花が枯れて日本ミツバチ誘引の役目を終えたキンリョウヘンとミスマフェットの植え替えをしています。ミスマフェット根を整理して蘭鉢に植え替えしました。株分け予定のキ…
花が枯れて日本ミツバチ誘引の役目を終えたキンリョウヘンとミスマフェットの植え替えをしています。ミスマフェット根を整理して蘭鉢に植え替えしました。株分け予定のキ…
ダブルワークの午後は、パート先が借りている田圃の畦を草刈りしました。一反八畝の田圃無農薬米を栽培してるそうです。途中まで、スタッフさんが、草刈りしてました。私…
地域タグ:豊橋市
定植から10日親蔓の摘芯をしました。小玉スイカ摘芯後大玉スイカ、摘芯前大玉スイカ、摘芯後定植後、水遣りして無かったので灌水しましたが、風が強い、この後Uピンで…
地域タグ:豊橋市
雨で延びていた紫ダイジョの畝立てをしました。鶏糞堆肥と牡蠣殻石灰を撒いて管理機で鋤き込みました。序に生姜や蒟蒻芋と里芋の予定地を耕しました。堀残したジャガイモ…
地域タグ:豊橋市
5月13日か14日に重箱式待ち箱に入居した西洋ミツバチは、花粉団子も運び込んでいるので子育てしてますね。縦型巣枠が届きました。来週、内見して移植手術の日程を決…
地域タグ:豊橋市
西洋ミツバチの分蜂後の内見をしました。重箱式巣箱と巣枠式巣箱の間の覗き枠蜂を追い払い巣板を観察しましたが、次の王台は、見えません。分蜂前の巣枠分蜂後の巣枠枠一…
地域タグ:豊橋市
夜半から午前中に掛けて雨の予報です。蜜柑畑の下草刈りをしました。beforeafterブランドオレンジブルーベリー今年から実をならせています。無花果昨年接ぎ木…
地域タグ:豊橋市
坊主知らず葱の植え替えを始めました。のじさんの所から来た坊主知らず葱を植え替えます。少し葉先が傷んできました。枯れ葉を掃除しました。葉っぱを切って植え替え準備…
地域タグ:豊橋市
ビニトンやり直し、㊙蜜柑、キンリョウヘン植え替え、ニオイバンマツリ
先日、スイカ畝に雨除けビニールを張りましたが翌日の強風で飛ばされました。原因は、マイカ線でビニールを押さえて無かった(汗)↓昨年迄のビニールトンネル今年は、ス…
地域タグ:豊橋市
4月30日に強制捕獲した、日本ミツバチ弱小群を18日に内見しました。外勤蜂は、少ないですが、花粉団子を運んでいました。内見画像巣板は、3枚です。そろそろ働き蜂…
地域タグ:豊橋市
今年のぶどう🍇は、芽の出がバラバラです。花房の成長もバラバラです。今年は、絶不調です。八割開花した花房此方は、全く開花してません。パイナップルの花パイナップル…
毎年、スイカを作っていましたが、今年は、ミツバチファーストで止めるつもりでした。しかし、日本ミツバチの分蜂も一段落して、時間が出来たので1ヶ月遅れでスイカ栽培…
自宅庭の西洋ミツバチ🐝昨年、重箱巣箱に自然入居、4月に巣枠式巣箱を下段に継箱してました。巣枠に巣板を作り始めました。今年は、分蜂しないと思いましたが、初分蜂し…
地域タグ:豊橋市
待ち箱NO8のミスマフェットは、枯れてしまいました。枯れた花をきりビニールポットを切り水切れでしょうか?葉芽が有ります。プラ鉢に植え替えました。たっぷり水遣り…
地域タグ:豊橋市
遠い畑の待ち箱NO8を見廻りに行くと西洋ミツバチが、巣門廻りをウロウロしてました。待ち箱NO8ミスマフェットは、撤収しました。今まで探索蜂を見たことが無かった…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後は、草刈機で除草しました。2時間掛かりました。自宅前の残渣置場で遊んでいたカラス今年生まれた幼鳥です。まだ上手く飛べませんよ。みかん畑の「は…
