今年のスイカの受粉は、ミツバチ🐝に任せています。花粉を集めて花粉団子を巣に持ち帰ります。雌花の咲くタイミングで来てね🐝四五日前に、受粉したようです。同じ子蔓に…
午前中は、パートでした。午後は、草刈りの続きですよ。機械で刈れない所は、草払い機の出番です。此れが一番疲れました。残渣置場周り農道周り法面柑橘類の株元とみとみ…
地域タグ:豊橋市
最初に入居した西洋ミツバチですが、蜂数が減り続いていました。しかし、花粉は運び込んでいた。やはり子育をしていました。そして、若い働き蜂が、飛行訓練をしていまし…
地域タグ:豊橋市
7月7日は、恒例の七夕キュウリの種蒔きをしました。多分どかなり千成の種だと思う(汗)軽く被土して日陰で発芽を待ちます。昨日収穫したキュウリ今日の収穫は、ガルガ…
地域タグ:豊橋市
↓4日の巣箱内は、温度が、41.6℃、ミツバチは、涼を求めて外に出ていました。 『西洋ミツバチ巣箱が暑すぎた』6月29日に入居した西洋ミツバチが巣箱の日に当た…
地域タグ:豊橋市
昨夜は、寝落ちして、ブログ更新出来なかった(汗)えひめAIもどきの原液をを作ってみた。ミツバチにも使えるらしい?↓作り方(愛媛県産業技術研究所)https:/…
地域タグ:豊橋市
6月29日に入居した西洋ミツバチが巣箱の日に当たらない場所に避難してました。巣箱の最高温度は、41.8℃でした。暑すぎ❗中を覗きました。凄い数の西洋ミツバチで…
地域タグ:豊橋市
年間4回の恒例の草刈りですが、今回は、2回目です。兄の遊休地から始めます。ムクゲが咲いていました。アオイ科リンゴ今年は、たくさん生ってます。小さなリンゴです。…
地域タグ:豊橋市
6月26日に試し採りした紅小玉は、下記の遮光ネットが早すぎて30日収穫予定を伸ばして今日収穫しました。 『紅小玉に遮光ネット』先日、トンネルに防鳥ネットを被せ…
地域タグ:豊橋市
昨日は、探索蜂が飛び回っていましたが、今朝見に行くと、巣門に一直線に入る蜂や、門番の蜂もいました。先月入居した一群と同じパターンです。昨日、夕方入居したようで…
地域タグ:豊橋市
西洋蜜蜂の入居した隣りの待ち箱に探索蜂が沢山出入りしてました。近付いて撮影するとブンブン追いかけられ慌てて退散しましたよ。入居するのでしょうか?スズメバチトラ…
地域タグ:豊橋市
先日、整枝した時は、色付いて無かったピオーネと巨峰、ムクドリ?に齧られました。ピオーネ全部で7粒、7房の被害です。3日でこんなに色づくとは・・・急遽、袋掛けし…
地域タグ:豊橋市
先日、日本蜜蜂の継箱をした際、交換した底板を掃除しました。すると底板の巣クズの中にハチノスツヅリガの幼虫を見つけました。初めてハチノスツヅリガの幼虫を三匹発見…
地域タグ:豊橋市
のじさんから干しネギが、届きました。坊主知らずネギをユンボさんから頂き、長年栽培して来ましたが、ネギ坊主が少しづつ出て来ました。遂に今年の坊主知らずネギは、全…
地域タグ:豊橋市
植え付けから、98日目のジャガイモを収穫しました。グランドペチカとたぶん男爵大きなグランドペチカ男爵?は、大きいですね。ながさき黄金は、小さかった。義兄から頂…
地域タグ:豊橋市
ぶどう棚が、ジャングルになっています。混み合った枝を整枝しました。副梢に実がついていますが、バッサバッサと剪定します。副梢についた実剪定後のぶどう棚が、明るく…
地域タグ:豊橋市
蒟蒻芋に防鳥ネット、大生姜、媛かぐや、ウコン、アップルゴーヤ
