育苗ハウスのパイナップル🍍を屋外に引越しした。傷んだ葉を切って水槽の横に移動した。パイナップル🍍四男を発見パイナップル🍍長男と次男パイナップル🍍三男と四男実の…
ダブルワークの午後は、果樹園の草刈りでした。果樹園の遊歩道沿いの草刈りです。左側の笹afterブルーベリーエリアの南側after日陰エリア遊歩道の左側を草刈り…
地域タグ:豊橋市
迷っていましたが、買っちゃいました。日本ミツバチ用縦型巣箱&継箱セット「設置説明書」助かる〜梱包解体巣門側蓋に通気孔通気孔には、網が張ってます。巣門1巣門2巣…
地域タグ:豊橋市
育苗ハウスの籾殻温床は、嵩上げして、今までのビニールでは、納まらなくなり新調しました。イボ支柱にペットボトルを被せると引っ張ってもビニールは、破れませんよ。此…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後は、雨が降るのでお休みしました。温床の天井を上げる作業は、イボ支柱で嵩上げします。ドワーフモンキーバナナハウス内の温度は、15℃ですが、鉢内…
地域タグ:豊橋市
午前中は、何時もの食材の配達ですが、昨夜叔父さんの通夜で聞いたのは、私の配達先の施設に従兄弟が入所しているとの事。ビックリしましたよ。面会時間は、10時からな…
地域タグ:豊橋市
紫ダイジョは、1日3株収穫しています。此処には後、3株残っています。3株で6.3kgは、昨日より少なかった。此の畝には、22株あります。↓軽トラに米糠を積み込…
地域タグ:豊橋市
紫ダイジョは、植付けから6ヶ月経ちました。月末迄に順次、収穫します。↓植付けの記事今年は、3畝に作付けしました。↓端から3株掘ります。蔓を切り手で周りの土を掻…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後は、ブルーベリーエリア最後の草抜きです。1時間ほどで終わりました。反対側から柚子のエリアは、フェンス沿いを草刈り機でサクッと片付けました。此…
地域タグ:豊橋市
我が家の花は、カミさんが薔薇を育てています。薔薇の名前は、分かりません。挿し木で育てました。???食用菊「もってのほか」「ポンポンマム」???「サザンカ」先週…
地域タグ:豊橋市
11月17日に西洋ミツバチに給餌した序に日本ミツバチにも給餌に行きましたが、ブンブン飛び回っていて給餌は、中止しました。今日は、霧雨ですが、気温も低く給餌しま…
地域タグ:豊橋市
冬野菜の様子です。白菜が、巻き始めました。撮影は、19日直蒔きレタスの生き残りキャベツも巻き始めました。篠原早生白玉ネギとジャンボニンニクブロッコリー第一弾ブ…
地域タグ:豊橋市
ダブルワークの午後は、昨日の続き果樹園の草抜きです。此処から始めました。この場所の草抜きは、終わりました。救出したブルーベリー此の子は、枯れてました。毎年、ハ…
地域タグ:豊橋市
↓西洋ミツバチ、11月4日は、蜂数が少なく給餌をしました。2週間経ち、内見をすると蜂数が増えています。給餌の効果が有りました。巣枠式巣箱の給餌枠に液糖500m…
地域タグ:豊橋市
2024/11/17 孫娘、食彩村、大生姜と紫ダイジョ、お土産、大根間引き、のらぼう菜、土寄せ
道の駅とよはしの食彩村に行ってきました。オープン前に凄い行列です。畑に無い野菜や果物を購入しました。孫娘が来る前に第四畑に行って大生姜を収穫ママさんのリクエス…
地域タグ:豊橋市
午前中パートの仕事を終えて、昼食後に坊主知らずネギの追肥をする予定でしたが、雨が降り出し予定変更です。此れから冬を迎える弱小ミツバチ群の給餌用に、液糖を作りま…
地域タグ:豊橋市
まる八果樹園です。昨年から実がなり始めました。「はるか」「興津早生」「清美オレンジ」「不知火」柚子は、昨年も今年も、1個だけです。此の子は?春に柚子に接木した…
