日新聞社主催、鉄道…

  • 南極・昭和基地と交信できました!

    1/31(金)夕方、南極の昭和基地と交信できました! 日本時間18時31分、21MHz・FT8 。 当局の電波が -04dB で届きました。 なかなかコンディションが良いようですね。 第66次南極観測隊の方々、ありがとうございました。 多岐にわたる研究・観測、頑張ってください。

  • 久し振りにアマチュア無線の話

    「小さなアマチュア無線局のブログ」といいながら、ここ2ヶ月、アマチュア無線の記事を書いていませんでした(笑) 毎日、ワッチをするし、交信もしているのですが・・・ 年末年始の交信で届いたeQSLカード 多くの海外局はきれいなQSLカードを送ってくださいます。 ① チェコ共和国から ② イタリアのコルシカ島から ③インドネシアから SWLカードも届きました 私がスペインの局と交信しているのを聞いたよと、ポーランドの局が送ってきてくれました。 交信できなかった局・・たくさん 今朝も ケイマン諸島 の ZF1EJ とはダメでした。 ケイマン諸島は、カリブ海に浮かぶイギリスの海外領土ですね。 上は12/…

  • mineoの王国アイテムが当たった!

    スマホの通信サービスは「 mineo 」を使っています。8年3ヶ月。 ご存知の方も多いと思いますが、この「 mineo 」は、関西電力グループのオプテージが提供する格安スマホサービスです。 現在、私の端末は motorola の「 moto g52j 5G Ⅱ 」 コレ、「おサイフケイタイ」も使えて、安くて良い端末ですよ。 mineoコイン・王国アイテム とは 「 mineoコイン 」とは、mineo契約期間に応じてもらえて、さまざまな特典と交換できるコインです。 その特典のひとつに「 王国アイテム 」というものがあって、月替わりでなかなか良いアイテムが3つラインナップされます。 で、このコイ…

  • お正月のTDLを楽しむ

    東京ベイ舞浜ホテル に泊まりましたが、 大晦日に「年越しそば」が振る舞われ、元旦には「振る舞い酒」や「干支おみくじ」(なんと大吉!)も配られました。 妻は、おいしい料理が食べられたし、何よりお節料理の用意や片付けをしなくてよかったので、「 めっちゃ、ええわ~ 」と喜んでいました。 リゾートライン で初めて「 ファンタジースプリングス・ライナー 」に乗り合わすことができました! この特別バージョンは1編成しか運行されていないので、秋にも見かけましたが乗ることはできていなかったのです。写真、撮りまくり! 2025年4月7日までの運行予定だそうですよ。 下は、リゾートライナーの「フリーきっぷ」と、キ…

  • 年末、息子が住む横浜へ

    新年おめでとうございます 1ヶ月ぶりのブログ更新です。 年末、息子が住む 横浜市 へ行ってました。 神戸空港 から羽田行きの スカイマーク を利用しましたが、今回も残念ながら「 ピカチュウジェット 」ではありませんでした。 写真の「 ピカチュウジェットBC2 」が、隣に駐まっていたのに。残念! 空港で昼食をとった後、京急空港線 で横浜へ。 泊まったのは「 ニューオータニイン横浜プレミアム 」 JR桜木町駅からも近く、窓からの景色も抜群でしたね。 早速、遊びに行こう! まずは、上の写真にも写っている観覧車「 コスモクロック21 」に乗るぞっ! 手前の海に伸びているのが「 横浜ハンマーヘッド 」 …

    地域タグ:横浜市

  • 丹波の紅葉の当てが外れて、竹田城に登ってしまいました

    12/1(日)、京都東山の紅葉を見に行こうかと迷ったのだけど、人混みがしんどく思えて、県内の紅葉と温泉に切り替えました。どこにしようかな・・・ では、一昨年に行ってとってもきれいだった丹波の「 高源寺 」に行こう! どう! このきれいなこと! 高源寺の天目カエデ、むっちゃきれいやろな、ワクワク! あれ?駐車場すいてる・・・人すくないの、朝早いからかな?・・・ が~ん、既にもみじが散ってしまっている ・・・・・・ 泣く くそっ! それでは温泉や! 豊岡市但東町の「 シルク温泉 」へ峠越えで車を走らします。 お昼ご飯を食べながら、さて余ってしまった時間をどうしようかなと。 そうだ、竹田城が見えると…

    地域タグ:朝来市

  • 宍粟市の最上山で紅葉狩り

    宍粟市山崎町の 最上山(さいじょうさん)に紅葉狩りに行って来ました。 宍粟市 は「しそうし」と読みます。難読地名でしょうかね。 中国縦貫自動車道の山崎ICを下りて、北側に少し行ったところです。(No.②) 臨時駐車場から「 酒蔵通り 」(No.①)を抜けて最上山へ。 「 酒蔵通り 」には、山陽盃酒造 さんと 老松酒造 さんが向かい合わせに酒蔵を構えています。どちらもよくお世話になっている酒蔵さんです。 ちょうどイベントをやっていて、生酒をその場で樽から瓶詰め して売ってたので、呑みたいわ、買いたいわ・・・でも車だし、山に上がるし・・・あきらめました! ここ 最上山 は「 日本紅葉の名所100選…

    地域タグ:宍粟市

  • 丹波篠山で 卵かけごはん・温泉・酒蔵 を楽しむ

    関西でも紅葉が見られ始めたのに、あいにくの天気(泣)。妻も仕事。 それではと、大好物の「 卵かけごはん 」を食べに行こう! ここは丹波篠山市今田町にある「 玉の助 」さん。 今田町(こんだ)は、丹波立杭焼(六古窯)の郷です。 ココの卵は、ゲージ飼いではなくて、希少な「 平飼い卵 」なんですね。 地面の上を自由に走り回ってのびのびと育った健康なニワトリが産んだ卵で、黄身が甘く白身は生臭くなく、濃厚な味わいとされています。 1定食、卵は4個まで。 白身を残すなら3個まで。 以前は5個だったのになあ。卵、高くなったものね。 まずは、いっぺんに2個! うまい!! 少し食べて、刻みのりで食べて、もう1個…

    地域タグ:丹波篠山市

  • 千本釈迦堂に国宝「六観音菩薩像」を見に行く

    今春、新しく国宝に指定された 千本釈迦堂 の「 木造六観音菩薩 」を見に行ってきました。 文化庁が京都に移転からの国宝指定第1号だそうです。 「 千本釈迦堂 」として親しまれている 大報恩寺 は、奥州藤原氏第3代秀衡の孫にあたる 義空 によって鎌倉時代に創建されたそうです。 上の 本堂 は、1227年の建立ですが、焼失を免れて、京都で一番古い建造物として国宝に指定されています。 内陣の柱に、応仁の乱の時のものだとされる刀や槍の傷跡が残っていました。 本堂の建立では、大工の棟梁・高次と妻・おかめ の伝説が残されています。 家の上棟式で「おかめ御幣」を飾る起源ですが、この話は千本釈迦堂のHPに詳し…

    地域タグ:京都市

  • 10月分のQSLカードが届きました

    11/1(金)に、JARLビューローよりQSLカードが届きました。 3枚、紹介します。 2021年3月21日 18MHz・FT8 での交信 ドイツ版「天空の城」ですね。 この城、調べてみると「 ホーエンツォレルン城 」にほぼ間違いないと思います。 ドイツ南部のスイスとの国境に近い位置ですね。 855mの山頂に建てられた城で、現在の城は1867年に完成した3代目だそうです。 HPもあって、城内はこんな感じ。 DL1ARS 局はこの城の近く Binsdolf という町の方でした。 2023年1月18日 21MHz・FT8 での交信 ドイツ西部のデュッセルドルフ近郊の町からのオンエアーでした。 この…

  • 但馬の生野をぶらぶらする

    10/26(土)、天気がイマイチな上に、夕方に孫の迎えを頼まれるかもという不確かな予定が入り、今秋1回目の京都行きを断念せざるを得ませんでした。 家で無為に時間を過ごすのも勿体ないなあと思い、どこか行こうと・・・ 紅葉には早いから、お昼ご飯を兼ねて温泉にでも! う~ん、では、生野 の 黒川温泉 に行こう! 2つの生野城、知らんかったなあ 1つ目の城は室町時代の生野城(上図の青丸) 播磨の守護・赤松満祐 は、室町幕府6代将軍・足利義教 を殺害した 嘉吉の乱 で有名ですが、その前にも揉め事があったようです。 第4代将軍・義持 と揉めた赤松満祐の討伐を命じられたのが 山名時熙 。 この山名時熙が赤松…

    地域タグ:朝来市

  • 久し振りのNEW! セントヘレナ島と交信

    10/24(木)17:41(日本時間)18MHz・FT8で セントヘレナ島 と交信できました。 久し振りのNEWエンティティです! セントヘレナ島 は、アフリカ大陸の西側、大西洋上の孤島です。 イギリス領だそうです。 セントヘレナ島? なんか聞いたことある名前だなあと思いながら調べてみると、あの ナポレオン が流された島だ! ナポレオンはこの島で亡くなっているんだ。 MSHVモード ですね。 QRZ.COMで ZD7CTO 局のページをざっと見てみた感じでは、QSLカードは郵便のようですね。紙カードを手に入れるのはちょっと難しそう。 CQzone36も初交信! これも嬉しい!!

