遊休地の草刈りの続きです。蜜源畑の駐車場蜜源畑のらぼう菜は、花が終わりました。遠い畑りんごの花畑の周囲だけ草刈り今年も5周だけ刈りました。どんぐり畑鉄橋の下パ…
遊休地の草刈りの続きです。蜜源畑の駐車場蜜源畑のらぼう菜は、花が終わりました。遠い畑りんごの花畑の周囲だけ草刈り今年も5周だけ刈りました。どんぐり畑鉄橋の下パ…
9時30分頃、待ち箱NO2に探索蜂が沢山集まっています。10時頃に分蜂が始まり待ち箱NO2に向いました。分蜂群は、待ち箱NO2に降りてきました。10時30分頃…
地域タグ:豊橋市
今年最初の草刈りを始めました。今年は、草刈りの順番を変えて実家の近くの畑から始めました。此処でハンマーナイフがストップしました。ブレーキシューを交換したらVベ…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチの巣箱を見守りながらミカンの剪定を始めました。根元付近の枝を剪定根元付近もスッキリしました。はるかオレンジブラッドオレンジ モロブラッドオレンジ…
地域タグ:豊橋市
篠原早生白玉ねぎは、茎が全部倒れましたが、放ったらかしにしていました。引抜いて1日乾かします。大きいのは、11cm有りましたが小さいのは、5cmでした。この位…
地域タグ:豊橋市
ドワーフモンキーバナナ🍌「非耐寒性」の越冬実験をしています。露地栽培寒さ対策に麻布を巻いていましたが、先日の強風で倒れました。少し小さな偽茎は、倒れなかったが…
地域タグ:豊橋市
↓16日の内見では、雄蜂の蓋は見えなかったが2日後の18日に雄蜂の蓋発見たくさん雄蜂が産まれたようです。明日は、午前中から張り込んで見ます。飼育箱から4mの待…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチ飼育群は、何時分蜂しても可笑しくないので、張り込みに行きました。しかし、通常営業で終始して分蜂の気配は有りません。一度は見たい分蜂🐝張り込みしなが…
地域タグ:豊橋市
蜜源畑の「のらぼう菜」強風で花が終わりました。待ち箱周りを切り倒します。ま待ち箱NO5待ち箱NO6種が熟すまで放置します。無花果の周りを切り倒しました。芽が出…
地域タグ:豊橋市
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチの分蜂が迫ってきましたが?蜜蜂蘭の設置準備が出来ました。待ち箱NO1待ち箱NO2待ち箱NO4この蜂場の日本ミツバチ越冬群です。雄蜂が居るか動画を撮…
地域タグ:豊橋市
西洋ミツバチの重箱式から巣枠式に営巣するかの実験を3月13日から始めています。羽化前の蜂児を巣箱から出しているので、約1ヶ月振りに内見と給餌をしました。燻煙器…
自宅前の畑は、長らく放ったらかしでした。坊主知らず葱の草取りをしました。草取り完了、隣は、ニラですよ。株元に化成肥料をパラパラして土寄せしました。此れで暫くは…
西洋ミツバチが、蜂児(サナギ)を捨てていました。原因は、不明ですが、明日から液糖を給餌します。後、数日で羽化したのに残念ブロッコリーの花と西洋ミツバチ西洋ミツ…
午前中のパートは、セントラルキッチンで調理した食材を介護施設に運んでいます。浜松の蜂友さんの情報でガーデン・ガーデン豊橋に行ってきました。花の咲いたキンリョウ…
地域タグ:豊橋市
ミスマフェット2番手が咲いています。雨上りに本巣から30mの待ち箱NO3にお供えします。ミスマフェットは、花房が垂れ下がるので、ゴミ袋の底を開けて鉢を入れてか…
地域タグ:豊橋市
午前中のパートが終わり、帰宅するとハンマーナイフが修理を終えて戻っていました。庭の草刈りで試運転しました。beforeafterハンマーナイフ復活しました。午…
地域タグ:豊橋市