蒟蒻芋の萌芽が始まったが、早速、カラスに齧られたり引き抜かれたり🤬今年、期待の3年生は、引き抜けないので齧られたり(泣)木子は、簡単に引き抜きますね防鳥ネット…
地域タグ:豊橋市
先日、継箱した穴巣門に固まってます。此れでは、出入り出来ませんね。ペットボトルの蓋で穴巣門を塞ぎます。継箱の穴巣門を閉鎖しました。東海地方も梅雨入りしました。…
地域タグ:豊橋市
此の時期にアブラナ科の野菜を栽培するのは、8年ぶりですが、ジャガイモの後地に白菜とキャベツを植えました。白菜10株とキャベツ10株防虫ネット(気休め)8月末の…
地域タグ:豊橋市
超ミニハウスで育てているドワーフモンキーバナナの植え替えをしました。鉢を地面に埋めていましたが、地植えにします。鉢を地面から抜き上げる鉢を外すと吸芽がたくさん…
地域タグ:豊橋市
5月30日に植えた紫ダイショとゴーヤ棚にネットを掛けました。紫ダイショ、ヤバいことになってます。防獣ネットゴーヤも伸び過ぎ防鳥ネットコンニャク木子蒟蒻芋5月3…
地域タグ:豊橋市
5月20日入居した西洋ミツバチ6月2日、何者かが巣箱に侵入して激減した西洋ミツバチ6月17日、復活のキザシ女王蜂は、生きていたようです。ブログ村ランキングバナ…
6月2日に超ミニハウスに引越した、ドワーフモンキーバナナ植え付けから2週間後の写真です。一番奥の鉢真ん中の地植え手前の鉢左の地植えは、一回り大きくなりました。…
地域タグ:豊橋市
スムシ「ハチノスツヅリガ」についてベテラン養蜂家さんから指摘を頂き、夜の巣箱を見に行きました。PM22時穴巣門から顔を出している蜜蜂巣門の扉を開けてスムシの成…
地域タグ:豊橋市
蘭さんから頂いた「タワラマゼラン」と職場で破棄された「メイクイーン」を90日で収穫しました。タワラマゼランは、まだ花が咲いていた一株の収穫一番大きな薯蘭さんの…
地域タグ:豊橋市
初めての継箱ですよ。ちょっと寝坊して5時半からスタート前日準備した、ホイストロープで吊り上げて蜜蜂は、二段目からハミ出てた。アオヤギ式巣門台を設置してから、継…
地域タグ:豊橋市
養蜂2ヶ月のまる蜂です。継箱は、初めてですが準備は整いました。底板の最終形底板を引き抜けばアオヤギ式巣箱台事前に三脚を設置ホイストロープを巣箱のセンターに合わ…
地域タグ:豊橋市
入居から60日、巣板は、スノコから40cmに達しましたので、継箱の準備に掛かりました。四国は、梅雨に入りました。東海地方も間もなく梅雨入りします。暑さ対策に、…
地域タグ:豊橋市
雨が降ったり止んだりの1日でした。3週間、倉庫で乾燥していた、のらぼう菜の種採りをしました。来年3月からミツバチの蜜源にするのらぼう菜です。カラッカラに乾きま…
地域タグ:豊橋市
庭の草刈りは、此の時期、月1回のペースです。もう、一気に草刈りは無理でした。途中で休憩しましたよ。杏の実が色付き始めました。今年もジャムを作ってもらいます。さ…
地域タグ:豊橋市
夏野菜の畝を手直しして、マルチを張りました。畝間を広くしました。野良生えのコンニャク(生子)野良生えのウコン野良生えのヤーコン野良生えの里芋男爵薯を頂きました…
地域タグ:豊橋市
自然入居から7週経ちました。働き蜂は、飛行訓練で忙しそう6月1日 穴巣門に迫って来ました6月3日 穴巣門に到達継箱した方が良いのかな?今日の巣箱内の温度 1…
地域タグ:豊橋市
こんにちは、以前、拝読しました。リブログしますね。当地区のジャンボタニシは、何故か田圃も水路もいなくなりました。ブログ村ランキングバナー三色斑うなぎ❗にほんブ…