  • 兵庫県立考古博物館「甲と冑」展に行って来ました

    加古郡播磨町にある 兵庫県立考古博物館 にちょこっと行って来ました。 観覧料500円の秋季 ミニ 特別展で、フラッシュ無しの写真撮影OKでした。 ここでは、ファイリングしている「ひょうごの遺跡」と「兵庫県立考古博物館NEWS」の新刊冊子を貰うのが恒例。 「考古博物館NEWS」がWEB版のみになるとのこと。ちょっと残念ですね。 これからの展覧会 どれに行こうかなあ 博物館に行くと、パンフレットをひととおり見ます。 毎年の定番ですが、いかんせん人が多すぎる! 仕事をずる休みしてウィークデーに行かなと悪魔がささやく・・・ 岐阜関ヶ原古戦場記念館 実は、10/5・6で行こうかと計画を立てかけたんです。…

  • 雲海に浮かぶ竹田城の撮影スポットに行って来ました

    『 雲海に浮かぶ 竹田城 』こんな写真を見られたことはないですか。 10/13(日)、この撮影スポットに行って来ました。 但馬(兵庫県北部)でお昼ご飯を食べている時に、妻が「 立雲峡テラス 」っていうのがあるよと言うので、帰りがけに寄ってみることにしました。 この時、2人のイメージは「 琵琶湖テラス 」のように竹田城を眺めながらコーヒーでも飲めるのだろうなぁと ・・・ ほな、行こか。 そこは「立雲峡」という桜の名所なんだけど この「 立雲峡 」は、円山川・JR・国道を挟んで「 竹田城 」の反対側です。 駐車場から第2展望台まで徒歩20分、第1展望台までは徒歩40分! 山登りやんか! 1つ目の …

    地域タグ:朝来市

  • 少し早いけど、ススキを見に行こう!

    兵庫県の真ん中あたり、神崎郡神河町の 砥峰高原(とのみね)に ススキ を見に行ってきました。 ちょっと早いかなあと思いつつ出掛けましたが、ススキの穂は出ていて、さわやかな秋風に揺れていました。 まだ白っぽく、黄金色に染まるのは10月下旬でしょうか。 今回は、ピンク色のハイキングコースを時計回りに歩きました。 ススキの原を楽しみながら展望台へと登ります。 展望台からは、スタート地点の とのみね自然交流館 が小さく見えます。 また、歩いてきたハイキングコースがよく分かります。 お昼ご飯は「 平家そば 」 とのみね自然交流館 の外の階段状になった木製テラスで食べました。 ススキ原(一番上の写真)を眺…

    地域タグ:兵庫県

  • 初秋、丹波篠山を歩く

    暑さも収まったので、久し振りに 丹波篠山 を歩いてきました。 篠山城 は、徳川家康が江戸幕府を開いた後に大坂城と西国大名ににらみを利かせるために築いた天下普請の城です。 縄張奉行は 藤堂高虎、普請総奉行は 池田輝政。初代城主は 松平康重。 信長の野望では、わりと強い武将に設定されています(拝借)。 下の写真に写る坂道を上がると 桝形 があります。 桝形を抜けると、二の丸に入る 鉄門(くろがねもん)跡です。 二の丸には 大書院 が復元されています。 昭和19年に焼失してしまっていたものを平成12年に再建されたそうです。 下の写真は上段の間。(映像資料以外は撮影OKでした) 城南側の 埋門(うずみ…

    地域タグ:丹波篠山市

  • 岩代の酒蔵② まとめて紹介

    酒・酒蔵の記事はしばらく書いてなかったなあ。 最近、北の国の酒を好んで呑んでいて、中でも福島県の酒を選んでいることが多く、今回はまとめて紹介します。(酒蔵には行っていません) ①二本松市 大七酒造 1752(宝暦2)年の創業という歴史ある酒蔵さんで、「生酛造り」で人気があります。 写真はそのスタンダード「 純米生酛 」 燗酒用に買った1升びん。 ②喜多方市 ほまれ酒造 1918(大正7)年創業で、代表銘柄は「会津ほまれ」とのこと。 写真は「 純米吟醸 からはし 夢の香 」この「からはし」は、蔵元の姓「唐橋」からとった新しいブランドで、「 夢の香 」は会津産の酒米だそうです。 ③会津若松市 末廣…

  • 「 SHOGUN 」見始めました!

    「 エミー賞 」で最多18部門を受賞したということで、今、ニュースになっている『 SHOGUN 将軍 』を見始めました。 シーズン1は10話で構成されていて、その第1話「按針」を見ましたが、分からん! ままに話が進んでしまった(笑) ホームページ等で時代背景とか登場人物の人間関係とかを確かめながら見た方が絶対にいいと思いました。 それで、ホームページを見てみると、 主人公は、真田広之 さん演じる「 吉井虎永 」 徳川家康 にインスパイア(HPでこの言葉が使われている)されて描かれている。 「 石堂和成 」は 石田三成 だと想像どおりでしたが、西岡徳馬 さん演じる「 戸田広松 」が 細川藤孝 だ…

  • 東京ディズニーリゾート2024(その2)

    プリンセス・グリーティング ファンタジーランドのキャッスルカルーセルに メリーポピンズ が乗ってた! うわっ! 美女と野獣の ベル もいた! 妻が、美女と野獣 のアトラクションにやっぱり乗りたいなあ、次いつ来れるか分からへんしと言うので、エレクトリカルパレードを観てから、走った! 走った! 端から見れば早歩き程度かもしれないけど、60代のじいさんばあさんは気持ち的にはむっちゃ走っているのだ! その甲斐あってか、10分のスタンバイ! 去年は、乗るのが初めてだったので、ディズニー・プレミアアクセス(2000円)を買ったのに ・・・ えーーっ!です。でも10分なんてむっちゃラッキー。 ファンタジース…

  • TDS・Fantasy Springs 雰囲気が良い!

    TDSの新エリア「 FantasySprings 」に行って来ました。 新エリアへの入場、ここがごった返す! チェック方法を改善してほしいなあ。 下は、やっとこさ入ると右方向に「 ラプンツェルの塔 」が見えて、わーっ!ってなって撮った1枚目の写真です(笑) 家族の中にピーターパン、ピーターパンってずーっと言ってる者がいるので、「 ラプンツェルの塔 」の方とは違う左側に進みます。 で、「 ジョリー・ロジャー号 」と「 ドクロ岩 」が、バァーン!! ここで、アトラクションの家族内人気投票! 家族の意見を総合すると、我が家のお気に入り順は、 第1位 ピーターパンのネバーランドアドベンチャー 第2位 …

  • 8月分のQSLカードが届きました

    久し振りにアマチュア無線の記事です。 JARLビューローから届くQSLカードは、今回も翌月に入ってからでした。もう慣れましたけど。 トンガからの紙カード 2022年11月18日交信のカードが、CLUB LOG 経由で届きました! トンガ は NEW でしたので、うれしい1枚です。 他には・・・ 2020年秋に交信したカードもあって、届くのに4年かかっていますね。 それから、日本の方からの SWLカード が混ざっていました。 紙カードでSWLを頂くのは久し振りです。 今夏のNEW交信は2局だけでした ① ジョージア 7/21早朝・21MHzFT8 やっとつながりました。 ジョージア は、下図の赤…

  • 元気な内に行きたい山域が4つあります

    今夏は諸々の事情で出掛けることがなく、旅行社のパンフレットや録りためたビデオをみて過ごしましたが、どこかに行きたいというストレスが余計にふくれ上がってしまいました(笑) ブログに書き留めて、少しでも行った気分に浸りたいと思います。 信州 車山高原 子どもが小さかった頃、山気分を味わいたくて、ロープウェイで登れるところに行ってました。妻も私も山が好き。 八方尾根や栂池のエリアか、この 車山高原 のあたりですね。 ビーナスライン を走りたいなあ。 上高地 穂高などに登る体力はもうありませんが、上高地 をハイキングしたいですね。 それも紅葉時分に。ほんとに綺麗です。飽きません。 尾瀬 一度だけ20代…

  • 西の比叡山 書寫山圓教寺

    8/22(木)、暑い中、姫路市にある 書寫山圓教寺(しょしゃざん・えんぎょうじ)に行って来ました。 盆休みは、初盆であったことや暑すぎるが故にエアコンの中に籠もっていましたので、足腰が鈍ってしまいました。秋のお出かけの準備運動をしないといけないなあと思い、汗をかきながら登ってきました。 書寫山圓教寺について 圓教寺 は、兵庫県姫路市書写にある天台宗のお寺さんです。 天台宗三大道場 のひとつとされ、「 西の比叡山 」と称されています。 因みに三大道場とは、延暦寺とここ圓教寺、そして鳥取県の大山寺をいうそうです。 康保3(966)年、性空上人の創建。本尊は如意輪観世音菩薩。 伽藍を巡ってみよう 若…

    地域タグ:姫路市

  • 12日深夜は ペルセウス座流星群 !

