ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
恒例の草刈り&玉ねぎ収穫
恒例の草刈り週間がはじまりました。一番遠い畑から始めます。2時間掛かりましたハンマーナイフに驚いてキジが飛び出した後に卵を見つけました。姉所有地親戚に貸してい…
2024/04/29 00:00
隣の町で見つけた待ち箱&第4畑
勤務の途中で見つけた待ち箱は、果樹園に設置されていました。後日、お話をさせて頂きました。待ち箱から察してかなりのベテランさんかと思いました。果樹園の中央に待ち…
2024/04/28 03:28
日本蜜蜂2回目の内見
前回の内見は、朝イチの蜂が出かける前でした。2回目の内見は、昼間12時に働き蜂が忙しく働いている時間の巣箱内の様子です。白く見えるのが、たぶん単板ですね。巣箱…
2024/04/27 00:00
浜名湖海釣り公園とリンゴの木伐採
年末にチンタ釣りに来て以来の浜名湖海釣り公園にチヌ釣りに来ました。今年は、4月初旬のノッコミ黒鯛を狙っていましたが、日本蜜蜂の分蜂時期と重なり断念していました…
2024/04/26 00:00
イチゴのお世話と事件です
午前中で雨は止みましたが、風が強かった。いちご🍓苗の古い葉や果房を整理しました。beforeafterスッキリしましたヒヨドリから逃れたイチゴ🍓ジャガイモ花芽…
2024/04/25 00:00
蜜柑の接ぎ木その後
蘭さんに頂いた㊙蜜柑の枝を穂木にして興津早生の台木に接ぎ木しました。 『柑橘の接ぎ木』1日遅れましたが、蘭さんから頂いた㊙蜜柑の枝を第2畑の興津早生に接ぎ木し…
2024/04/24 00:00
紫ダイショの棚作り
先日、紫ダイショの棚を作り始めましたが、スイカの定植が終わり、紫ダイショの棚作りを再開しました。昨年の紫ダイショ棚は、東西でした今年は、南北畝にします。キュウ…
2024/04/23 00:40
まる八紅小玉植えました
紅小玉スイカ🍉は、ユンボさんから里帰りした種で昨年種採りした交雑種を育苗してました。蔓が伸び過ぎ摘芯しました雄花が咲いてます定植前の摘芯は、初めて(汗)此れで…
2024/04/22 00:00
2024/04/20 初めての内見
4月11日に自然入居した日本みつばち🐝諸先輩方から、暫く待ち箱に近付かないように教えて頂きました。入居9日目に初めて内見しました。重箱の内寸は、276×276…
2024/04/21 00:00
切り株は、魅力的
日本蜜蜂は、大木のウロに自然巣を作るらしい。我が家の庭に栗の木が有ったが4年前に伐採した。栗の木http://ameblo.jp/maruhachi2502/…
2024/04/20 00:00
ロータリー掛け
第3畑は、ロータリーを掛ける前に、マルチを剥がした。スイカエリアに元肥を撒いてロータリー掛けスイカエリアの畝「紅小玉」を作った。マルチとトンネルは、後日第4畑…
2024/04/19 00:00
ジャガイモ芽欠き、エンドウ三兄弟、キウイ植付け、リンゴの花
ジャガイモの芽欠きをします。メイクイーンとマゼラン芽が多すぎ3本にしました左メイクイーン、右マゼラン絹さやに実がなりました絹さやの花グリーンピースの花エンドウ…
2024/04/18 00:00
ぶどうの芽欠きとイチゴのお世話
ぶどうは、短梢栽培です。先端の芽欠きをします。ピオーネ先端の芽欠きをして発芽を揃えますbeforeafter途中の芽は、副梢を欠きしますafter巨峰の先端は…
2024/04/17 00:00
育苗ハウスから屋外に
4月も半ばになり、もう霜も降りないだろうと、無花果、パイナップル、月下美人等々を屋外に出しました。一文字仕立ての無花果此の鉢は、友人に宅配します。此の2鉢は、…
2024/04/16 00:00
2年ぶりの菊の挿し穂
2年ぶりに菊の挿し芽をしました。冬至芽が伸びたピンポンマム挿し穂は、8〜10cmメネデール100倍液に浸けて吸水切り口を硬いブラシ擦り、発根促進剤のルートンを…
2024/04/15 00:00
早生玉ねぎ「マッハ」収獲、リンゴにガットサイドS
早生玉ねぎ「マッハ」の茎が、倒れ、トウ立ちしてきました。ピンボケトウ立ち収獲順次,、収獲しますね一番遠い畑は、草だらけでした。月末に草刈りかなぁ。その前に、リ…
