2025年4月の株取引【購入】ラサ商事小松ウオール工業VTホールディングスセブン銀行アールビバンイオン九州(株式交換で出た端株を単元株に)ヤマダホールディングス(株式交換で出た端株を単元株に)前月比 +41.1万------------------------あら不思議だ。。。前月比が増えて
株式投資20年目/日本株60数銘柄に分散&長期投資中/年間配当目標500万/ときどきポイ活/
2025年4月の株取引...大暴落があったけど、月末には無かったことになってます?
2025年4月の株取引【購入】ラサ商事小松ウオール工業VTホールディングスセブン銀行アールビバンイオン九州(株式交換で出た端株を単元株に)ヤマダホールディングス(株式交換で出た端株を単元株に)前月比 +41.1万------------------------あら不思議だ。。。前月比が増えて
きのうは、テスタさんの証券口座乗っ取りのツイートが(マスク氏が嫌いなのでww、ポストでは無くツイート呼びでいいでしょう)ネットでは大きなニュースになっていたので気になって、そのツイートには証券会社も明記してあったので、帰宅後すぐさま自分の口座も確認しまし
きょうは4月末日なので、ポートフォリオの一覧を印刷しようとしてビックリ!何か、思ったより資産が増えてますね。4月は記憶に新しい大暴落があったのに。よく見たら、ひとつだけ急騰している銘柄が。。。小松ウオール工業が、ストップ高ですと☆何か、上がるような良いニュ
地銀にも金利のある世界が戻ってきた。。。さっそく預け替えに行ってみた結果
今年の春は、金利のある世界が戻ってきたことで、銀行定期預金の折込チラシを、よく見かけるようになりました。大和ネクスト銀行 3%(多額の現金をお持ちの富裕層向けです)auじぶん銀行 1%自分の使っている地銀 1.1%JAバンク 1.5%などなど。この中で口座があるのは
先日のWBSを見ていたら、こんなニュースが ↓>東京証券取引所が、新興企業向けのグロース市場で「上場を維持するための基準」のハードルをあげようとしています。>現時点の株価でみると、このハードルがあがることにより、全体のおよそ7割にあたる422社が、市場から追い出
【株主優待】革の手帳を廃止して数年。。。でも、今度はクオカード新設かぁ (´・ω・`) なんだかな?
ヤフーに、クオカード株主優待新設の記事が載ってました。タナベコンサルティング?こちらは以前、タナベ経営だった企業ですかね。いつのまにかグループ会社になったようです。自分が保有していた頃は、本革の手帳が株主優待品でした。良質な手帳だったので、満足してました
ヤフーに先週、上場来高値を更新した銘柄の記事が載ってました。 けっこうありますね。自分の保有銘柄も更新したのが幾つか。。。<4709> IDHD [東証P]<3475> グッドコムA [東証P]<4718> 早稲アカ [東証P]トランプ関税ショックの最中ですが、日本株の中~小型株は意
(前回の続き)それで年金受給年齢を、70歳まで繰り下げれば。。。70代のうちに元本を回収できるかも?という考えは大甘でしたね (´・ω・`)配当をコツコツ増やしていくしかなさそうです。しかしながら、配当金で元本を回収するには。。。(配当+優待) > 投資した金額みた
年金繰り下げ受給した場合の損益分岐点年齢...調べてみてショックを受ける (;´Д`)
ひと月前の「マネーのまなび」では、年金繰り下げ需給に付いて放映していたので、それで自分も、年金繰り下げ受給(65歳→70歳)した場合の、損益分岐点年齢が気になったので、調べてみました。損益分岐点年齢というのは、年金の元が取れる年齢ですね。その年齢を超えて、長
先日のプレジデントオンラインに、何とも羨ましい話が載ってました。>少し前のこと、繊維部門にいた女性が『定年になりました』とあいさつに来た。その女性は若い頃からコツコツと自分の金で買った伊藤忠の株を10万株持っていて、それだけで8億円近くになりましたと言って
今週は、トランプ氏の言動に振り回されっぱなしでした (*・ε・*)H末さんや万博のニュースが、まったく霞んでしまったわ。そして来週以降も、あの大統領に振り回される日々が続くんである。。。ε-(‐ω‐;)信用やっていたら大変だろうけど、現物のみの自分はコツコツと買い増
なんだよ、関税90日延期って。。。まったく、今週は、あの人の言動に振り回されっぱなしです (*・ε・*)結局、株の買い場は4/7だったってことかな?VIX指数を見ながら、株を買い増すのが正解だったか?指数が50前後まで行くのは、なかなかないことです。リーマンショック 96
VIX指数(恐怖指数)50超え。。。先週末の買い増しは、早すぎたか (´・ω・`)
VIX指数(恐怖指数)が、50を超えてきましたね。ここまで高いのは、昨年の8月以来ですな。先週、幾つかの銘柄を買い増ししましたけど、これは早く買いすぎたかも (´・ω・`)新NISA枠だったので、少々勿体無いなぁ、と思っても後の祭りです。まあ、ここまで下がることも滅
高額な株主優待もらえるって。。。嬉しいけど複雑 (´・ω・`)
(前回の続き)それで、グッドコムアセットの福証上場の記念優待、数万円分のデジタルギフト券が選べるらしいので、一瞬喜びましたが、(だいたい、こんな高額な優待、いままで貰ったこと無いもんな)冷静になって考えると、嬉しいけど複雑な気持ちになってきました (´・ω・
酷い下げ相場なんだけど。。。一方、高額記念優待でストップ高になった銘柄が!