    三大流星群の一つである ペルセウス座流星群 が、12日(月)深夜というか13日(火)の夜明け前というか、見ごろを迎えます。 どの方向? 流星は夜空全体を見るのがよい とされますが、ペルセウス座 自体は 北東 方向にあります。 カシオペヤ座 を目印にして探すとよいとされています。 またこの時期、空高くには「 夏の大三角 」が輝いていることでしょう。 こと座の ベガ、はくちょう座の デネブ、わし座の アルタイル ですね。 分かり易い「 夏の大三角 」の右側(東側)に ペルセウス座 があるはずなんですが、私は自信を持ってこれだと見つけたことがありません(笑) 観測に適した時間帯は? 8月12日23時…

  • ひょうご観光本部のプレゼントが当たった!

    「 ひょうご観光本部 」が行っていた 観光地アンケート調査 に回答していたところ、プレゼントが当たりました! アンケートに回答していたことを忘れていましたので、7月初旬に当選したから送り先を知らせてくれとメールが来たときには、これは新手の詐欺メールかと思いました。ネットに詐欺情報が出ていないか調べまくりましからね、ほんとに(笑) なかなかのプレゼントでしょ! 予想を超えていました(笑) これらは「 五つ星ひょうご 」に選定されている品物のようです。 「 五つ星ひょうご 」とは、ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の豊かな自然や歴史・文化を生かした産品の中から、ひょうごの良さをアピールす…

    地域タグ:兵庫県

  • 特別展「難波宮」&「光る君へ」巡回展

    7/20(土)、大阪歴史博物館 へ特別展「 難波宮 」を見に行ってきました。 今年は 難波宮 発掘調査開始から70年だそうで、その調査成果をもとに難波宮の画期性と大化改新にスポットを当てた特別展です。 乙巳の変(中大兄皇子・中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺)の後、即位した孝徳天皇が遷都したのが「 難波宮 」です。 古代の大阪は、海岸線が現在の大阪平野の奥深くまで入り込んでいて、上町台地が半島のように突き出していたそうです。(下図参照) この河内湾(河内湖)の辺りは自ずと水運が発達して、やがて中国・朝鮮からの渡来や遣隋使派遣の拠点「 難波津 」として発展していきます。 そして、この古代日本の玄関口「 …

  • パリ2024オリンピック記念局がオンエアーしています!

    いよいよ パリ オリンピック が始まります。 開会式は、日本時間の7月27日(土)午前2時30分。 この開会式はセーヌ川で行われるというので、深夜だけど土曜だし、生放送で見ようかなあ。 スペシャルコールサインのアマチュア無線局がオンエアー フランスでは、オリンピック&パラリンピックの開催を記念してスペシャルコールサインが付与されたアマチュア無線局が多数オンエアーしているようです。 「 TM2024JO 」「 TM2024P 」「 TM24P 」など。 この内の「 TM2024P 」と交信できました! 7月20日(土)6:43(日本時間)18MHz・FT8 運用地はパリではなくて、南部のヌーヴェ…

  • アマチュア無線、中東・アフリカは難しいエリア

    先週に続いてアマチュア無線の記事です。 太陽フレアによる通信障害が発生していた5月頃に比べれば、夏枯れの中でも電波状況はずいぶんとよくなっていると感じます。 下図は、7月14日(日)朝5:14(日本時間)、21MHz・FT8による私の電波の到達状況です。( PSKReporter ) 北米、ヨーロッパ 共によく届いています。 日本の朝6時は、ローマで前夜の22時、ロンドンで21時、ニューヨークは夕方16時、ロスアンゼルスは昼の13時です。 この時期のヨーロッパは、意外と夜間や早朝が狙い目ですね。 続いてこちらは、7月15日(月)朝5:49(日本時間)・21MHz・FT8の状況。 中東 に、それ…

  • 6月分のQSLカードが届きました

    久々のアマチュア無線の記事です。 ポルトガルから初めての紙QSLカードが届いた ポルトガル は、日本からするとヨーロッパ大陸の最深部ですからあまり交信できていません。 調べてみると5局。あとSWLが1局。 eQSLカードは3局から頂いていますが、紙カードは「 初! 」なんです。 私は、やはり紙カードは嬉しいですね。 それもこの CU3HN 局は、アゾレス諸島 の方で、下の地図で分かるようにポルトガル本土から遠く離れた大西洋上です。 調べてみると、この方が住んでいる アングラ・ド・エロイズモ という街は、アゾレス諸島で3番目に大きいテルセイラ島にあって、 中心地区は 世界遺産 に登録されているそ…

  • 浅野家改易後の赤穂藩には 森家 !

    赤穂事件のあとを、簡単に ①元禄14(1701)年3月14日 浅野内匠頭、江戸城中で刃傷に及び、切腹。浅野家は改易。 直後は幕府領となり、龍野藩・脇坂家が在番。 ②元禄15(1702)年9月 譜代・永井直敬 が下野国烏山(栃木県)より入封。 ③元禄15年12月15日 大石内蔵助をはじめとする赤穂義士が、吉良邸に討ち入る。 ④宝永3(1706)年 森 長直 が備中国西江原(岡山県)より入封。 明治廃藩まで12代続く。 森家に関する歴史資料 大石神社 でも 花岳寺 でも、浅野家と並んで森家に関する歴史資料がたくさん展示されていました。花岳寺は、森家の菩提寺でもあるんだそうです。 ① 森 可成 (よ…

  • 忠臣蔵のふるさと・播州赤穂を歩く

    2つ前のブログで紹介した「久学寺」を訪れた際、赤穂城 にも行ってみたいと思いましたので、6/15(土)に 忠臣蔵 のふるさとである 赤穂市 を歩いてきました。 殿中刃傷事件を知らせる急使が国もとへ 勅使饗応役であった藩主・浅野内匠頭が、高家・吉良上野介に対して江戸城松之廊下で刃傷に及ぶ ・・・・・ 事件を知らせる急使が早駕籠に乗り、国もと播州赤穂へ。 相生市から赤穂市に入る 高取峠 にそのモニュメントがあります。 わずか4日半で赤穂に着いた早水藤佐衛門と萱野三平は、城下のこの井戸で水を飲んで、筆頭家老・大石内蔵助の屋敷へ急いだのだとか。 JR播州赤穂駅や浅野家菩提寺・花岳寺の近くです。 これが…

    地域タグ:赤穂市

  • AIで画像を生成してみた。おもしろい!