地域タグ:豊橋市
籾殻温床に入れる米糠を搬入します。勤務先に出入りしている米屋さんに行ってきました。フレコンバッグには、540kg積載オーバーチェーンブロックを梁にセット脚立を…
地域タグ:豊橋市
草刈り再開、ハンマーナイフ、蜜源畑、のらぼう菜、クローバーとれんげ草、休耕地
11月6日に休耕地の草刈りに行きましたが、又々、刃が回転しません。農機具屋さんに速攻入院させましたが、ベルトは、切れてなかったが、ベルトが外れていました。原因…
ダブルワーク2日目、午前中は、セントラルキッチンで調理した食材を施設に運ぶ仕事です。午後は、果樹園の整備です。テラス前、草刈機で刈った後を綺麗にします。根っ子…
地域タグ:豊橋市
月、火、金曜日は、ダブルワークの日です。午前中の勤務を終えて、午後は、果樹園の草刈りに出かけました。最初は、先日の続きから始めます。会議室前は、テデトールです…
地域タグ:豊橋市
育苗ハウスにパイナップル🍍を移動しました。今年、唯一結実したパイナップルですが、葉が枯れてきました。実も大きくなりません。完熟は、無理っぽい。他の株を温床の南…
地域タグ:豊橋市
今日の勤務は、午前中だけでした。JAライスセンターで籾殻を貰いに行きましたが、籾摺りは、終わってました。掻き集めた籾殻超ミニハウスの地植えドワーフモンキーバナ…
地域タグ:豊橋市
難聴では無いが、聴力検査は、毎回再検査です。昨日、スマホを機種変更してしまった。airpods proにすれば良かった。残念🥵ブログ村ランキングバナー三色斑う…
地域タグ:豊橋市
1年ぶりに復帰した果樹園の整備は、施設の周りから始めています。事務所の前を先に片付けます。事務所前のテデトール箇所は、片付けました。次は、テラスの前草刈機で刈…
地域タグ:豊橋市
午前中、スマホの機種変更をして来ました。午後から、ドワーフモンキーバナナの鉢を掘り上げて、育苗ハウスに移植しました。デカくなりすぎ、植木鉢を割っていました。↓…
地域タグ:豊橋市
8日の金曜日には、最低気温が8℃の予報です。超ミニハウスの鉢植ドワーフモンキーバナナを自宅横の育苗ハウスに移す準備を始めました。邪魔になった葡萄の枝切りました…
地域タグ:豊橋市
1年前まで管理していた福祉村の果樹園ですが、人手がなく荒れ放題です。果樹園を管理している施設長から救援依頼が有りました。下見して、平らな所は、ハンマーナイフで…
地域タグ:豊橋市
西洋ミツバチを久し振りに内見しました。巣枠式巣箱を下段に入れてから25日経ちました。給餌液給餌枠に液糖を入れました。10月10日に内見した西洋ミツバチ小さな巣…
地域タグ:豊橋市
2024/11/03 イチゴの定植、ジャンボニンニク萌芽、弁当
イチゴ苗を自宅前の畑に植えました。今年は、正月のイチゴ狩りは、諦めて春イチゴの栽培に切り替えます。モグラの多い畑には、プランターを埋め込んでモグラ対策をしてい…
地域タグ:豊橋市
2024/11/02 荷造り、紫ダイジョ、ウコンの花、篠原早生白玉ねぎ
カミさんの実家に送る荷造りです。昨日、長男に送って、生姜が足りなくなり取って来ました。洗って乾かします。紫ダイジョは、2.7kgです。隙間にみかんを詰込み、1…
地域タグ:豊橋市
旅する蝶アサギマダラ🦋昨年より1週間遅れましたが、今年もフジバカマ🪻に飛来しました。昨年までは、1頭でしたが、今年は、4頭も来てくれました。ブログ村ランキング…
地域タグ:豊橋市
今日が収穫期限のオーナー制みかん🍊ヤンキース、5点先行を見てから収穫に向かいました。一箱収穫して帰るとドジャーズが同点に追い付いていた。ドジャーズ逆転、最後ま…
地域タグ:豊橋市
「ブログリーダー」を活用して、まる八さんをフォローしませんか?