地域タグ:豊橋市
先日、撤収した自宅前の畑を片付け管理機で耕転した。beforeブロッコリーやキャベツの根を片付け防草シートを剥がし管理機で耕転しました。やっぱり西瓜🍉を植えよ…
地域タグ:豊橋市
パート先の斜度30度の法面は、ハンマーナイフは、使えません、草刈機で刈ります。ハゴロモジャスミン?ニオイバンマツリ咲き始めた。パイナップル長男パイナップルの花…
地域タグ:豊橋市
分蜂が一段落した、みかん畑の日本ミツバチを内見しました。蜂数は、少なくなりました。2回の蜂雲を見ていますので、此れで分蜂は、終わりと思っていましたが、蓋のある…
夏野菜の定番は、ナス🍆キュウリ🥒トマト🍅ですよね。毎年、種から育てましたが、今年は、購入苗にしました。自宅前の畑に3畝マルチを張りました。右奥にキュウリ3株真…
蜜源になるかと冬野菜を片付けずに花を咲かせていましたが、花も終わりミツバチは訪花しなくなり片付けることにしました。キャベツといちご大根、キャベツ、ブロッコリー…
地域タグ:豊橋市
自宅庭の重箱式巣箱の西洋ミツバチを外科手術で無く自然に巣枠式巣箱に巣板を作ってくれないかと4月10日から実験をしていました。実験方法は、重箱式巣箱の下に継箱と…
地域タグ:豊橋市
みかん畑にスズメバチが来ているので、スズメバチ対策の駆除液を作りました。今年入居した、巣箱NO1のエリアに仕掛ました。待ち箱NO3エリア待ち箱NO9エリア自宅…
地域タグ:豊橋市
みかん畑に設置した、日本ミツバチの巣枠式巣箱に西洋ミツバチの探索蜂が来ていました。西洋ミツバチは、キンリョウヘンに目もくれませんね。遠くからスマホの倍率を8に…
地域タグ:豊橋市
自群の分蜂は、一段落しました。野生群の分蜂に期待して待ち箱のメンテナンスをしました。メンテナンスは、待ち箱と底板の掃除をして蜜蝋を炙り、巣クズ団子の設置と誘引…
地域タグ:豊橋市
庭の桜の切り株に設置した巣枠式待ち箱にキンリョウヘンをセットした途端に探索蜂が現れました。此方は、蜜源畑の待ち箱NO5にキンリョウヘンをセットすると程なく探索…
育苗ハウスのパイナップル🍍を屋外に引越しした。傷んだ葉を切って水槽の横に移動した。パイナップル🍍四男を発見パイナップル🍍長男と次男パイナップル🍍三男と四男実の…
地域タグ:豊橋市
遊休地の草刈りの続きです。蜜源畑の駐車場蜜源畑のらぼう菜は、花が終わりました。遠い畑りんごの花畑の周囲だけ草刈り今年も5周だけ刈りました。どんぐり畑鉄橋の下パ…
地域タグ:豊橋市
9時30分頃、待ち箱NO2に探索蜂が沢山集まっています。10時頃に分蜂が始まり待ち箱NO2に向いました。分蜂群は、待ち箱NO2に降りてきました。10時30分頃…
地域タグ:豊橋市
今年最初の草刈りを始めました。今年は、草刈りの順番を変えて実家の近くの畑から始めました。此処でハンマーナイフがストップしました。ブレーキシューを交換したらVベ…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチの巣箱を見守りながらミカンの剪定を始めました。根元付近の枝を剪定根元付近もスッキリしました。はるかオレンジブラッドオレンジ モロブラッドオレンジ…
地域タグ:豊橋市