    最近、ブログを拝見していると、AI で作成されたと思われる綺麗な画像を見ることが多くなりました。 で、私もやってみました! 今回は、その初めてのチャレンジの様子です。 Microsoft Edge には「 Copilot 」という生成AIが組み込まれていて、その中に「 Designer 」という画像を生成する機能があります。私はそれを使いました。 ( この画像は3回目の生成のときのもの ) 1回目の画像生成 とにかくやってみよう! チャット欄 or プロンプト入力欄(?)に次の文を入力してみました。 無線機とデスクトップパソコンにむかって、アマチュア無線を楽しむ中年の男性。 おぉ、出てきました…

  • 赤穂浪士ゆかりの「浅野三がく寺」のひとつ、久学寺

    「 浅野三がく寺 」について 忠臣蔵、赤穂浪士、吉良邸討ち入り で有名な播州赤穂・浅野家にゆかりの深い「 泉岳寺・花岳寺・久学寺 」の三寺をいうようです。 東京にある 泉岳寺 は忠臣蔵のドラマにもよく出てきますし、花岳寺 ①はそれこそ地元・赤穂城の側にある菩提寺です。 同じ兵庫県内とはいえ、遠く離れた加西市の山里にある 久学寺 ②が、なぜ、「 浅野三がく寺 」の一つに数えられるのでしょうか。 それは、ここが播州赤穂藩の飛地のひとつだったからです。 播州赤穂藩の初代藩主が、加西の飛地を見聞する時にここ 久学寺 に宿泊されたとか。その際に、住職に深く帰依されて、浅野家の菩提寺となったのだそうです。…

    地域タグ:加西市

  • 陸前の酒蔵① 新澤醸造店

    初めて呑んだ酒が美味しかったので調べてみました。 宮城県大崎市にある「 新澤醸造店 」さんです。 その酒は「 純米吟醸 ささら あたごのまつ 」。 「 新澤醸造店 」さんは、明治6(1873)年、創業。 この「 愛宕の松 」が創業当時から続く銘柄とのこと。 もうひとつの銘柄は、平成14(2002)年に立上げた「 伯楽星 」。 この2つが看板銘柄のようですね。 「 究極の食中酒 」を目指して酒造りに取り組まれているとのこと。 優しい口当たりで実に呑みやすい。 食事が進む酒ですね。 気に入りました。 で、もう1本、買いに行って来ました! 今度は「 特別純米 あたごのまつ 」 こちらは、燗酒でもいけ…

    地域タグ:宮城県

  • 京都・嵯峨嵐山にも静かなエリアはあります

    5/11(土)に京都の嵐山へ 青もみじ を観に行ってきました。 「 宝厳院 ② 」と「 鹿王院 ⑤ 」 まずは 宝厳院 へ ② JR京都線も嵯峨野線も混んでなくて、ゆったり座って 嵯峨嵐山駅 ① に着くことができました。 「 宝厳院(ほうごんいん)」は、天龍寺 の塔頭寺院です。 室町幕府3代将軍 足利義満 の管領である細川頼之が創建したとされ、本尊は十一面観音菩薩です。 ここの庭園「 獅子吼の庭(ししくのにわ)」に前々から行ってみたいと思っていたのです。 その名にある「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味であり庭園内を散策し、鳥の声、風の音を聴く事によって、人生の心理、正道を肌で感じ、心が大変癒…

    地域タグ:京都市

  • GW中の交信状況について

    タイトルは「GW中の交信状況について」と大げさに付けましたが、7局 しか交信していません(笑&泣) 私のGWは、カレンダー通りで、4/27(土)~5/6(月)の3勤7休でした。 SSBで1局、FT8で6局。コンテストは覗きもせず。 ① アルバニア 5/2(木)夜10:02(日本時間)21MHz・FT8 アルバニア は未交信なので、しつこく呼んだんですけど。残念! ② モルドバ 5/2(木)夜10:11(日本時間)21MHz・FT8 スロベニアを呼んでいたら、モルドバ に呼ばれました。 モルドバ は6局目ですが、紙QSLカードは1局も届いていません。 ウクライナの西隣の国ですね。 ③ ネパール …

  • 加古川城(加古川評定)と三木城(三木の干殺し)を歩く

    連休後半で自由な時間があるのは今日(4/3)だけなので、「 三木の干殺し 」で有名な 三木城 に初めて行って来ました。 「 加古川評定 」までの流れ 小寺氏の家老であった 黒田官兵衛 の画策により、播磨の諸将が 織田信長 に付く情勢となる中で、羽柴秀吉 は、1577(天正5)年、毛利方の上月城を落城させます。 秀吉は、戦勝報告のため一旦帰国。 翌1578(天正6)年、本格的に毛利攻めを開始するにあたり播磨の地へ再びやってきます。 余談ですが、奪い取った上月城は、尼子勝久・山中鹿之助 に任せています。 三木合戦のきっかけ「 加古川評定 」 秀吉が、毛利氏への本格的な侵攻を開始するために、播磨の諸…

    地域タグ:三木市

  • 急に思い立って、藤 & ジェラート & 温泉 !

    今日(4/28)、用事が午前中で片付いたし、天気も良いしということで、どこか行こかということになりました。 いつもながらのことで、車の中で行き先を決めるパターンですね。 白井大町藤公園 ネットで調べていた妻が、「 藤 」の公園が今日オープンって出てるというので、行ってみることに。兵庫県内なのに初めて聞く「 白井大町藤公園 」です。 入場料500円、安! ・・・ あっ、いい感じ! きれい! 今日オープンですから、満開という感じではないですが、きれいな「 藤 」です。 白い藤や ピンクの藤 もあります。 青空に鯉のぼり。 のんびり~。 連休やなぁ。 ジェラートのお店「 ライラック 」へ すぐ近くに…

    地域タグ:朝来市

  • 1993年 DXCC カントリー・ガイド

    なぜか、およそ30年前の CQ誌 のこの特集記事だけを残しています。 日に焼けて黄ばんでしまっていますけど。 1993(平成5)年6月の時点で、日本から交信する場合の難易度 が4ランクに分類されています。 A :常駐局がいない、ハム運用が許可されていないなどの理由で最難関のカントリー。全体の10%の枠に収めたとのこと。 B :時おり運用があるものの伝搬的な理由などで困難。20%。 C :1年間運用していればほぼ交信可能。30%。 D :その気になればいつでも交信できる。40%。 現在、340エンティティだと思いますが、当時は327カントリーのカウントですね。 それに何より、ランク分けも現在とず…

  • 最近たべたファミマ・スイーツをただ並べてみただけです

    風邪をこじらせてしんどいし、雨だし、アマチュア無線もあまり聞こえないし、つまらない休日を過ごしています。 今年で4回目となる 宇治抹茶商品フェア 。 今年は、14種がラインナップされる「 濃い宇治抹茶まつり 」です。 あと食べてみたいのは「 濃い宇治抹茶メロンパン 」「 濃い抹茶のクリーム大福 」「 宇治抹茶もち最中アイス 」かな。 絶妙なもちもち食感で人気の「 ファミマ・ザ・クレ―プ 」。 その新フレーバー「 いちご 」バージョンです。 定番の「 窯出しとろけるプリン 」 固いプリンも好きだけど、このなめらかなとろける食感も好き。 これは少し前の発売。冬の「 いちごフェア 」のときのもの。 …

  • ドラゴンズが首位って、知ってる?

    2年連続最下位だった 中日ドラゴンズ が「 首位!」です。 3月末の開幕戦、対 ヤクルト 戦で2敗1分(泣) あ~ぁ・・・・・ひどっ! 立浪監督、今年もあかんの?! それがそれが、4月は別チームかと思うほどの快進撃! ホーム・バンテリンドームの初戦、4月2日の 巨人 戦で逆転サヨナラ勝ちを収めて「あーやっと1勝や、やれやれ。」と思ったら、その後、負けへん! えーっ、どないしたん? で、次の 広島 戦。 柳・涌井・メヒアで、3試合連続の完封勝利。 これ、12年ぶりらしいです。夢みとるんと違うか。 でもね、でもね、4節は 天敵・横浜ベイスターズ 戦。 もう、ほんまに勝てへんのよ、なさけないぐらいに…

  • サッカー 神戸 vs 横浜FM 戦、WINNER を購入しました

    今日(4/7)のサッカーJ1の試合で、toto を購入しました。 第7節「 神戸 VS 横浜FM 」の WINNER です。 いつも通りの 5口・1000円 。 今シーズンは2回目の購入 年度末・年度初めはやはり忙しく、2回目の購入です。 前回は、2/24の第1節「 磐田 vs 神戸 」戦。 結果は、HOMEの磐田が点が取れずに終わり、予想が外れてしまいました。 昨年度の結果は 第3節(3/3)「 神戸 vs G大阪 」 はずれ 第24節(8/19)「 神戸 vs 柏 」 当たり! 第30節(10/21)「 神戸 vs 鹿島 」 当たり! たった3回しか買っていませんが、2勝1敗! 勝ち越して…

  • アラブ首長国連邦(UAE)、やっと交信できました!

