北海道南部・渡島半島の西側にある奥尻島。 島1周が約65kmなので、自転車を持っていき一周してみた。 美味しい奥尻グルメや温泉も満喫しました。
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 4,200位 | 4,484位 | 4,462位 | 4,636位 | 5,059位 | 5,259位 | 5,767位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 30 | 30 | 30 | 40 | 30 | 40 | 30 | 230/週 |
OUTポイント | 40 | 60 | 30 | 50 | 40 | 30 | 40 | 290/週 |
PVポイント | 630 | 2,030 | 1,840 | 2,390 | 2,340 | 2,120 | 1,610 | 12,960/週 |
旅行ブログ | 112位 | 124位 | 123位 | 126位 | 142位 | 150位 | 164位 | 47,425サイト |
ぶらり旅 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 855サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 9,326位 | 9,792位 | 10,065位 | 10,080位 | 10,592位 | 10,664位 | 10,980位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 30 | 30 | 30 | 40 | 30 | 40 | 30 | 230/週 |
OUTポイント | 40 | 60 | 30 | 50 | 40 | 30 | 40 | 290/週 |
PVポイント | 630 | 2,030 | 1,840 | 2,390 | 2,340 | 2,120 | 1,610 | 12,960/週 |
旅行ブログ | 264位 | 288位 | 299位 | 298位 | 319位 | 319位 | 333位 | 47,425サイト |
ぶらり旅 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 855サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 1,399位 | 1,415位 | 1,412位 | 1,401位 | 1,437位 | 1,442位 | 1,458位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 30 | 30 | 30 | 40 | 30 | 40 | 30 | 230/週 |
OUTポイント | 40 | 60 | 30 | 50 | 40 | 30 | 40 | 290/週 |
PVポイント | 630 | 2,030 | 1,840 | 2,390 | 2,340 | 2,120 | 1,610 | 12,960/週 |
旅行ブログ | 60位 | 61位 | 62位 | 62位 | 65位 | 67位 | 67位 | 47,425サイト |
ぶらり旅 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 855サイト |
北海道南部・渡島半島の西側にある奥尻島。 島1周が約65kmなので、自転車を持っていき一周してみた。 美味しい奥尻グルメや温泉も満喫しました。
地域タグ:奥尻町
前回は京都グルメを紹介したので今回はいろんなスポットを中心に紹介します。 ちゃんと京都を観光するのも楽しかった。
地域タグ:京都市
北海道南部・渡島半島の西側にある奥尻島。 島1周が約65kmなので、自転車を持っていき一周してみた。 美味しい奥尻グルメや温泉も満喫しました。
地域タグ:奥尻町
京都市内はエリアを分けて記事を書くのが難しいなと思ったので、行った場所を次々に書いていく。 今回はグルメばっかりの記事になりました。
地域タグ:京都市
【河口湖】富士山麓の風光明媚な町・富士河口湖町を巡る(後編)【山梨県】
今回は前回に引き続き河口湖中心部のスポットの続きと河口湖の温泉、美味しいグルメも紹介。 三ツ峠山にも登ってみました。
地域タグ:富士河口湖町