2024/04/14 00:00
待ち箱追加と遠い待箱にキンリョウヘン鉢
昨日入居した待ち箱から8m離して二匹目のドジョウを目論んで待ち箱を設置しました(笑)移設した0号器梅の木の隣蜂球に丁度良い梅の木遠い待箱にキンリョウヘン鉢をお…
2024/04/13 00:00
日本みつばち入居
日本蜜蜂捕獲は、3年計画の2年目に自作待ち箱を5個、設置しました。自宅前の畑の隣の地主さんに許可を頂き設置した待ち箱に探索蜂が多数現れてから4日目に本隊がやっ…
2024/04/12 00:00
越冬メダカの水換え
暖かい1日でした。みつばち🐝の入居を気にしながら、越冬メダカの水換えをしました。毎年、育苗ハウス内で越冬していましたが、初めて屋外での越冬でした。ホテイアオイ…
2024/04/11 02:07
入居?
8日から3日間↓の状態が続いています。群れが入る瞬間を見ていないのは不安ですが、明日、近くにスマホを設置して花粉をは運び入れるか確認しますね。ブログ村ランキン…
2024/04/10 21:06
待ち箱にキンリョウヘン、キウイ苗木、花の種蒔き
畑友さんの畑に設置したキンリョウヘンが、枯れていたので、鉢植えキンリョウヘンと入れ替えました。昨年、株分けしたキンリョウヘン花芽は、3本出ました。玉ねぎネット…
2024/04/10 00:00
探索蜂、ジャガイモ萌芽、ガットサイドS塗布
雨が降ってましたが、探索蜂は沢山来てくれました。離れた場所から撮影しましたよ。同じ場所から、スマホを固定して最大拡大で撮影夕方5時40分頃迄居ましたこのまま入…
2024/04/09 00:00
ブルーベリー2回目の鉢上げ
昨年2月に挿し木したブルーベリーの2回目の鉢上げをしました。籾殻マルチは、多摩の植木屋さんに教えて頂いた籾殻マルチを掻き出すと根が混み合ってますホグして水回し…
2024/04/08 00:00
待ち箱の設置場所間違えたか?&㊙蜜柑接ぎ木成功か?
待てど暮らせど探索蜂が来ない待ち箱さくらんぼの花は散り実が生ってます。キンリョウヘンの鉢を追加投入待ち箱は、此方の方が良かったかなぁ蜜源の椿は長く咲いてます桜…
2024/04/07 00:00
紫ダイショの支柱撤去
第4畑の片付けの続きです。先日、防草シートとマルチを剥がしました。続きは、除草剤を散布して、支柱の撤去をします。紫ダイショの枯れた蔓を撤去します蔓の撤去、終わ…
2024/04/06 00:00
ガットサイドS塗布と草刈り
4月になり、無花果と柑橘類にガットサイドSを塗布します。昨年のガットサイドSを倉庫で見つけました。「情報」ガットサイドSは、2026年9月末迄に在庫が無くなり…
2024/04/05 00:00
タケノコ掘り&種芋確認
朝早く、雨の降る前にタケノコを掘りました。雨が降り出し慌てパチリ、ピンボケ(汗)孟宗竹の筍、初収穫です。後は、カミさんに任せます。茹でたようですヤッパリ初物は…
2024/04/04 00:00
孫娘とキンリョウヘン
庭の芝桜が咲き始めました。満開は、20日頃ですよ。孫娘たちが、入学式と入園式の前に来ました。人参と玉ねぎを引き抜いてくれました。ママとバアバで洗ってます袋詰め…
2024/04/03 00:00
温床のビニール囲い撤去&無花果剪定
育苗ハウスの温度が上がりすぎます。温床の外側のビニール囲いを外します。内側のビニール囲いは、残しました、鉢植えの無花果剪定します。剪定終了頂芽優勢の芽を剪定し…
2024/04/02 00:00
エンドウ三兄弟定植
ミツバチ🐝ばかりでした。たまには、畑の作業をしましたよ(笑)先日、一株50,円で購入した絹さや、実エンドウ、スナップエンドウを第1畑に定植しました。絹さやスナ…
2024/04/01 00:00
2024/03/30 探索蜂2日目
探索蜂が2日連続で内見に来てくれました。スマホに自撮り棒を付けてコンテナ台から撮影↓動画明日も来てくださいね。🐝さん、入居契約待ってますよ。ブログ村ランキング…
2024/03/31 00:00
2024/03/30 ハウス横の待ち箱
育苗ハウスの横に昨年購入した待ち箱を置いています。キンリョウヘンは鉢ごと供えました。昨日も数匹探索蜂が来てくれましたが、今日も現れました。https://ph…
2024/03/30 16:29
探索蜂?