ミスマフェットが、開花しました。入居実績の有る場所の待ち箱にお供えしますよ。玉ねぎネットに収容昨年、自然入居した実績の有る場所待ち箱NO9にお供えしました。ブ…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後は、枝打ちの仕事が終わり、最後に枝を搬出しました。次なる仕事は、稲藁を押切で細かく刻む仕事です。勤め先の無農薬栽培した稲藁を田圃に鋤き込む為…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチの内見をして来ました。分蜂前には、新女王蜂が生まれる王台が有るはずです。巣箱を倒して内見しました。ブロアーで蜂を退かしましたが、王台は、見つかりま…
地域タグ:豊橋市
越冬実験中のドワーフモンキーバナナ🍌超ミニハウスで、地植えして籾殻で株元を保温していました。暑すぎますね。枯れた葉を切り取り、株元から籾殻を除き化成肥料を適当…
地域タグ:豊橋市
今年、最後の待ち箱は、桜の切り株を台座に計画しましたが、中断していました。ドリルとノミで奥から掘り始めましたが、全部掘るのを諦めました。巣門に近い箇所を掘る事…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチ養蜂2年目は、待ち箱を10組設置しましたが、待ち箱の写真だけでは、管理が出来ないと思いパトロールの序でに待ち箱に番号を付けて廻りました。1号待ち箱…
地域タグ:豊橋市
パート先の枝打ちをしていますが、最後に残した難しい枝打ちです。ダクトの上にコンパネを乗せて枝打ちを始めました。ダクトを傷付けることなく切り取れました。切った枝…
地域タグ:豊橋市
昨日作ったアリ対策の台座を交換して内見をしました。収穫コンテナの台座底板に巣屑が積もっていた。子出しは、2匹だけでした。雄蜂の蓋でしょうか?スムシは2匹蜂数が…
地域タグ:豊橋市
パート先の許可を得て、日本ミツバチの待ち箱NO7を設置しました。巣板に誘引液と蜂蜜の搾りかすパート先は、自宅から3.8km此処からなら自宅に持ち帰っても大丈夫…
地域タグ:豊橋市
朝から風が強く、日本ミツバチの待ち箱を3箇所設置する予定でしたが、1箇所しか出来ません。蜜源畑の待ち箱(NO6)水準器で平衡を出してこの待ち箱は、昨年入居した…
地域タグ:豊橋市
昨年、自家採種した「のらぼう菜」を蒔いた蜜源の畑に日本ミツバチの待ち箱「NO5」を設置しました。蜜源の畑は、4畝の「のらぼう菜」北から南を撮影クローバーとレン…
地域タグ:豊橋市
昨年より7日遅く日本ミツバチの待ち箱を設置しました。NO1椿とフェイジョアの間NO2ブルーベリーエリアの西側NO3さくらんぼの間NO4ミカン畑の西側昨年捕獲し…
地域タグ:豊橋市
今年増やした待ち箱の屋根をHCに買いに行きました。カラートタンは重いので、今年は塩ビトタンにしました。HCの工作室で加工サイズは、60×60待ち箱をガムテープ…
地域タグ:豊橋市
九州の分蜂が始まりました。鹿児島、佐賀、長崎、熊本と、そして、四国、東海地方を飛び越えて千葉でも分蜂です。愛知県の分蜂は、通年4月初旬ですが、何時始まってもお…
地域タグ:豊橋市
昨年、重箱式巣箱に自然入居した、西洋ミツバチを巣枠式巣箱に移そうと検索すると、下記の方法の様です。上記の方法で移植手術をやる予定でしたが、怖気付いて中止しまし…
地域タグ:豊橋市
昨年7月、夏分蜂が入居して、逃去した(無知でした)巣箱にスノコと薬室を作りました。スノコの無い待ち箱でした。天板に巣板を作った跡スノコにビースペースを開けます…
果樹園の作業は、一段落しました。柑橘類の剪定は、有りますが・・・施設長の作業指示は、施設周りの枝打ちです伸び放題の木立ちは、物置きや施設の屋根に伸びていました…