    今まで何度チャレンジしても交信成立に至らなかった アラブ首長国連邦 とやっと交信できました。 今朝(3/23)7:59、18MHz・FT8 です。 コンディションと相手局のアンテナに助けられたのでしょう。 His -06dB・My -08dB という良好な伝播状況でした。 アラブ首長国連邦(UAE)は UAE は、赤丸の位置で、7つの首長国からなる連邦制国家です。 面積は北海道ほどの広さ、人口は1000万人弱、首都は アブダビ 。 日本は、1971年に UAE の独立を承認、翌1972年に外交関係を樹立しています。 日本は、石油・天然ガスを中東地域に依存していますから、UAE とも政府要人の往…

  • 播磨の酒蔵⑩ 岡田本家

    久々の酒蔵シリーズです。 今回、紹介するのは兵庫県加古川市の「 岡田本家 」さん。 1874(明治7)年創業で、加古川市に唯一残る酒蔵です。 一時期、灘の 白鶴 さんに桶売りをされていましたが、2011(平成23)年から代表銘柄「 盛典(せいてん)」を親子で復活されています。 どんどん酒蔵が減っている中で、今、東播磨では勢いのある酒蔵さんですね。 酒蔵の場所は、加古川市役所の東側。 良野(よしの)という昔ながらの村の中にありますから、道は狭いし、初めて行くと迷うかもしれません。 新酒の案内が出ていますが、風で反対向きなのはご愛敬ということで。 直売所は、古い蔵の一角を再利用されています。新しく…

  • 届いたQSLカードと最近の交信

    2月に届いたQSLカードを紹介 ドイツ から12枚のQSLカードが届いたのですが、その内の1枚がこれです。 このいかにも歴史のありそうな建造物を調べてみると、リューベック という街の「 ホルステン門 」ではないかと分かりました。 リューベック は、北ドイツにあって バルト海 に面する港湾都市。 ハンザ同盟 の中心地だったとかで、世界遺産になってるそうです。 そして、この「 ホルステン門 」は、15世紀中頃に造られたレンガ造りの門で、昔のドイツマルク紙幣の図柄に採用されていたのだとか。 ドイツでも有名な門のようですね。 次は、ルーマニア から届いた1枚。 QSLカードに「 Corvin Cast…

  • ウガンダからの着信(ワン切り)

    今夕、スマホを触っていた時、連絡帳に登録していない電話番号のみの着信がありました。 でも仕事関係かもしれないと思いあまり考えもせずに電話に出ると、既に切れていました。 それで、履歴を見てみたら、 なんと ウガンダ +256-700-410921 えっ?! ウガンダ? アフリカのあのウガンダから? なんじゃ? これ! ウガンダ共和国は、上の地図の赤枠の位置です。 ネットで調べてみると、わんさか情報が出てきました。 ウガンダからの相当数のワン切りが届いているようですね。 +256からかかってくるほとんどの着信は、いわゆるワン切りで、電話を受ける間もなく切れてしまうようです。 この+256からの電話…

  • FT4DMC に登録してみた

    FT8DMC のFT4版デジタルアワードが出来ているようなので登録してみました。 FT4DMC( FT4 DIGITAL MODE CLUB )です。 So on March 17th, 2023 the FT4DMC was launched. There are currently 17 different diplomas, with more to come. 2023年3月からということで、登録者はまだそれほど多くないですね。 私は、2月7日付けで、3284番でした。 FT4デジタルアワードは、HPでは17種類となっていますが、24種類に増えています。 私は、FT4モードはあまり交信…

  • JTDX Lag と Decode の設定

    2021年2月14日の記事に加筆再掲します。 Lag の意味 CQ誌2月号より「FT8最新事情」という連載が始まっている。 その記事に「帯域内の全解読データ」ウインドウの上に表示してある「 Lag 」(タイムラグ)の解説があったので、漸く意味が分かった。 上の画像でいうと右端の「 Lag=-0.44/6 」という部分。 記事によると、 解読終了から送信までの時間。 マイナスは利用可能な余裕時間。 プラスは送信時刻からの遅延時間。 /○は最後のピリオドの解読数。 とのこと。 上の場合なら、6データを解読して送信時刻までに0.44秒の余裕があるという意味なんだとか。納得。 しばらく「Lag」表示を…

  • TDLのお正月スペシャルイベント

    だいぶん前の話だけど・・・ TDL の お正月スペシャルイベント(1月1日~8日)に行って来ました。 ディズニーリゾートライン ・・・「40周年ドリームゴーラウンド」を記念した期間限定デザインのフリーきっぷが数種類あります。 1/10からのスペシャルイベント「 ディズニー・パルパルーザ 」のデコレーションが既にありましたね。 ファンタジーランドの「 美女と野獣 」のエリアへ。 ずいぶんと暖かい日だったので、夜も寒さに震え上がることなく楽しめましたね。 花火「 スカイ・フル・オブ・カラーズ 」も見ることが出来ました。 今回やっと「 ジャンボリミッキー! 」が当たった! 孫は大喜び! 下は、孫が気…

  • 「古代メキシコ展」の魅力と神秘

    大阪の 国立国際美術館 まで「 古代メキシコ展 」を見に行ってきました。 昨年、東京国立博物館と九州国立博物館で開催されていたものです。 初めて、尼崎から新福島まで JR東西線(地下鉄)を利用しました。 展示構成は Ⅰ 古代メキシコへのいざない (オルメカ文明)Ⅱ テオティワカン 神々の都Ⅲ マヤ 都市国家の興亡Ⅳ アステカ テノチティトランの大神殿 Ⅱ テオティワカン 神々の都 テオティワカン は、海抜2300mのメキシコ中央高原にある都市遺跡です。 死者の大通りと呼ばれる巨大空間を中心に、ピラミッドや儀礼の場、官僚の施設、居住域などが整然と建ち並んでいました。太陽や月のピラミッド はまさに…

    地域タグ:大阪市

  • オーストラリアの南極基地からの電波をキャッチ

    オーストラリアの南極 デービス基地 からの電波をキャッチしました。 今日、2月3日(土)15時34分(日本時間)、21MHz・FT8です。 VK0DS Antarctica(南極大陸) 最初、VK ・・・ Australia と見えたけど、よく見ると Antarctica うん? 南極? あっ! VK0 だ! VK0DS activation of Davis Station in Antarctica. From December 2023 to november 2024 I will occasionally be operational from Davis Station in An…

  • 21.092MHz の FT8交信

    21MHz・FT8の運用周波数は、通常 21.074MHz で、ブーベ島の時に 21.105MHz をプリセットしていましたが、今朝(2/3)「 QSY 092 」を目にしました。 SSBならQSYもたまに耳にしますが、FT8の場合、恥ずかしながら咄嗟に意味が理解できませんでした。 21.092MHz で呼んでくれということかと漸く理解して、21.092MHz へダイヤルを回して、あわてながらFT8のセットをしてみると、見えました! PJ5/SP9FIH Saba & Sint Eustatius DXpedition mode なので Hound に切り替えて読んでみました。 4回目のコール…

  • 兵庫県立兵庫津ミュージアムに行って来ました

    「 兵庫県立兵庫津ミュージアム 」は、兵庫県発祥の地 “ 兵庫津(ひょうごのつ)” にできた新しい博物館です。 令和3(2021)年に開館した最初の兵庫県庁舎の復元施設である「初代県庁館」と、令和4年に開館した博物館施設である「ひょうごはじまり館」の2館が一体となった施設です。 最寄り駅の「 JR兵庫駅 」には初めて下りました。 因みに、兵庫駅の東側に神戸駅・元町駅・三ノ宮駅と続きます。 兵庫城跡 ミュージアムまでの途中に「 兵庫城跡 」という石碑がありました。 こんな城、あったかなあ? 説明板を読んでみると、 織田信長に反旗をひるがえした荒木村重の花隈城を落とした 池田恒興・輝政 父子が、そ…

    地域タグ:神戸市

  • 久し振りの 8J1RL(南極昭和基地)

    今夕、久し振りに 8J1RL を見かけ、運よく一発で交信できました。 1月9日(火)18:31(日本時間)21MHz・FT8 です。 8J1RL のCQに気づくのが遅れ、7秒遅れの応答でしたが、他に呼ぶ方が無かったのでしょう。-19dBで拾ってもらえました。こちらからは-23dBのレポートです。 国立極地研究所のHPから(引用) 「観測隊ブログ」を見てみると、「 第65次南極地域観測隊 」が12月25日に到着されたとのこと。 「 JARE65 」は「 第65次南極地域観測隊 」を意味するようです。 「 JARE 」は「 Japanese Antarctic Research Expeditio…

  • 年始は やはり アマチュア無線から

    元日の能登半島地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 今朝早く、帰省していた息子が横浜へ帰りましたので、皆さんのブログを拝見しておりました。本年もよろしくお願いします。 さて、令和6年最初のブログは、やはりアマチュア無線のことで書きたいと思います。 年賀状と一緒に届いたQSLカード 12月分のQSLカードが、年賀状と一緒に元旦に届きました。 その中から2枚、紹介します。 2022年5月に18MHZ・FT8で交信した OH5STAYHOME 。 COVID-19コロナウイルス感染症対策のため、 自宅に居て健康に留意しようと呼びかける特別コールサインの運用でした。 このフィンランドの…