自宅前の第一畑の北隣に設置した待ち箱01号に来たのは、探索蜂でしょうか?夕方4時頃、見廻りに行くとブンブン飛び回っていました。巣門にも出入りしてましたよ。蜂友…
2024/03/30 00:00
椿と桜と待ち箱
第2畑隣の兄の畑には、椿と桜が植えてあります。椿の種類は分かりませんが、今が最盛期でしょうか?エドヒガンザクラ?河津桜ではありませんよ。蜜蜂がいました此方にも…
2024/03/29 19:13
第4畑の片付け&庭の草刈り
第4畑は、里芋と生姜、紫ダイショを収穫してから放ったらかしでした。紫ダイショの支柱防草シートとマルチを剥しました。支柱の片付けは、後日庭の草刈りは、今年初めて…
2024/03/29 00:00
ぶどうのお世話&豊玉収穫
育苗ハウスで鉢植えぶどうを2品種栽培しています。水揚げ時期の前に、皮むき作業を始めました。ピオーネ「短梢栽培」ツルツルになりましたコガネムシの幼虫発見鉢植えは…
2024/03/28 00:00
ドワーフモンキーバナナ鉢上げ
雨が上がったら暴風警報発令中の豊橋です。待ち箱大丈夫かなあ???ハウスの中でドワーフモンキーバナナの鉢を解体して、株分けしました。昨年7月から育成を始めました…
2024/03/27 00:00
パイナップルの植替え
育苗ハウスで越冬したパイナップル🍍は、草まるけです。草を抜いて植替えしました。(この時期の植替えは、初めてです)昨年11月からハウスで越冬してました。時々水遣…
2024/03/26 00:00
今日もハウスでウロウロしてました
2日連続の雨が降ってました。菜種梅雨ですかねぇ?第4畑の片付けが出来ません(泣)仕方が無いので、紅小玉の鉢増しをしました。たぶん紅小玉f710.5ポットに鉢増…
2024/03/25 00:00
ハウスでゴソゴソ
午前中は、仕事でした。雨降りは、みつばちもお休みですのでハウスでゴソゴソ遊んでました。接ぎ木した残りの枝をダメ元で挿し木しました。↓真ん中の枝を接木にしました…
2024/03/24 00:00
柑橘の接ぎ木
1日遅れましたが、蘭さんから頂いた㊙蜜柑の枝を第2畑の興津早生に接ぎ木しました。㊙蜜柑の枝は、メネデール100倍液に浸して置きました。穂木は、4本取れました興…
2024/03/23 00:00
待ち箱にキンリョウヘン設置
姉から電話があり、強風で待ち箱のトタン屋根が飛ばされてると連絡が有りました。出かける前にキンリョウヘンを見ると3日前は、未だ蕾でしたが2本は満開になりましたの…
2024/03/22 00:00
ロータリー掛け、頂き物、キンリョウヘン
第3畑は、春ジャガイモと落花生、サツマイモを収穫してから、放ったらかしにしてましたので草まるけです。今年初めてトラクター出動して草退治しました。草が伸び過ぎて…
2024/03/21 00:00
ジャガイモの植え付け、ブルーベリー、紅小玉苗、西洋ワサビ
倉庫に残っていたジャガイモを見ると芽が出ていました。第2畑の剥がして無いマルチに植え付けました。長崎黄金アンデスレッドグランドペチカ強剪定して移植したブルーベ…
2024/03/20 00:00
2024/03/19
日本ミツバチと苺の画像ameblo.jp
2024/03/19 16:32