サツマイモ苗床を撤収してドワーフモンキーバナナをミニハウスに移植しました。ミニハウスのサツマイモ苗床掘り上げましたお嫁に出す紅はるかドバミミズ5匹発見増えてね…
地域タグ:豊橋市
西洋蜜蜂の出入りが少ないので内見しようと、巣門を開けると、大きな昆虫が飛び出しました。カナブン、クマバチ、オオスズメバチ?正体は、分かりませんが、大きな昆虫で…
地域タグ:豊橋市
サツマイモ苗は、今年もコナジラミ発生しました。昨日、雨の降る前に、少しだけ、第4畑に植え付けました。(写真無し)明日は、晴れるので籾殻を掛けて来ました。bef…
地域タグ:豊橋市
第4畑は、乾ききらない畑ですが、今夜から雨の予報です。植え付け強行しました。里芋「媛かぐや」2畝22個親芋を植えました。芽欠きして育てますよ。越冬種生姜19個…
地域タグ:豊橋市
西洋蜜蜂の巣箱に来ました。アオヤギ式巣箱台と取替ますよ。before天井枠を開けてメントール10g投与巣箱台、旧底板と巣箱枠を撤去アオヤギ式巣箱台と底板、巣門…
地域タグ:豊橋市
2日続きの雨降りです。午前中の勤務を終えても雨は降ったり止んだりしています。倉庫で昨日の続きをやります。夏の暑さとスムシ対策を兼ねてアオヤギ式巣門台を作りまし…
地域タグ:豊橋市
昨年までは、雨の降る日は、種蒔きでしたが、今日は、巣門枠を作りました。現在の巣門枠は、高さ9cmですが、掃除がし難いので新たに作りました。巣門枠の高さは18c…
地域タグ:豊橋市
蜜蜂の帰巣本能について検証しました。巣箱の移設は、入居当日の夜に動かすのは、出来るようですが、翌日以降の移動は、1日30cmとか50cmとか言われています。又…
地域タグ:豊橋市
第3畑は、サツマイモを植える予定ですが、草が目立って来ました。畝立ての前にロータリーを掛けます。スイカエリアを除いてロータリー掛け完了しました。明日、サツマイ…
地域タグ:豊橋市
第3畑の紅小玉🍉の整枝と花合せをしました。整枝をしながら花合せです。午前中残りは午後花合せした雌花に目印のUピンを刺してます。今日の花合せは、8個でした。収穫…
地域タグ:豊橋市
西洋蜜蜂が入居した巣箱の隣に待ち箱を設置して、蜜蜂は、どんな反応をするか実験しますね。新しく設置した待ち箱は、右手戻って来た蜂は、ほとんど自分の巣箱に迷わず入…
地域タグ:豊橋市
過日、西洋蜜蜂とアリが待ち箱に来て、場所を移動した待ち箱に西洋蜜蜂が入居しました。西洋蜜蜂が巣門の周りでウロウロしていたので、観ていると、巣門から一直線に飛び…
地域タグ:豊橋市
御前崎FFさんに頂いた苗を撤収します。マルチを剥がし灌水ホースを抜いて、プランターを掘り上げプランターの底から根が出てますプランター内は、ビッチリ根が回ってま…
地域タグ:豊橋市
孫の応援から帰って、巨峰の開花具合を再度見ると、ほぼ開花でした。ピオーネのジベ処理は、先日終わりましたが、巨峰は、開花を待っていました。此れで1回目のジベ処理…
地域タグ:豊橋市
高校三年生の孫が県大会に出場しました。ジイジと、バアバは、揃って応援に駆けつけました。岡崎市の陸上競技場種目は、三段跳び審判と風速係スタンバイ完了計測係と整地…
地域タグ:豊橋市
のらぼう菜の種採りは、初めてです。来年の蜜源にしますよ。のらぼう菜の莢が弾けて来ました。刈り取って種を採りますよ。4束に纏め一輪車で運びます。一株は、残渣置場…
地域タグ:豊橋市