  • Googleメッセージ の RCSチャット について

    友人・知人との連絡は、もっぱら音声通話かLINEであって、ショートメッセージ(SMS)は滅多に使わなくなっていました。 そんな中、最近「 Googleメッセージ 」を使う機会があって、遅ればせながら「 RCSチャット機能 」というものを知りました。 この「 RCS 」とは、「 Rich Communication Services 」で、今までのSMSよりも柔軟で安全な会話を行うことができるとのこと。 早速、「 ON 」にして使っています。 大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)の「 +メッセージ 」と同じ機能なんですね。 「RCS」の特長は 送ったメッセージを相手が読んだ既読通知が届く。 W…

  • スマホを moto g 52j 5G Ⅱ に替えました

    先週12/7(木)に 新しいスマホ が マイネオ より届きました。 今まで使っていたスマホ ASUS の「 Zenfone Max Pro M2 」を4年間使ってきました。 バッテリーもまだ1日は持つのですが、そろそろ新しいものが欲しいなあと。 買換の条件は? PCとスマホでGoogleアプリを同期させて使いたいので、アンドロイド・スマホの中から次の3条件を満たすものを探しました。 バッテリーは5000mah! 「おサイフケイタイ」対応! 5G対応! で、買ったのは motorola motorola のスマホは、「 edge 」と折りたためる「 razr 」がハイエンド。 「 moto g …

  • R5年11月下旬から12月初旬の無線状況

    たまにはアマチュア無線の記事を書きます。 で、最近のアマチュア無線の交信状況ですが、ひと言で言うと「 低調 」です。 皆さんは如何でしょうか? 相変わらず、空振り続き ① ジブチ J28RC 11月30日18:02(日本時間)21MHz・FT8 ジブチ共和国 は、アフリカ北東部の「 アフリカの角 」と呼ばれる地域にあって、フランスの植民地の過去を持つ人口約100万人ほどの小さな共和国です。 ジブチ の局、私は初めてです。 この J28RC 局は、「 Camp Lemonnier Djibouti 」、どうも ジブチ にあるアメリカ海軍基地からの運用のようです。 ジブチ は、アフリカでは比較的治…

  • めんたいぱーく・博物館・日帰り温泉(神戸三田)

    昨日(12/2)、寒いので屋内で楽しめるところを探して、孫を連れて 三田市 に遊びに行って来ました。 めんたいパーク神戸三田 ここは、明太子 の老舗「 かねふく 」(福岡市)さんが、全国で6カ所展開している明太子のテーマパークのひとつです。 「 タラコン博士 」がお出迎え。 キャラクターは「 タラコン博士 」と「 タラピヨ 」。 孫がこの「 タラピヨ 」をえらい気に入ってしまって、 ♪ ピリッと かねふく明太子 元気モリモリ ♪♪ ビビッと かねふく明太子 ♪ タラピヨの折り紙を持ってず~っと歌っていました。 そしたら「 タラピヨ 」のぬいぐるみを見つけてしまったので、それはお店の人が飾ってい…

    地域タグ:三田市

  • 京都にて紅葉を楽しむ その2(南禅寺天授庵)

    取り敢えずコンビニで空腹だけは満たしたあと、 やはり京都の紅葉を見に来たのだから、激混みだろうけど(絶対にそうだ!)、南禅寺・永観堂エリア へ行かねばなるまい! お目当ては「 南禅寺塔頭 天授庵 」 この 天授庵 は、南北朝時代に南禅寺第15世の虎関師錬という方が、南禅寺開山の大明国師を祀る開山塔を建立したことに始まるそうです。 南禅寺にはたくさんの塔頭寺院がありますが、天授庵の他では 南禅院 や 金地院 が公開されています。 入口を入ると「 書院 」です 南禅寺の中門をくぐると、有名な 三門 が目に入りますが、天授庵 はその左手です。 天授庵の書院は、非公開なんですが、玄関だけは入ることが出…

    地域タグ:京都市

  • 京都にて紅葉を楽しむ その1(真如堂)

    11月23日(木)勤労感謝の日に、京都まで紅葉を見に行ってきました。 平安神宮 地下鉄東西線の東山駅で降りて、まずは「 平安神宮 」へ。 「 神苑 」の紅葉に期待して行ったのですが、うぅ…… 期待外れ。 人もまばら ・・・・ 皆さん、よくご存知ですね。 くろ谷 金戒光明寺 「 金戒光明寺 」は、法然上人が草庵を営まれたお寺さんですが、幕末に、會津藩主 松平容保 が京都守護職として本陣を構えた場所です。高麗門 には、下のような木札と石碑があります。 高麗門 を入ると、次に 山門 があります。 御影堂や阿弥陀堂がある高台から 山門 を見下ろすと、徳川幕府がここを城構えとしたことがよく分かると思いま…

    地域タグ:京都市

  • ChatGPT に登録! 使ってみました。おもしろいかも!

    以前から気になっていた「 ChatGPT 」(無料版) に登録してみました。 ①まず、「 OpenAI 」のHPを開きます。 https://openai.com/ 右上の赤枠「 Try ChatGPT 」をクリック。 ②「 Get started 」の「 Sign up 」をクリック。 ③「 Create your account 」で、青色の部分にメールアドレスを入力。 メールアドレス以外に、GoogleやMicrosoftなどのアカウントでもよいようですね。 ④続いて、青色の部分でパスワードの設定。 ⑤緑色の部分「 Continue 」をクリック。 すると、下の画面「 Verify yo…

  • 10・11月の無線の状況

    今秋、私は、あまり良いコンディションに出くわしていません。 皆さんは、如何ですか。 10月末に届いたQSLカード 東マレーシア のサバ州(ボルネオ島の北部)から届いたQSLカードです。 2006年3月19日18MHz・SSBによる 17年前の交信 です! 何年か前にQSLマネージャーが分かって、そちらに再度送ったところ、返信がありました。 うれしい1枚です。 最近の交信 ニウエ 10月23日(月)18:26(日本時間)21MHz・FT8 「 ニウエ 」 聞いたことあるような無いような・・・ 調べてみると、南太平洋のココでした! オセアニア東部にある立憲君主制国家で、ニュージーランドと関係が深い…

  • 但馬高原植物園に紅葉を見に行ったけど・・・

    兵庫県美方郡香美町にある「 但馬高原植物園 」まで紅葉を見に行ってきましたが、既に紅葉は終わっていて、天気もよくなかったので、不完全燃焼です(残念) このあたりは、氷ノ山後山那岐山国定公園 に指定されたエリアで「 瀞川平 」(とろかわだいら)と呼ばれています。 植物園への入口は、レストラン「フュッテブルンネン」と共用です。 入園料は、良心的な500円。 但馬高原植物園は標高650mぐらいで、紅葉はこんな感じ。 天気が良くなくて、気温も10度ぐらいで肌寒いし。 せめて天気が良ければ、気分ももっと上がって、きれいに見えたのでしょうけど。 「 和池の大カツラ 」と呼ばれる但馬高原植物園のシンボルです…

    地域タグ:香美町

  • ダラダラと過ごした3連休だったなあ

    皆さん、この3連休どう過ごされましたか? 私は、ちょっと風邪気味だったので、家でダラダラと過ごしてしまいました。 3日(金)文化の日 剪定など家の外の掃除をしたり、年末調整 の書類を作成したり。 アマチュア無線では、なかなか取ってもらえなかった ウルグアイ CX1RL 局と、夕方にやっと交信成立。(21MHz・FT8) T2C ツバル、E6AM ニウエ、E51JAN 北クック諸島 などの Clublog OQRS も済ます。 Buro cards can be requested for free でしたよ! 4日(土) 孫と小野市にある「 ひまわりの丘公園 」へ。 この日は、ポロシャツ1枚で…

  • Windows10標準の「メール」から「新しいOutlook」へ切り替えました

    私は、Windows10 標準の「メール」アプリ を使用しています。 夏の終わり頃からか、メールウィンドウ右上に【 新しい Outlook を試してみる 】というトグルスイッチが出るようになっていました。 調べてみると、現在、私が使用している Windows10 標準の「メール」アプリ は、2024年で廃止、サポートも終了される予定 とのこと。 また、2024年から発売されるWindows11 には、この「 新しい Outlook for Windows 」が標準で搭載されていくようです。 「新しいOutlook」への切り換え 従来の Windows10 標準の「メール」アプリ のウィンドウ右…