今週は、あの人のせいで、昨年8月以来の酷い下げ相場となっております (*・ε・*)朝から約定メールが数通も来たので、何だか胸騒ぎがしました。案の定、日経平均株価がまたもや大幅下落。。。今週月曜が始まったとき、36440円だったのが。。。今週金曜が始まったとき、33800円
2025年3月の株取引...3ヶ月連続でマイナスなんだけど (´・ω・`)
2025年3月の株取引【購入】セブン銀行前月比 -39.9万--------------------------3月は途中までは、まあまあ良さげな相場だったのに。。。末日の日経平均が1500円以上の大幅下落で、これにより前月比がマイナスになってしまいました (´・ω・`)なんと、3ヶ月連続で前月比マ
またも新聞折込チラシに。。。auじぶん銀行からのお得なお知らせ、円定期預金 年1.0% というのが入ってました。先月に入っていた銀行関連の折込チラシは、大和ネクスト銀行の円定期預金 年3.0%でしたが、預け入れ金額3千万円~なので、所謂富裕層向けでした。ですが、au
【新NISA】日経平均は低迷しているのに...買い増ししたい銘柄は下がりませんね (´・ω・`)
岡部さんより、配当金と優待のクオカードが届きました。こちらの銘柄、今年初めに読んだ経済誌で、米国関連のテーマ株として取り上げられていたので、新NISA成長投資枠で買い増ししたいと思ってましたが。。。でも最近、高騰して買えません (´・ω・`)日経平均は、低迷して
ヤフーニュースに、長期投資に関する興味深い記事が載ってました。なんでも、マイクロソフトの2代目社長で元CEOの、S・バルマー氏が。。。最近、元上司でマイクロソフト創業者でもある、ビル・ゲイツ氏の資産を上回ったらしいのです。えっ!?、そんなことってあるの!?あ
マネーのまなび 200回記念、スペシャルゲストはテスタさん!
先日の、BSテレ東「マネーのまなび」は、放送回数が200回を迎えられたそうで、(そういえば自分は、MCが村尾さんだった時代から時折見てますね、先週も見ていたし、微力ながら視聴率に貢献してます^^)今回はスペシャルゲストとして、テスタさんが出演されてましたが、ま
少し前の新聞経済欄に、アルトナーの増配の記事が載ってました。75円 → 82円 ありがたや~☆この銘柄、いつ買ったんだっけ?と思い出してみるともう10年くらい経つんではなかろうか?そのあいだに、株式分割が2回あり(最初は1単元のみ購入→分割で2単元に→更に分割で4単
イオンカードに続いて、楽天証券も不正アクセス被害続出。。。幸い被害は無かったが頭にくる (`・д・´)
先週のこと、ヤフーに載っていたニュースを見ていたら。。。イオンカードの不正アクセスが載っていて、この不正利用による被害者が、数万人にも及ぶらしい。それも昨年の春ごろからって、、、マジ?ぜんぜん知らなかったわ。・・・はっ、もしや自分のカードも!?慌ててWEB
先日のBSテレ東「マネーのなまび」では、珍しく年金のことを取り上げてました。この「マネーのまなび」と言う番組、通常ですと。。。新NISAがどうたら、株式投資がどうたら、投資信託がどうたら。。。という内容が多いです。しかし、新NISAが始まっても、日本の成人人口の3
ラウンドワンより配当と優待到着 & 米国進出で非行が減少したらしいって本当!?
ラウンドワンより配当と株主優待が届きました。季節ごとに届くから(年4回)、時が過ぎる速さを感じます。昨年、こちらの銘柄は良く上がりました。たしか2.5倍以上になったはず。最近はパッとしないけど、それでも買値から5倍になったので、現在の株価でも全然オッケーです
2年目の新NISA成長投資枠 購入銘柄 ②。。。1銘柄含み損拡大中 (´・ω・`)
2年目の新NISA成長投資枠 購入銘柄 その②2年目に入った、新NISA成長投資枠で買った銘柄(株数は既存口座分を合算したもの)・平安レイサービス 500株・アールビバン 700株・VTホールディングス 1600株・PLANT 500株・マーベラス 1100株・小松ウオール 300株・セブン銀
日産社長 & 女性役員退任。。。言っては何だけど、ほっとしたわ (´・ω・`)
ヤフーニュースより。。。社長の退任は大きなニュースにもなっていたけど、あの女性役員の人も退任か。。。言っては何だけど。。。ほっとしたわ (´・ω・`)社長もそうだけど、あの女性役員の人って在任中に何かしたかしらね?記憶に無いんだけど?今度の新社長は40代と言う
アメイズより、配当と株主優待の割引券が届きました。最近株価が上昇して、ダブルバガーになりました。でも数年前は、もっと高かった時期もあり、PBR1.3くらいなので、適正価格になったという感じ?配当も(連続増配銘柄ではないが)徐々に増えてますし、良いことです。株
3月に入ってから、株式市場は益々混沌としていると感じます。原因はもちろん。。。あの大統領の発言にありますね (´・ω・`)マジであの人の最近の言動、ちょっとおかしいんではないかい?あまり認めたくは無いけど、、、M○Iの初期のようなかんじ?(○は、アルファベットの
トヨタ自動車が株主優待を新設されるとのことで、話題になってます。このような大企業が今更、株主優待とか。。。よくわかりません。たしか、個人株主数が、めっちゃ多いはず。ほんで、その優待の中身は、というと。。。TOYOTA Wallet かぁ。。。トヨタ自動車の株主の方々っ
2025年2月の株取引...前月比-56万 & 下落相場でも高値更新した銘柄
2025年2月の株取引【購入】小松ウオール前月比-56.5万------------------------2月最終日に、日経平均が1100円以上も下げたので、これは自分のPFも相当下さげているかも?と、思って確認したら、マイナス片手分くらいで済みました。大幅下落の要因になる銘柄(大型株や半導
年3%の円定期預金のチラシ。。。よく見たら富裕層向けだった (´・ω・`)