自然入居から36日目に内見とスムシっ子カードを確認してメントール追加しました。巣門から底板を撮影巣クズがたくさん有りましたが、結露は無くなりました。スムシっ子…
地域タグ:豊橋市
今年もぶどう🍇に花が咲きました。今年で2回目のジベレリン処理をしました。ペットボトルをカットして水400mlに錠剤二粒を入れて、ジベ処理液(25ppm)を作り…
地域タグ:豊橋市
第3畑のまる八紅小玉は、定植してから21日経ち1回目の整枝をしました。子蔓がメチャクチャ伸びてました。整枝は、1週間遅れましたが、何とかなるでしょう。第1雌花…
地域タグ:豊橋市
第3畑は、紅小玉だけ栽培しています、ロータリー掛けしたエリアの草は少ないが、駐車エリアは、草だらけです。草刈り前刈払い機でなぎ倒しました。唯一栽培している、ま…
地域タグ:豊橋市
挿木していたポンポンマムと大菊を鉢上げしました。鉢上げ前鉢上げ後残りは後日鉢上げします。菊専用培土ポンポンマム2本5号菊鉢大菊2本5号菊鉢カルガナス鉢増し畝の…
地域タグ:豊橋市
朝イチ、入居1ヶ月の蜜蜂を内見してから第4畑で昨日の作業の続きです。畝の西側は、紫ダイショとゴーヤの畝です。紫ダイショの溝を掘り育苗ハウスの籾殻堆肥を運んで籾…
今日は、日本蜜蜂入居1ヶ月の内見をしてから、農作業に出かけ、昼食後、畑に出かける前に、入居群れを見に行くと、ブンブン飛び回っています。入居後、初めての光景です…
地域タグ:豊橋市
4月11日に入居した日本蜜蜂1ヶ月、巣作りに励んています。逃去するかと心配する日々でしたが、毎日頑張ってますよ。このまま居着いて貰いたい。ブログ村ランキングバ…
地域タグ:豊橋市
紫ダイショの支柱は、設置済です。遅れていた紫ダイショの畝の準備を始めます。支柱に沿って植え溝を掘ります育苗ハウスの籾殻堆肥を溝に投入堆肥化した籾殻此の後の作業…
地域タグ:豊橋市
昨日リセットした自宅前の畑に元肥を撒いて、畝立てしました。元肥は、牛糞堆肥3袋管理機で耕転して畝立てしました。篠原早生白玉ねぎ、開花しました。絹さやの枯れた跡…
地域タグ:豊橋市
自宅前の畑は、蜜蜂の蜜源にしていましたが、花も終わりましたのでリセットしました。リセット前いちご🍓畝は残します玉ねぎ畝のマルチを剥ぐと取り忘れた玉ねぎ、ちょっ…
地域タグ:豊橋市
一年振りのゴルフに行って来ました。岡崎倶楽部は、同時退職した4人のメンバーでしたが、メンバーの1人が長期療養となり、10歳若い後輩を迎えて再開しました。倉庫か…
地域タグ:豊橋市
昨日、アカリンダニ対策にメントールを処方しました。天井枠を外すと結露がひどすぎました。結露対策のアドバイスを蜂友さんから頂きました。ありがとうございます🙇結露…
地域タグ:豊橋市
自然入居の群れですが、アカリンダニに感染している前提で、蜂友さんからアドバイス頂き、メントールを設置しました。アマゾンで購入した「メントール」タッパに10g不…
地域タグ:豊橋市
恒例の草刈り最終日は、法面の草刈りです。法面の草刈りには、暗黙の了解が有ります。法面下の所有者は、下半分、法面上の所有者は、上半分の草刈りです。実家近くの最後…
地域タグ:豊橋市
育苗ハウスの鉢植えぶどう🍇「巨峰、ピオーネ」の花切りを始めました。巨峰ヒゲは、カットします下向きの花穂を残しますピオーネ4cm残してカットピオーネ混み合った枝…
地域タグ:豊橋市
草刈り機は、未だ入院中ですが、法面と樹木の周りを草刈りしました。法面は、手動草刈り機の出番です。法面の草刈りが、一番疲れる。樹木21本の下草刈り午後は、次郎柿…