キンリョウヘンを待ち箱に設置、ドワーフモンキーバナナ、オカワカメ、フジバカマ
昨日、咲き始めたキンリョウヘンですが、満開になり、急遽、待ち箱に設置しました。昨日の様子咲き出すと早く開花しますね残りも今週中に咲きそうです昨日と同じ様に準備…
2024/03/19 00:00
待ち箱にキンリョウヘン
キンリョウヘンの第1花房が開花しました。切り花にして待ち箱に設置します。2番手3番手も間もなく開花しますね。残りの3本は、もう少し掛かりそうです。アルミボトル…
2024/03/18 00:00
ガーデンガーデン豊橋、ジャガイモ植え付け
カミさんのお供でガーデ・ガーデン豊橋に行ってきました。カミさんは、花壇に植える球根と花の種を購入しました。私は、特売品のプラ鉢とジャガイモの種薯を購入しました…
2024/03/17 00:00
待ち箱ルアー設置と蜜源とキンリョウヘン
最後の待ち箱(5番目)に待ち箱ルアーを設置しました。冷蔵庫で保管していた待ち箱ルアー此の白い点々が誘引物質ですね。有効期間は、約45日ですから5月末迄自宅前の…
2024/03/16 00:00
篠原早生白玉ねぎ&玉豊とブロッコリー収穫
篠原早生白玉ねぎは、最後の収穫です。お裾分けしますね御前崎さんの種「玉豊」は、11月15日に定植しました。ここに来て茎が倒れ始めました。試し採りしましたが、小…
2024/03/15 00:00
西洋ミツバチ、単管支柱
竹馬の友と近所の珈琲屋でモーニング此奴は、地元に詳しいのでみつばち🐝養蜂をやってる人を知らないか聞いたら、灯台元暗しでした。此奴のお兄さんは、ハウス茄子の栽培…
2024/03/14 00:00
鉢上げ&お届け物
雨が結構降りました、雨上がりは、お決まりの強風です。こんな日は、ハウスで鉢上げをしてました。坂田さんに種を頂いたポポーをポットに鉢上げしました。見難いですが、…
2024/03/13 00:00
待ち箱設置と蜜源
寒い朝です。バケツに薄氷が張ってました。第1畑の隣は植木屋さんの植木畑や資材置場です。此処に待ち箱を置く許可を頂きました。第1畑の草刈り第1畑の北側に待ち箱設…
2024/03/12 00:00
待ち箱ルアー設置と新兵器&キンリョウヘン
ワックス基材の割れた待ち箱ルアーを取り付けました。どうなりますか、ものは試しです。さくらんぼ🍒は、満開になりました飛び回っているミツバチは西洋ミツバチ🐝ばかり…
2024/03/11 00:00
久し振りに蜜柑の接ぎ木
何年ぶりだろうか、蜜柑の接ぎ木をしました。接ぎ木に使った道具台木は、柚子を高切りします穂木は、「きよみ」「きよみ」の徒長枝穂木を湿ったキッチンペーパーに挟み接…
2024/03/10 00:00
サツマイモの苗作りスタート
ミニハウスの苗床に昨年サツマイモの蔓先をポットに挿して5ヶ月育てた母苗を植えました。10月9日にポット挿し赤(紅はるか)青(福むらさき)黄(シルクスイート)黒…
2024/03/09 00:00
ミニハウスに網戸設置とネギの引っ越し
ミニハウスに網戸を、設置しましたが、ネギの引っ越しに手間取り、サツマイモは、定植出来なかった。此のミニハウスは、サツマイモの苗床になります。ネギの引っ越し先は…