先月、新聞折込チラシに、DN銀行の特別金利キャンペーンのお知らせが入ってました。(DN銀行は、D証券の傘下の銀行です)そこには何と!年3%の円定期預金、と言う数字が大きく載ってます。その、ひと月くらい前には、P銀行が年2%定期預金を出していたけど、P銀のは円と米ド
ヤフーのニュースで、こんなんが載ってました。これはまた悪質な害人だわ (*・ε・*)高台寺は、昔から人気のお寺なので、外人がこんなに来る前、日本人観光客だけの頃でも混んでいたけど、でも同胞の方々ばかりだと、混雑している場所でもマナーは良かったと思います。特に、
【株主優待】今冬に届いた金券 & コンビニでの雑誌販売終了(一部店舗)
【株主優待】今冬に届いた金券コシダカと、たけびしどちらも、ある程度の含み益が出ているので、新NISAでの買い増しはなどはせず、このままです。もう少し配当があれば、買い増しも考えたいです。たけびしさんから貰った、クオカードですが。。。先月のWBSを見ていたら、来月
(前回の続き)それで、大江さんの配偶者である、証券会社会長・Mさんのことが頭に浮かんだので。。。約20年前のことですが、ネット証券会社の顧客向け説明会に経営幹部の方々が関西に来られるというので、行ってみました。大阪市内の会議室みたいな所でしたが、私のような
ヤフーのニュースを見て、びっくり☆大江さん、6月でテレビ東京を退社!?きのう、WBS見ていたのに、ぜんぜん知らなかったー。けさ、ヤフー見て知りました。WBSの担当が金曜日だけになってからは、いずれは早期退職されてフリーに転身されるのだろう、とは思っていたけど。
岡部さんが増配してくれるようです。25円→35円配当額に波はありますが、全体で見たら増配傾向です。この銘柄もテーマ株として、経済誌に載ってました。米国での、大型倉庫建設、拡販が四季報記者の目に留まったようです。最近の株価の推移は、こんなかんじクオカードが貰
(前回の続き)それで、日本を代表する化粧品会社・3銘柄の長期チャートを見てみると。。。10年前の株価くらいまで戻ってますね (´・ω・`)(ちなみに10年前の日経平均は18000円台)PBRは、資生堂 1.5ポーラオルビス 1.6コーセー 1.2どちらの企業も似た感じです。PERは、
久々に、資生堂さんよりサンプルをいただきました。UV乳液がリニューアルしたらしいです。エリクシールの中では、この顔用日焼け止めが気に入ってるので、新しいのも肌に合えば現品を購入したいです。さて、先週のWBSで、こちらの会社の最終赤字のニュースをやってまして中
コカ・コーラBJが増配 & 株主優待も復活するらしい (´・ω・`)
コカ・コーラボトラーズジャパンHDが、増配してくれるみたいです。50円→53円こちらの配当はこんなかんじで推移してます。けっして高配当株ではありません。株主優待も数年前に廃止されました。上場来高値は、四半世紀前(99/06/30)の、6,920円。現在は、その三分の一くらい
他の方の株ブログを見て知った、バルコスのIPO。IPOには興味が無いけど、バルコスには関心があるので、上場後、株価のほうはどうなったのかな~?と思って拝見してみると。。。あら~、年安更新してます??BS放送では、よく宣伝してますけどね(最近は余り見ないけど、一時
大幅増配と1円増配。。。どちらも増配には違いないのだけど (´・ω・`)
週末の新聞経済欄に、保有株の増配の記事(2銘柄)が載ってました。ダイトロンと、ブロードリーフですが。。。ダイトロン 120円→155円35円の増配だから、株価も上がるだろうと予想していたけど、週末は十数パーセントと予想以上の上げでした^^それでも、昨年春の年初来
二月に入り、あまりパッとしない相場ですが、週末にはライト工業が、大幅高&年初来高値となりました。7%の自社株買いって。。。廉価な頃にナンピンしといて良かった~^^そのライト工業さんですが、1990年7月以来35年ぶりの高値更新とか。。。さらっと35年って言うけど、
2年目に入った,新NISA成長投資枠の購入銘柄 & 経営統合は破談か?(´・ω・`)
2年目に入った、新NISA成長投資枠で買った銘柄(株数は既存口座分を合算したもの)・平安レイサービス 500株・アールビバン 700株・VTホールディングス 1600株・PLANT 500株・マーベラス 1100株・セブン銀行 5000株・明和地所 800株セブン銀行に続いて先月末には、VT
2025年1月の株取引【購入】平安レイサービスPLANT【TOB】サムティ前月比-44.7万--------------------------1月は最終週に中国製AIが公開されて、米国のAI関連株に大きな影響がありました。私のPFは、AIとは関係のない銘柄が下がって、株口座は前月よりも下がりました^^;
衣類の断捨離に励んでいます。大抵は処分するしかないですが、某スポーツブランドのダウンジャケットとか、買って十数年経過している服(セールで買ったので1万弱くらい)ですが、どんくらいで買い取ってもらえるのか?宅配買取の会社に送ってみました。何度か、買い取っても
先日の、BSテレ東「マネーのまなび」では。。。新規上場&中小型株を深掘り!新NISA活用の投資戦略というのを、やってました。前半の新規上場株投資(IPO)には興味が無いので見てませんが、後半の中小型株の投資戦略は、自分がやっているので興味深く拝見させてもらい
日本を代表する社長による,2024年の日経平均予想...その答え合わせ
きのうの、がっちりマンデーは、新年会SP!社長たちの日経平均予想!GO会長が居酒屋バイト!と言うような内容でしたが、その番組の中で、日本を代表する企業の社長さん数名による2024年の日経平均予想、その答え合わせをやってました。TV収録日は昨年12月半ばなので、39000
ネットでのお小遣い稼ぎは、主にポイントサイトと、アフィリエイトをやってます。金額で比較すると、ポイントサイトでの稼ぎのほうが、アフィリエイトよりずっと多いです。そんな少額ではありますが、せっかくブログをやってるんだから、アフィリエイトを止めることは考えて