地域タグ:豊橋市
一群捕獲した所から1キロの此の辺りには日本蜜蜂は、居ないのかなぁ?せっかく移動した待ち箱2号基に早速、西洋蜜蜂とアリが来ていました(泣)↓昨年株分けしたキンリ…
地域タグ:豊橋市
紫ダイショとゴーヤの棚が、完成しました。管理機で、耕します。ゴーヤ棚生姜と里芋エリア耕耘後ゴーヤ棚里芋と生姜エリア紫ダイショ棚草刈りが終わったら、畝立てします…
地域タグ:豊橋市
待ち箱2号に西洋蜜蜂とアリが来ています。思い切って待ち箱を移動しました。待ち箱2号巣クズと西洋蜜蜂巣クズに夢中移設場所は、蜜柑エリア、オカワカメ棚の南側を整地…
地域タグ:豊橋市
恒例の草刈り週間がはじまりました。一番遠い畑から始めます。2時間掛かりましたハンマーナイフに驚いてキジが飛び出した後に卵を見つけました。姉所有地親戚に貸してい…
地域タグ:豊橋市
勤務の途中で見つけた待ち箱は、果樹園に設置されていました。後日、お話をさせて頂きました。待ち箱から察してかなりのベテランさんかと思いました。果樹園の中央に待ち…
地域タグ:豊橋市
前回の内見は、朝イチの蜂が出かける前でした。2回目の内見は、昼間12時に働き蜂が忙しく働いている時間の巣箱内の様子です。白く見えるのが、たぶん単板ですね。巣箱…
地域タグ:豊橋市
年末にチンタ釣りに来て以来の浜名湖海釣り公園にチヌ釣りに来ました。今年は、4月初旬のノッコミ黒鯛を狙っていましたが、日本蜜蜂の分蜂時期と重なり断念していました…
地域タグ:豊橋市
午前中で雨は止みましたが、風が強かった。いちご🍓苗の古い葉や果房を整理しました。beforeafterスッキリしましたヒヨドリから逃れたイチゴ🍓ジャガイモ花芽…
地域タグ:豊橋市
紅小玉スイカ🍉は、ユンボさんから里帰りした種で昨年種採りした交雑種を育苗してました。蔓が伸び過ぎ摘芯しました雄花が咲いてます定植前の摘芯は、初めて(汗)此れで…
地域タグ:豊橋市
4月11日に自然入居した日本みつばち🐝諸先輩方から、暫く待ち箱に近付かないように教えて頂きました。入居9日目に初めて内見しました。重箱の内寸は、276×276…
地域タグ:豊橋市
ジャガイモの芽欠きをします。メイクイーンとマゼラン芽が多すぎ3本にしました左メイクイーン、右マゼラン絹さやに実がなりました絹さやの花グリーンピースの花エンドウ…
地域タグ:豊橋市
ぶどうは、短梢栽培です。先端の芽欠きをします。ピオーネ先端の芽欠きをして発芽を揃えますbeforeafter途中の芽は、副梢を欠きしますafter巨峰の先端は…
地域タグ:豊橋市
4月も半ばになり、もう霜も降りないだろうと、無花果、パイナップル、月下美人等々を屋外に出しました。一文字仕立ての無花果此の鉢は、友人に宅配します。此の2鉢は、…
地域タグ:豊橋市
2年ぶりに菊の挿し芽をしました。冬至芽が伸びたピンポンマム挿し穂は、8〜10cmメネデール100倍液に浸けて吸水切り口を硬いブラシ擦り、発根促進剤のルートンを…
地域タグ:豊橋市
早生玉ねぎ「マッハ」の茎が、倒れ、トウ立ちしてきました。ピンボケトウ立ち収獲順次,、収獲しますね一番遠い畑は、草だらけでした。月末に草刈りかなぁ。その前に、リ…
地域タグ:豊橋市
昨日入居した待ち箱から8m離して二匹目のドジョウを目論んで待ち箱を設置しました(笑)移設した0号器梅の木の隣蜂球に丁度良い梅の木遠い待箱にキンリョウヘン鉢をお…
地域タグ:豊橋市
「ブログリーダー」を活用して、まる八さんをフォローしませんか?