2024/03/08 00:00
待ち箱ルアーが届きました
週末養蜂さんから、破損した待ち箱ルアーの代替え品が届きました。お詫び文と待ち箱ルアーですが、おまけにスムシっ子カードと日本みつばちの四季も添えられていました。…
2024/03/07 15:35
工作の1日でした
雨がシブシブ降っています。畑仕事は、出来ませんから倉庫で1日遊んでいました。先ずは、残っていた杉板で重箱を作りました。次に合板をくり抜きます何が出来るでしょう…
2024/03/07 00:00
”名護屋城大茶会”
唐辛子作家の「から2」さんが、唐津市のイベントの参加されます。 名護屋城大茶会|はじまりの名護屋城。豊臣秀吉が築き徳川家康や伊達政宗など全国から約150名もの…
2024/03/06 11:43
種玉ねぎ、アスパラガス、坊主知らずネギ、櫓ネギと待ち箱ルアー
第1畑の種玉ねぎの坊主が増えました。篠原早生白玉ねぎビニールに透けて見えるのは、アスパラガス昨年、種蒔きから育てたアスパラガス冬も葉っぱは、緑のままです???…
2024/03/06 00:00
久し振りに収穫ですよ
初生りの「はるか」を収穫しました。↓まだ名札が残っていました「はるか」の収穫適期は、2月中旬頃らしいです。この膨らみが特徴らしい食べ方は、半切りしてスプーンで…
2024/03/05 00:00
待箱設置しました
まる蜂の日本ミツバチ捕獲ミッションが始まりました。待箱ワンセットを軽トラに積み込み最初に設置したのは、実家近くの畑です。さくらんぼ🍒の花が咲き始めました。設置…
2024/03/04 00:00
日本ミツバチの待受け箱完成
昨年は、4月に入ってから待受け箱を購入しました。 ↓昨年の記事『養蜂準備始めます』3年後の入居を目指して準備を始めました。待受け箱が届きました。実物が有れば重…
2024/03/03 00:00
日本ミツバチの待箱完成間近
日曜日に2箇所、待箱を設置しますよ。待箱の組み立て作業スノコの四隅をビス止め天板もビス止め、巣門と重箱は、ガムテープで止めました。開閉式巣門ビス忘れた(汗)吊…
2024/03/02 00:00
待箱にミツロウ塗り、他いろいろ
日本ミツバチ待箱作りも最終段階です。蜜蝋を底板、巣門、スノコ、天板にトーチバーナーで溶かしながらすり込みました。ドライヤーでは、時間が掛かり過ぎました。蜜蝋で…
2024/03/01 00:25
日本ミツバチ待箱候補地の視察
待箱を置く候補地を見てきました。畑友さんの畑です。先日は菜の花は咲いてましたが、ミツバチは、いなかった。今日は、飛び回っていました。日本ミツバチと西洋ミツバチ…
2024/02/29 00:00
キンリョウヘン昨日の続き
浜松市の蘭農園に行ってきました。キンリョウヘンのお勉強ですよ。蘭農園のキンリョウヘンも同じくらいの蕾でした。分蜂時期に間に合いそうです。同じ日に購入した株は、…
2024/02/28 00:00
キンリョウヘンは、いつ咲のかな?
キンリョウヘンは、花芽から蕾が見えて来ました。何時頃咲くのでしょうか ?どなたか教えて下さい。毎日2回、霧吹きで葉水しています。ブログ村ランキングバナー三色斑…
2024/02/27 00:00
ヤラれた、ネズミか?