【河口湖】富士山麓の風光明媚な町・富士河口湖町を巡る(前編)【山梨県】
富士山の北側にある町・富士河口湖町。 名前にもある河口湖やそこから見える富士山など絶景の宝庫。 そんな河口湖町を巡りました。
地域タグ:富士河口湖町
【ハワイ】世界中が愛するリゾート・ハワイを巡る~1日目~【アメリカ】
世界中の人々が大好きなリゾート地・ハワイ。 初めてのアメリカでワクワクドキドキだったが、初日から思う存分ハワイを満喫できた。
地域タグ:ハワイ
【加太・友ヶ島】和歌山北部の港町・加太とラピュタ島を巡る【和歌山県】
和歌山県の最北・大阪府との県境に位置する加太エリア。 港町の風景や砲台跡などがある加太と、加太からフェリーで行ける離島でラピュタ島と呼ばれている友ヶ島を紹介します。
地域タグ:和歌山市
いつもは都道府県内でエリアごとに記事を作っているのですが、東京はエリア分けが難しかったので、23区は区内のスポットを場所を考えずに書いていこうと思います。 今回は第一弾。
地域タグ:東京都
【延岡】宮崎県北部の中心都市・延岡と日本神話ゆかりの地・高千穂を巡る【宮崎県】
宮崎県北部の中心都市・延岡。 チキン南蛮や宮崎辛麺の発祥の地でグルメも魅力的。 日本神話ゆかりの地・高千穂も紹介します。
地域タグ:延岡市
【沼津】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地・沼津を巡る~グルメ編~【静岡県】
沼津最後の記事は沼津のグルメ特集。 ラブライブ!サンシャイン!!関係グルメもそうでないグルメも色々食べ尽くしました。
地域タグ:沼津市
【沼津】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地・沼津を巡る~沼津郊外編~【静岡県】
前回は沼津の中心部を紹介しましたが、今回は郊外エリアを紹介。 市街地とはまた一味違ったスポットを紹介します。
地域タグ:沼津市
【三好・美馬】徳島県西部で自然や温泉を楽しむ(後編)【徳島県】
前回は三好・美馬と祖谷渓などを紹介しました。 今回は祖谷で停まった宿や祖谷のかずら橋、大歩危・小歩危などを紹介します。
地域タグ:三好市
【沼津】ラブライブ!サンシャイン!!の聖地・沼津を巡る~沼津中心部編~【静岡県】
静岡県・伊豆半島の付け根に位置する沼津市。 静岡県東部の中心都市であり、ラブライブ!サンシャイン!!の聖地にもなっている。 そんな沼津を聖地巡礼しながらたっぷりと楽しみました。
地域タグ:沼津市
【フランクフルト】ドイツの玄関口・フランクフルトを巡る(後編)【ドイツ】
前回記事ではフランクフルトのレーマー広場周辺を中心に紹介しました。 今回は少し離れた場所のスポットなどを紹介します。
地域タグ:ドイツ
「ブログリーダー」を活用して、ゆずたそさんをフォローしませんか?
北海道南部・渡島半島の西側にある奥尻島。 島1周が約65kmなので、自転車を持っていき一周してみた。 美味しい奥尻グルメや温泉も満喫しました。
前回は京都グルメを紹介したので今回はいろんなスポットを中心に紹介します。 ちゃんと京都を観光するのも楽しかった。
京都市内はエリアを分けて記事を書くのが難しいなと思ったので、行った場所を次々に書いていく。 今回はグルメばっかりの記事になりました。
豊後の小京都・日田。 その通称の通り、趣ある町並みがあった。 くじゅう連山の景色や、竹田の良質な温泉も満喫しました。
今回は前回に引き続き河口湖中心部のスポットの続きと河口湖の温泉、美味しいグルメも紹介。 三ツ峠山にも登ってみました。
富士山の北側にある町・富士河口湖町。 名前にもある河口湖やそこから見える富士山など絶景の宝庫。 そんな河口湖町を巡りました。
今回はハワイ2日目。 オアフ島をレンタカーでぐるっと一周しながら色々なスポットを巡ってみた。
世界中の人々が大好きなリゾート地・ハワイ。 初めてのアメリカでワクワクドキドキだったが、初日から思う存分ハワイを満喫できた。
和歌山県の最北・大阪府との県境に位置する加太エリア。 港町の風景や砲台跡などがある加太と、加太からフェリーで行ける離島でラピュタ島と呼ばれている友ヶ島を紹介します。
今回は両国エリアを巡ってみました。 初めての大相撲観戦も楽しく、ちゃんこ鍋も大満喫しました。
いつもは都道府県内でエリアごとに記事を作っているのですが、東京はエリア分けが難しかったので、23区は区内のスポットを場所を考えずに書いていこうと思います。 今回は第一弾。