篠原早生白玉葱は、元肥だけで放ったらかしにしていましたが、一畝、草をかき分け収穫しました。雑草だらけの玉葱畝一番大きな篠原早生白玉葱11cm弱雨除けハウスで、…
地域タグ:豊橋市
現在、キンリョウヘン3鉢とミスマフェット2鉢栽培しています。キンリョウヘンミスマフェットとキンリョウヘン今年は、待ち箱を増やします。蜜蜂蘭が足りなくなり、昨年…
西洋ミツバチの移植手術の準備を始めました。重箱式巣箱に自然入居した西洋ミツバチですが、西洋ミツバチは、巣枠式巣箱で飼育する方が管理しやすいです。↓巣枠式巣箱↓…
地域タグ:豊橋市
2年前に養蜂を始めるキッカケになった此の株は、キンリョウヘンと聞いていましたが、蜂友さんの指摘でミスマフェットと判明しました。キンリョウヘンは、葉っぱがシュッ…
地域タグ:豊橋市
ミツバチ巣箱のアリ対策第二弾は、蜂友さんからアイデアを戴いて作りました。材料は、鋼製束と100均の脚受けです。材料費は、2000円でした。待ち箱に全部付けると…
地域タグ:豊橋市
午前中の勤務を終えても雨が、シトシト降っています。午後の勤務をお休みして、育苗ハウス周りでウロウロしてました。雨が、小雨の間に、アリ対策を西洋ミツバチで実験し…
地域タグ:豊橋市
自家製蜜蝋が足りなくなり、藤原養蜂場から購入しました。藤原養蜂場の娘さんは、鉄腕ダッシュの養蜂指導をしてたかな?巣門周りも蜜蝋塗りました。今年の巣箱台は、ミル…
暖かい日曜日に孫娘が来ましたよ。篠原早生白玉収穫キャベツとブロッコリー碧南鮮紅5寸人参とカブ今日の戦利品全部持ち帰りました。南隣の白菜畑今年は、10日遅れて収…
地域タグ:豊橋市
暖かい日が続きます。ドワーフモンキーバナナに水遣りを始めました。第一畑の超ミニハウスで越冬実験のドワーフモンキーバナナ🍌葉っぱは、カラカラに乾いて枯れています…
地域タグ:豊橋市
暖かい日が続き、椿も咲き始めました。枝垂れ梅もう少しですね寒桜も後少し日本ミツバチも陽気に誘われて巣箱から出てきました。花粉団子を運んでいます。子育てしていま…
地域タグ:豊橋市
免許更新は、隣町の田原警察署に行ってきました。認知機能検査と高齢者講習は、昨年12月に済ませています。受付で県証紙2500円を購入して、書類を提出視力検査と写…
地域タグ:豊橋市
今日は、風は強いが暖かい日でした。待ち箱に蜜蝋を塗る作業を進めます。薬室は、蜜蝋を塗らないので、トリカルネットを゙先に張ります。通気孔用のトリカルネットタッカ…
地域タグ:豊橋市
やっと寒気が去りましたね。6日振りに最低気温は、プラスに転じました。週末に向けて気温は、上昇する予報です。さて、ダブルワークの午後は、昨日の続きを此処から始め…
地域タグ:豊橋市
先日作った代用花粉を西洋ミツバチが食べたのか検証しました。左が液糖、右が代用花粉検証結果、液糖は大人気でしたが、代用花粉は、見向きもしません。次回は、液糖から…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチ分蜂まで1ヶ月になりました。重箱式待ち箱作成を急いでいます。薬室枠を完成させました。バナーで外側を炙りました。スノコも完成薬室枠も完成蓋も完成しま…
地域タグ:豊橋市
2025/02/22 代用花粉、育苗ヒーターマット、棒鱈、自家製ヨーグルト、鍋
花粉の少ない時期には、ミツバチに与える餌に代用花粉が有るようです。どなたかのユーチューブで米糠に集まるミツバチを拝見しました。自家製の代用花粉?を作ってみます…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後は、先日からの続きですよ。フェンスに絡みついたツタを剥がします。今日は、ここ迄綺麗に出来ました。次回は、此処からです。未だまだ続きますよ。果…