PLANTの株主優待で選択した、福井銘菓が届きました。福井の御菓子処・五月ヶ瀬さんのメイシャローズという焼き菓子です。あけてみると、4種類のナッツのハードクッキー詰め合わせセットでした。さっそく頂きましたが、おいしかったです^^甘さがほどほどで、薄いクッキーの
普段は、ポイントサイトとモニターサイトで、ちまちまとポイントを貯めてますが、それを一気に使う機会...となると、やはりウエルシアデーのお買い物が一番楽しめるかな?と思います。きのうのお買い物の結果ほぼほぼ、WAONポイント残高に近い金額のお買い物ができました~^
少し前の経済誌を読んでみました。分厚い四季報を読むのは無理でも、90ページくらいの薄いボリュームなら、私でも何とか^^;「新NISA 2年目も伸びる株」ってことですが、自分は、新NISA成長投資枠で買う銘柄は、特に決めてないけど。。。今更、株の勉強をする気が無いので
新NISAで何を買う? 25年の投資テーマ&注目銘柄(メモ)
先日のBSテレ東「マネーのまなび」で、NISAで何を買う?25年の投資テーマ&注目銘柄 というのをやってました。番組内で気になったのは、証券アナリストの志田さんが考え出された、「株時計」ってツールです。このツールは、さまざまな業種が投資対象としてどのよう
(前回の続き)それで、ラウンドワンの株価の推移を見ていたら、あることに気づきました ( ゚д゚)ハッ!それは、自分の保有株の中で、2024年で一番上がっている銘柄って。。。もしかしてココかい??ついでに他の銘柄も確認してみました。2024年 上昇した銘柄 BEST5① ラウンド
年4回配当・優待銘柄...2024年は好調でした (๑^᎑^๑)
年に4回配当・優待がもらえる銘柄、ラウンドワンより、配当入金と優待割引券が届きました。当初、年に2回が4回になった時、別に2回でも良いのに。。。と思ったけど、でも、実際に4回もらうと何か嬉しいです ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )ほんでラウワンの株も、2024年は好調でした (๑^᎑^
5年前に書いた桐谷さんのブログ記事、今でもアクセスが w(*゚o゚*)w
ブログをやってて、時たま起こる不思議な現象、昔書いた記事に、今でもアクセスがあり、見に来てくださる人が居るようです w(*゚o゚*)wありがたいです (๑•ᴗ•๑)5年前に桐谷さんの講演料について書いた記事なのですがよくわからんけど、他の記事とは違って、グーグル経由
2024年の年間騰落率が出ているので、自分のPFと比較してみました。上記の記事によると、2024年の年間騰落率は、日経平均 19.22%上昇TOPIX 17.69%上昇でした。んで、私の2024年の年間騰落率は、25.65%上昇 でした。よかったー、日経平均とTOPIXを上回りました~☆まんぞ
2024年1月4日の新聞に載っていた、「気鋭の専門家による2024年の経済予測」ですが。。。1年経過したので、その答え合わせをしてみましょう。専門家6名の見立ては、こんなかんじでした ↓ドル円相場、誰一人として、当たってませんww、辛うじて独立系エコノミストの崔さんが
2024年12月の株取引【購入】ラサ商事エスケーエレクトロニクス前月比 +232.2万----------------------------2024年の最終月は、前月比が大幅プラスになり、精神的に良い年越しを迎えられました^^自分のPFの中で、12月で一番上がった日は、おそらく日産がストップ高を付け
株式投資も20年目に突入...当時読んだ株の本が超高値になっていた (; ̄Д ̄)
あけましておめでとうございます。2025年の幕開けですが、今年は昭和100年、戦後80年という節目の年です。そしてミレニアムの大騒ぎから、もう四半世紀が経とうとしている。。。ということで、時の流れの速さに驚いてます w(゚o゚)w ついでに2025年は、自分が株式投資を始め
2024年度の大納会も無事終わりました。最終日の終値は39894円と、4万円に届かなかったのは残念ですが、それでもあのバブル期の最高値を超えたのは良かったですね~^^新しい最高値42224円は、どうやって覚えようかな?左から読んでも、右から読んでも同じなのはいいけど、縁
新NISA成長投資枠、残り5万が埋まらず初年度終了 & 購入銘柄
新NISA成長投資枠、2024年度の買い付けは、12/26が最終だったんですね。ここを勘違いして、12/27に買い付けた人も多いんではないでしょうか?だから、日経平均が大幅上昇して4万超えたとか?自分は、240万円分を埋めたつもりでいたけど、約定はしてなかったので、12/27の時点
2.5倍になったヤマダHD株 & ポイ活民を甘く見ていた積立金騒動
ヤマダホールディングス(ヤマダデンキ)より、株主優待のお買い物券が届きました。私の保有数だと、年間5000円分の割引券が貰えます。こちらの銘柄は、自分がヤマダHD株を買ったわけではなく、以前に保有していたヒノキヤの株が、ヤマダHDの傘下になったため、株式交換で手
やまや から、配当金と株主優待のお買い物券が届きました。配当は、こんなかんじで高配当ではありませんが、私が買った時からすると配当額も3倍になりました。それに加えて、毎年3000円×2冊、計6000円のお買い物券がいただけます。同じ券なので、付箋を貼って有効期限が分
今年最後のウエル活に行ってきました。12月は割とポイントが貯まっていたので、2699pt×1.5=4048円までポイントでのお買い物が出来ました^^今回、寒い中わざわざ出かけたのは、ウエルシアでモニター案件の品を購入する、という目的がありました。最近発売された某飲料で、
先日の、日産とホンダとの経営統合の一報には驚きました (゚ロ゚;)エェッ!?一般のニュース番組でも大々的に報道してましたからね。それ以上に日産のストップ高にもビックリだわ。でも、このくらいでは自分の買値には遠いですね...(´・ω・`)、なので、まだまだ塩漬けは続きます。