育苗ハウスのパイナップル🍍を屋外に引越しした。傷んだ葉を切って水槽の横に移動した。パイナップル🍍四男を発見パイナップル🍍長男と次男パイナップル🍍三男と四男実の…
キンリョウヘンが咲きました。巣枠式巣箱をみかん畑に設置しました。巣枠式巣箱の待ち箱設置完了直ぐに探索蜂登場巣枠式巣箱に入居するか実験します。みかんの花、間もな…
遊休地の草刈りの続きです。蜜源畑の駐車場蜜源畑のらぼう菜は、花が終わりました。遠い畑りんごの花畑の周囲だけ草刈り今年も5周だけ刈りました。どんぐり畑鉄橋の下パ…
9時30分頃、待ち箱NO2に探索蜂が沢山集まっています。10時頃に分蜂が始まり待ち箱NO2に向いました。分蜂群は、待ち箱NO2に降りてきました。10時30分頃…
今年最初の草刈りを始めました。今年は、草刈りの順番を変えて実家の近くの畑から始めました。此処でハンマーナイフがストップしました。ブレーキシューを交換したらVベ…
日本ミツバチの巣箱を見守りながらミカンの剪定を始めました。根元付近の枝を剪定根元付近もスッキリしました。はるかオレンジブラッドオレンジ モロブラッドオレンジ…
篠原早生白玉ねぎは、茎が全部倒れましたが、放ったらかしにしていました。引抜いて1日乾かします。大きいのは、11cm有りましたが小さいのは、5cmでした。この位…
日本ミツバチ飼育群は、2度分蜂に失敗しましたが、3度目の正直で分蜂しました。飼育箱から30m離れた集合板に蜂球を作るかと思いましたが、待ち箱NO3のキンリョウ…
ドワーフモンキーバナナ🍌「非耐寒性」の越冬実験をしています。露地栽培寒さ対策に麻布を巻いていましたが、先日の強風で倒れました。少し小さな偽茎は、倒れなかったが…
今日は、分蜂するかと期待しましたが、分蜂騒ぎで終わりました。午前中は、通常営業でしたが、午後1時頃から騒ぎ出しました。巣門と底板に集まってます。しかし、2時頃…
18日の内見で見つけた、巣房から落ちた雄蜂の蓋です。雄蜂が誕生すると分蜂が近くなります。パートを早上がりした11時頃、巣箱を見ると蜂娘が巣箱からゾロゾロ出て来…
↓16日の内見では、雄蜂の蓋は見えなかったが2日後の18日に雄蜂の蓋発見たくさん雄蜂が産まれたようです。明日は、午前中から張り込んで見ます。飼育箱から4mの待…
日本ミツバチ飼育群は、何時分蜂しても可笑しくないので、張り込みに行きました。しかし、通常営業で終始して分蜂の気配は有りません。一度は見たい分蜂🐝張り込みしなが…
飼育蜜蜂の分蜂が近付いています。分蜂直線の王台を内見しました。王台に蓋がされてます。女王蜂の誕生は、何時なのか?巣箱を横倒して内見底板に雄蜂の蓋が少ないが?分…
蜜源畑の「のらぼう菜」強風で花が終わりました。待ち箱周りを切り倒します。ま待ち箱NO5待ち箱NO6種が熟すまで放置します。無花果の周りを切り倒しました。芽が出…
日本ミツバチ越冬群の周辺に設置した待ち箱に冷やかしの探索蜂がやって来ました🐝待ち箱NO1待ち箱NO2待ち箱NO4越冬群の分蜂予測は、20日頃かな?ブログ村ラン…
日本ミツバチの分蜂が迫ってきましたが?蜜蜂蘭の設置準備が出来ました。待ち箱NO1待ち箱NO2待ち箱NO4この蜂場の日本ミツバチ越冬群です。雄蜂が居るか動画を撮…
蜜蜂蘭の3鉢が咲きました。ミスマフェットキンリョウヘンミスマフェット玉ねぎネットで包みました。待ち箱にお供えの準備が整いました。ブログ村ランキングバナー日本ミ…
西洋ミツバチの重箱式から巣枠式に営巣するかの実験を3月13日から始めています。羽化前の蜂児を巣箱から出しているので、約1ヶ月振りに内見と給餌をしました。燻煙器…