今年のスイカの受粉は、ミツバチ🐝に任せています。花粉を集めて花粉団子を巣に持ち帰ります。雌花の咲くタイミングで来てね🐝四五日前に、受粉したようです。同じ子蔓に…
午後のパートは、1時〜3時です。田圃の畦の草刈りを依頼されましたが、この暑さでは、無理でした。無農薬の田圃は、除草剤が、撒けません。手押田車で除草するようです…
今年もheyモーさん企画の7月7日に種蒔きする「七夕キュウリ」に参加します。種は、のじさんに頂いた「どかなり千成」購入種の「地這胡瓜」ポットに3粒蒔きました。…
自宅庭の西洋ミツバチは、暑さのせいか巣門周りにたむろしています。重箱を外した巣枠式巣箱給餌箱に伸びた巣板が千切れました。千切れた巣板にも幼虫がいます。重箱内部…
ブロ友さんのスイカ🍉が、カラスに突かれました。今年は、トンネルの裾を開けっ放しの栽培です。カラスに突かれる前にネットを裾に被せました。スイカの着果は、大玉2小…
東海地方は、例年より2週間以上早く梅雨明けしました。午後のパートは、熱中症の心配も有り、お休みを頂きました。今年は、スイカの受粉をミツバチ🐝さんにお願いしてい…
今年2回目の草刈りは、最終日です。みかんエリアは、草まるけハンマーナイフて刈りました樹の下は、草刈り機で、慎重に農道側から見るとスッキリしましたね日本ミツバチ…
午前中は、パート代役でした。パートの帰り道で見つけたのは、カラネズミモチ「蜜源花木」の群生地です。小川の両岸に咲いていました。クマバチ、西洋ミツバチ等々日本ミ…
ダブルワークの午後は、果樹園の斜面を草刈り機で作業しました。下端から草刈りです。斜度30度の足場の悪い斜面です。転石に気を付けながら作業しました。此方は、平場…
先日ロータリー掛けた、蜜源畑の駐車場の草刈りから始めました。続いて周囲は、田圃の休耕地線路横の休耕地続いて、日本ミツバチNO1蜂場の入口捕獲群蜂場の周囲だけ草…
6月21日、緊急オベした、西洋ミツバチを内見しました。 『事件です?緊急オペ!』日本ミツバチに続き、西洋ミツバチにも継箱をしようと西洋ミツバチの蜂場に出かけま…
今年2回目の草刈りを始めました。遠い畑は、今年から西洋ミツバチの蜂場にしています。軽トラが、蜂場の入り口です。此処に自然入居した群れ此方らは、蜜源畑に自然入居…
葉の枯れた、ジャンボニンニクを収穫しました。手で引き抜けませんね。スコップで掘り上げました。全部で3kgでした。玉ねぎネットで保存します。大きな鱗片140g西…
昨年秋に「のらぼう菜」と「れんげ」の種蒔きをして、蜜蜂の蜜源畑にしました。待ち箱を2カ所設置したところ、一群西洋ミツバチが、入居しました。その巣箱は、3.3k…
第4畑の草引きに来ました。蒟蒻芋と大生姜の畝間に生えた雑草です。beforeafter蒟蒻芋は、なかなか葉が出てきません。ちょこっと掘ってみました。根っ子は、…
ソックスパパさんにお願いて、鯛を送って頂きました。届いた鯛の大きさにビックリです。下処理済みです。ありがとうございます🙇此の大鯛は、まな板60cmオーバーでし…
第4畑には、ゴーヤ、紫ダイジョ、生姜、蒟蒻芋、里芋を植えています。ゴーヤです。支柱に蔓を結わえました。紫ダイジョ大生姜も少し萌芽しています。野良の蒟蒻芋本植え…
スイカを植えてから放ったらかしの雨除けトンネルは、蔓が伸びてきました。農家さんに頂いた藁をトンネル内に敷き込みました。子蔓を切りながら整枝しています。今年は、…
日本ミツバチに続き、西洋ミツバチにも継箱をしようと西洋ミツバチの蜂場に出かけました。継箱は、巣枠式巣箱しかし、巣箱を傾けた瞬間(事件です)巣板が2枚巣落ちてし…
西洋ミツバチで成功した巣枠式巣箱の継箱を愈々、日本ミツバチの継箱に巣枠式巣箱をしてきました。夏仕様に底板は、金網に変えました… 久し振りの内見ですが、蜂数少な…