出光興産より、配当金と株式関連書類が届きました。こちらの銘柄の配当は、こんなかんじでコロナ禍では高利回りだったのですが。。。でも、その後の株式分割で株数が増えたおかげで、配当金のほうも多めの額面がいただけるようになりました☆ありがとうございます。封書の中
朝日放送から、配当と優待のクオカードが届きました。今放映中のドラマの絵柄ですけど。。。見てないから、よくわかんないや?こういうストーリーみたいです ↓出演者も清原さんと見上さん以外は、初めて名前を聞く役者さんですね。見上さんは、大河ドラマで重要な役どころ
新NISA成長投資枠で購入している銘柄のひとつ、VTホールディングスより、配当と優待が届きました。今年、新NISAで買った個別株の中でも株数が多いのが、こちらと、セブン銀行ですね。セブン銀は、自分の予想より上がってしまったので、購入は小休止ですが、VTさんはもう少し
稲畑産業より、配当金と優待のクオカード5000円分が届きました☆(高額クオカードを集めてまっす^^)配当金は、こんなかんじの累進配当で、リーマンショック前後にかけて購入しているので、買った当初(2005~6年頃)に比べると、配当金額が十数倍に増えるなと、じつに素
【隠れ株主優待】60周年記念のクオカード2000円分が届く☆
日本空調サービスより、中間配当&年末になると送ってくださる品が届きました。でも、今回は何か封筒が薄いんです。もしかしたら手帳は中止になったのかしら?と、封を開けてみると。。。なんと、クオカードが入ってました☆それも、2000円のクオカードだわ~^^、まったく
ビックカメラより、ビジネスレポート、配当、優待が届きました。こちらの配当は長らく変わり映えがしなかったけど、今回は大きく弾んでいただけました^^。ビジネスレポートみたら、次も弾んでいただけるようです^^初めて購入してから、既に20年近く経過してますが(昔は
PALNTより、株主総会のお知らせと配当&優待が届きました。株主総会の場所は福井県坂井市ですが、総会終了後にPB商品の試食会があるようです。この会社の近くの株主さん、良いな~。自分は終了後のほうに興味がありますww思えば、こういうイベントはコロナ禍前に開催された
(前回の続き)それで、年初来高値更新を続ける銘柄の中に2社、学習塾(教育関連)銘柄が入ってます。塾銘柄は3社投資してまして、いずれも長期保有です。最近、それぞれの企業から配当&優待が届いたので、届いた順に整理していくと。。。ウィザス取得単価410円 現在の株価
2024年11月の株取引...前月比+110万で最高値更新☆でも年安更新している銘柄が...
2024年11月の株取引【購入】【売却】なし前月比 +110.3万----------------------------4ヶ月かかって、やっと暴落前の水準に戻ったようです。これで、7月末の評価額の過去最高値を更新できました☆11月は銀行銘柄(みずほ、セブン)が高騰しましたが、それ以外にも中~小型
ドトールより配当金が届く。。。コーヒー値上げのメールも届く (´・ω・`)
ドトールより配当金のお知らせが届きました。ここは増配傾向にありますね。良いことです。含み益も35万ほど出ている優良銘柄。。。の、はずが。。。さっき受信箱みたら、コーヒーの値上げに関するメールが来てました (´・ω・`)コーヒー豆が、数百円値上がりするようです。
(前回の続き)それで他にも、国庫にひっそりと入っていく大金があります。それも右肩上がりの。。。こちらの、「相続人いない財産」のことなんですが、昨年末にNHKでも取り上げてました。番組内で紹介されていた事例は、亡くなられたのはどちらも60代の方で、相続人が見つ
流れてくるTwitterを拝見していると、その中の動画でたまに良いことをいう人が居ます。その動画を上げていたツイートが、こちらなのですが ↓出ておられる75歳男性、現在の年金制度には30年以上前から継続は無理だと感じていたようで、若干の投資をしてきた、と仰ってます(
それで、私が優待クロス取引を嫌う理由として、信用取引が嫌いなのと、現物取引で銘柄を買い、それを長年保有していると、ふと気づいたときには、その銘柄に投資した分がいつのまにか回収できていた、というのがあります。DCMも、そのひとつで、今まで貰った配当金はというと
(前回の続き)ホームセンター銘柄を眺めていたら、ふとDCMの株主優待券があるのを思い出しました。期限は、まだ半年先ですが、忘れないうちに金券を使うために、お買い物に行ってきました。(コーナンの優待券は無期限なので、その点はありがたいです)それで前から使ってみ
コーナン商事から、配当金が届きました。こちらは連続増配株です☆配当利回りだけ見ていると、3%いかないくらいですが、優待の金券もありますし、買いはじめた頃に比べると、配当金も5倍になってます。お店のほうも600店を超えたみたいですね☆先日、TVでグラングリーン大
(前回の続き)銀行利息、パーセンテージで見ると、すんごい上昇率ですが。。。金額を印字すると、、、相変わらず雀の涙です ( ˘•ω•˘ ).。oその代わり、といっては何ですが、銀行株が高騰してます。週末には、みずほFGが凄く騰がって、いま見たらダブルバガーを超えてま
昔から使っている地銀の通帳を、久々に記帳してみたら。。。何と、利息が約13倍になってます w(*゚o゚*)w13円 → 166円 ( ・Д・)ちなみに、13円の前は、12円でした(1年前の夏)預けているのは凡そ、新NISA成長投資枠プラスαくらいの金額です。この預金額を、例えば新NISA
2倍に増額された株主優待券が来たけど... & イオンラウンジの新商品
イオン九州から...配当金と、2倍に増額された株主優待券が届きました。年1回だった優待が年2回になって、額面も5000円→10000円にアップするから、普通ならありがたいことですし、嬉しいのですが (´・ω・`)でも、今まで年間5000円のお買い物割引券さえ、全部使うことが出来