宮崎県北部の中心都市・延岡。 チキン南蛮や宮崎辛麺の発祥の地でグルメも魅力的。 日本神話ゆかりの地・高千穂も紹介します。
沼津最後の記事は沼津のグルメ特集。 ラブライブ!サンシャイン!!関係グルメもそうでないグルメも色々食べ尽くしました。
前回は沼津の中心部を紹介しましたが、今回は郊外エリアを紹介。 市街地とはまた一味違ったスポットを紹介します。
前回は三好・美馬と祖谷渓などを紹介しました。 今回は祖谷で停まった宿や祖谷のかずら橋、大歩危・小歩危などを紹介します。
静岡県・伊豆半島の付け根に位置する沼津市。 静岡県東部の中心都市であり、ラブライブ!サンシャイン!!の聖地にもなっている。 そんな沼津を聖地巡礼しながらたっぷりと楽しみました。
今回は徳島県の西部にある自然の豊かなエリアを紹介。 日本三大秘境と言われる祖谷渓の自然、温泉も満喫しました。
今回は石巻郊外を紹介。 石巻港では市場の食堂のグルメを満喫。 沿岸地域では東日本大震災の爪痕を見せつけられました。
宮城県第二の都市・石巻。 街の中心部は石ノ森章太郎作品で溢れるマンガの街。 石巻名物グルメも満喫できました。
前回記事ではフランクフルトのレーマー広場周辺を中心に紹介しました。 今回は少し離れた場所のスポットなどを紹介します。
秋田県の南東部にある横手市。 「横手のかまくら」や日本三大焼きそばの「横手やきそば」で有名な横手市を散策してみました。
礼文島2日目の記事。 この日は礼文岳登山や引き続きトレッキングをしたり。 礼文島、本当に楽しかった。
日本最北の離島・礼文島。 海抜0mから高山植物が咲き乱れる「花の浮島」であり、トレッキングの聖地でもある。 礼文島での1泊2日を時系列で紹介していこうと思います。
引き続き金沢で蓮ノ空の聖地巡礼。 今回は前回の続きで、ひがし茶屋街の店舗から金沢中心部の聖地を紹介します。
前回に引き続きチューリッヒを紹介。 今回は一味変わったスポットやグルメ情報などを中心にお届けします。
今回紹介するのはスイスの都市・チューリッヒ。 首都ではないがスイス最大の都市で、ヨーロッパ有数の世界都市。 そんなチューリッヒを観光してきました。
なんとニューヨーク・タイムズが発表した「2024年に行くべき52カ所」で、山口市が世界各地の観光地の中で3番目に選定された。 そんな山口県の県庁所在地・山口を紹介します。
石垣島からフェリーで15分で行ける島・竹富島。 「のんのんびより」の劇場版の聖地になっており、聖地巡礼も楽しみました。
2024年3月16日、ついに福井県に新幹線がやってきた。 直前まで全く気にしていなかったのですが、地元に新幹線がくるという一生に一回のイベントだしやっぱり楽しみたいと思い、開業イベントにも色々参加してきました。
前回に引き続き秋田市を紹介。 今回は秋田市中心部の観光スポットを紹介していきます。
秋田県の県庁所在地・秋田市。 実は東北地方では仙台、郡山、いわきに次ぐ第4の都市であり、東北の日本海側では最大の都市。 前編では秋田市郊外のスポットを中心に紹介します。
食の宝庫・北海道。 その北海道の顔でもある道央エリアで実際に食べて美味しかった、ここで食べれば間違いない!という絶品グルメを紹介します。
2023年に誕生したラブライブ!シリーズの最新作「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」。 金沢が舞台となっており、気づけば完全にハマっていて聖地巡礼していた。 前編では金沢駅~ひがし茶屋街までの聖地を紹介します。
ストラスブールから電車で30分の都市・コルマール。 童話の世界のような街並みが印象的で、ごちうさの聖地巡礼も楽しみました。
前回は松江の中心部を紹介したので今回は郊外のスポットを紹介。 松江グルメも楽しみました。
島根県の県庁所在地・松江。 山陰地方最大の都市であり、市街地に水路が多いことから「水の都」とも呼ばれている松江を散歩してみました。
今回も名古屋を紹介。 みそかつやひつまぶし、その他色々な名古屋の名物グルメをいろいろ味わいつくしてみました。
中部地方最大都市であり日本三大都市の一つである名古屋。 イベントなどで来ることはあっても観光はしてなかったので、今回しっかりと観光してみました。
2023年旅行した場所を写真でズラーッと振り返っていきます。
今回は秩父エリア随一の観光地・長瀞と秩父グルメを中心に紹介。 長瀞の自然と、みそポテトやわらじカツなどの秩父グルメを楽しみました。