篠原早生白玉ねぎは、茎が全部倒れましたが、放ったらかしにしていました。引抜いて1日乾かします。大きいのは、11cm有りましたが小さいのは、5cmでした。この位…
地域タグ:豊橋市
ドワーフモンキーバナナ🍌「非耐寒性」の越冬実験をしています。露地栽培寒さ対策に麻布を巻いていましたが、先日の強風で倒れました。少し小さな偽茎は、倒れなかったが…
地域タグ:豊橋市
↓16日の内見では、雄蜂の蓋は見えなかったが2日後の18日に雄蜂の蓋発見たくさん雄蜂が産まれたようです。明日は、午前中から張り込んで見ます。飼育箱から4mの待…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチ飼育群は、何時分蜂しても可笑しくないので、張り込みに行きました。しかし、通常営業で終始して分蜂の気配は有りません。一度は見たい分蜂🐝張り込みしなが…
地域タグ:豊橋市
蜜源畑の「のらぼう菜」強風で花が終わりました。待ち箱周りを切り倒します。ま待ち箱NO5待ち箱NO6種が熟すまで放置します。無花果の周りを切り倒しました。芽が出…
地域タグ:豊橋市
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチの分蜂が迫ってきましたが?蜜蜂蘭の設置準備が出来ました。待ち箱NO1待ち箱NO2待ち箱NO4この蜂場の日本ミツバチ越冬群です。雄蜂が居るか動画を撮…
地域タグ:豊橋市
西洋ミツバチの重箱式から巣枠式に営巣するかの実験を3月13日から始めています。羽化前の蜂児を巣箱から出しているので、約1ヶ月振りに内見と給餌をしました。燻煙器…
自宅前の畑は、長らく放ったらかしでした。坊主知らず葱の草取りをしました。草取り完了、隣は、ニラですよ。株元に化成肥料をパラパラして土寄せしました。此れで暫くは…
西洋ミツバチが、蜂児(サナギ)を捨てていました。原因は、不明ですが、明日から液糖を給餌します。後、数日で羽化したのに残念ブロッコリーの花と西洋ミツバチ西洋ミツ…
午前中のパートは、セントラルキッチンで調理した食材を介護施設に運んでいます。浜松の蜂友さんの情報でガーデン・ガーデン豊橋に行ってきました。花の咲いたキンリョウ…
地域タグ:豊橋市
ミスマフェット2番手が咲いています。雨上りに本巣から30mの待ち箱NO3にお供えします。ミスマフェットは、花房が垂れ下がるので、ゴミ袋の底を開けて鉢を入れてか…
地域タグ:豊橋市
午前中のパートが終わり、帰宅するとハンマーナイフが修理を終えて戻っていました。庭の草刈りで試運転しました。beforeafterハンマーナイフ復活しました。午…
地域タグ:豊橋市
ミスマフェットが、開花しました。入居実績の有る場所の待ち箱にお供えしますよ。玉ねぎネットに収容昨年、自然入居した実績の有る場所待ち箱NO9にお供えしました。ブ…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後は、枝打ちの仕事が終わり、最後に枝を搬出しました。次なる仕事は、稲藁を押切で細かく刻む仕事です。勤め先の無農薬栽培した稲藁を田圃に鋤き込む為…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチの内見をして来ました。分蜂前には、新女王蜂が生まれる王台が有るはずです。巣箱を倒して内見しました。ブロアーで蜂を退かしましたが、王台は、見つかりま…
地域タグ:豊橋市