  • 湯煎式の酒燗器を買いました

    楽天 からのメールを見ていると、酒燗器 の広告が目に留まりました。 その日24時までに注文すると、10%offに、ポイント7倍の文字が。 ああぁ ・・・ ポチッ! 金曜の夜に届きました。 新潟県燕市の「 三ッ谷電機 」さんの製品です。 「 湯煎式 」というのに惹かれました。 ネーミングも良い! ・・・ のんべえ横町 以前に買った ちろり を使って呑もうと思います。 ぬる燗(40℃)上燗(45℃)熱燗(50℃)の基本設定と、 35~59℃の間でお好みで温度調整が出来ると説明してあります。 私は ぬる燗 から 上燗 の間が好きかなあ。 この「三ッ谷電機」さんのHPを見てみると、こんな「 卓上焼き鳥…

  • 酒蔵見学バスツアーに行って来ました(灘菊酒造)

    地酒好きの知人に誘われて、酒蔵見学バスツアーに参加してきました。 行き先は、姫路市の「 灘菊酒造 」さん。(10/21) 灘菊酒造紹介の記事はこちら ↓ パンフレットの①の写真が、蔵元でもある女性杜氏の 川石光佐 さんです。 では、酒蔵見学へ スタッフの方がこんな感じで案内しながら説明をしてくださいます。 ここは、東蔵・発酵蔵。今は使われていません。(上下の写真) 「 さけつかさ 酒殿 」 蔵元直売所で「試飲タイム」 少しずつですが、ぜ~んぶ呑ませてくれました。うれしいなあ。 お楽しみ 呑み放題 お食事タイム お食事処は、西蔵の2階。明治の蔵で風情があります。 料理は「 酒蔵発酵御膳 秀吉の大…

    地域タグ:姫路市

  • J1第30節 神戸vs鹿島 WINNER 取れました!

    8/19のJ1第24節「神戸vs柏」戦以来、久々に新スポーツくじ WINNER を購入して、取れてしまいました! J1第30節「神戸vs鹿島」戦 私の購入 AI予想 の上位3つは、神戸1-1鹿島・神戸2-0鹿島・神戸2-1鹿島。 神戸は初優勝に向けた勢いはあるけど裏目に出てガチガチになるかもとか、 神戸のホームゲームとは言え国立だしな、 鹿島は今あまり調子は良くないのかなあとか・・・ いろいろ考えた結果、真っ先に思い浮かんだ「神戸2-1鹿島」はオッズが低すぎるので外して、次のように購入。 「神戸2-0鹿島」(5.5倍)をメインにして2口。 「神戸3-1鹿島」(8.1倍)・・・神戸は最近3点取っ…

  • アマチュア無線 10月前半の交信

    朝晩は過ごしやすくなり、やっと電波のコンディションも戻ってきた感じがします。 C21TS ナウル 21MHz・FT8。全バンド全モードで NEW でした! M0OXOのOQRSで交信は確認できましたが、「Direct QSL card (4.00 USD)」ということなので、QSLカードの請求はしませんでした。 eQSLは届いています。 T22T ツバル 10/2(月)18:18(日本時刻) 18MHz・FT8 FT8ではNEWでした。 KP3J プエルト・リコ 10/14(土)7:37(日本時刻) 21MHz・FT8 今まで逃し続けていた プエルト・リコ、やっと交信できました! この朝は、コ…

  • 特別展「交感する神と人・ヒンドゥー神像の世界」

    国立民族学博物館 の特別展「交感する神と人」を見に行ってきました。 「ヒンドゥー教」については、インドを中心とした伝統宗教ぐらいしか私には知識がありません。キリスト教・イスラム教についで信仰する人が多く、その数は仏教よりはるかに多いのだとか。 上のパンフレットは、「クリシュナ」という神の幼い時の姿だそうです。 この「クリシュナ」は、「ヴィシュヌ」の化身とされ、インドの神様のなかでもたいへん人気があるそうです。 ヒンドゥー教の三大神 ヒンドゥー教は、無数とも言えるほどに神様の数が多く、その中で、 ブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァ が 三大神 として信仰されているそうです。 「シヴァ」の名は、よく見…

    地域タグ:吹田市

  • 灘五郷・酒蔵めぐり ②(魚崎郷)

    灘五郷・酒蔵めぐりの後半は、御影郷から住吉側を渡って魚崎郷に入ります。 「 櫻正宗 」さんへ だいぶん歩いたし、お腹も減ってきたので「櫻正宗」さんを目指します。 ここには「櫻宴(さくらえん)」⑫という食事のできる記念館があるのです。 やっと食事にありつける、美味い食事で旨い酒を呑むぞと完全に呑む口になっていたのに、予約で満席・・・飛び込みは1時間待ち・・・あぁぁ、力が抜ける。 仕方なくショップ「櫻蔵」にまわると、利き酒が目に入りました。 「 焼稀(やきまれ)生一本 」この蔵の代表銘柄の純米酒ですね。 私は櫻正宗を呑むのはこれが初めて。 同じ兵庫県内でも量販店にはそれほど多く出回っていないのか、…

    地域タグ:神戸市

  • 灘五郷・酒蔵めぐり ①

    10/7(土)、灘五郷の酒蔵を巡ってきました。 写真が多めですので、2回に分けてブログ記事にします。 「灘五郷」とは、阪神間の海岸沿いで、西郷・御影郷・魚崎郷・西宮郷・今津郷の5つのエリアからなります。 今回は、「御影郷 」と「 魚崎郷 」を歩いてきたというか、利き酒 をしまくってきました。灘五郷、天国です(笑) 2022年冬、コロナ禍で書いていた夢プランが、これ ↓ まずは、福寿「神戸酒心館」へ 阪神電鉄「石屋川駅」①で下りて、「福寿」②さんへ。 ここの「純米酒 御影郷」は私の定番酒の1つなんです。 ここが利き酒(無料)コーナー。 右から、大吟醸 ・ 純米吟醸 ・ 純米吟醸(Hyogo Sa…

    地域タグ:神戸市

  • ターボハムログ ダウンロードできない解決方法のひとつ

    長年お世話になっている ターボハムログ をバージョンアップしようとしたところ、ダウンロードがブロックされます。 こんなことは初めてです。 ダウンロードサイトの赤字の部分を改めて読んでみると、「半自動インストールではウイルス扱いされることがあります」と書いてあります。 私は、MicrosoftEdge を使っていたので、Chrome に切り替えましたが同様にブロックされました。 どうも「 Microsoft Defender SmartScreen 」が影響しているようです。 それで、この機能を一時的に無効にしてみると、ダウンロード & インストール ができました。 MicrosoftEdgeの…

  • 4U1WB 世界銀行グループアマチュア無線クラブ

    10月7日(土)朝8時22分頃(日本時間)、4U1WB という局が21MHz・FT8で見えました。 えっ! 4U1! なんだなんだ? あ~ぁ、かすりもしない・・・ 交信には至りませんでした。残念。 The World Bank Group Staff Amateur Radio Club uses 4U1WB, one of the few call signs issued by the United Nations. 4U1WBは、世界銀行グループ職員のアマチュア無線クラブ で、国連が発行する数少ないコールサインの1つ ということらしい。 そして、The World Bank Group(…

  • 鳥居元忠の血天井「養源院」あたりを歩いてきました

    伏見城の戦いに関係する遺構として「 血天井 」が残されているお寺はいくつかあるのですが、中でも北区鷹峯の「 源光庵 」と大原の「 宝泉院 」に、ここ東山の「 養源院 」が有名です。 「 養源院 」は、三十三間堂の東側、ハイアット リージェンシー 京都の南側。 三十三間堂(蓮華王院)の 南大門 です。 三十三間堂の南側は人通りも少なく、いつもこんな感じですね。 東側から撮ったので、遠くに 京都タワー が見えます。 この門を入ると、左側に三十三間堂、右側に2つのお寺さんがあります。 1つ目が「 法住寺 」 後白河法皇 の御所「 法住寺殿 」の名残ですね。 北隣に「 後白河天皇法住寺陵 」への入口が…

    地域タグ:京都市

  • QSLカード「デザインナカニシ」営業終了されています!