優待の2000円クオカード到着...会社の事業に期待していること
サンネクスタGより、配当と優待の2000円クオカードが届きました。配当金も連続増配株なので、日本社宅サービスの頃から持っていると、リターンもだいぶ増えてきました☆こちらの企業は旧社名のとおり、株を買い始めた頃は、社宅のマネジメント事業をされてましたが、マンシ
トランプ氏再選...日本とは比べものにならないくらいの物価高
アメリカ大統領選挙、大接戦で、なかなか結果はすぐには分からないとか言われてましたが...蓋を開けたら...トランプ氏圧勝ですか...、なーんか拍子抜け。本当、下馬評など当てになりません。まあ、ハリスさんも頑張ったとは思うけど...目玉である経済政策とか特に何も掲げて
2024年10月の株取引...3ヶ月ぶりのプラ転 & 新NISA活用,考えていない人64%
2024年10月の株取引【購入】VTホールディングス前月比 +5.6万---------------------------7月末以来の前月比プラスでした。10月になり、新NISA成長投資枠の個別株(の一部)が、好転してきたのが影響してます。ところで、先日新聞に載っていた、新NISAに関する世論調査、こ
先日、今週は国民民主党のおかげで株価が高騰した、と書いたものの。。。週末には日経マイナス1000円なったみたいで (´・ω・`)玉木さんの発言。。。株価に、まだそこまでの影響は無いのか?しかし、この一週間というもの、玉木さん一色で^^;ま、大谷サンの一挙一動、果
選挙後の株価が上がり続けて、また4万円に近づいてきました。先日のWBSでは、株が高騰したのは、議席数を4倍に伸ばした国民民主党にあるのではないか?と、解説をしてましたが、確かに国民民主党が掲げた、103万の壁と減税は大きなポイントです。特に、手取りを増やす&減税
先日書いたブログで、落選してほしい議員を5名ほど挙げてみましたが。。。いざ、蓋を開けてみれば。。。落選したの、一人だけか ( ˘•ω•˘ ).。oってか、そもそも、S田さんは出馬されてないんだ。しかし、K野さん、H生田さんの地元での人気って高いのね ( ˘•ω•˘ )
ヤフーニュースに、こんなんが載ってました ↓落選してほしい議員ランキングwwこの記事によりますと。。。不名誉な順に1.A生さん2.K野さん3.S田さん4.O沢さん5.T市さんとなってますが。。。私は少し違って、1.K野さん2.S田さん3.H生田さん4.M川さん5.A生さんか
新NISA成長投資枠、私は配当をもらうために、日本株の個別株のみを購入してますが、、、なかなかプラスにはなりませんでした。やはり今年は全体的に株高なので。新NISAでは、キャピタルゲインは度外視、配当目当てで投資しているので、株価が上昇しても、買いづらくなるだけ
もうすぐTOBされる銘柄、サムティから封書が届きました。こういう書類が来ると、この銘柄もついに私のPFから消えるのかぁ...と、寂しい気持ちになります。長いこと保有しているので、還元された配当金はどれくらいになったのか?IR BANKの資料を元に計算してみました。(2010
【ウエル活】ウエルシアでのTポイント,まだ付けてもらえるみたい
2ヶ月ぶりに、ウエルシアデーに行ってきました。ポイントサイトとモニターサイトで付与されるポイントを、こつこつと貯めてます。今回は、こんくらい貯まってました ↓ Tポイントで貯めたのを、当日WAONポイントに変換してます。1.5倍になるので、だいたい3300円までポイン
きのうは、西田敏行さん逝去の一報を聞いて驚きました。現在でも、ドラマやドキュメンタリー番組に出演(ナレーション)されているので、俄かには信じられないですね。あの長く続いた映画シリーズよりも、むかし見たドラマのほうが記憶に残っているかな?池中玄太...や、おん
【アパレル銘柄の明と暗】かつての保有銘柄が、こんなことになっていたなんて...
きょうは、3ヶ月ぶりに(一時的に)4万円に復帰したみたいですね。先日書いたTOB銘柄と、増配銘柄(明光除く)が、本日は大きく上がっていて良かったです。が、日本株の値下がり率の2番目に、マックハウスが載っていたのにはビックリです。ストップ安って。。。何か、めっち
週末の新聞経済欄に載っていた、増配してくれる3銘柄。コシダカ 12円→18円明光ネットワーク 24円→34円ビックカメラ 15円→33円コシダカはストップ高だったようですね、私の買値からは大分上がったし、優待を貰うために恩株にしたので、これ以上の買い増し予定は無いが
きのう、私のSNSをフォローしてくださった方のポストを拝見したら。。。サムティがTOBになって云々...と書かれてまして、驚いて自分のPFを確認したら、株価が高騰してました。しかし、TOBって。。。きいてないよーー?確か、こちらの銘柄は先ごろホールディングスになって、
オリックスの株主優待、ふるさと優待カタログで選んだ、お米10kgが届きました。新潟のお米、5kg×2袋です。最近、主食がお高くなったので助かります。ちなみに、第一希望は北海道のお米で、新潟は第二希望でした。何回もふるさと優待を貰ってますが、第二希望の品が送られて
スクロールの株主優待、傘下のネットショッピングの通販会社、数社のカタログの中から選択できるんですが、選んだリュックが届きました。今回から、食品関連の通販カタログが無くなってしまい、特に欲しい物が無かったんですが、手持ちのリュックが、この暑さでやられてしま
2024年9月の株取引【購入】セブン銀行VTホールディングス前月比 -4.3万--------------------------------8/5の大暴落から、2ヶ月弱。。。前月比がマイナス数万くらいで済んだんで、ようやくブラックマンデーから生還しつつあります。月末の一大イベントで、高市さんだった
「ブログリーダー」を活用して、いちじくタルトさんをフォローしませんか?