鉢上げしたカルガナスの葉っぱがなくなっていた。新品の培土にヨトウムシは、居ないだろう。ネズミの仕業か?6株有れば十分と処分するはずのカルガナスをポットに寄せ植…
2024/02/26 00:00
育苗ハウスに育苗ケース設置
昨日、育苗ハウスに電気を引き込みました。倉庫の育苗ケースを育苗ハウスに引っ越ししました。断熱材25ミリを透明衣装ケースに合わせて作った育苗ケースです底に籾殻燻…
2024/02/25 16:00
育苗ハウスに電気引き込み
育苗ハウスと倉庫は、7m離れています。ユンボさんの真似をして電気を引くことにしました。倉庫の外壁に外灯の穴が開いていますホールソーで穴を開けます育苗ハウスにも…
2024/02/25 00:00
待箱の準備を進めています
カインズで購入したコンテナに暑さ対策とスムシ対策に穴を開けましたさて、此れからの作業は、蜜蝋を塗る前にミツバチ🐝誘引液を全面に塗ります底板から塗り始めて壱号機…
2024/02/24 00:00
篠原早生白玉ねぎの倒伏&ネギ坊主
篠原早生白玉ねぎの倒伏が始まりました。少しずつ収穫しています。少し収穫↓此方は、種採り栽培している篠原早生白玉ねぎのネギ坊主です。昨年とほぼ同じ時期に出て来ま…
2024/02/23 00:00
日本ミツバチ巣箱台&冬の底板
ミツバチ巣箱台は、コンテナに穴を開けてます。↓隙間5ミリのコンテナ冬に底が開いていると寒いので底板を入れることにします冬仕様バージョン2コンテナに合板を載せて…
2024/02/22 00:00
イチゴのトンネル撤去、オーガ
御前崎フルーツファーム産イチゴ🍓畝のトンネルを撤去しました。撤去前撤去後枯葉と収穫済の果房を切り取りましたスイカの畝を作るまで放置しますサツマイモ苗床のミニハ…
2024/02/21 00:00
巣門作り
仕事から帰っても雨が降ったり止んだりしています。畑作業は、諦めて巣門を作りました。ミツバチ🐝を捕獲した後の巣門です。巣門には、7ミリのベニア板をカマします雨ざ…
2024/02/20 00:00
紅小玉とカルガナスの鉢上げ他色々
紅小玉は、低温障害なのか成長がすこぶる悪い。今年の接木は諦めてユウガオを処分した。台木のユウガオと処分する苗二株だけ残した紅小玉は、ポットに植えたが、どうなる…
2024/02/19 00:13
サツマイモ母木の鉢増し
今月末には、サツマイモの母木をミニハウスに移植予定でしたが、入口網戸が設置出来てません。そこで取り敢えず鉢増しますよ。金時芋根鉢回り過ぎ、小芋もできている鉢増…
2024/02/18 00:00
花壇完成
カミさんの花壇3列完成しました。採石を拾い集めて鶏ふん堆肥を撒いて培土を入れて灌水しました3月には、45回目の結婚記念日です。間に合ってよかったブログ村ランキ…
2024/02/17 00:00
第1畑の蜜源?&玉ねぎ
第1畑のブロッコリーに花が咲き始めました。白菜は、爆発しそうです。キャベツは、ヒヨドリに齧られていますが爆発するまで放置します。ミツバチ🐝の蜜源になってもらい…
2024/02/16 00:00
花壇造成 其の二&篠原早生白玉ねぎ
カミさんの花壇をボチボチ造っています。1列目ブロック積み終了ブロック間の円柱は、テストピースです2列目に掛りました2列目もブロック積み終了残りは後一列ですカミ…
2024/02/15 00:00
蜜蜂の巣箱に撒水
数年前まで鯉、うなぎを飼っていた防火水槽今は、水を抜いて空っぽです。此処で、巣箱に1週間、日光浴と撒水を繰り返して待箱設置の準備を始めました。待箱は5箱ですバ…
2024/02/14 00:00
温床の唐辛子とハウスのキンリョウヘン
温床で育苗中の唐辛子類の様子です。先月28日に温床に入れた唐辛子8種類です。トチギサンタカハラペーニョ遅れて発芽しました唐辛子作家の「から2」さんから届いた四…
2024/02/13 00:00
”ゴミ拾いの輪”
良かったですね👏👏👏にほんブログ村">
2024/02/12 20:48