    QSLカードの用紙が残り少なくなってきたので注文しようと思ったら、「 デザインナカニシ 」さんが 営業を終了 されていました。 もうびっくりです。困ったなあ。 既に廃業されている「 アド・カラー 」さんは何時だったか調べてみたら、2014年2月でした。 次、どこに注文しよう? 現在「 デザインナカニシ 」さんのレポート欄あり片面無地のものを使っているのですが、次の注文先を早急に探さないといけません。 「 オノウエ印刷 」さんはまだ営業されているようですね。 「 プリントパック 」さんもQSLカードをやっているとのこと。 無地の用紙だけを買う方法もあるけど、これならレポート欄が用意されている「プ…

  • オリエント美術館と岡山城、そして 池田家

    前のブログ記事で紹介した岡山市の オリエント美術館 に行って来ました。 写真撮影がダメだったので、展示品は紹介できません。 本展は、奈良の 天理大学 の所蔵品で構成されている。 本展は、昨夏、東京池袋の 古代オリエント博物館 で開催されていた! マルコポーロは、帰国後、ジェノヴァとの戦いで捕虜となり、投獄中に口述筆記してもらったものが「東方見聞録」とのこと。へぇ~。 ついでに 岡山城 へ 下の写真のように、岡山城 の外壁は黒塗りの下見板で覆われているので、別名「 烏城(うじょう)」と呼ばれています。 現在の岡山城天守閣は、昭和41(1966)年に鉄筋コンクリート・エレベータ付きで再建されたもの…

    地域タグ:岡山市

  • 今秋、楽しみな博物館の特別展

    博物館・美術館では、秋の特別展が始まっています。 気になっている特別展を開催順で紹介します。 国立民族学博物館 2023年9月14日(木)~ 12月5日(火) インドやネパールの ヒンドゥー教 についての特別展です。 「 みんぱく 」は調査・研究機関なので、その道の専門家が一般人にも分かり易く研究成果を紹介してくれる場を多く設けてくれています。 この特別展に関連しても、下記のようなゼミナールや、研究者と話そうウィークエンド・サロン、研究公演、ワークショップなどが多彩に催されます。 このような関連イベントに合わせて行くのがお勧めです。 岡山市立オリエント美術館 2023年9月16日(土)~ 11…

  • ひたすらにドラゴンズを応援!

    プロ野球セリーグでは、9/15(金)に、阪神タイガース が優勝を決めました。 18年ぶり6回目のセ・リーグ優勝とのこと。 阪神タイガースの選手・ファンの皆さん、おめでとうございます。 我が 中日ドラゴンズ は、48勝77敗4分と大きく負け越しての6位。 チーム別対戦成績では、阪神に7勝15敗、広島に10勝10敗1分、DeNAに7勝15敗1分、巨人に7勝14敗1分け、ヤクルトに10勝13敗。 2年連続の最下位。 それに、ファームまで6位。 あぁぁ・・・(涙) でも、チーム状態がすこぶる悪くても応援するのがファンというもの。 立浪監督も風当たりがきついだろうけど、頑張ってくださいね。 こんなシーズ…

    地域タグ:名古屋市

  • 映画「ホーンテッドマンション」観てきました

    9月1日から公開されている映画「 ホーンテッドマンション 」を観てきました。 ご存知の方も多いかと思いますが、ディズニーランドの人気アトラクション、あの「 ホーンテッドマンション 」を実写映画化したものですね。 東京ディズニーランドのアトラクション 「 ホーンテッドマンション 」では、999人のゴーストたちが、“ 1000人目 ” の仲間を迎えるため、ゲストの到着を待っています。 美しくも不気味にそびえるゴシック風洋館、目が光る肖像画、人もいないのに突然鳴りだすピアノなど、ゾクゾクするほど魅力的な舞台設定です。 アトラクションでは ドゥームバギー に乗り、ゴーストホストの案内で館の中を進んでい…

  • 8月分のQSLカードがやっと届く

    関西エリアには、ビューローより偶数月の月末に QSLカード が届きます。 楽しみに待っていたのですが、今回はなかなか届かず、迷子になってしまったのかな?、まさか0枚? と本気で心配していました。 それが ・・・ やっとこさ、今日 9/7 に届きました! ほっとしたところで、何枚か紹介しますね。 19年掛けて届いたびっくりのQSLカード! それが、このQSLカード。 T33C Banaba Island この交信は、2004年 4月8日の18MHz・SSBによるもの。 19年前の交信ですからね。自分でも信じられないぐらいです。 それも二つ折りの立派なQSLカードです。嬉しいなあ。 この バナバ島…

  • 23年8月末の無線状況

    当ブログは、一応「 アマチュア無線局のブログ 」としているのですが、最近めっきり無線関係の記事が減ってしまっています(自覚)。 「 夏枯れ 」といって、無線は低調な時期ではあったのですが・・・ まあ、ワッチだけはしていますよということで、最近の気になるエンティティを3つ挙げてみます。 ラオス人民民主共和国 8月23日21MHz・FT8に突如「 XW5SI 」が見えました。 Sadao Ito, JA1PBV is currently active as XW5SI from Vientiane, Laos.He will operate on 40, 20, 17, 15, 12 and 10…

  • 神戸の餃子は「味噌だれ」で食べます

    JR元町駅 から一番近いのが「 ひょうたん 」さん。 ここ「 ひょうたん 」さんは、カウンター6~7席の小さなお店です。 開店すぐだったので、すんなりと入ることができました。ラッキーです。 メニューは「 ぎょうざ 」だけ! これが「 味噌だれ 」です! ぎょうざが焼きがりました。2人前14個。 最初は「 味噌だれ 」だけで食べます。 ココの「 味噌だれ 」は甘く、「 味噌だれ 」だけでも美味しいんです。 下の写真は、酢・醤油・ラー油も入れた タレ で食べているところ。 ここのぎょうざは、もっちりとしていて少し柔らかめ。 好みの皮なんです。 美味しいです! たまりません! もちろん、ビールも呑ん…

    地域タグ:神戸市

  • 神戸三宮でアウトドアショップ巡り

    神戸の 三宮 は、神戸市役所やたくさんの商業施設が集まっていて、神戸一番の繁華街です。 各交通機関の駅がこのエリアに集中してあるのは便利なんですが、どの駅も「三宮駅」(JRだけが「三ノ宮」)なので、県外の方にはちょっとややこしいかもしれませんね。 ただ神戸は、六甲山が北側なので、方角は掴みやすいかと思います。 JRや阪急の北側が少し綺麗になっています。 車道と歩道の段差がないフラットで一体的な形状で、ゆったりと歩きやすい道路空間となっていました。 「 サンキタ通り 」というそうです。初めて歩きました。 神戸市役所の南側に「 東遊園地 」があります。 こちらも、今春にリニューアルしているので、行…

    地域タグ:神戸市

  • 大人の夏休み 日本酒発祥の地を訪ね、温泉・高原に遊ぶ

    「ファミマ・ザ・クレープ」シリーズの新製品「抹茶」とファミマコーヒーで、兵庫県宍粟市へドライブ~! 播磨国一宮 伊和神社 道の駅「播磨いちのみや」でトイレ休憩したついでに、真向かいにある「 伊和神社 」に久し振りに詣でました。 拝殿には、古い大きな絵馬がたくさん掛かっています。幕末の嘉永や安政の年号が見て取れます。 奉納された品々として、播磨の地酒「 老松・八重垣・奥播磨・播州一献 」が並びます。どれも旨い酒です。お世話になっています(笑) それに、龍野のうすくち醤油「 ヒガシマル醤油 」と、右端は3大素麺の1つ、手延素麺「 揖保乃糸 」ですね。 どれも播磨の地場産業です。皆さ~ん、買ってくだ…

    地域タグ:宍粟市

  • 新スポーツくじ「 WINNER 」 やっと取れました!

    昨年秋(2022)に始まった 新スポーツくじ「 WINNER 」ですが、今まで全敗! 昨年の結果は、 J1を3回、天皇杯を2回、それにW杯優勝予想を購入しましたが、全てを外しました。 今シーズンも、3/3の「神戸vsG大阪」戦を外しています。 今日は、地区の公園掃除で汗を流した後、妻も仕事で居ないので久し振りに「 WINNER 」を買ってみるかと。 勿論、「 ヴィッセル神戸 」で。対戦相手は、柏レイソル (J1の24節)。 でもね、FW 大迫勇也 さんが、前節の川崎戦で左太ももを痛めて途中交代しているので、今日の出場は微妙との情報が流れているのです。 それに対して、柏レイソル は、最近、守備が…

  • FT8DMC と ERC のデジタルアワード

    久し振りに FT8DMC と ERC のデジタルアワードをダウンロードしてみました。 なんとアワードを一括でダウンロードできるようになっているんですね。便利! 昨年2022年の12月と3月の記事はこちら ↓ 今回のアワードを紹介します 〔1〕CAPTAIN JAMES COOK AWARD 18世紀半ばに活躍した クック船長 が訪れた地域と交信するアワードのようです。 Sailor Class : G, FO, ZL2, VK2, KH6 Officer Class : Sailor Class plus ZL1, ZL3, ZL4, VK3, VK4, P2 Commander Class …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、がしらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
がしらさん
ブログタイトル
小さなアマチュア無線局のブログ
フォロー
小さなアマチュア無線局のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用