地域タグ:豊橋市
何時もは、自宅で散髪しますが、寒いので格安美容室に行きました。坊主頭は、50円値上げして550円でした。冬は8ミリ夏は2ミリでカットしています。来週、免許証更…
地域タグ:豊橋市
柑橘類と無花果、フジバカマに寒肥をして来ました。熟成鶏糞堆肥をドーナツ状にバラ撒きました。無花果みかん畑旅する蝶、アサギマダラを呼び寄せるフジバカマ、花後、放…
地域タグ:豊橋市
育苗ハウスの薪ストーブ煙突は、先日の暴風で傾きました。脚立に乗ってゴチョゴチョぐるぐるして直しました。突然電源が入らなくなったチェーンソー用刃目立て機年代物で…
地域タグ:豊橋市
自宅庭の西洋ミツバチを久し振りに内見しました。巣箱1段の弱小群です。スノコの蓋を取りました。スノコに置いて有るのは、温度管理のデータロガー湿気対策の備長炭 ア…
地域タグ:豊橋市
暖かい日に日本ミツバチの内見に行きました。底板に巣屑が一杯でした。蜂数は、大丈夫そうです。此れなら越冬出来そうですね。ムチャクチャ怒って追いかけられました。底…
地域タグ:豊橋市
風も無く暖かい日になりました。午前中の勤務を終えて、春を探しにみかん畑に行きました。 枝垂れ梅白梅もう少しで開花しますね第2畑の農道でトラブルが有ったようです…
地域タグ:豊橋市
甘夏の収穫も終わり、通常業務に戻り久し振りに、管理している果樹園に出勤しました。昨日の暴風でたくさん落果してました。此方も数品種の柑橘さて、フェンスの蔓を剥し…
地域タグ:豊橋市
風の強い1日でした。常時10h以上、最大瞬間風速21.9mでした。蜜蜂の内見は、出来ませんが、巣門から底板を覗いてみました。日本ミツバチ巣箱巣屑がビッシリ底板…
日本ミツバチ重箱式巣箱の2年目の改良は、スノコの上の薬室枠です。先日作ったスノコに鉢底ネットを張りました。100均のタッカー、役に立ちますよ。薬室枠に30ミリ…
地域タグ:豊橋市
2025/02/11 籾殻温床のドワーフモンキーバナナ、勤務先の甘夏
朝一の籾殻温床の温度測定最低気温5℃湿度75%ドワーフモンキーバナナ鉢内地温熱源の籾殻温床35.6℃地温が下がりました。米糠投入します。午後は、勤務先のみかん…
地域タグ:豊橋市
午前中は、セントラルキッチンから食材を施設に運んでいました。午後は、甘夏収穫に行きましたよ。高い枝の実を高枝切り鋏で収穫しました。甘夏収穫も後2日ですね。HC…
地域タグ:豊橋市
日本ミツバチの待ち箱を設置する3月中旬迄で後1ヶ月です。スノコ作りにトリマーを購入しましたが、治具が無いと上手く削れません。治具を作ってみました。微調整をして…
地域タグ:豊橋市
雪が降りました、ほんの少し(笑) 巣箱の上に積もった雪ミツバチは、寒いので出てきません。水桶も凍っていました。雨ざらしの巣箱にも雪育苗ハウスの外は、氷点下です…
地域タグ:豊橋市
籾殻温床の温度は、3℃でしたが、外は、0℃でした。バナナの鉢は、この冬最低の13.9℃外の水桶は、薄い氷が張ってます。午後は、田原市の甘夏を収穫に向かいました…
地域タグ:豊橋市
2025/02/06 ワンコのおやつ、凍みていた紫ダイジョ、清美オレンジ
鳴かないワンコ(チャチャ)が、我が家に来て2週間経ちました。持参したオヤツが無くなり、カラ袋持ってHCで買ってきました。ニャンコの棚は、知っていますが、ワンコ…
地域タグ:豊橋市
風が強く寒い一日でした。雪雲が流れて一瞬吹雪になりましたが、あっという間に終了(笑)野暮用を済ませて、清美オレンジを収穫しました。皮が柔らかくなったら収穫です…
地域タグ:豊橋市
先日、下見したみかん畑に甘夏の収穫に行きました。甘夏の老木脚立と高枝切り鋏を駆使しましたよ。after高枝切り鋏で枝ごと採りました。ヘタを残さないとスーパーは…
地域タグ:豊橋市