2025年4月の株取引【購入】ラサ商事小松ウオール工業VTホールディングスセブン銀行アールビバンイオン九州(株式交換で出た端株を単元株に)ヤマダホールディングス(株式交換で出た端株を単元株に)前月比 +41.1万------------------------あら不思議だ。。。前月比が増えて
きのうは、テスタさんの証券口座乗っ取りのツイートが(マスク氏が嫌いなのでww、ポストでは無くツイート呼びでいいでしょう)ネットでは大きなニュースになっていたので気になって、そのツイートには証券会社も明記してあったので、帰宅後すぐさま自分の口座も確認しまし
きょうは4月末日なので、ポートフォリオの一覧を印刷しようとしてビックリ!何か、思ったより資産が増えてますね。4月は記憶に新しい大暴落があったのに。よく見たら、ひとつだけ急騰している銘柄が。。。小松ウオール工業が、ストップ高ですと☆何か、上がるような良いニュ
今年の春は、金利のある世界が戻ってきたことで、銀行定期預金の折込チラシを、よく見かけるようになりました。大和ネクスト銀行 3%(多額の現金をお持ちの富裕層向けです)auじぶん銀行 1%自分の使っている地銀 1.1%JAバンク 1.5%などなど。この中で口座があるのは
先日のWBSを見ていたら、こんなニュースが ↓>東京証券取引所が、新興企業向けのグロース市場で「上場を維持するための基準」のハードルをあげようとしています。>現時点の株価でみると、このハードルがあがることにより、全体のおよそ7割にあたる422社が、市場から追い出
ヤフーに、クオカード株主優待新設の記事が載ってました。タナベコンサルティング?こちらは以前、タナベ経営だった企業ですかね。いつのまにかグループ会社になったようです。自分が保有していた頃は、本革の手帳が株主優待品でした。良質な手帳だったので、満足してました
ヤフーに先週、上場来高値を更新した銘柄の記事が載ってました。 けっこうありますね。自分の保有銘柄も更新したのが幾つか。。。<4709> IDHD [東証P]<3475> グッドコムA [東証P]<4718> 早稲アカ [東証P]トランプ関税ショックの最中ですが、日本株の中~小型株は意
(前回の続き)それで年金受給年齢を、70歳まで繰り下げれば。。。70代のうちに元本を回収できるかも?という考えは大甘でしたね (´・ω・`)配当をコツコツ増やしていくしかなさそうです。しかしながら、配当金で元本を回収するには。。。(配当+優待) > 投資した金額みた
ひと月前の「マネーのまなび」では、年金繰り下げ需給に付いて放映していたので、それで自分も、年金繰り下げ受給(65歳→70歳)した場合の、損益分岐点年齢が気になったので、調べてみました。損益分岐点年齢というのは、年金の元が取れる年齢ですね。その年齢を超えて、長
先日のプレジデントオンラインに、何とも羨ましい話が載ってました。>少し前のこと、繊維部門にいた女性が『定年になりました』とあいさつに来た。その女性は若い頃からコツコツと自分の金で買った伊藤忠の株を10万株持っていて、それだけで8億円近くになりましたと言って
今週は、トランプ氏の言動に振り回されっぱなしでした (*・ε・*)H末さんや万博のニュースが、まったく霞んでしまったわ。そして来週以降も、あの大統領に振り回される日々が続くんである。。。ε-(‐ω‐;)信用やっていたら大変だろうけど、現物のみの自分はコツコツと買い増
なんだよ、関税90日延期って。。。まったく、今週は、あの人の言動に振り回されっぱなしです (*・ε・*)結局、株の買い場は4/7だったってことかな?VIX指数を見ながら、株を買い増すのが正解だったか?指数が50前後まで行くのは、なかなかないことです。リーマンショック 96
VIX指数(恐怖指数)が、50を超えてきましたね。ここまで高いのは、昨年の8月以来ですな。先週、幾つかの銘柄を買い増ししましたけど、これは早く買いすぎたかも (´・ω・`)新NISA枠だったので、少々勿体無いなぁ、と思っても後の祭りです。まあ、ここまで下がることも滅
(前回の続き)それで、グッドコムアセットの福証上場の記念優待、数万円分のデジタルギフト券が選べるらしいので、一瞬喜びましたが、(だいたい、こんな高額な優待、いままで貰ったこと無いもんな)冷静になって考えると、嬉しいけど複雑な気持ちになってきました (´・ω・
今週は、あの人のせいで、昨年8月以来の酷い下げ相場となっております (*・ε・*)朝から約定メールが数通も来たので、何だか胸騒ぎがしました。案の定、日経平均株価がまたもや大幅下落。。。今週月曜が始まったとき、36440円だったのが。。。今週金曜が始まったとき、33800円
2025年3月の株取引【購入】セブン銀行前月比 -39.9万--------------------------3月は途中までは、まあまあ良さげな相場だったのに。。。末日の日経平均が1500円以上の大幅下落で、これにより前月比がマイナスになってしまいました (´・ω・`)なんと、3ヶ月連続で前月比マ
またも新聞折込チラシに。。。auじぶん銀行からのお得なお知らせ、円定期預金 年1.0% というのが入ってました。先月に入っていた銀行関連の折込チラシは、大和ネクスト銀行の円定期預金 年3.0%でしたが、預け入れ金額3千万円~なので、所謂富裕層向けでした。ですが、au
岡部さんより、配当金と優待のクオカードが届きました。こちらの銘柄、今年初めに読んだ経済誌で、米国関連のテーマ株として取り上げられていたので、新NISA成長投資枠で買い増ししたいと思ってましたが。。。でも最近、高騰して買えません (´・ω・`)日経平均は、低迷して
ヤフーニュースに、長期投資に関する興味深い記事が載ってました。なんでも、マイクロソフトの2代目社長で元CEOの、S・バルマー氏が。。。最近、元上司でマイクロソフト創業者でもある、ビル・ゲイツ氏の資産を上回ったらしいのです。えっ!?、そんなことってあるの!?あ
先日の、BSテレ東「マネーのまなび」は、放送回数が200回を迎えられたそうで、(そういえば自分は、MCが村尾さんだった時代から時折見てますね、先週も見ていたし、微力ながら視聴率に貢献してます^^)今回はスペシャルゲストとして、テスタさんが出演されてましたが、ま