越冬実験中のドワーフモンキーバナナ🍌超ミニハウスで、地植えして籾殻で株元を保温していました。暑すぎますね。枯れた葉を切り取り、株元から籾殻を除き化成肥料を適当…
地域タグ:豊橋市
今年、最後の待ち箱は、桜の切り株を台座に計画しましたが、中断していました。ドリルとノミで奥から掘り始めましたが、全部掘るのを諦めました。巣門に近い箇所を掘る事…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチ養蜂2年目は、待ち箱を10組設置しましたが、待ち箱の写真だけでは、管理が出来ないと思いパトロールの序でに待ち箱に番号を付けて廻りました。1号待ち箱…
地域タグ:豊橋市
パート先の枝打ちをしていますが、最後に残した難しい枝打ちです。ダクトの上にコンパネを乗せて枝打ちを始めました。ダクトを傷付けることなく切り取れました。切った枝…
地域タグ:豊橋市
昨日作ったアリ対策の台座を交換して内見をしました。収穫コンテナの台座底板に巣屑が積もっていた。子出しは、2匹だけでした。雄蜂の蓋でしょうか?スムシは2匹蜂数が…
地域タグ:豊橋市
パート先の許可を得て、日本ミツバチの待ち箱NO7を設置しました。巣板に誘引液と蜂蜜の搾りかすパート先は、自宅から3.8km此処からなら自宅に持ち帰っても大丈夫…
地域タグ:豊橋市
朝から風が強く、日本ミツバチの待ち箱を3箇所設置する予定でしたが、1箇所しか出来ません。蜜源畑の待ち箱(NO6)水準器で平衡を出してこの待ち箱は、昨年入居した…
地域タグ:豊橋市
昨年、自家採種した「のらぼう菜」を蒔いた蜜源の畑に日本ミツバチの待ち箱「NO5」を設置しました。蜜源の畑は、4畝の「のらぼう菜」北から南を撮影クローバーとレン…
地域タグ:豊橋市
昨年より7日遅く日本ミツバチの待ち箱を設置しました。NO1椿とフェイジョアの間NO2ブルーベリーエリアの西側NO3さくらんぼの間NO4ミカン畑の西側昨年捕獲し…
地域タグ:豊橋市
今年増やした待ち箱の屋根をHCに買いに行きました。カラートタンは重いので、今年は塩ビトタンにしました。HCの工作室で加工サイズは、60×60待ち箱をガムテープ…
地域タグ:豊橋市
九州の分蜂が始まりました。鹿児島、佐賀、長崎、熊本と、そして、四国、東海地方を飛び越えて千葉でも分蜂です。愛知県の分蜂は、通年4月初旬ですが、何時始まってもお…
地域タグ:豊橋市
昨年、重箱式巣箱に自然入居した、西洋ミツバチを巣枠式巣箱に移そうと検索すると、下記の方法の様です。上記の方法で移植手術をやる予定でしたが、怖気付いて中止しまし…
地域タグ:豊橋市
昨年7月、夏分蜂が入居して、逃去した(無知でした)巣箱にスノコと薬室を作りました。スノコの無い待ち箱でした。天板に巣板を作った跡スノコにビースペースを開けます…
果樹園の作業は、一段落しました。柑橘類の剪定は、有りますが・・・施設長の作業指示は、施設周りの枝打ちです伸び放題の木立ちは、物置きや施設の屋根に伸びていました…
篠原早生白玉葱は、元肥だけで放ったらかしにしていましたが、一畝、草をかき分け収穫しました。雑草だらけの玉葱畝一番大きな篠原早生白玉葱11cm弱雨除けハウスで、…
地域タグ:豊橋市
現在、キンリョウヘン3鉢とミスマフェット2鉢栽培しています。キンリョウヘンミスマフェットとキンリョウヘン今年は、待ち箱を増やします。蜜蜂蘭が足りなくなり、昨年…