温かい日には、西洋ミツバチの若い蜂は、巣門の位置を覚える為に一斉に飛び廻っています。花粉団子を運び入れる働き蜂も居ました。「内見」巣箱の中の小さな群は、蜂球を…
地域タグ:豊橋市
昨年の春に蘭さんから頂いた、「蘭まどんな」とみかん畑の「清美オレンジ」の其の後を報告します。↓接ぎ木の記事 『久し振りに蜜柑の接ぎ木』何年ぶりだろうか、蜜柑の…
地域タグ:豊橋市
巣箱作りの続報です。重箱式巣箱に取っ手と巣落ち防止棒を取付けました。↓巣箱を持上げる取っ手巣落ち防止棒は、ダンポール5.5ミリを井桁に取付けました。今年は、重…
地域タグ:豊橋市
無加温の超ミニハウスで越冬実験中のドワーフモンキーバナナ🍌の偽茎は、黒ずんでいます。今朝の最低気温は、1℃です。非耐寒性のドワーフモンキーバナナ🍌には、厳しい…
地域タグ:豊橋市
蜜蝋を作った残りの液で日本ミツバチ誘引液を作ります。別の鍋に洗濯ネットで濾しました。漏斗に排水ネットを被せてペットボトルに注ぎます。900mlのペットボトル約…
地域タグ:豊橋市
↓夏に逃去した日本ミツバチの巣屑から蜜蝋を作った記事(巣屑は、冷凍庫に保存)昨年巣箱に塗った残りの蜜蝋を集めて追加で蜜蝋を作りました。一晩、冷ました蜜蝋前回の…
地域タグ:豊橋市
みかん畑の日本ミツバチは、越冬中2日に1回、液糖を給餌しています。しかし働き蜂の出入りが無く、心配になり内見しました。たくさん居ましたよ。シマリングしてました…
地域タグ:豊橋市
2025/01/27 ドワーフモンキーバナナと温床の切り返し
夜間の温度を5℃以上に維持したいので、温床の切り返しをしています。追加切り返した翌日11時の温床は、min18℃でした。ブログ村ランキングバナー三色斑うなぎ❗…
地域タグ:豊橋市
ホーム玉葱を植えた篠原早生白玉葱分蘖する事無く収穫サイズになりました。8.5cmで収穫しました。自家採種した篠原早生白玉葱大きそうなこの子を収穫しました。一皮…
地域タグ:豊橋市
我が家にワンコ🐕が、60年振りにやって来ました。カミさんが、ワンコを迎える準備をしました。ペットボトルの給水器ベッドは、持参しましたよ。ワンコの名前は「チャチ…
地域タグ:豊橋市
勤務先、果樹園の南フェンス金網に絡まった蔓を切り取ります。after続きの有刺鉄線に絡まった蔓を剥がします↓金網に絡まった蔓は、次回剥がします。コーナーの蔓を…
地域タグ:豊橋市
勤務先の借りているみかん畑は、隣の田原市に有ります。収穫が近いので現地を見てきました。我が家から約13kmでした。蔵王山の山麓に有りました。入口は、杉に覆われ…
地域タグ:豊橋市
昨日の作業の続きは、フェンスに巻き付いた蔓を剥がします。有刺鉄線に注意しながらフェンスの上の蔓を外しました。次は、金網に巻き付いた蔓を引き千切ります。残りは未…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後、フェンス沿いの草と蔓を刈払機で刈りました。beforeafter枯枝が簡単に折れました。株元もボロボロです。チェーンソーで切るしかないなぁ…
地域タグ:豊橋市
貯蜜は、ほとんど無い弱小群の西洋ミツバチに昨日作った濃い液糖を与えてみたが、微妙🥺働き蜂は、花粉団子をせわしなく運んでいます。若い働き蜂は、飛行訓練に忙しそう…
地域タグ:豊橋市
ミツバチに給餌する液糖が少なくなったので作りました。ステンレス鍋に水200g白砂糖1000g酢少々グツグツ煮詰めます。透明になりました。飴色になったら火を止め…
地域タグ:豊橋市
お裾分けに紫ダイジョを収穫しました。大きさにバラツキが有ります。すっかり枯れましたが残りは、二株になりました。枇杷の葉を採集しました。タンゴールの「清美」タン…
地域タグ:豊橋市
「ブログリーダー」を活用して、まる八さんをフォローしませんか?