恒例の草刈り週間がはじまりました。一番遠い畑から始めます。2時間掛かりましたハンマーナイフに驚いてキジが飛び出した後に卵を見つけました。姉所有地親戚に貸してい…
勤務の途中で見つけた待ち箱は、果樹園に設置されていました。後日、お話をさせて頂きました。待ち箱から察してかなりのベテランさんかと思いました。果樹園の中央に待ち…
前回の内見は、朝イチの蜂が出かける前でした。2回目の内見は、昼間12時に働き蜂が忙しく働いている時間の巣箱内の様子です。白く見えるのが、たぶん単板ですね。巣箱…
年末にチンタ釣りに来て以来の浜名湖海釣り公園にチヌ釣りに来ました。今年は、4月初旬のノッコミ黒鯛を狙っていましたが、日本蜜蜂の分蜂時期と重なり断念していました…
午前中で雨は止みましたが、風が強かった。いちご🍓苗の古い葉や果房を整理しました。beforeafterスッキリしましたヒヨドリから逃れたイチゴ🍓ジャガイモ花芽…
蘭さんに頂いた㊙蜜柑の枝を穂木にして興津早生の台木に接ぎ木しました。 『柑橘の接ぎ木』1日遅れましたが、蘭さんから頂いた㊙蜜柑の枝を第2畑の興津早生に接ぎ木し…
先日、紫ダイショの棚を作り始めましたが、スイカの定植が終わり、紫ダイショの棚作りを再開しました。昨年の紫ダイショ棚は、東西でした今年は、南北畝にします。キュウ…
紅小玉スイカ🍉は、ユンボさんから里帰りした種で昨年種採りした交雑種を育苗してました。蔓が伸び過ぎ摘芯しました雄花が咲いてます定植前の摘芯は、初めて(汗)此れで…
4月11日に自然入居した日本みつばち🐝諸先輩方から、暫く待ち箱に近付かないように教えて頂きました。入居9日目に初めて内見しました。重箱の内寸は、276×276…
日本蜜蜂は、大木のウロに自然巣を作るらしい。我が家の庭に栗の木が有ったが4年前に伐採した。栗の木http://ameblo.jp/maruhachi2502/…
第3畑は、ロータリーを掛ける前に、マルチを剥がした。スイカエリアに元肥を撒いてロータリー掛けスイカエリアの畝「紅小玉」を作った。マルチとトンネルは、後日第4畑…
ジャガイモの芽欠きをします。メイクイーンとマゼラン芽が多すぎ3本にしました左メイクイーン、右マゼラン絹さやに実がなりました絹さやの花グリーンピースの花エンドウ…
ぶどうは、短梢栽培です。先端の芽欠きをします。ピオーネ先端の芽欠きをして発芽を揃えますbeforeafter途中の芽は、副梢を欠きしますafter巨峰の先端は…
4月も半ばになり、もう霜も降りないだろうと、無花果、パイナップル、月下美人等々を屋外に出しました。一文字仕立ての無花果此の鉢は、友人に宅配します。此の2鉢は、…
2年ぶりに菊の挿し芽をしました。冬至芽が伸びたピンポンマム挿し穂は、8〜10cmメネデール100倍液に浸けて吸水切り口を硬いブラシ擦り、発根促進剤のルートンを…
早生玉ねぎ「マッハ」の茎が、倒れ、トウ立ちしてきました。ピンボケトウ立ち収獲順次,、収獲しますね一番遠い畑は、草だらけでした。月末に草刈りかなぁ。その前に、リ…
昨日入居した待ち箱から8m離して二匹目のドジョウを目論んで待ち箱を設置しました(笑)移設した0号器梅の木の隣蜂球に丁度良い梅の木遠い待箱にキンリョウヘン鉢をお…
日本蜜蜂捕獲は、3年計画の2年目に自作待ち箱を5個、設置しました。自宅前の畑の隣の地主さんに許可を頂き設置した待ち箱に探索蜂が多数現れてから4日目に本隊がやっ…
暖かい1日でした。みつばち🐝の入居を気にしながら、越冬メダカの水換えをしました。毎年、育苗ハウス内で越冬していましたが、初めて屋外での越冬でした。ホテイアオイ…
8日から3日間↓の状態が続いています。群れが入る瞬間を見ていないのは不安ですが、明日、近くにスマホを設置して花粉をは運び入れるか確認しますね。ブログ村ランキン…