西洋ミツバチの移植手術の準備を始めました。重箱式巣箱に自然入居した西洋ミツバチですが、西洋ミツバチは、巣枠式巣箱で飼育する方が管理しやすいです。↓巣枠式巣箱↓…
地域タグ:豊橋市
2年前に養蜂を始めるキッカケになった此の株は、キンリョウヘンと聞いていましたが、蜂友さんの指摘でミスマフェットと判明しました。キンリョウヘンは、葉っぱがシュッ…
地域タグ:豊橋市
ミツバチ巣箱のアリ対策第二弾は、蜂友さんからアイデアを戴いて作りました。材料は、鋼製束と100均の脚受けです。材料費は、2000円でした。待ち箱に全部付けると…
地域タグ:豊橋市
午前中の勤務を終えても雨が、シトシト降っています。午後の勤務をお休みして、育苗ハウス周りでウロウロしてました。雨が、小雨の間に、アリ対策を西洋ミツバチで実験し…
地域タグ:豊橋市
自家製蜜蝋が足りなくなり、藤原養蜂場から購入しました。藤原養蜂場の娘さんは、鉄腕ダッシュの養蜂指導をしてたかな?巣門周りも蜜蝋塗りました。今年の巣箱台は、ミル…
暖かい日曜日に孫娘が来ましたよ。篠原早生白玉収穫キャベツとブロッコリー碧南鮮紅5寸人参とカブ今日の戦利品全部持ち帰りました。南隣の白菜畑今年は、10日遅れて収…
地域タグ:豊橋市
暖かい日が続きます。ドワーフモンキーバナナに水遣りを始めました。第一畑の超ミニハウスで越冬実験のドワーフモンキーバナナ🍌葉っぱは、カラカラに乾いて枯れています…
地域タグ:豊橋市
暖かい日が続き、椿も咲き始めました。枝垂れ梅もう少しですね寒桜も後少し日本ミツバチも陽気に誘われて巣箱から出てきました。花粉団子を運んでいます。子育てしていま…
地域タグ:豊橋市
免許更新は、隣町の田原警察署に行ってきました。認知機能検査と高齢者講習は、昨年12月に済ませています。受付で県証紙2500円を購入して、書類を提出視力検査と写…
地域タグ:豊橋市
今日は、風は強いが暖かい日でした。待ち箱に蜜蝋を塗る作業を進めます。薬室は、蜜蝋を塗らないので、トリカルネットを゙先に張ります。通気孔用のトリカルネットタッカ…
地域タグ:豊橋市
やっと寒気が去りましたね。6日振りに最低気温は、プラスに転じました。週末に向けて気温は、上昇する予報です。さて、ダブルワークの午後は、昨日の続きを此処から始め…
地域タグ:豊橋市
先日作った代用花粉を西洋ミツバチが食べたのか検証しました。左が液糖、右が代用花粉検証結果、液糖は大人気でしたが、代用花粉は、見向きもしません。次回は、液糖から…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチ分蜂まで1ヶ月になりました。重箱式待ち箱作成を急いでいます。薬室枠を完成させました。バナーで外側を炙りました。スノコも完成薬室枠も完成蓋も完成しま…
地域タグ:豊橋市
2025/02/22 代用花粉、育苗ヒーターマット、棒鱈、自家製ヨーグルト、鍋
花粉の少ない時期には、ミツバチに与える餌に代用花粉が有るようです。どなたかのユーチューブで米糠に集まるミツバチを拝見しました。自家製の代用花粉?を作ってみます…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後は、先日からの続きですよ。フェンスに絡みついたツタを剥がします。今日は、ここ迄綺麗に出来ました。次回は、此処からです。未だまだ続きますよ。果…
地域タグ:豊橋市
「ブログリーダー」を活用して、まる八さんをフォローしませんか?