遊休地の草刈りの続きです。蜜源畑の駐車場蜜源畑のらぼう菜は、花が終わりました。遠い畑りんごの花畑の周囲だけ草刈り今年も5周だけ刈りました。どんぐり畑鉄橋の下パ…
9時30分頃、待ち箱NO2に探索蜂が沢山集まっています。10時頃に分蜂が始まり待ち箱NO2に向いました。分蜂群は、待ち箱NO2に降りてきました。10時30分頃…
今年最初の草刈りを始めました。今年は、草刈りの順番を変えて実家の近くの畑から始めました。此処でハンマーナイフがストップしました。ブレーキシューを交換したらVベ…
日本ミツバチの巣箱を見守りながらミカンの剪定を始めました。根元付近の枝を剪定根元付近もスッキリしました。はるかオレンジブラッドオレンジ モロブラッドオレンジ…
篠原早生白玉ねぎは、茎が全部倒れましたが、放ったらかしにしていました。引抜いて1日乾かします。大きいのは、11cm有りましたが小さいのは、5cmでした。この位…
日本ミツバチ飼育群は、2度分蜂に失敗しましたが、3度目の正直で分蜂しました。飼育箱から30m離れた集合板に蜂球を作るかと思いましたが、待ち箱NO3のキンリョウ…
ドワーフモンキーバナナ🍌「非耐寒性」の越冬実験をしています。露地栽培寒さ対策に麻布を巻いていましたが、先日の強風で倒れました。少し小さな偽茎は、倒れなかったが…
今日は、分蜂するかと期待しましたが、分蜂騒ぎで終わりました。午前中は、通常営業でしたが、午後1時頃から騒ぎ出しました。巣門と底板に集まってます。しかし、2時頃…
18日の内見で見つけた、巣房から落ちた雄蜂の蓋です。雄蜂が誕生すると分蜂が近くなります。パートを早上がりした11時頃、巣箱を見ると蜂娘が巣箱からゾロゾロ出て来…
↓16日の内見では、雄蜂の蓋は見えなかったが2日後の18日に雄蜂の蓋発見たくさん雄蜂が産まれたようです。明日は、午前中から張り込んで見ます。飼育箱から4mの待…
日本ミツバチ飼育群は、何時分蜂しても可笑しくないので、張り込みに行きました。しかし、通常営業で終始して分蜂の気配は有りません。一度は見たい分蜂🐝張り込みしなが…
飼育蜜蜂の分蜂が近付いています。分蜂直線の王台を内見しました。王台に蓋がされてます。女王蜂の誕生は、何時なのか?巣箱を横倒して内見底板に雄蜂の蓋が少ないが?分…
蜜源畑の「のらぼう菜」強風で花が終わりました。待ち箱周りを切り倒します。ま待ち箱NO5待ち箱NO6種が熟すまで放置します。無花果の周りを切り倒しました。芽が出…
日本ミツバチ越冬群の周辺に設置した待ち箱に冷やかしの探索蜂がやって来ました🐝待ち箱NO1待ち箱NO2待ち箱NO4越冬群の分蜂予測は、20日頃かな?ブログ村ラン…
日本ミツバチの分蜂が迫ってきましたが?蜜蜂蘭の設置準備が出来ました。待ち箱NO1待ち箱NO2待ち箱NO4この蜂場の日本ミツバチ越冬群です。雄蜂が居るか動画を撮…
蜜蜂蘭の3鉢が咲きました。ミスマフェットキンリョウヘンミスマフェット玉ねぎネットで包みました。待ち箱にお供えの準備が整いました。ブログ村ランキングバナー日本ミ…
西洋ミツバチの重箱式から巣枠式に営巣するかの実験を3月13日から始めています。羽化前の蜂児を巣箱から出しているので、約1ヶ月振りに内見と給餌をしました。燻煙器…
自宅前の畑は、長らく放ったらかしでした。坊主知らず葱の草取りをしました。草取り完了、隣は、ニラですよ。株元に化成肥料をパラパラして土寄せしました。此れで暫くは…
西洋ミツバチが、蜂児(サナギ)を捨てていました。原因は、不明ですが、明日から液糖を給餌します。後、数日で羽化したのに残念ブロッコリーの花と西洋ミツバチ西洋ミツ…