午前中は、パートでした。午後は、草刈りの続きですよ。機械で刈れない所は、草払い機の出番です。此れが一番疲れました。残渣置場周り農道周り法面柑橘類の株元とみとみ…
梅雨明け前に暑い日が続いています。まる蜂は、スノコの上にデーターロガーを置いて30分間隔で温度を管理しています。 データ…
最初に入居した西洋ミツバチですが、蜂数が減り続いていました。しかし、花粉は運び込んでいた。やはり子育をしていました。そして、若い働き蜂が、飛行訓練をしていまし…
7月7日は、恒例の七夕キュウリの種蒔きをしました。多分どかなり千成の種だと思う(汗)軽く被土して日陰で発芽を待ちます。昨日収穫したキュウリ今日の収穫は、ガルガ…
↓4日の巣箱内は、温度が、41.6℃、ミツバチは、涼を求めて外に出ていました。 『西洋ミツバチ巣箱が暑すぎた』6月29日に入居した西洋ミツバチが巣箱の日に当た…
昨夜は、寝落ちして、ブログ更新出来なかった(汗)えひめAIもどきの原液をを作ってみた。ミツバチにも使えるらしい?↓作り方(愛媛県産業技術研究所)https:/…
6月29日に入居した西洋ミツバチが巣箱の日に当たらない場所に避難してました。巣箱の最高温度は、41.8℃でした。暑すぎ❗中を覗きました。凄い数の西洋ミツバチで…
年間4回の恒例の草刈りですが、今回は、2回目です。兄の遊休地から始めます。ムクゲが咲いていました。アオイ科リンゴ今年は、たくさん生ってます。小さなリンゴです。…
6月26日に試し採りした紅小玉は、下記の遮光ネットが早すぎて30日収穫予定を伸ばして今日収穫しました。 『紅小玉に遮光ネット』先日、トンネルに防鳥ネットを被せ…
御前崎さんに頂いた苗から来年のイチゴ苗作りを始めました。畑から掘り上げたプランターを戸外の収穫コンテナに乗せて、下段のプランターにランナーを受けます。(ハウス…
蒟蒻芋が、防虫ネットに届いてしまった。何とかしないとカラスに齧られる。防虫ネットを捲って洗濯ネットと玉ねぎネットを被せて応急処置サツマイモとゴーヤ雌花、発見サ…
昨日は、探索蜂が飛び回っていましたが、今朝見に行くと、巣門に一直線に入る蜂や、門番の蜂もいました。先月入居した一群と同じパターンです。昨日、夕方入居したようで…
西洋蜜蜂の入居した隣りの待ち箱に探索蜂が沢山出入りしてました。近付いて撮影するとブンブン追いかけられ慌てて退散しましたよ。入居するのでしょうか?スズメバチトラ…
先日、整枝した時は、色付いて無かったピオーネと巨峰、ムクドリ?に齧られました。ピオーネ全部で7粒、7房の被害です。3日でこんなに色づくとは・・・急遽、袋掛けし…
先日、日本蜜蜂の継箱をした際、交換した底板を掃除しました。すると底板の巣クズの中にハチノスツヅリガの幼虫を見つけました。初めてハチノスツヅリガの幼虫を三匹発見…
のじさんから干しネギが、届きました。坊主知らずネギをユンボさんから頂き、長年栽培して来ましたが、ネギ坊主が少しづつ出て来ました。遂に今年の坊主知らずネギは、全…
植え付けから、98日目のジャガイモを収穫しました。グランドペチカとたぶん男爵大きなグランドペチカ男爵?は、大きいですね。ながさき黄金は、小さかった。義兄から頂…
ぶどう棚が、ジャングルになっています。混み合った枝を整枝しました。副梢に実がついていますが、バッサバッサと剪定します。副梢についた実剪定後のぶどう棚が、明るく…
蒟蒻芋の萌芽が始まったが、早速、カラスに齧られたり引き抜かれたり🤬今年、期待の3年生は、引き抜けないので齧られたり(泣)木子は、簡単に引き抜きますね防鳥ネット…
ベンマッキーさんが、先日、浜松で穴釣りを初体験してましたね。昨年、私の覚えた穴釣りの記事↓ 『うなぎの穴釣り』大分県のたけさんは、ツインズの息子さんとうなぎの…