花が枯れて日本ミツバチ誘引の役目を終えたキンリョウヘンとミスマフェットの植え替えをしています。ミスマフェット根を整理して蘭鉢に植え替えしました。株分け予定のキ…
ダブルワークの午後は、パート先が借りている田圃の畦を草刈りしました。一反八畝の田圃無農薬米を栽培してるそうです。途中まで、スタッフさんが、草刈りしてました。私…
定植から10日親蔓の摘芯をしました。小玉スイカ摘芯後大玉スイカ、摘芯前大玉スイカ、摘芯後定植後、水遣りして無かったので灌水しましたが、風が強い、この後Uピンで…
雨で延びていた紫ダイジョの畝立てをしました。鶏糞堆肥と牡蠣殻石灰を撒いて管理機で鋤き込みました。序に生姜や蒟蒻芋と里芋の予定地を耕しました。堀残したジャガイモ…
5月13日か14日に重箱式待ち箱に入居した西洋ミツバチは、花粉団子も運び込んでいるので子育てしてますね。縦型巣枠が届きました。来週、内見して移植手術の日程を決…
西洋ミツバチの分蜂後の内見をしました。重箱式巣箱と巣枠式巣箱の間の覗き枠蜂を追い払い巣板を観察しましたが、次の王台は、見えません。分蜂前の巣枠分蜂後の巣枠枠一…
夜半から午前中に掛けて雨の予報です。蜜柑畑の下草刈りをしました。beforeafterブランドオレンジブルーベリー今年から実をならせています。無花果昨年接ぎ木…
坊主知らず葱の植え替えを始めました。のじさんの所から来た坊主知らず葱を植え替えます。少し葉先が傷んできました。枯れ葉を掃除しました。葉っぱを切って植え替え準備…
先日、スイカ畝に雨除けビニールを張りましたが翌日の強風で飛ばされました。原因は、マイカ線でビニールを押さえて無かった(汗)↓昨年迄のビニールトンネル今年は、ス…
4月30日に強制捕獲した、日本ミツバチ弱小群を18日に内見しました。外勤蜂は、少ないですが、花粉団子を運んでいました。内見画像巣板は、3枚です。そろそろ働き蜂…
今年のぶどう🍇は、芽の出がバラバラです。花房の成長もバラバラです。今年は、絶不調です。八割開花した花房此方は、全く開花してません。パイナップルの花パイナップル…
毎年、スイカを作っていましたが、今年は、ミツバチファーストで止めるつもりでした。しかし、日本ミツバチの分蜂も一段落して、時間が出来たので1ヶ月遅れでスイカ栽培…
自宅庭の西洋ミツバチ🐝昨年、重箱巣箱に自然入居、4月に巣枠式巣箱を下段に継箱してました。巣枠に巣板を作り始めました。今年は、分蜂しないと思いましたが、初分蜂し…
待ち箱NO8のミスマフェットは、枯れてしまいました。枯れた花をきりビニールポットを切り水切れでしょうか?葉芽が有ります。プラ鉢に植え替えました。たっぷり水遣り…
遠い畑の待ち箱NO8を見廻りに行くと西洋ミツバチが、巣門廻りをウロウロしてました。待ち箱NO8ミスマフェットは、撤収しました。今まで探索蜂を見たことが無かった…
ダブルワークの午後は、草刈機で除草しました。2時間掛かりました。自宅前の残渣置場で遊んでいたカラス今年生まれた幼鳥です。まだ上手く飛べませんよ。みかん畑の「は…
先日、撤収した自宅前の畑を片付け管理機で耕転した。beforeブロッコリーやキャベツの根を片付け防草シートを剥がし管理機で耕転しました。やっぱり西瓜🍉を植えよ…
パート先の斜度30度の法面は、ハンマーナイフは、使えません、草刈機で刈ります。ハゴロモジャスミン?ニオイバンマツリ咲き始めた。パイナップル長男パイナップルの花…
分蜂が一段落した、みかん畑の日本ミツバチを内見しました。蜂数は、少なくなりました。2回の蜂雲を見ていますので、此れで分蜂は、終わりと思っていましたが、蓋のある…
夏野菜の定番は、ナス🍆キュウリ🥒トマト🍅ですよね。毎年、種から育てましたが、今年は、購入苗にしました。自宅前の畑に3畝マルチを張りました。右奥にキュウリ3株真…