前回の内見は、朝イチの蜂が出かける前でした。2回目の内見は、昼間12時に働き蜂が忙しく働いている時間の巣箱内の様子です。白く見えるのが、たぶん単板ですね。巣箱…
年末にチンタ釣りに来て以来の浜名湖海釣り公園にチヌ釣りに来ました。今年は、4月初旬のノッコミ黒鯛を狙っていましたが、日本蜜蜂の分蜂時期と重なり断念していました…
午前中で雨は止みましたが、風が強かった。いちご🍓苗の古い葉や果房を整理しました。beforeafterスッキリしましたヒヨドリから逃れたイチゴ🍓ジャガイモ花芽…
蘭さんに頂いた㊙蜜柑の枝を穂木にして興津早生の台木に接ぎ木しました。 『柑橘の接ぎ木』1日遅れましたが、蘭さんから頂いた㊙蜜柑の枝を第2畑の興津早生に接ぎ木し…
先日、紫ダイショの棚を作り始めましたが、スイカの定植が終わり、紫ダイショの棚作りを再開しました。昨年の紫ダイショ棚は、東西でした今年は、南北畝にします。キュウ…
紅小玉スイカ🍉は、ユンボさんから里帰りした種で昨年種採りした交雑種を育苗してました。蔓が伸び過ぎ摘芯しました雄花が咲いてます定植前の摘芯は、初めて(汗)此れで…
4月11日に自然入居した日本みつばち🐝諸先輩方から、暫く待ち箱に近付かないように教えて頂きました。入居9日目に初めて内見しました。重箱の内寸は、276×276…
日本蜜蜂は、大木のウロに自然巣を作るらしい。我が家の庭に栗の木が有ったが4年前に伐採した。栗の木http://ameblo.jp/maruhachi2502/…
第3畑は、ロータリーを掛ける前に、マルチを剥がした。スイカエリアに元肥を撒いてロータリー掛けスイカエリアの畝「紅小玉」を作った。マルチとトンネルは、後日第4畑…
ジャガイモの芽欠きをします。メイクイーンとマゼラン芽が多すぎ3本にしました左メイクイーン、右マゼラン絹さやに実がなりました絹さやの花グリーンピースの花エンドウ…
ぶどうは、短梢栽培です。先端の芽欠きをします。ピオーネ先端の芽欠きをして発芽を揃えますbeforeafter途中の芽は、副梢を欠きしますafter巨峰の先端は…
4月も半ばになり、もう霜も降りないだろうと、無花果、パイナップル、月下美人等々を屋外に出しました。一文字仕立ての無花果此の鉢は、友人に宅配します。此の2鉢は、…
2年ぶりに菊の挿し芽をしました。冬至芽が伸びたピンポンマム挿し穂は、8〜10cmメネデール100倍液に浸けて吸水切り口を硬いブラシ擦り、発根促進剤のルートンを…
早生玉ねぎ「マッハ」の茎が、倒れ、トウ立ちしてきました。ピンボケトウ立ち収獲順次,、収獲しますね一番遠い畑は、草だらけでした。月末に草刈りかなぁ。その前に、リ…
昨日入居した待ち箱から8m離して二匹目のドジョウを目論んで待ち箱を設置しました(笑)移設した0号器梅の木の隣蜂球に丁度良い梅の木遠い待箱にキンリョウヘン鉢をお…
日本蜜蜂捕獲は、3年計画の2年目に自作待ち箱を5個、設置しました。自宅前の畑の隣の地主さんに許可を頂き設置した待ち箱に探索蜂が多数現れてから4日目に本隊がやっ…
暖かい1日でした。みつばち🐝の入居を気にしながら、越冬メダカの水換えをしました。毎年、育苗ハウス内で越冬していましたが、初めて屋外での越冬でした。ホテイアオイ…
8日から3日間↓の状態が続いています。群れが入る瞬間を見ていないのは不安ですが、明日、近くにスマホを設置して花粉をは運び入れるか確認しますね。ブログ村ランキン…
畑友さんの畑に設置したキンリョウヘンが、枯れていたので、鉢植えキンリョウヘンと入れ替えました。昨年、株分けしたキンリョウヘン花芽は、3本出ました。玉ねぎネット…
雨が降ってましたが、探索蜂は沢山来てくれました。離れた場所から撮影しましたよ。同じ場所から、スマホを固定して最大拡大で撮影夕方5時40分頃迄居ましたこのまま入…