カミさんの花壇造りは「土木作業」
カミさんの花壇造りを放ったらかしていました。今月中には、完成しなくては(汗)雑草の根っ子を拾います籾殻と米糠を撒いて撹拌しました先日頂いたブロックを列べます東…
2024/02/12 00:00
待受け箱の設置候補地
日本ミツバチ🐝は、待受箱の巣門が南向きか東向きで、西日の当たらない場所が良いらしい。候補地を見て廻りました。第2畑の蜜柑エリアの南向き北側に防風林、西側に里山…
2024/02/11 00:00
日本蜜蜂巣箱作りも最終コーナー
日本蜜蜂の巣箱は、夏は暑く、冬は寒いようですね。そこで、夏と冬バージョンの工夫をしました。巣箱の土台(収穫コンテナ)に換気口を開けました。底板も換気口を開けま…
2024/02/10 00:00
キンリョウヘンが届きました
ヤフオクで購入したキンリョウヘン2鉢が届きました。蘭農園のキンリョウヘンは、大株でした。花芽もたくさん有りました左が購入株、右の貧弱な株は、昨年から育てている…
2024/02/09 00:00
イチジク剪定と一文字仕立て
昨年、挿したイチジクの2年生苗を剪定しました。ドーフィン5鉢一文字仕立てにします針金で躾ました次は、株元に近い部位から針金で縛り左右の枝を4箇所縛ります此方は…
2024/02/08 00:00
バラの挿し木とキウイの挿し木を鉢上げ
カミさんが貰って来たバラを挿し木していました。そろそろ根も出た頃と思い、鉢上げしました。バラは、鹿沼土に挿し木してました根っ子を確認するとしっかり出ていますプ…
2024/02/07 00:00
唐辛子類の発芽と温床の切り返し
先日、種蒔きした唐辛子類の発芽が始まりました。から2さんの種は、送り主に似て元気いっぱいですね。キンリョウヘン4鉢を温床に入れました3月20日頃には、咲いてほ…
2024/02/06 00:00
4面巣門の待受箱は?
野菜作りは疎かですが、待受箱設置まであと少しです(笑)4面巣門の待受箱は、可能でしょうか?ダイソーの⬇スノコを再利用します。スノコを切り取り厚みは7ミリ待受箱…
2024/02/05 00:23
中古ブロック、育苗中の苗、接木準備
カミさんの花壇&菜園の囲いに中古ブロックとピースを造園屋さんから頂きました。軽トラで2回に分けて搬入しました。1回目、ブロック30個ピース10個2回目ハウスの…
2024/02/04 00:00
ヒヨドリの襲撃と物々交換
ブロッコリーとキャベツを採りに第一畑に行くとヒヨドリが集団で飛び立ちました。ブロッコリーの葉っぱは、無惨に齧られています。フクロウの番鳥は見破られました。お役…
2024/02/03 00:00
煙突掃除
3年前に育苗ハウスに薪ストーブを設置してから初めて煙突掃除をしました。外部煙突育苗ハウス内煙突煙突基部薪ストーブは、雨漏れで錆サビ煙突を外すとススだらけ脚立を…
2024/02/02 00:00
日本蜜蜂待受箱完成
3月の日本蜜蜂分蜂に備えて待受箱を試作してましたが、やっと完成しました。巣落ち棒竹製8×39を取付け巣落ち棒は、採蜜時に抜取り出来るはずスノコを乗せてスノコ枠…
2024/02/01 00:00
2024/01/30 久し振りに氷が張りました
久々に氷点下です。薄氷も張りました。昼間は、暖かでした。育苗ハウスも零度ですしかし、温床の二重ビニール囲いの中は、二日前に切り返して、15℃で暖かですよ育苗箱…
2024/01/31 00:00
えぇ~コッチも
農業用水の古い水栓を修理しました。この亀裂をグラインダーで削ると真鍮ですね通販で購入した2液性のエポキシ接着剤確り混ぜ合わせて塗りたくりました(笑)1日乾かす…
2024/01/30 00:05
発芽の様子と種蒔き
育苗箱で発芽したカルガナスと紅小玉、ユウガオを籾殻温床に移すと直ぐに葉の緑化が始まりました。ポットにバラ蒔きしたカルガナス催芽処理したユウガオ催芽処理した紅小…
2024/01/29 00:00
「ブログリーダー」を活用して、まる八さんをフォローしませんか?