2日続きの雨降りです。午前中の勤務を終えても雨は降ったり止んだりしています。倉庫で昨日の続きをやります。夏の暑さとスムシ対策を兼ねてアオヤギ式巣門台を作りまし…
昨年までは、雨の降る日は、種蒔きでしたが、今日は、巣門枠を作りました。現在の巣門枠は、高さ9cmですが、掃除がし難いので新たに作りました。巣門枠の高さは18c…
蜜蜂の帰巣本能について検証しました。巣箱の移設は、入居当日の夜に動かすのは、出来るようですが、翌日以降の移動は、1日30cmとか50cmとか言われています。又…
昨日、ロータリー掛けた第3畑にサツマイモ畝を4本作りました。↓昨日、ロータリー掛けましたが、写真を取り忘れました。紫ダイショを植えた時の写真です。西の支柱沿い…
第3畑は、サツマイモを植える予定ですが、草が目立って来ました。畝立ての前にロータリーを掛けます。スイカエリアを除いてロータリー掛け完了しました。明日、サツマイ…
第3畑の紅小玉🍉の整枝と花合せをしました。整枝をしながら花合せです。午前中残りは午後花合せした雌花に目印のUピンを刺してます。今日の花合せは、8個でした。収穫…
西洋蜜蜂が入居した巣箱の隣に待ち箱を設置して、蜜蜂は、どんな反応をするか実験しますね。新しく設置した待ち箱は、右手戻って来た蜂は、ほとんど自分の巣箱に迷わず入…
昨年より1ヶ月遅れましたが、紫ダイショを31個植え付けました。過日、支柱とマルチは、済んでます。植え付けた種薯芽が伸びた種薯は、丁寧に長い種薯は、横に寝かせて…
過日、西洋蜜蜂とアリが待ち箱に来て、場所を移動した待ち箱に西洋蜜蜂が入居しました。西洋蜜蜂が巣門の周りでウロウロしていたので、観ていると、巣門から一直線に飛び…
御前崎FFさんに頂いた苗を撤収します。マルチを剥がし灌水ホースを抜いて、プランターを掘り上げプランターの底から根が出てますプランター内は、ビッチリ根が回ってま…
孫の応援から帰って、巨峰の開花具合を再度見ると、ほぼ開花でした。ピオーネのジベ処理は、先日終わりましたが、巨峰は、開花を待っていました。此れで1回目のジベ処理…
高校三年生の孫が県大会に出場しました。ジイジと、バアバは、揃って応援に駆けつけました。岡崎市の陸上競技場種目は、三段跳び審判と風速係スタンバイ完了計測係と整地…
のらぼう菜の種採りは、初めてです。来年の蜜源にしますよ。のらぼう菜の莢が弾けて来ました。刈り取って種を採りますよ。4束に纏め一輪車で運びます。一株は、残渣置場…
自然入居から36日目に内見とスムシっ子カードを確認してメントール追加しました。巣門から底板を撮影巣クズがたくさん有りましたが、結露は無くなりました。スムシっ子…
今年もぶどう🍇に花が咲きました。今年で2回目のジベレリン処理をしました。ペットボトルをカットして水400mlに錠剤二粒を入れて、ジベ処理液(25ppm)を作り…
第3畑のまる八紅小玉は、定植してから21日経ち1回目の整枝をしました。子蔓がメチャクチャ伸びてました。整枝は、1週間遅れましたが、何とかなるでしょう。第1雌花…
第3畑は、紅小玉だけ栽培しています、ロータリー掛けしたエリアの草は少ないが、駐車エリアは、草だらけです。草刈り前刈払い機でなぎ倒しました。唯一栽培している、ま…
挿木していたポンポンマムと大菊を鉢上げしました。鉢上げ前鉢上げ後残りは後日鉢上げします。菊専用培土ポンポンマム2本5号菊鉢大菊2本5号菊鉢カルガナス鉢増し畝の…
朝イチ、入居1ヶ月の蜜蜂を内見してから第4畑で昨日の作業の続きです。畝の西側は、紫ダイショとゴーヤの畝です。紫ダイショの溝を掘り育苗ハウスの籾殻堆肥を運んで籾…
今日は、日本蜜蜂入居1ヶ月の内見をしてから、農作業に出かけ、昼食後、畑に出かける前に、入居群れを見に行くと、ブンブン飛び回っています。入居後、初めての光景です…