2024年4月の株取引【購入】マーベラスセブン銀行VTホールディングスアールビバン前月比 -39万------------------------------また日経平均が38000円台に戻りましたが、新NISAが始まって、ようやく最初の買い場が来た?というかんじ?でも、この下落相場は始めたばかりの人
日経プラス9、連日の新NISAの企画。。。 きのうは、まだ遅くない!?「新NISA 成長投資枠」 おすすめポートフォリオ、というのをやっていて、馬渕さんとエミンさんが解説をされてました。馬渕さんのお勧め「マイルド」は投資初心者向けで、株ではなく指数系の投信ですね。
この連休前半中、1ドルが160円になったと、大騒ぎ。こういうのって急に来るから、FXとかやっていたら、おちおち眠れないわー。自分みたいな者は、やらなくて正解。円安ですが、米ドルだけではなく、ほとんどの通貨が円安ですね。現在保有している米ドルはもとより、ユーロ、
SNSで、社会保険料、金融所得課税などのワードがトレンドになっていて、何かイヤ~な雰囲気。そこへ配当太郎さんのツイートが、流れてきました。不穏に感じた人が多いからか?たくさんリツイートされてます。『金融所得で保険料増を検討』現在そして将来のために個人投資家が
きのうの日経新聞で。。。ソフトバンクが株式分割して、株主優待が新設されることを知りました。分割があるとすれば、投資ファンド会社のソフトバンクGの方かと思ったけど、通信会社の、ソフトバンクね。10月~の分割後は、1単元あたり2万円弱(今のところ)で購入できて、
2024年 配当・簿価利回り1月リベレステ 5.4%ハイレックス 3.2%グッドコムアセット 7.6%2月アメイズ 3.4% (優待券除く)サムティ 15.9% (優待券除く)改めて書き出してみると、不動産銘柄が高いですね。お手頃株価だったときに、もっと買っておけば良かった、、
TポイントとVポイントの統合、あっというまにその日がやって来ました。4/22って、年度初めでも月初でもない中途半端な日だわ。ちなみに仏滅でしたね^^;(そのせいじゃないと思うが、何かトラブルがあったみたいで?)統合されたニュースも、WBSで知りましたょ。Tポイント
Tポイントが二千数百ポイントあったので、2ヶ月ぶりにウエルシア・デーに行ってきました。・・・が、しかし?土曜日だというのに、お客さんが少ないです。なんでだろ~?さて、ウエルシア…というと、社長さんが突然辞任されました。原因は、女性関係の不祥事かぁ、、、なん
きょうの日経平均マイナス1000円超は、久々に見た気がします。本日上がっていたのは、4つだけ出光興産三機サービス三共生興マックスバリュ東海1000円以上も下げたのに、上がるなんて(少しだけど)、本当に優良銘柄ですね。買い増しした甲斐があります。それで、年初来安値
中東がいつも以上にざわざわしているので、これは下落相場に突入かな?と思っていましたが。。。案外、そうではなかったようで。評価額が最高値だった先月末より、計算してみたら数万ほどしか減ってません。特に今日は、ビックカメラが高騰して、他の銘柄が下げてもカバーし
(前回の続き)桐谷さんとクオカードで思い出したんですが。。。確か、引き出しだったか?大き目のケースだったか?に満杯のクオカードを保有されているはずなんです^^;(夜更かし・・・で見た記憶が)それでも尚、クオカード優待株を買い続けるとは、本当に優待がお好きなん
桐谷さんのツイートが流れてきたので、見てみたら。。。最近は凄い利回りの優待新設がしばしば現れます😲一昨日優待新設を発表した3469デュアルタップもその一つ。株価が413円で配当が3%余もあるのに100株保有で6月末に4000円のクオカードが貰えるという優待で総合利回り12.7
スクロールの株主優待のポイント期限が3/末だったので、発酵生姜シロップを選んでみました。その少し前に、この製品の監修をされている、生姜専門料理店の経営者・森島さんを久々にTVでお見かけして...溌剌としてらっしゃいますね~ツヤツヤのお肌、セミロングの黒髪、そして
きのうのWBSでの、新NISA特集。NISAの元となった、英国のISAを取材してましたが。。。英国でISAが出来て、四半世紀になるようですね。そのあいだには、こちらの男性(63歳)のように、ミリオネアになった人達も多いようです。ISA長者が、4000人ですって☆その中のひとり、ソ
ポートフォリオから無配株が無くなり、すっきり整ったのは良いのですが...そうなると、次に気になるのは、低配当株です。その銘柄から先月、株式関係書類が届いていたのに、開封するのをすっかり忘れてました。ブロードリーフなんですが。そうこうするうちに配当金が振り込ま
2024年3月の株取引【購入】セブン銀行VTホールディングス明和地所前月比 +201.7万------------------------------3月4日に、日経平均が4万円を超えて、更に上昇したので(最近はそうでもないが)今年に入ってからは、株の評価額が3ヶ月で505万円ほど増えてます☆昨年一年間
株式口座を確認したら、4/1付で株式分割される銘柄の株数が増えていて、取得単価も変更されてました。TDCソフト 600株→1200株 取得単価289円取得単価も300円切りましたね^^、良いことです。富士通 32株→320株 取得単価489円こちらも500円を切りましたね^^しかし
3月は初っ端から日経4万円を超え、幸先の良い始まりでしたが。。。その陰で、1265銘柄中、876銘柄は34年前のバブル期の株価を超えてない、ということで「失われた34年」をまだまだ引きずっている銘柄が多いんだなぁ、と思いました。その超えてない銘柄のひとつ、岡部さんよ
(前回の続き)しかし、自転車で優待消費のためにお店を巡る日常は、見ているだけで疲れそうです。こういうのをゲーム感覚で、楽しめる人であればいいのでしょうが。さて、優待券よりも気になったのは、この御一家の株資産です。710銘柄も保有って、、、いったいどんくらいの
きょうが権利確定日ということで、ライブドアニュースに、こんなタイトルのニュースが載ってました。株主優待家族「死ぬまで続ける」何気に凄いタイトルだわ。。。で、記事中の動画を拝見したけど。。。桐谷さんの(表向きは)楽しんでやっておられる優待生活とは違って...